11...2017.11 No.43612 平成 29年 11月1日発行 No. 発行者 社会福祉法人...

専用の読み上げ装置を使えば、SPコードに記載されている 情報を音声で出力できます。 読み上げ装置は、富山県社会福祉協議会で貸し出ししております。 この広報誌は共同募金の助成を受けています。 (福)富山県社会福祉協議会広報誌 No.436 月号 2017 11 特集 P2~4 目 次 contents P10 フリートーク 社会福祉法人宣長康久会 特別養護老人ホームささづ苑 理事施設長 岩井 広行氏 県社協の動き/編集後記 P12 P9 P6 P7 P8 P5 ご家族の交流会 (若年性認知症支援センターにて) ご家族の交流会 (若年性認知症支援センターにて) 若年性認知症の方とご家族を支援する November 情報フラッシュ 県健康・福祉人材センターから 福祉用具・アイディアコンクール受賞作品発表 腰痛予防対策推進福祉施設の指定について 県生命保険協会より福祉車両寄贈 NPO法人の紹介 砺波土蔵の会 (砺波市) ソウェルクラブ会員交流事業計画 ボランティアグループ紹介 なつめ会 (入善町) ボランティア保険広告 全社協刊行図書のご案内 連載「地域共生社会づくりについて考える」 その1 同志社大学社会学部社会福祉科教授 上野谷加代子氏 第30回全国健康福祉祭あきた大会 参加報告 参加した選手の感想 P11 知っておきたい福祉情報 社会福祉施設経営相談室から あかいはねトピックス

Transcript of 11...2017.11 No.43612 平成 29年 11月1日発行 No. 発行者 社会福祉法人...

Page 1: 11...2017.11 No.43612 平成 29年 11月1日発行 No. 発行者 社会福祉法人 富山県社会福祉協議会 〒930-0094 富山市安住町5番 21号 T EL076-432-2958 F A X 076-432-6146

2017.11 No.436 12

平成29年11月1日発行 No.

発行者 社会福祉法人

富山県社会福祉協議会 〒930-

0094 富山市安住町5番21号 TEL076-

432-

2958

FAX076-

432-

6146

436

専用の読み上げ装置を使えば、SPコードに記載されている情報を音声で出力できます。読み上げ装置は、富山県社会福祉協議会で貸し出ししております。 この広報誌は共同募金の助成を受けています。

(福)富山県社会福祉協議会広報誌 No.436月号2017

●ウェブサイト http://www.toyama-shakyo.or.jp/●メール   [email protected]

本誌に関するご意見・ご感想をお聞かせください。 社会福祉法人 富山県社会福祉協議会は住民主体の地域福祉の理念に基づき、だれもが安心して暮らすことができる福祉社会の実現をめざし、県内の民生委員・児童委員、福祉施設、福祉従事者、ボランティア等で構成する、公共性と自主性をもつ民間社会福祉組織です。

県社協のおもな動き

11

特集P2~4

目 次 c o n t e n t s

フ リ ー ト ー ク

 私が現在の職に就いて8年になり

ますが、福祉の世界に入職することに

なったご縁は不思議なものでした。大

学の経済学部を卒業後、北陸銀行に

入行し30年間勤務していたのですが、

平成21年夏に銀行の人事異動でささ

づ苑の施設長の辞令を受けたことが

この世界に入ったきっかけとなりま

した。

 福祉については殆ど知識や経験が

なく、最初のうちは職員同士の会話

もよく理解できない状態でしたが、

自分なりに勉強し5年後には介護支

援専門員の資格も取得し、専門的な

ことも理解して判断し指示もできる

ようになりました。

 ささづ苑に入職して以来、私が常に

心がけていることは、「単なる施設長

になってはいけない。法人の理事であ

り、広い視野を持ち、法人全体のこと

を念頭に、経営陣としての行動が必

要であり、求められている職位であ

る。」ということです。

 そのため、福祉の世界にのみとどま

ることなく、一般の民間企業が長い

年月をかけて築き上げたノウハウや

良好事例を積極的に法人内に取り込

んで、活力ある法人経営をすること

を目指しております。

 福祉に限らず、法人の最大の財産

は人材であり、役職員の研修は一般企

業向けのものを含め公募制にて積極

的に派遣しております。 

 福祉用具等を導入して県内初の腰

痛予防モデル福祉施設の指定を受け

たり、省エネに対する取組みで成果を

あげることができたのは、民間企業を

お手本に、「外部」の知恵を当法人に

あった形で、うまく導入できたからだ

と考えております。今後も活力ある法

人を目指して、皆さまとともに切磋琢

磨していきたいと思っております。

岩井 広行

社会福祉法人宣長康久会特別養護老人ホームささづ苑

理事施設長

P10

フリートーク社会福祉法人宣長康久会 特別養護老人ホームささづ苑理事施設長 岩井 広行氏県社協の動き/編集後記 P12

P9P6

P7

P8P5

ハーティ

 今回の特集記事の取材の中で印象に残った言葉が2つあります。ひとつは障がい者福祉施設のスタッフから伺った『「若年性認知症」の方もひとりの利用者として普段のお仕事にそのまま加わっていただきました』というお話。そしてもうひとつは患者さんのご家族の『「妻には同じことを10回でも繰り返し言ってあげるから遠慮せずに何度でも聞かれ」と言っています』というお話。そこには共通する〈やさしさ〉がありました。特別扱いをしないという思いやり、そして病気であるという負い目を感じさせない気配り。病気と向き合いながら暮らすご本人やご家族に寄り添う気持ちが社会全体に必要なのだと感じました。

編 集 後 記

ハーティは富山県のボランティア活動のマスコットマークです。

アクセスしてね!

活力ある法人を目指して

い ひろゆき

ご家族の交流会 (若年性認知症支援センターにて)ご家族の交流会 (若年性認知症支援センターにて)

いわ

若年性認知症の方とご家族を支援する

November

情報フラッシュ県健康・福祉人材センターから

福祉用具・アイディアコンクール受賞作品発表腰痛予防対策推進福祉施設の指定について県生命保険協会より福祉車両寄贈

NPO法人の紹介 砺波土蔵の会 (砺波市)ソウェルクラブ会員交流事業計画ボランティアグループ紹介 なつめ会 (入善町)ボランティア保険広告全社協刊行図書のご案内

連載「地域共生社会づくりについて考える」その1同志社大学社会学部社会福祉科教授 上野谷加代子氏

第30回全国健康福祉祭あきた大会 参加報告参加した選手の感想 P11知っておきたい福祉情報 社会福祉施設経営相談室から

あかいはねトピックス

富山ねんりん美術展開会式

社会福祉法人特別セミナー

第30回健康と長寿の祭典(~9日)

富山県福祉教育セミナー

ケアネットリーダー研修会

CSW実践者養成研修 前期課程(~12日)

がんばる介護職員交流研修会

介護の日フェスティバル第4回がんばる介護職員表彰式

福祉のお仕事フェア in UOZU

専門多職種連携とソーシャルワーク実践研修

日常生活自立支援事業専門員研修会

県社協理事会

日常生活自立支援事業生活支援員研修会

福祉用具・アイデアコンクール表彰式・特別講演会

第21回福祉フォーラム

保育所(園)における雇用管理と人材育成・定着セミナー(~21日)

BL市町村社協職員研究集会(~22日)

福祉のお仕事フェア in TONAMI

市町村社協新任研修会

新任民生委員・児童委員研修

福祉就労オリエンテーション

県民会館美術館

サンシップとやま

県民会館

サンシップとやま

富山地区

サンシップとやま

ファーストバンクキラリホール

グランドプラザ

新川文化ホール

高志会館

ボルファートとやま

サンシップとやま

サンシップとやま

サンシップとやま

サンシップとやま

富山県市町村会館

福井県あわら市

砺波市農村環境改善センター

ボルファートとやま

富山国際会議場

サンシップとやま

8日(水)

8日(水)

8日(水)

8日(水)

9日(木)

11日(土)

11日(土)

11日(土)

13日(月)

16日(木)

16日(木)

16日(木)

17日(金)

18日(土)

19日(日)

20日(月)

21日(火)

22日(水)

24日(金)

30日(木)

30日(木)

第3回ケアネット活動コーディネーター研修会

日常生活自立支援事業 第3回契約締結審査会

CSW実践者養成研修 後期課程(~10日)

福祉就労オリエンテーション

ケアネットリーダー研修会

サンシップとやま

サンシップとやま

県民会館

サンシップとやま

高岡地区

7日(木)

8日(金)

