197X 2nd shin1ogawa

10
G o o g l e App Engine for Java 開発環境をサクッと構築! Googleが提供しているAppEngineというプラット フォーム向けのアプリケーション開発環境を、maven使って作れるように、仕組みを揃えてみました!

description

 

Transcript of 197X 2nd shin1ogawa

Page 1: 197X 2nd shin1ogawa

Google App Engine for Java

開発環境をサクッと構築!Googleが提供しているAppEngineというプラット

フォーム向けのアプリケーション開発環境を、mavenを使って作れるように、仕組みを揃えてみました!

Page 2: 197X 2nd shin1ogawa

自己紹介shin1ogawa です。

JiemamyJava-jaWicket-jasourceforge.jpgae-java-samplesasclipse

Google, Java, Eclipse, Maven, Hudson…が大好きなJava屋です。

これの話!

Page 3: 197X 2nd shin1ogawa

mavenとeclipseでGAE

eclipse上でtestを起動できる mavenからもtestできるdatastoreを使ったunit testseleniumを使ったintegration test

簡単にCI(Hudson+maven)できる環境を構築する!

Page 4: 197X 2nd shin1ogawa

archetype plug-in

gae-jdo-simaple-quickstart

gae-wicket-quickstartgae-t2-guice-quickstart

mavenのコマンド一発でeclipseでもmavenでも使用できるprojectの雛形を作成する!

Page 5: 197X 2nd shin1ogawa

gae-maven-plugindevappserverを起動する公式のsdkをダウンロード・インストールする事も可能devappserverを終了する起動時にdeployする…機能も実装したいなぁ

mavenからアプリケーションを起動する!

Page 6: 197X 2nd shin1ogawa

デモgae-wicket-quickstartprojectを作成eclipseに取り込むeclipseでアプリケーションを起動mavenでintegration-testeclipseでunit testmavenでunit test

Page 7: 197X 2nd shin1ogawa

projetの作成

$ mvn archetype:generate -DarchetypeGroupId=com.shin1ogawa -DarchetypeArtifactId=gae-wicket-quickstart -DarchetypeVersion=1.0-SNAPSHOT -DarchetypeRepository=http://gae-j-samples.sourceforge.jp/maven/repository -DgroupId=demo197X -DartifactId=demo -DinteractiveMode=false

Page 8: 197X 2nd shin1ogawa

eclipseへの取り込み

$ mvn eclipse:eclipse dependency:copy-dependencieseclipseでimportして、cleandatastoreのテストが動作するGoogle Pluginでアプリケーションが動作する

Page 9: 197X 2nd shin1ogawa

mavenでの実行

SDKをダウンロード、解凍し、その環境で起動するダウンロード済みの場合はそれを使用するローカルのSDKのzipを使用する事もできる解凍済みのSDKを使用する事も出来るデフォルトではWebDriverにより、firefoxを使ったエミュレートが行われる

$ mvn -P integration-test install

Page 10: 197X 2nd shin1ogawa

ご清聴ありがとうございました。

http://gae-j-samples.sourceforge.jp/http://friendfeed.com/shin1ogawa http://shin1o.blogspot.com/http://twitter.com/shin1ogawa