新聞發表1

20
新聞の発表 第七組 上台報告:張筱凡、謝泊諺 新聞稿 & 影音檔:楊子瑜 翻譯:俞邯、王彥婷 單字 & 補充單字:陳冠婷 Word 整理:張敬佳 PPT 製作:蔡宜家

Transcript of 新聞發表1

Page 1: 新聞發表1

新聞の発表 第七組

上台報告:張筱凡、謝泊諺新聞稿 &影音檔:楊子瑜

翻譯:俞邯、王彥婷單字 &補充單字:陳冠婷

Word整理:張敬佳PPT製作:蔡宜家

Page 2: 新聞發表1

子どもの運動能力 向上の兆し 10

月 11日 18時 8分

  子どもの体力や運動能力は、昭和60年前後をピークに、低下を続けていましたが、最近になって低下傾向に歯止めがかかり、向上の兆しが見られることが文部科学省の調査でわかりました。

Page 3: 新聞發表1

  子どもの体力や運動能力について、文部科学省は昭和39年から毎年調査していで、去年 行った最新の調査結果が今日(11日)公表されました。その結果を小学校6年生の男子ソフトボール投げてみてみます。

Page 4: 新聞發表1

  おととしの記録が画面の下です。平均が30メートルに届かず、29メートル95センチでした。そして去年は30メートル37センチと、42センチ伸びました。また、女子も前の年に比べて38センチ伸びました。

Page 5: 新聞發表1

  一方、50メートル走では、男子女子とも11年前に比べ、いずれも、差は百分の一秒だいですが、記録を伸ばしています。小学校6年生では、8つの種目で調査が行われましたが、その記録の合計点が11年前に同じ種目で調査が行われるようになってからこれまでで男女ともに最も高くなりました。文部科学省によりますと、同じような傾向は中学生の男女にも見られるということです。

Page 6: 新聞發表1

  「子どもの体力を向上させようという取り組みがやっとここにいいになって、ええまぁあ、功を奏してきたと。長い間 まぁ 運動の『コツ』で呼んでしょうか?ええ、こういうものに関するテスト項目は上がってはいるですけど、まだまだ 以前に比べると低い水準にありますから。徐々に回復していくのではないかと、ゆっくり期待しています。」(運動生理学が専門 順天堂大学 内藤久士教授)

Page 7: 新聞發表1

子どもの運動能力 向上の兆し  10月 11

日 18時 8分

孩童運動能力提升的徵兆   10月11日18時8分

Page 8: 新聞發表1

  孩子們的體力和運動能力,在昭和六十年前後到達一個尖峰之後便持續低下,但據文部科学省的調查瞭解,最近這種趨勢減緩,並可以看到提升的徵兆。

  子どもの体力や運動能力は、昭和60年前後をピークに、低下を続けていましたが、最近になって低下傾向に歯止がかかり、向上の兆しが見られることが文部科学省の調査でわかりました。

預兆、先兆 、兆頭

物事が起ころうとする気配。⇔向上[名 ]兆 (きざ )し (0)

提高、進步能力・性質・程度などがよりよくなること。⇔低下

[名 .自サ ]

向上 (こうじょう )(0)

制止事態の進展・進行をとめる手段や方法。

[名 ] 歯止 (はど )め (0) (3)

傾向、趨勢物事の状態・性質などが全体としてある方向に向かうこと。

[名 .自サ ]

傾向 (けいこう )(0)

低落、降低品質・技術などの程度が悪くなること。

[名 ] 低下 (ていか )(0)

最高潮Peak

物事の程度の最高の時。 最高潮。[名 ] ピーク (1)

Page 9: 新聞發表1

  子どもの体力や運動能力について、文部科学省は昭和39年から毎年調査していで、去年 行った最新の調査結果が今日(11日)公表されました。その結果を小学校6年生の男子ソフトボール投げてみてみます。   文部科學省自昭和39年起,每年都會調查孩子們的體力和運動能力,而去年的最新調查結果已於今日公開發表。我們以小學六年級男生的壘球投擲來看看結果。

壘球Softball [名 ]ソフトボール (4)

公佈發表 広く、世間に発表すること。[名 .他サ]

公表 (こうひょ

う )(0)

舉行、實行、進行 何らかの事柄や動作をする。多くは、一定の方式に従ってする、の

意を含む。

[他五 ] 行 (おこな )う(0)

Page 10: 新聞發表1

  おととしの記録が画面の下です。平均が30メートルに届かず、29メートル95センチでした。そして去年は30メートル37センチと、42センチ伸びました。また、女子も前の年に比べて38センチ伸びました。  前年的紀錄是畫面的下方。平均是29公尺95公分,不到30公尺。而去年則是30公尺37公分,增加了42公分。此外,和前年相比,女生也增加了38公分。

「ぬ、ない」的文語形,表示否定届かず→届かない

用言およびある種の助動詞の未然形 に接続する。打ち消しの意を表す。

[助動 ] ず

達、及 ある所にまで至りつく。 「届ける」に対する自動詞

[自五 ] 届 (とど )く (2)

平均 ものの数や量の大小の凸凹 (でこぼこ )をならすこと。不揃いでないよ

うにすること。

[名 .自サ ]

平均 (へいきん )(0)

畫面、電影或電視的映像

映画のスクリーンやテレビのブラウ ン管の上の画像。

[名 ] 画面 (がめん )(1)(0)

Page 11: 新聞發表1

  一方、50メートル走では、男子女子とも11年前に比べ、いずれも、差は百分の一秒だいですが、記録を伸ばしています。

   另一方面, 50公尺跑步,男女生和 11年前相比,雖然僅差了 0.01秒上下,但是記錄仍在不斷的更新。

差別 性質・能力・程度などの違い。[名 ] 差 (さ )(0)