9日(土)

14日(木)

14日(木)

11月日程 行事名 場所

12月日程 行事名 場所

【表紙】 富山県社会福祉協議会広報誌 福祉とやま 2017 年 11 月号 通算 436 号 目次 特集 若年性認知症の方とご家族を支援するは2から4ページ。 情報フラッシュ 県健康福祉人材センターからは5ページ。 知っておきたい福祉情報、あかいはねトピックスは6ページ。 福祉用具アイデアコンクール受賞作品発表 腰痛予防対策推進福祉施設の指定について 県生命保険協会より福祉車両寄贈は7ページ NPO 法人の紹介は 8 ページ。 ボランティアグループ紹介は 9 ページ。 連載「地域共生社会づくりについて考えるは 10 ページ。 第30回全国健康福祉祭あきた大会 参加報告は 11 ページ。 社会福祉法人宣長康久会 特別養護老人ホームささづ苑 理事施設長 岩井 広行氏のフ

リートークと県社協の動き、編集後記は12ページ。

Page 2: 11...2017.11 No.43612 平成 29年 11月1日発行 No. 発行者 社会福祉法人 富山県社会福祉協議会 〒930-0094 富山市安住町5番 21号 T EL076-432-2958 F A X 076-432-6146

2017.11 No.4363 22017.11 No.436

特集

特 集 「若年性認知症」は18歳以

上65歳未満で認知症が発症

した場合の総称です。高齢者

の認知症に比べて若くして発

症するので、本人や家族が異

変に気づいても〈疲れ〉や〈更

年期障害〉と思い込んで発見

や治療が遅れるケースが少

初と同じように理解していた

だけるのですが、また同じこと

の繰り返しという状況でした。

 施設として受けている作業

を利用者で分担してやってい

ます。利用者がそれぞれ違う

作業をやっていることはあり

ますが、それは障がいの違いに

よるものではありません。若

年性認知症の人にも普段皆さ

んがやっている作業に加わっ

ていただきました。

 これからも利用の希望があ

れば受け入れていくつもりで

す。若年性認知症に対してス

タッフもよく勉強して習熟し

ていく必要があると感じてい

ます。また今回の利用では「病

気の主人が社会

参加する機会を

得た」と、奥様も

とても喜んでい

司から妻の仕事上の失敗をい

ろいろと聞かされるわけです。

遠まわしに「もうこの職場では

務まりませんよ」みたいなこと

を繰り返し聞かされるわけで

すから、私のほうも精神的にま

いってしまいました。

 そのとおりです。「認知症の

人と家族の会」という全国組

織があるのですが、妻と一緒に

しばらくその富山県支部に通

ったことがありました。皆さん

共通する悩みを抱えているの

で、仲間たちと交わす話から学

ぶこともありましたし、何より

も介護の孤独感から解放され

ました。心が晴れやかになった

ことを今でも憶えています。

 家にひとりで閉じこもって

いたら病状が進行するだろう

という考えから、妻が社会参加

できる機会を作りたいと考え

ました。そうしたときに福祉サ

大上コーディネーター 若年

性認知症の人は特に仕事につ

いての影響が大きいと思いま

すが、本人のためにも職場の

理解は欠かせません。この病

気に対する理解が深まること

で、少しずつかもしれませんが

職場全体の協力関係も構築さ

れるのではないでしょうか。実

際、病気が理由で仕事を辞め

ることになったという話を耳

にするのですが、会社を辞め

ずに部署や役割の変更、つまり

配置転換で仕事を続けている

方もいらっしゃいます。病気と

向き合っていらっしゃる本人だ

けでなく家族の心労を和らげ

るためにも、センターとしても

効果的な支援に繋げていきた

いと考えています。

竹支援員 記憶や体調でおか

しいなと思ったり、気になるこ

とがあったらすぐに医療機関

で診察を受けてみましょう。

異変に気づいても、最初の頃

は病気とは考えないでそのま

まやりすごしている方が少な

くありません。症状が悪化して

からあわてて病院で診てもら

うのではなく、病状を悪化さ

せないためにも早期発見・早

若年性認知症の方とご家族を支援する

若年性認知症の方とご家族を支援する

〜富山県若年性認知症相談・支援センターの取り組み〜

〜富山県若年性認知症相談・支援センターの取り組み〜

ービスを手掛けているNPO

法人のことを聞いたので、さっ

そくそこで仕事ができないも

のかとお願いしたところ「明日

からでもやってみませんか」と

声をかけてもらったんです。無

償労働ですけどね。だけど自

宅以外に新しい居場所が出来

たことで妻が以前よりずっと

明るく、元気になったんです。

私もうれしかったですね。

 もし若年性認知症になり仕

事をしていく環境が変化して

も、社会とのつながりを持ち

続けていくことはご本人はも

ちろん、家族にとっても大切な

ことです。最後に、若年性認知

症が疑われるときにどうした

らいいのか、富山県若年性認

知症相談・支援センターの若

年性認知症支援コーディネー

ターの大上

菜穂子さん、

そして統括

相談・自立支

援員の竹邦

子さんに伺

いました。

なくありません。  

 2015年、厚生労働省は

新オレンジプラン(認知症施

策推進総合戦略)を掲げて、

認知症施策の充実を図りまし

た。この流れを受けて、若年

性認知症対策も強化される

ことになり、2016年7月、

富山県から県社協が委託を受

けて「富山県若年性認知症相

談・支援センター」(富山県総

合福祉会館サンシップとやま

5階)を開設しました。

 同センターは若年性認知

症の人や家族のさまざまな悩

みに対し、医療や介護だけで

なく福祉や仕事の面でも各

らっしゃいました。ですから施

設としては本人はもちろん、家

族の負担を軽減させる役割も

果たしていかなければいけな

いと感じています。

 若年性認知症を発症した50

代の奥様を支えていらっしゃ

る富山市のAさん(匿名)に伺

いました。

 幸い今のところ症状は軽度

で介護認定もまだ受けており

ません。ただし、ちょっと前に

聞いたことを思い出せなかっ

たり、一人で出かけた時に目的

地に上手くたどり着けなかっ

たりします。方向感覚がおぼ

つかないと感じることはしょっ

ちゅうです。

 私自身が妻の介護のことで

うつ状態で病院通いを経験し

ました。それというのも妻の職

場から毎月呼ばれ、その度に上

若年性認知症とは

富山県若年性認知症

相談・支援センター

若年性認知症の人を

取り巻く環境

障がい者福祉施設での

受け入れ

若年性認知症の方とご家族を支援する

関係機関、関係者が連携し

て支援するための橋渡し役

を担っています。また、各企

業の労務担当者や医療、福

祉関係者からの相談も受け付

けています。いずれの相談も

無料で、秘密厳守と個人情報

保護のルールを遵守して業

務にあたっています。

 若年性認知症は働き盛りで

発症することが多く、本人や

家族の収入面のみならず心身

両面にも大きな影響を及ぼし

ます。仕事がなくなれば収入

が途絶え、それまであった人づ

きあいまで変えてしまうから

です。病気をきっかけにした

環境の変化はやむをえないと

ころもありますが、自宅以外

に〈居場所〉があるということ

は大切です。

 本人が仕事を続けていくた

めの受け皿は整っているので

しょうか。また家族はどんな悩

みや苦労を抱えていらしゃる

のでしょうか。〈居場所〉づく

りという観点から、若年性認

知症の人への対応について、県

内の障がい者福祉施設と介

護をしている家族を取材しま

した。

 若年性認知症の本人を受

け入れたことのある、就労継

続支援B型・障がい者福祉施

設「おらとことんとん

夢工房」

(富山市桑原)のサービス管

理者・恒田綾子さんに伺いま

した。

 富山県若年性認知症相談・

支援センターからの紹介で当

施設では初めてとなる60代の

男性の若年性認知症の人が来

所され、数日体験利用をされ

ました。

 タオルを2つ折りにするお

仕事をやってもらいました。

「端を少しずらして折ってくだ

さいね」とお願いしたところ、

その時点では内容をきちんと

理解されていました。しかし仕

事を始めると、最初の2、3枚

はその通りやっていただける

のですが、そのあとは完全な2

つ折りになってしまうんです。

改めて説明するとその時も最

 「若年性認知症」とは65歳未満で発症する認知症で、高齢で発症する認知症

とは異なる就労、治療、介護の問題への対処が必要になります。ひところからメ

ディアでも紹介されるようになり、映画などでも描かれたことでこの病気に対す

る社会の関心が高まりました。しかし、その一方で認知症全体に占める「若年性

認知症」の割合が小さいために対策は遅れぎみでした。また病気に対する理解

者が少ないことも多く、社会で孤立してしまう不安もありました。

 近年、全国で公的な支援機関の設立や支援制度の整備が急ピッチで進められ

ています。そこで今回の特集では若年性認知症をテーマに、障がい者支援施設、

介護をされているご家族、そして総合的な支援に取り組んでいる「富山県若年

性認知症相談・支援センター」を取材し、望ましい支援のあり方について考えて

いきます。

若年性認知症の実態若年性認知症の実態(平成21年3月 厚生労働省調べ)

