見込み客マーケティング最新版121025

10
見込み客マーケティング 株式会社あきない総合研究所 代表取締役 吉田雅紀

Transcript of 見込み客マーケティング最新版121025

Page 1: 見込み客マーケティング最新版121025

見込み客マーケティング

株式会社あきない総合研究所 代表取締役 吉田雅紀

Page 2: 見込み客マーケティング最新版121025

■1960年 アメリカ・マーケティング協会の定義 マーケティングとは、生産者から消費者あるいは使用者(ユーザー)に至るまで、財(製品)サービ スの流れを管理する事業活動の遂行である。 ■1990年 日本マーケティング協会の定義 マーケティングとは、企業および他の組織がグローバルな視点に立ち、顧客との相互理解を得な がら,公正な競争を通じて行う市場創造のための総合活動である。 ■2004年 アメリカ・マーケティング協会の定義 マーケティングとは、顧客を創造し、伝達するため、そして組織とその利害関係者(顧客,株主,債 権者,従業員,経営者,取引先,行政機関)に便益を与えるような方法で顧客関係を確立するための 1っの組織機能であり、一連の過程である。 ■フィリップ・コトラーの定義 マーケティングとは、価値を創造し、提供し、他の人々と交換することを通じて、個人や組織が必 要(ニーズ)とし欲求(ウォンツ)を満たすことを意図する社会的、経営的活動である。 ■ピーター・ドラッガーの定義 マーケティングの究極の目標は、セリング(売り込み)を不要にすることだ。 ■吉田雅紀の定義 マーケティングとは顧客を創造・発見するということである。

マーケティングの定義

Page 3: 見込み客マーケティング最新版121025

製品中心主義から (Product-centric) 顧客中心主義 (Customer-centric)

顧客を起点として、 より深く顧客を理解すること

顧客中心主義

Page 4: 見込み客マーケティング最新版121025

非顧客から優良顧客へ

システム 機 能 インプット アウトプット

認知システム 見込み客を 創造する

非顧客 見込み客

顧客化システム 購入客を 創造する

見込み客 購入客

101%システム 満足客を 創造する

購入客 満足客

ご贔屓システム 優良顧客を 創造する

満足客 優良顧客

Page 5: 見込み客マーケティング最新版121025

他社ユーザー 競合他社の製品を利用しており、自社製品を利用していない人 ノン・ユーザー 自社製品も競合他社の製品のどちらも利用していない人

非顧客(ノン・ユーザー)を明確にとらえる

Page 6: 見込み客マーケティング最新版121025

対象商品・サービスを購入する可能性があり、私達からコンタクトすることを許してくれた人々である。 つまり、 「パーミション」をくれた人々です。

「見込み客」とは、

Page 7: 見込み客マーケティング最新版121025

見込み客が購入客になる為の 「必要条件」と「十分条件」

「必要条件」とは、そもそも見込み客が当該商品を必要としているかどうか? 購入意思の本気度。 「十分条件」とは、購入資金と受入の環境、購入のタイミングなど。

Page 8: 見込み客マーケティング最新版121025

徳川家康 「鳴かぬなら、鳴くまで待とうホトトギス」

ホトトギス戦略

Page 9: 見込み客マーケティング最新版121025

「必要条件」をコミュニケーションで高める ことはできるが限界がある。 「購入のタイミングをつかみにいく」という従来のマーケティング的発想を捨て、「見込み客との関係を保ちつつ、購入のタイミングがくるのを待つ」という方法をとる。その為には継続的なコミュニケーションが必要である。SNSやメルマガ、blogはコミュニケーション・コストが低く、「待ちの戦略」を可能にする。

待ちの戦略

Page 10: 見込み客マーケティング最新版121025