(俗 )打倒 なぐって倒す。[他五 ] 伸 (の )す (1)

哪個、哪一個、何處何れも→どれも。どちらも。 (都 )

不定称の指示代名詞。二つあるいはそれ以上ある物、場所、時などの中から

一つを選ぶときに使う語。

[代 ]

[副 ]

何 (いず )れ /孰れ(0)

比較二つ以上のものを並べて、その異同・ 優劣などを調べる。照らし合わせる。

[他下一 ]比 (くら )べる (0)

另一方面 接続詞的に用いて、もう一つの側では。

[接 ] 一方 (いっぽう )(3)

Page 12: 新聞發表1

  小学校6年生では、8つの種目で調査が行われましたが、その記録の合計点が11年前に同じ種目で調査が行われるようになってから、これまでで男女ともに最も高くなりました。

    以八個項目對小學六年級生進行調查,本次調查的合計總分是使用跟 11年前相同的測驗項目進行調查後到目前為止男女生最高的成績。

合計 いくつかあるものを数え合わせること。 また、数え合わせたもの。

[名 .他サ ] 合計 (ごうけい )(0)

項目 種類別に分けた項目。それぞれの種類 の名称

[名 ] 種目 (しゅもく )(0) (1)

Page 13: 新聞發表1

  文部科学省によりますと、同じような傾向は中学生の男女にも見られるということです。

  根據教育部科學省表示,同樣的趨勢在國中生當中也能發現。

Page 14: 新聞發表1

  「子どもの体力を向上させようという取り組みがやっとここにいいになって、ええまぁあ、功を奏してきたと。長い間 まぁ 運動の『コツ』で呼んでしょうか?

  「我們致力於使學童的體能有所提升這件事終於有了…起色,恩 這個嗎,付出終於有了成效。我們長期下來

…恩 稱之為運動的『要領』 對吧?

竅門、秘訣コツ物事をする場合のかんどころ。

[名 ] こつ (2)

奏效、奏功功を奏する→成功

成果を得る。 [他サ ] 奏 (そう )する (3)

功勞経験の蓄積。 [名 ] 功 (こう )(1)

專心致力熱心に事にあたる。 [自五 ] 取 (と )り組 (く )む(3) (0)

Page 15: 新聞發表1

  ええ、こういうものに関するテスト項目は上がってはいるですけど、まだまだ 以前に比べると低い水準にありますから。徐々に回復していくのではないかと、ゆっくり期待しています。」(運動生理学が専門 順天堂大学 内藤久士教授)

    …恩 有關這類的測驗項目,總分數雖然有增加,但和以前相比…還是屬於平均之下。運動能力是否有在慢慢恢復 就請大家拭目

以待吧。」(運動生理學科 順天堂大學 內藤久士教授)

恢復一度悪い状態になったものが、元の状態になること。

[名 .自他サ ]

回復 (かいふく )(0)

緩慢地、漸漸地ゆっくり進むさま。少しずつ変化するさま。

[副 ] 徐々 (じょじょ )に(1)

期望、期待よい結果や状態を予期して、その実現を待ち望むこと。

[名 .他サ ]

期待 (きたい )

水準、水平一定の標準。  物事の価値や性能を調べるときの基準となるもの。また、世間で認められている基準。

[名 ] 水準 (すいじゅん )(0)

(到特定日期 ) 以前ある段階・レベルまでまだ至っていないこと。

[名 ] 以前 (いぜん )(1)

關於ある物事にかかわりがある。 [自サ ] 関 (かん )する (3)

Page 16: 新聞發表1

新聞出處:

http://www.nhk.or.jp/news/k10013052151000.html#

Page 17: 新聞發表1

終わり①

Page 18: 新聞發表1

補充單字

跳繩縄跳 (なわと )び(3) (4)

aerobics dance有氧運動エアロビクスダンス

Ice hockey冰上曲棍球

アイスホッケー(4)

Synchronized Swimming水上芭蕾

シンクロナイズドスイミング(1) (0)

Skateboard滑板

スケートボード(5)

Bungee jumping高空彈跳

バンジージャンプ(5)

撞球撞球 (どうきゅう )(0)

Taekwondo跆拳道

テコンドー(2)

Fencing西洋劍

フェンシング(1)

Archery射箭アーチェリー

Boxing拳擊

ボクシング / 拳闘 (けんとう )

(1)障礙物賽跑

障害物競走 (しょうがいぶつきょうそう )

(7)

Skin diving浮潛

スキンダイビング(4)

Hand glider滑翔翼

ハンググライダ(5)

Skydiving空中跳傘

スカイダイビング(4)

Surfing衝浪

サーフィン(1) (0)

Rafting泛舟

ラフティング(1) (0)

Rock climbing攀岩ロッククライミング (5)

*スポーツ*

Page 19: 新聞發表1

*長さの単位*

一尺の 1/10。約3.03センチメートル

寸 (すん ) (1)

1尺 =1/3メートル(約

33.3cm)

尺 (しゃく ) (2)

nm- 奈米ナノメートルmm-公厘ミリメートル (3)

cm-公分センチメートル (4)

Km-公尺キロメートル (3)

* 何れ~ *

1.反正、總之、不管怎樣•不管哪一個 ( 兩者之中 )

何れにせよ (5)

各位主顧諸位親友何れも様 (0) (3)

哪個何れか (0)

Page 20: 新聞發表1

終わり②