若年性認知症相談・支援センターの事業

全国で若年性認知症の人は約37,800人で、富山県では約380人と推計されます。発症の平均年齢は51.3歳。女性より男性に多く、18~64歳における人口10万人当たりの患者数は47.6人となっています。

個別相談・支援状況(平成28月7月~平成29年8月)(1) 総相談件数(人)

(2) 相談者

実数81

延件数317

本人 家族・親族関係機関

194216

5418283

件数相談者の内訳

実 延

(3) 相談内容

病気や医療に関する相談 利用できるサービスに関する相談 経済的な問題に関する相談 症状や生活上の困難に関する相談 介護者の心身の疲労等に関する相談 就労に関する相談 交流会 その他

相談内容 件数(延)6488453512552735

期治療が大切で

す。また、家族や

職場など、周囲

の方々に病気の

ことをよく理解してもらうこ

とも大事です。周囲のフォロ

ーによって本人の負担が軽く

なったり、生活上の不自由さ

も少なくしたりできるからで

す。医療機関での治療と、周囲

の支援という両輪の支えは大

きな力です。当センターとし

ても支援の輪が社会全体に広

がるような取り組みをこれか

らも続けていきたいと考えて

います。

家庭で

職場で

● 個別相談・支援● ご本人とご家族の交流会● ピアサポート  (経験者との出会い)

● ネットワーク会議  (関係機関の連絡会議)

● 研修会  (支援関係者の資質向上)

ご本人について

教えてください

Qその時の様子は

いかがでしたか

Q

Q身体、精神、知的障がい

など、障がいの内容によっ

て仕事内容の違いなどを

考慮されているのですか

Q施設として若年性認知症

の人の受け入れについては

どのようにお考えですか

こんなサインはありませんか

□ 置き忘れやしまい忘れが目立つ□ 家事の段取りが悪くなった  料理ができなくなった

□ 家電機器などがうまく使えなくなった□ ごみ出し、レジでの順番待ち等の社会的ルー  ルが守れなくなった など

□ 仕事のミスが増える   約束を忘れてしまう

□ 新しい案件ができなくなった□ 報告書などが満足に書けなくなった□ 通勤経路や通い慣れた道でも迷ってしまう□ 仕事に意欲がもてない など

【2ページ】 特集 若年性認知症の方とご家族を支援する トヤマ県若年性認知症相談支援センターの取り組み 若年性認知症とは六十五歳未満で発症する認知症で、高齢で発症する認知症とは異なる就

労、治療、介護の問題に退所しなければいけません。ひとこりからメディアでも紹介され

るようになり、映画などでも描かれたことでこの病気に対する社会の関心が高まりました。

しかし、その一方で認知症全体に占める若年性認知症の割合がちいさいために対策は遅れ

ぎみでした。また病気に対する理解者が少ないことも多く、社会で孤立してしまう不安も

ありました。 近年、全国で公的な支援機関の設立や支援制度の整備が急ピッチで進められています。そ

こで今回の特集では若年性認知症をテーマに、障碍者支援施設、介護をされているご家族、

そして総合的な支援に取り組んでいる富山県若年性認知症相談支援センターを取材し、望

ましい支援のあり方について考えていきます。 若年性認知症とは 若年性認知症は 18 歳以上 65 歳未満で認知症が発症した場合の総称です。高齢者の認知症

に比べて若くして発症するので、本人やご家族が異変に気づいても疲れや更年期障害と思

い込んで発見や治療が遅れるケースが少なくありません。 2015 年、厚生労働省は新オレンジプラン(認知症施策推進総合戦略)を掲げて、認知症施

策の充実を図りました。この流れを受けて、若年性認知症対策も強化されることになり、

2016 年 7 月、富山県から委託を受けてトヤマ県若年性認知症相談支援センターをトヤマ県

総合福祉会館(サンシップとやま)5 階に開設しました。

Page 3: 11...2017.11 No.43612 平成 29年 11月1日発行 No. 発行者 社会福祉法人 富山県社会福祉協議会 〒930-0094 富山市安住町5番 21号 T EL076-432-2958 F A X 076-432-6146

2017.11 No.4363 22017.11 No.436

特集

特 集 「若年性認知症」は18歳以

上65歳未満で認知症が発症

した場合の総称です。高齢者

の認知症に比べて若くして発

症するので、本人や家族が異

変に気づいても〈疲れ〉や〈更

年期障害〉と思い込んで発見

や治療が遅れるケースが少

初と同じように理解していた

だけるのですが、また同じこと

の繰り返しという状況でした。

 施設として受けている作業

を利用者で分担してやってい

ます。利用者がそれぞれ違う

作業をやっていることはあり

ますが、それは障がいの違いに

よるものではありません。若

年性認知症の人にも普段皆さ

んがやっている作業に加わっ

ていただきました。

 これからも利用の希望があ

れば受け入れていくつもりで

す。若年性認知症に対してス

タッフもよく勉強して習熟し

ていく必要があると感じてい

ます。また今回の利用では「病

気の主人が社会

参加する機会を

得た」と、奥様も

とても喜んでい

司から妻の仕事上の失敗をい

ろいろと聞かされるわけです。

遠まわしに「もうこの職場では

務まりませんよ」みたいなこと

を繰り返し聞かされるわけで

すから、私のほうも精神的にま

いってしまいました。

 そのとおりです。「認知症の

人と家族の会」という全国組

織があるのですが、妻と一緒に

しばらくその富山県支部に通

ったことがありました。皆さん

共通する悩みを抱えているの

で、仲間たちと交わす話から学

ぶこともありましたし、何より

も介護の孤独感から解放され

ました。心が晴れやかになった

ことを今でも憶えています。

 家にひとりで閉じこもって

いたら病状が進行するだろう

という考えから、妻が社会参加

できる機会を作りたいと考え

ました。そうしたときに福祉サ

大上コーディネーター 若年

性認知症の人は特に仕事につ

いての影響が大きいと思いま

すが、本人のためにも職場の

理解は欠かせません。この病

気に対する理解が深まること

で、少しずつかもしれませんが

職場全体の協力関係も構築さ

れるのではないでしょうか。実

際、病気が理由で仕事を辞め

ることになったという話を耳

にするのですが、会社を辞め

ずに部署や役割の変更、つまり

配置転換で仕事を続けている

方もいらっしゃいます。病気と

向き合っていらっしゃる本人だ

けでなく家族の心労を和らげ

るためにも、センターとしても

効果的な支援に繋げていきた

いと考えています。

竹支援員 記憶や体調でおか

しいなと思ったり、気になるこ

とがあったらすぐに医療機関

で診察を受けてみましょう。

異変に気づいても、最初の頃

は病気とは考えないでそのま

まやりすごしている方が少な

くありません。症状が悪化して

からあわてて病院で診てもら

うのではなく、病状を悪化さ

せないためにも早期発見・早

若年性認知症の方とご家族を支援する

若年性認知症の方とご家族を支援する

〜富山県若年性認知症相談・支援センターの取り組み〜

〜富山県若年性認知症相談・支援センターの取り組み〜

ービスを手掛けているNPO

法人のことを聞いたので、さっ

そくそこで仕事ができないも

のかとお願いしたところ「明日

からでもやってみませんか」と

声をかけてもらったんです。無

償労働ですけどね。だけど自

宅以外に新しい居場所が出来

たことで妻が以前よりずっと

明るく、元気になったんです。

私もうれしかったですね。

 もし若年性認知症になり仕

事をしていく環境が変化して

も、社会とのつながりを持ち

続けていくことはご本人はも

ちろん、家族にとっても大切な

ことです。最後に、若年性認知

症が疑われるときにどうした

らいいのか、富山県若年性認

知症相談・支援センターの若

年性認知症支援コーディネー

ターの大上

菜穂子さん、

そして統括

相談・自立支

援員の竹邦

子さんに伺

いました。

なくありません。  

 2015年、厚生労働省は

新オレンジプラン(認知症施

策推進総合戦略)を掲げて、

認知症施策の充実を図りまし

た。この流れを受けて、若年

性認知症対策も強化される

ことになり、2016年7月、

富山県から県社協が委託を受

けて「富山県若年性認知症相

談・支援センター」(富山県総

合福祉会館サンシップとやま

5階)を開設しました。

 同センターは若年性認知

症の人や家族のさまざまな悩

みに対し、医療や介護だけで

なく福祉や仕事の面でも各

らっしゃいました。ですから施

設としては本人はもちろん、家

族の負担を軽減させる役割も

果たしていかなければいけな

いと感じています。

 若年性認知症を発症した50

代の奥様を支えていらっしゃ

る富山市のAさん(匿名)に伺

いました。

 幸い今のところ症状は軽度

で介護認定もまだ受けており

ません。ただし、ちょっと前に

聞いたことを思い出せなかっ

たり、一人で出かけた時に目的

地に上手くたどり着けなかっ

たりします。方向感覚がおぼ

つかないと感じることはしょっ

ちゅうです。

 私自身が妻の介護のことで

うつ状態で病院通いを経験し

ました。それというのも妻の職

場から毎月呼ばれ、その度に上

若年性認知症とは

富山県若年性認知症

相談・支援センター

若年性認知症の人を

取り巻く環境

障がい者福祉施設での

受け入れ

若年性認知症の方とご家族を支援する

関係機関、関係者が連携し

て支援するための橋渡し役

を担っています。また、各企

業の労務担当者や医療、福

祉関係者からの相談も受け付

けています。いずれの相談も

無料で、秘密厳守と個人情報

保護のルールを遵守して業

務にあたっています。

 若年性認知症は働き盛りで

発症することが多く、本人や

家族の収入面のみならず心身

両面にも大きな影響を及ぼし

ます。仕事がなくなれば収入

が途絶え、それまであった人づ

きあいまで変えてしまうから

です。病気をきっかけにした

環境の変化はやむをえないと

ころもありますが、自宅以外

に〈居場所〉があるということ

は大切です。

 本人が仕事を続けていくた

めの受け皿は整っているので

しょうか。また家族はどんな悩

みや苦労を抱えていらしゃる

のでしょうか。〈居場所〉づく

りという観点から、若年性認

知症の人への対応について、県

内の障がい者福祉施設と介

護をしている家族を取材しま

した。

 若年性認知症の本人を受

け入れたことのある、就労継

続支援B型・障がい者福祉施

設「おらとことんとん

夢工房」

(富山市桑原)のサービス管

理者・恒田綾子さんに伺いま

した。

 富山県若年性認知症相談・

支援センターからの紹介で当

施設では初めてとなる60代の

男性の若年性認知症の人が来

所され、数日体験利用をされ

ました。

 タオルを2つ折りにするお

仕事をやってもらいました。

「端を少しずらして折ってくだ

さいね」とお願いしたところ、

その時点では内容をきちんと

理解されていました。しかし仕

事を始めると、最初の2、3枚

はその通りやっていただける

のですが、そのあとは完全な2

つ折りになってしまうんです。

改めて説明するとその時も最

 「若年性認知症」とは65歳未満で発症する認知症で、高齢で発症する認知症

とは異なる就労、治療、介護の問題への対処が必要になります。ひところからメ

ディアでも紹介されるようになり、映画などでも描かれたことでこの病気に対す

る社会の関心が高まりました。しかし、その一方で認知症全体に占める「若年性

認知症」の割合が小さいために対策は遅れぎみでした。また病気に対する理解

者が少ないことも多く、社会で孤立してしまう不安もありました。

 近年、全国で公的な支援機関の設立や支援制度の整備が急ピッチで進められ

ています。そこで今回の特集では若年性認知症をテーマに、障がい者支援施設、

介護をされているご家族、そして総合的な支援に取り組んでいる「富山県若年

性認知症相談・支援センター」を取材し、望ましい支援のあり方について考えて

いきます。

若年性認知症の実態若年性認知症の実態(平成21年3月 厚生労働省調べ)

若年性認知症相談・支援センターの事業

全国で若年性認知症の人は約37,800人で、富山県では約380人と推計されます。発症の平均年齢は51.3歳。女性より男性に多く、18~64歳における人口10万人当たりの患者数は47.6人となっています。

個別相談・支援状況(平成28月7月~平成29年8月)(1) 総相談件数(人)

(2) 相談者

実数81

延件数317

本人 家族・親族関係機関

194216

5418283

件数相談者の内訳

実 延

(3) 相談内容

病気や医療に関する相談 利用できるサービスに関する相談 経済的な問題に関する相談 症状や生活上の困難に関する相談 介護者の心身の疲労等に関する相談 就労に関する相談 交流会 その他

相談内容 件数(延)6488453512552735

期治療が大切で

す。また、家族や

職場など、周囲

の方々に病気の

ことをよく理解してもらうこ

とも大事です。周囲のフォロ

ーによって本人の負担が軽く

なったり、生活上の不自由さ

も少なくしたりできるからで

す。医療機関での治療と、周囲

の支援という両輪の支えは大

きな力です。当センターとし

ても支援の輪が社会全体に広

がるような取り組みをこれか

らも続けていきたいと考えて

います。

家庭で

職場で

● 個別相談・支援● ご本人とご家族の交流会● ピアサポート  (経験者との出会い)

● ネットワーク会議  (関係機関の連絡会議)

● 研修会  (支援関係者の資質向上)

ご本人について

教えてください

Qその時の様子は

いかがでしたか

Q

Q身体、精神、知的障がい

など、障がいの内容によっ

て仕事内容の違いなどを

考慮されているのですか

Q施設として若年性認知症

の人の受け入れについては

どのようにお考えですか

こんなサインはありませんか

□ 置き忘れやしまい忘れが目立つ□ 家事の段取りが悪くなった  料理ができなくなった

□ 家電機器などがうまく使えなくなった□ ごみ出し、レジでの順番待ち等の社会的ルー  ルが守れなくなった など

□ 仕事のミスが増える   約束を忘れてしまう

□ 新しい案件ができなくなった□ 報告書などが満足に書けなくなった□ 通勤経路や通い慣れた道でも迷ってしまう□ 仕事に意欲がもてない など

【3ページ】 若年性認知症を取り巻く環境 若年性認知症の問題を考えるときに、当事者が若いというこうは大きな意味を持つ要素で

す。まだ働ける年齢であればあるほど労働環境の見直しが必要になり、ご本人やご家族の

収入面のみならず心身両面にも大きな影響を及ぼします。仕事がなくなれば収入が途絶え、

それまであった人付き合いまで変えてしまうからです。病気をきっかけにした環境の変化

はやむをえないところもありますが、自宅以外に居場所があるという事は大切です。 当事者が仕事を続けて行くための受け皿は整っているのでしょうか。またご家族はどんな

悩みやご苦労をかかえていらっしゃるのでしょうか。居場所づくりという観点から、若年

性認知症について、県内の障がい者福祉施設と当事者のご家族を取材しました。 若年性認知症の実態 全国で若年性認知症の方は約 37800 人で、トヤマ県では約 380 人と推計されます。発症の

平均は年齢は 51、3 歳。女性より男性に多く、18 歳から 64 歳における人口の 10 万人あた

りの患者数は 47、6 人となっています。 こんなサインはありませんか 起き忘れやしまい忘れが目立つ 梶野段取りが悪くなった 料理が出来なくなった 家電機器などがうまく使えなくなった 仕事のミスが増える 約束を忘れてしまう 新しい案件が出来なくなった 報告書などが満足に書けなくなった

Page 4: 11...2017.11 No.43612 平成 29年 11月1日発行 No. 発行者 社会福祉法人 富山県社会福祉協議会 〒930-0094 富山市安住町5番 21号 T EL076-432-2958 F A X 076-432-6146

特集

076-432-6156TEL

○参加希望・問い合わせ先県社協 県健康・福祉人材センター    県保育士・保育所支援センター

076-432-7501TEL富山市安住町5-21 サンシップとやま5階

2017.11 No.436 4

 「若年性認知症」は18歳以

上65歳未満で認知症が発症

した場合の総称です。高齢者

の認知症に比べて若くして発

症するので、本人や家族が異

変に気づいても〈疲れ〉や〈更

年期障害〉と思い込んで発見

や治療が遅れるケースが少

初と同じように理解していた

だけるのですが、また同じこと

の繰り返しという状況でした。

 施設として受けている作業

を利用者で分担してやってい

ます。利用者がそれぞれ違う

作業をやっていることはあり

ますが、それは障がいの違いに

よるものではありません。若

年性認知症の人にも普段皆さ

んがやっている作業に加わっ

ていただきました。

 これからも利用の希望があ

れば受け入れていくつもりで

す。若年性認知症に対してス

タッフもよく勉強して習熟し

ていく必要があると感じてい

ます。また今回の利用では「病

気の主人が社会

参加する機会を

得た」と、奥様も

とても喜んでい

司から妻の仕事上の失敗をい

ろいろと聞かされるわけです。

遠まわしに「もうこの職場では

務まりませんよ」みたいなこと

を繰り返し聞かされるわけで

すから、私のほうも精神的にま

いってしまいました。

 そのとおりです。「認知症の

人と家族の会」という全国組

織があるのですが、妻と一緒に

しばらくその富山県支部に通

ったことがありました。皆さん

共通する悩みを抱えているの

で、仲間たちと交わす話から学

ぶこともありましたし、何より

も介護の孤独感から解放され

ました。心が晴れやかになった

ことを今でも憶えています。

 家にひとりで閉じこもって

いたら病状が進行するだろう

という考えから、妻が社会参加

できる機会を作りたいと考え

ました。そうしたときに福祉サ

大上コーディネーター 若年

性認知症の人は特に仕事につ

いての影響が大きいと思いま

すが、本人のためにも職場の

理解は欠かせません。この病

気に対する理解が深まること

で、少しずつかもしれませんが

職場全体の協力関係も構築さ

れるのではないでしょうか。実

際、病気が理由で仕事を辞め

ることになったという話を耳

にするのですが、会社を辞め

ずに部署や役割の変更、つまり

配置転換で仕事を続けている

方もいらっしゃいます。病気と

向き合っていらっしゃる本人だ

けでなく家族の心労を和らげ

るためにも、センターとしても

効果的な支援に繋げていきた

いと考えています。

竹支援員 記憶や体調でおか

しいなと思ったり、気になるこ

とがあったらすぐに医療機関

で診察を受けてみましょう。

異変に気づいても、最初の頃

は病気とは考えないでそのま

まやりすごしている方が少な

くありません。症状が悪化して

からあわてて病院で診てもら

うのではなく、病状を悪化さ

せないためにも早期発見・早

ービスを手掛けているNPO

法人のことを聞いたので、さっ

そくそこで仕事ができないも

のかとお願いしたところ「明日

からでもやってみませんか」と

声をかけてもらったんです。無

償労働ですけどね。だけど自

宅以外に新しい居場所が出来

たことで妻が以前よりずっと

明るく、元気になったんです。

私もうれしかったですね。

 もし若年性認知症になり仕

事をしていく環境が変化して

も、社会とのつながりを持ち

続けていくことはご本人はも

ちろん、家族にとっても大切な

ことです。最後に、若年性認知

症が疑われるときにどうした

らいいのか、富山県若年性認

知症相談・支援センターの若

年性認知症支援コーディネー

ターの大上

菜穂子さん、

そして統括

相談・自立支

援員の竹邦

子さんに伺

いました。

なくありません。  

 2015年、厚生労働省は

新オレンジプラン(認知症施

策推進総合戦略)を掲げて、

認知症施策の充実を図りまし

た。この流れを受けて、若年

性認知症対策も強化される

ことになり、2016年7月、

富山県から県社協が委託を受

けて「富山県若年性認知症相

談・支援センター」(富山県総

合福祉会館サンシップとやま

5階)を開設しました。

 同センターは若年性認知

症の人や家族のさまざまな悩

みに対し、医療や介護だけで

なく福祉や仕事の面でも各

らっしゃいました。ですから施

設としては本人はもちろん、家

族の負担を軽減させる役割も

果たしていかなければいけな

いと感じています。

 若年性認知症を発症した50

代の奥様を支えていらっしゃ

る富山市のAさん(匿名)に伺

いました。

 幸い今のところ症状は軽度

で介護認定もまだ受けており

ません。ただし、ちょっと前に

聞いたことを思い出せなかっ

たり、一人で出かけた時に目的

地に上手くたどり着けなかっ

たりします。方向感覚がおぼ

つかないと感じることはしょっ

ちゅうです。

 私自身が妻の介護のことで

うつ状態で病院通いを経験し

ました。それというのも妻の職

場から毎月呼ばれ、その度に上

若年性認知症の方とご家族を支援する

2017.11 No.4365

情 報 FLASH県社協 県健康・福祉人材センターから

あなたと子どもたちを びます!保育士資格をもつあなたの再就 職を応援します!

関係機関、関係者が連携し

て支援するための橋渡し役

を担っています。また、各企

業の労務担当者や医療、福

祉関係者からの相談も受け付

けています。いずれの相談も

無料で、秘密厳守と個人情報

保護のルールを遵守して業

務にあたっています。

 若年性認知症は働き盛りで

発症することが多く、本人や

家族の収入面のみならず心身

両面にも大きな影響を及ぼし

ます。仕事がなくなれば収入

が途絶え、それまであった人づ

きあいまで変えてしまうから

です。病気をきっかけにした

環境の変化はやむをえないと

ころもありますが、自宅以外

に〈居場所〉があるということ

は大切です。

 本人が仕事を続けていくた

めの受け皿は整っているので

しょうか。また家族はどんな悩

みや苦労を抱えていらしゃる

のでしょうか。〈居場所〉づく

りという観点から、若年性認

知症の人への対応について、県

内の障がい者福祉施設と介

護をしている家族を取材しま

した。

 若年性認知症の本人を受

け入れたことのある、就労継

続支援B型・障がい者福祉施

設「おらとことんとん

夢工房」

(富山市桑原)のサービス管

理者・恒田綾子さんに伺いま

した。

 富山県若年性認知症相談・

支援センターからの紹介で当

施設では初めてとなる60代の

男性の若年性認知症の人が来

所され、数日体験利用をされ

ました。

 タオルを2つ折りにするお

仕事をやってもらいました。

「端を少しずらして折ってくだ

さいね」とお願いしたところ、

その時点では内容をきちんと

理解されていました。しかし仕

事を始めると、最初の2、3枚

はその通りやっていただける

のですが、そのあとは完全な2

つ折りになってしまうんです。

改めて説明するとその時も最

きときと!ねんりんクイズ○放  送

○リポーター○内  容

毎月第2・第4金曜日13:25~13:35お笑いコンビ・雷鳥事業所の魅力の紹介、早押しクイズ

 平成29年4月から、「きときと!ねんりんクイズ」がスタートしました。富山県内の福祉・介護現場から、事業所の魅力をKNBラジオを通じてみなさんにお届けします。

※ラジオ出演ご希望の事業所の方は、お問い合わせください。

「介護の日」フェスティバルで、がんばる介護職員を表彰します「介護の日」フェスティバルで、がんばる介護職員を表彰します

 国が定めた11月11日「介護の日」に併せてイベントが開催されます。楽しい催し物や展示ブースを通じて、福祉・介護についてともに考え、理解を深めるものです。 このイベントでは、介護の現場で新任職員など後進の指導や、職場のチームワークの向上等に貢献し、元気に活躍している「がんばる介護職員」(介護のがんばりすと)の表彰式(13:30~14:00)を行います。是非ご来場ください。

8月10日「富山県ホームヘルパーの日」編 T V 放映 期間 終了 ウェブ公開期間 8月6日~平成30年3月31日

11月11日「介護福祉士・介護フェス」編 TV 放 映 期間 11月7日~11月11日 ウェブ公開期間 11月7日~平成30年3月31日

ウェブサイト限定 ディレクターズカット ウェブ公開期間 11月7日~平成30年3月31日 坂本監督自身の編集による2編を通した特別版を ウェブサイト限定で公開します。 富山市出身の坂本欣弘監督(映画:真白の恋)による、注目の若手女優 木竜麻生(きりゅう まい)さんと、当県介護のがんばりすと等との共演でえがく、主人公の成長物語です。ぜひご覧ください。

11月11日(土)10:30~16:00

グランドプラザ(富山市総曲輪)

福祉・介護の仕事 イメージアップTVCM健康・福祉人材センターウェブサイトで

期間限定公開中!http://www.toyama-shakyo.or.jp/jinzai

「福祉の仕事」セミナー福祉就労オリエンテーション保育所(園)における雇用管理と人材育成・定着セミナー ~見て!聞いて!福祉の職場の魅力~

 福祉の魅力や福祉職場の現状について紹介します。

○内容 講演・魅力紹介・グルー    プワーク

○対象 福祉・介護分野に興味・    関心のある学生や求職者    の方

○日時 1月25日(木)     13:30~16:30

○会場 サンシップとやま

○定員 30名(先着順)※1月11日(木)までに下記へご連絡ください。

○対象 保育所経営者・管理者

○日時 11月20日(月)    13:30~17:00、    11月21日(火)     9:00~16:30

○会場 富山県市町村会館

○定員 30名(先着順)※11月10日(金)までに下記へご連絡ください。

 魅力ある保育職場の環境づくりのため、雇用管理のルールを再確認し、職員の確保・定着の方法について学びます。

 福祉の仕事についての基本的な内容や現場の状況などの説明会を毎月開催しています。

日時

会場

期治療が大切で

す。また、家族や

職場など、周囲

の方々に病気の

ことをよく理解してもらうこ

とも大事です。周囲のフォロ

ーによって本人の負担が軽く

なったり、生活上の不自由さ

も少なくしたりできるからで

す。医療機関での治療と、周囲

の支援という両輪の支えは大

きな力です。当センターとし

ても支援の輪が社会全体に広

がるような取り組みをこれか

らも続けていきたいと考えて

います。

センターはご本人やご家族、そして支援者の皆様をサポートします!センターはご本人やご家族、そして支援者の皆様をサポートします!個別相談・支援 ご本人・ご家族、企業の労務担当者、医療・福祉関係者等からのご相談をお受けしています。

【電話相談】月~金曜/ 9:00~16:30、     土  曜/13:00~16:00      (日・祝祭日・年末年始は休み)【面接相談】事前に電話で予約をお願いいたします。

相談は無料です

Q症状の程度はいかが

でしょうか

Q奥様を支えるうえでどの

ようなことが大変ですか

Q奥様のこれからのお仕

事についてどのように考

えていらっしゃいますか

介護をする

ご家族への支援

若年性認知症が

疑われるときには

県社協 県若年性認知症相談・支援センター

※前年度の表彰式

○対象 福祉・介護分野に興味・     関心のある求職者の方

○日時 11月30日(木)、    12月14日(木)    いずれも    13:30~16:30

○会場 サンシップとやま

○定員 各月10名程度事前に下記へご連絡ください。※1月は「福祉の仕事」セミナーにご参加ください。

参 加 者 募 集 !参 加 者 募 集 !参 加 者 募 集 !参 加 者 募 集 !

Qそうなると介護をされ

ている家族を含めて心

のケアが必要ですね

【4ページ】 もし若年性認知症になり仕事をして行く環境が変化しても、社会とのつながりをもち続け

ていくことは、ご本人はもちろん、家族にとっても大切な事です。最後に、若年性認知症

が疑われる時にどうしたらいいのか、富山県若年性認知症相談支援センターの若年性認知

症支援コーディネートの大上なほこさん、そして総括相談自立支援員の竹邦子さんに伺い

ました。 大上さん 若年性認知症のかたは特に仕事についての影響が大きいと思いますが、ごほん

にんためにも職場の理解は書かせません。この病気に対する理解が深まる事で、少しずつ

かもしれませんが職場全体の協力関係も構築されるのではないでしょうか。実際、病気が

理由で仕事を辞めることになったという話を耳にするのですが、会社を辞めずに部署や役

割の変更、つまり配置転換で仕事を続けている方もいらっしゃいます。病気と向き合って

いらっしゃるご本人だけでなくご家族のご新郎を和らげるためにも、センターとしても効

果的な支援に繋げていきたいと考えています。

Page 5: 11...2017.11 No.43612 平成 29年 11月1日発行 No. 発行者 社会福祉法人 富山県社会福祉協議会 〒930-0094 富山市安住町5番 21号 T EL076-432-2958 F A X 076-432-6146

特集

076-432-6156TEL

○参加希望・問い合わせ先県社協 県健康・福祉人材センター    県保育士・保育所支援センター

076-432-7501TEL富山市安住町5-21 サンシップとやま5階

2017.11 No.436 4

 「若年性認知症」は18歳以

上65歳未満で認知症が発症

した場合の総称です。高齢者

の認知症に比べて若くして発

症するので、本人や家族が異

変に気づいても〈疲れ〉や〈更

年期障害〉と思い込んで発見

や治療が遅れるケースが少

初と同じように理解していた

だけるのですが、また同じこと

の繰り返しという状況でした。

 施設として受けている作業

を利用者で分担してやってい

ます。利用者がそれぞれ違う

作業をやっていることはあり

ますが、それは障がいの違いに

よるものではありません。若

年性認知症の人にも普段皆さ

んがやっている作業に加わっ

ていただきました。

 これからも利用の希望があ

れば受け入れていくつもりで

す。若年性認知症に対してス

タッフもよく勉強して習熟し

ていく必要があると感じてい

ます。また今回の利用では「病

気の主人が社会

参加する機会を

得た」と、奥様も

とても喜んでい

司から妻の仕事上の失敗をい

ろいろと聞かされるわけです。

遠まわしに「もうこの職場では

務まりませんよ」みたいなこと

を繰り返し聞かされるわけで

すから、私のほうも精神的にま

いってしまいました。

 そのとおりです。「認知症の

人と家族の会」という全国組

織があるのですが、妻と一緒に

しばらくその富山県支部に通

ったことがありました。皆さん

共通する悩みを抱えているの

で、仲間たちと交わす話から学

ぶこともありましたし、何より

も介護の孤独感から解放され

ました。心が晴れやかになった

ことを今でも憶えています。

 家にひとりで閉じこもって

いたら病状が進行するだろう

という考えから、妻が社会参加

できる機会を作りたいと考え

ました。そうしたときに福祉サ

大上コーディネーター 若年

性認知症の人は特に仕事につ

いての影響が大きいと思いま

すが、本人のためにも職場の

理解は欠かせません。この病

気に対する理解が深まること

で、少しずつかもしれませんが

職場全体の協力関係も構築さ

れるのではないでしょうか。実

際、病気が理由で仕事を辞め

ることになったという話を耳

にするのですが、会社を辞め

ずに部署や役割の変更、つまり

配置転換で仕事を続けている

方もいらっしゃいます。病気と

向き合っていらっしゃる本人だ

けでなく家族の心労を和らげ

るためにも、センターとしても

効果的な支援に繋げていきた

いと考えています。

竹支援員 記憶や体調でおか

しいなと思ったり、気になるこ

とがあったらすぐに医療機関

で診察を受けてみましょう。

異変に気づいても、最初の頃

は病気とは考えないでそのま

まやりすごしている方が少な

くありません。症状が悪化して

からあわてて病院で診てもら

うのではなく、病状を悪化さ

せないためにも早期発見・早

ービスを手掛けているNPO

法人のことを聞いたので、さっ

そくそこで仕事ができないも

のかとお願いしたところ「明日

からでもやってみませんか」と

声をかけてもらったんです。無

償労働ですけどね。だけど自

宅以外に新しい居場所が出来

たことで妻が以前よりずっと

明るく、元気になったんです。

私もうれしかったですね。

 もし若年性認知症になり仕

事をしていく環境が変化して

も、社会とのつながりを持ち

続けていくことはご本人はも

ちろん、家族にとっても大切な

ことです。最後に、若年性認知

症が疑われるときにどうした

らいいのか、富山県若年性認

知症相談・支援センターの若

年性認知症支援コーディネー

ターの大上

菜穂子さん、

そして統括

相談・自立支

援員の竹邦

子さんに伺

いました。

なくありません。  

 2015年、厚生労働省は

新オレンジプラン(認知症施

策推進総合戦略)を掲げて、

認知症施策の充実を図りまし

た。この流れを受けて、若年

性認知症対策も強化される

ことになり、2016年7月、

富山県から県社協が委託を受

けて「富山県若年性認知症相

談・支援センター」(富山県総

合福祉会館サンシップとやま

5階)を開設しました。

 同センターは若年性認知

症の人や家族のさまざまな悩

みに対し、医療や介護だけで

なく福祉や仕事の面でも各

らっしゃいました。ですから施

設としては本人はもちろん、家

族の負担を軽減させる役割も

果たしていかなければいけな

いと感じています。

 若年性認知症を発症した50

代の奥様を支えていらっしゃ

る富山市のAさん(匿名)に伺

いました。

 幸い今のところ症状は軽度

で介護認定もまだ受けており

ません。ただし、ちょっと前に

聞いたことを思い出せなかっ

たり、一人で出かけた時に目的

地に上手くたどり着けなかっ

たりします。方向感覚がおぼ

つかないと感じることはしょっ

ちゅうです。

 私自身が妻の介護のことで

うつ状態で病院通いを経験し

ました。それというのも妻の職

場から毎月呼ばれ、その度に上

若年性認知症の方とご家族を支援する

2017.11 No.4365

情 報 FLASH県社協 県健康・福祉人材センターから

あなたと子どもたちを びます!保育士資格をもつあなたの再就 職を応援します!

関係機関、関係者が連携し

て支援するための橋渡し役

を担っています。また、各企

業の労務担当者や医療、福

祉関係者からの相談も受け付

けています。いずれの相談も

無料で、秘密厳守と個人情報

保護のルールを遵守して業

務にあたっています。

 若年性認知症は働き盛りで

発症することが多く、本人や

家族の収入面のみならず心身

両面にも大きな影響を及ぼし

ます。仕事がなくなれば収入

が途絶え、それまであった人づ

きあいまで変えてしまうから

です。病気をきっかけにした

環境の変化はやむをえないと

ころもありますが、自宅以外

に〈居場所〉があるということ

は大切です。

 本人が仕事を続けていくた

めの受け皿は整っているので

しょうか。また家族はどんな悩

みや苦労を抱えていらしゃる

のでしょうか。〈居場所〉づく

りという観点から、若年性認

知症の人への対応について、県

内の障がい者福祉施設と介

護をしている家族を取材しま

した。

 若年性認知症の本人を受

け入れたことのある、就労継

続支援B型・障がい者福祉施

設「おらとことんとん

夢工房」

(富山市桑原)のサービス管

理者・恒田綾子さんに伺いま

した。

 富山県若年性認知症相談・

支援センターからの紹介で当

施設では初めてとなる60代の

男性の若年性認知症の人が来

所され、数日体験利用をされ

ました。

 タオルを2つ折りにするお

仕事をやってもらいました。

「端を少しずらして折ってくだ

さいね」とお願いしたところ、

その時点では内容をきちんと

理解されていました。しかし仕

事を始めると、最初の2、3枚

はその通りやっていただける

のですが、そのあとは完全な2

つ折りになってしまうんです。

改めて説明するとその時も最

きときと!ねんりんクイズ○放  送

○リポーター○内  容

毎月第2・第4金曜日13:25~13:35お笑いコンビ・雷鳥事業所の魅力の紹介、早押しクイズ

 平成29年4月から、「きときと!ねんりんクイズ」がスタートしました。富山県内の福祉・介護現場から、事業所の魅力をKNBラジオを通じてみなさんにお届けします。

※ラジオ出演ご希望の事業所の方は、お問い合わせください。

「介護の日」フェスティバルで、がんばる介護職員を表彰します「介護の日」フェスティバルで、がんばる介護職員を表彰します

 国が定めた11月11日「介護の日」に併せてイベントが開催されます。楽しい催し物や展示ブースを通じて、福祉・介護についてともに考え、理解を深めるものです。 このイベントでは、介護の現場で新任職員など後進の指導や、職場のチームワークの向上等に貢献し、元気に活躍している「がんばる介護職員」(介護のがんばりすと)の表彰式(13:30~14:00)を行います。是非ご来場ください。

8月10日「富山県ホームヘルパーの日」編 T V 放映 期間 終了 ウェブ公開期間 8月6日~平成30年3月31日

11月11日「介護福祉士・介護フェス」編 TV 放 映 期間 11月7日~11月11日 ウェブ公開期間 11月7日~平成30年3月31日

ウェブサイト限定 ディレクターズカット ウェブ公開期間 11月7日~平成30年3月31日 坂本監督自身の編集による2編を通した特別版を ウェブサイト限定で公開します。 富山市出身の坂本欣弘監督(映画:真白の恋)による、注目の若手女優 木竜麻生(きりゅう まい)さんと、当県介護のがんばりすと等との共演でえがく、主人公の成長物語です。ぜひご覧ください。

11月11日(土)10:30~16:00

グランドプラザ(富山市総曲輪)

福祉・介護の仕事 イメージアップTVCM健康・福祉人材センターウェブサイトで

期間限定公開中!http://www.toyama-shakyo.or.jp/jinzai

「福祉の仕事」セミナー福祉就労オリエンテーション保育所(園)における雇用管理と人材育成・定着セミナー ~見て!聞いて!福祉の職場の魅力~

 福祉の魅力や福祉職場の現状について紹介します。

○内容 講演・魅力紹介・グルー    プワーク

○対象 福祉・介護分野に興味・    関心のある学生や求職者    の方

○日時 1月25日(木)     13:30~16:30

○会場 サンシップとやま

○定員 30名(先着順)※1月11日(木)までに下記へご連絡ください。

○対象 保育所経営者・管理者

○日時 11月20日(月)    13:30~17:00、    11月21日(火)     9:00~16:30

○会場 富山県市町村会館

○定員 30名(先着順)※11月10日(金)までに下記へご連絡ください。

 魅力ある保育職場の環境づくりのため、雇用管理のルールを再確認し、職員の確保・定着の方法について学びます。

 福祉の仕事についての基本的な内容や現場の状況などの説明会を毎月開催しています。

日時

会場

期治療が大切で

す。また、家族や

職場など、周囲

の方々に病気の

ことをよく理解してもらうこ

とも大事です。周囲のフォロ

ーによって本人の負担が軽く

なったり、生活上の不自由さ

も少なくしたりできるからで

す。医療機関での治療と、周囲

の支援という両輪の支えは大

きな力です。当センターとし

ても支援の輪が社会全体に広

がるような取り組みをこれか

らも続けていきたいと考えて

います。

センターはご本人やご家族、そして支援者の皆様をサポートします!センターはご本人やご家族、そして支援者の皆様をサポートします!個別相談・支援 ご本人・ご家族、企業の労務担当者、医療・福祉関係者等からのご相談をお受けしています。

【電話相談】月~金曜/ 9:00~16:30、     土  曜/13:00~16:00      (日・祝祭日・年末年始は休み)【面接相談】事前に電話で予約をお願いいたします。

相談は無料です

Q症状の程度はいかが

でしょうか

Q奥様を支えるうえでどの

ようなことが大変ですか

Q奥様のこれからのお仕

事についてどのように考

えていらっしゃいますか

介護をする

ご家族への支援

若年性認知症が

疑われるときには

県社協 県若年性認知症相談・支援センター

※前年度の表彰式

○対象 福祉・介護分野に興味・     関心のある求職者の方

○日時 11月30日(木)、    12月14日(木)    いずれも    13:30~16:30

○会場 サンシップとやま

○定員 各月10名程度事前に下記へご連絡ください。※1月は「福祉の仕事」セミナーにご参加ください。

参 加 者 募 集 !参 加 者 募 集 !参 加 者 募 集 !参 加 者 募 集 !

Qそうなると介護をされ

ている家族を含めて心

のケアが必要ですね

【5ページ】 情報フラッシュ 県社協 県健康福祉人材センターから 介護の日 フェスティバルで、頑張る介護職員を表彰します。 11 月 11 日 グランドプラザ 国が定めた介護の日に併せてイベントが開催されます。楽しい催し物や展示ブースを通じ

て、福祉介護について共に考え、理解を深めるものです。 このイベントでは、顔後の職場で新任職員など後進の指導や、職場のチームワークの向上

等に貢献し、元気に活躍しているがんばる介護職員の表彰式を行います。 参加者募集 保育所における雇用管理と人材育成定着セミナー 11 月 20 日 富山県市町村会館 福祉就労オリエンテーション 11 月 30 日 サンシップとやま 福祉の仕事セミナー 1 月 25 日 サンシップとやま

Page 6: 11...2017.11 No.43612 平成 29年 11月1日発行 No. 発行者 社会福祉法人 富山県社会福祉協議会 〒930-0094 富山市安住町5番 21号 T EL076-432-2958 F A X 076-432-6146

2017.11 No.436 62017.11 No.4367

*知っておきたい福祉情報*

一.一般財団法人も社会福祉

法人も、定時評議員会を開

催する場合、2週間前まで

に、理事会の承認を得て計

算書類を事務所に備え置か

なければなりません。

二.ところが、定時評議員会

の開催日に理事会も開催す

るので、2週間前にも理事

会を開くのは面倒とばかり、

決算承認決議を省略し決議

があったものとみなしてい

る一般財団法人が多いよう

です。

三.たしかに、「一般社団法人

及び一般財団法人に関する

法律」は、以下の要件の下

に理事会の決議があったも

のとみなすことができる旨

の条文を設けています。

a 定款に理事会の決議の省

略に関する定めがあること。

b 理事が理事会の決議の目

的である事項について提案

したこと。

TEL ○問い合わせ先

県社協

社会福祉施設経営相談室

076-

432-

6219

TEL ○問い合わせ先

県共同募金会

076-

431-

9800

c 当該提案について、あら

かじめ理事の全員が書面又

は電磁的記録により同意の

意思表示をしたこと。

d 監事が当該提案について

異議を述べていないこと。

四.そして、「社会福祉法」

は上記の条文を準用してい

ますので、社会福祉法人に

おいても理事会の決議の省

略は可能です。

五.しかし、「理事会の決議

の省略」は、理事会による

意思決定における最も重要

な要素である討議を省略す

るという理事会制度の例外

を認めるものであるため、

慎重な取り扱いが求められ

ます。

 9月12日、県総合福祉会

館において、生命保険協会

富山県協会(以下、県協会)

より、砺波市社協・立山町

社協の二か所に福祉車両の

贈呈が行われました。

 贈呈式では、県協会の岡

本光浩会長より趣旨説明

の後、砺波市社協の野村

泰則会長と立山町社協の

清水清信会長に目録と車

のキーが手渡されました。

 両社協会長からはそれ

ぞれ、「居宅介護支援など

高齢化する地域への巡回

訪問が多くなる中、課題

の発掘と解決につなげて

いきたい」と謝辞をのべら

れました。

 寄贈事業は平成4年度

より実施し今年で26回目、

計47台となります。 

 生命保険協会では、この

ほかにも企業の社会貢献

として、「介護福祉士奨学

金制度」を実施しており、

これまでに県内でも50名の

学生に奨学金を支給され

ています。

 また、地方CR活動の

一環として、募金活動をは

じめ献血活動や「子育て

と仕事の両立支援に対す

る助成活動」、「元気シニ

ア応援団体に対する助成

活動」にも取り組まれて

います。更には、「障がい

者を支援する団体への資

金助成」では、

今年度も2団

体に助成され

ました。

社会福祉施設経営相談室から

○問い合わせ先

県社協

 

県介護実習・普及センター

TEL076-

432-

6305

*お知らせ*

理事会の決議の省略

 

     

   

(みなし理事会) 

            

専門経営指導員 大坪

 健(弁護士)

県社協 県介護実習・普及センターからのお知らせ

腰痛予防対策

推進福祉施設を

指定しました!

福祉用具・アイディアコンクール受賞作品発表!福祉用具・アイディアコンクール受賞作品発表!本年8~9月、「豊かな暮らしをつくりだし、生活を支援する福祉用具」をテーマに「平成29年度福祉用具・アイディアコンクール」を実施したところ、167点もの応募がありました。その中から特に優れた作品をご紹介します。

日時:11月18日(土)13時30分~16時30分場所:サンシップとやま602~604

作品名:「洋服を楽に着れーる輪」出品者:富山県リハビリテーション    病院・こども支援センター     川岸 朝美さん【優秀賞】4点【入賞】10点

作品名:「もう落とさないお皿」出品者:富山県立高岡西高等学校     渡邉 彩佳さん 【優秀賞】2点【入賞】5点

★ 一般部門 ★ ★ 高校生部門 ★ ★ 製品開発部門 ★

 当センターでは、福祉・介護

機器を適切に活用すること

で、利用者の自立を引き出し、

介護職員の身体に負担の少な

い介護技術の普及を推進して

います。また、これらに積極的

に取り組む施設を「腰痛予防

対策推進福祉施設(以下、推

進施設)」に指定し、県内全域

への普及の拠点として支援し

ています。

 本年10月1日、介護老人保

健施設城端うらら(南砺市)と

介護老人保健施設みどり苑

(富山市)を新たに推進施設に

指定し、これにより県内の推進

施設は10施設となりました。

今後も推進施設と連携を図り

ながら、利用者、介助者ともに

安全・安楽な介護技術の普及

を推進していきます。

生命保険協会富山県協会より

市町村社協へ福祉車両寄贈

【富山県知事賞】 【富山県知事賞】 【入賞】1点

を進めていきますので、共同

募金へのご協力をよろしく

お願いします。

地域から孤立をなくす

活動をしている団体に助

成をします

【地域から孤立をなくす活動

支援特別助成】

 本会では、平成30年度中

の「地域において社会的孤立

の状態にある人たちを社会

の一員として支える取り組

み」に対し、特別助成を行い

ます。

(申請受付期間)【予定】

平成29年

12月1日〜

 

  12月25日 ※

必着

(助成対象)

 市町村社協、

NPO、その他、

助成テーマの

趣旨に沿った活動を行う

団体。

(助成対象事業)

 地域で孤立している人た

ちを支える取り組み等で、

新たな見守りの仕組みづく

りや居場所づくり、孤立をな

くすための相談支援体制づ

くりや地域での講座や啓発

事業、孤立をしたひとたちを

支えるネットワークづくり

などを対象とします。

(助成額)

1団体30万円を上限とする。

ただし、備品等の整備の場

合は、整備に要する費用の

3/4。

 今回で71回目になる赤い

羽根共同募金運動が10月1

日より始まりました。

 運動の初日には、赤い羽

根空の便「厚生労働大臣・

中央共同募金会会長メッ

セージ」伝達式が富山空港

2階ロビーで行われ、全日

空客室乗務員等から、メッ

セージと赤い羽根が県と

市の関係者に手渡されまし

た。

 その後、マリエとやま店周

辺に移動し福祉関係団体の

役職員や全日本空輸株式会

社関係者等約30名が参加し

て街頭募金を行い、運動の気

運を盛り上げました。

 これからも、共同募金が

「じぶんの町を良くするし

くみ。」であることを県民の

皆様にご理解いただき、運動

赤い羽根共同募金運動が

始まりました

街頭募金の様子(マリエとやま店前)

第1回富山県福祉機器活用推進大会

 受賞作品は、第1回富山県福祉機器活用推進大会で表彰します。また、11月21日から12月10日まで、応募作品の一部をサンシップとやま2階モデルルームに展示します。発想力豊かな作品の数々をぜひご覧ください。

片麻痺の患者さんが前開きの上着を着用する際、健側の着衣をスムーズに行えるよう補助具として使用する。

お皿の一部に穴を開け、そこに親指を通して支える。手に力が入りにくい人が簡単に持てるお皿。

表 裏

手首あたりまでくる輪の中に手を入れる手首あたりまでくる輪の中に手を入れる

親指を入れる親指を入れる

お皿を小さくすれば小さな子供でも持てる

用途・特徴

用途・特徴

最新の福祉機器やその活用に関する講演・事例報告も行います!

【6ページ】 知っておきたい福祉情報 理事会の決議の省略 一、 一般財団宝飯人も社会福祉法人も、定時評議員会を開催する場合、二週

間前までに、理事会の承認を得て計算書類を事務所に備えおかなければ

なりません。 二、 二、所が定時評議員会の開催日に理事会も開催するので、二週間前にも

理事会を開くのは面倒とばかり、決算承認決議を省略し決議があったも

のとみなしている一般財団法人が多いようです。 三、 確かに、一般社団法人及び一般財団法人に関する法律は、以下の要件の

下に理事会の決議があったものとみなすことができる旨の条文を設けて

います。 定款に理事会の決議の省略に関する定めがあること。 理事が理事会の決議の目的である事項について提案したこと。 当該提案について、あらかじめ理事の前任が書面または電磁的記録によ

り同意の意思表示をしたこと。 監事が当該提案について意義を述べていないこと。

赤い羽根トピックス 今回で 71 回目になる赤い羽根共同募金運動が 10 月 1 日より始まりました。運動の初日に

は赤い羽根空の便「厚生労働大臣中央共同募金会会長メッセージ」伝達式が富山空港二階

ロビーで行われ、全日空客室乗務員等から、メッセージと赤い羽根が県と市の関係者に手

渡されました。これからも、共同募金が街を良くするしくみである事を県民の皆さまにご

理解頂き運動を進めていきますので、募金へのご協力をお願いします。

Page 7: 11...2017.11 No.43612 平成 29年 11月1日発行 No. 発行者 社会福祉法人 富山県社会福祉協議会 〒930-0094 富山市安住町5番 21号 T EL076-432-2958 F A X 076-432-6146

2017.11 No.436 62017.11 No.4367

*知っておきたい福祉情報*

一.一般財団法人も社会福祉

法人も、定時評議員会を開

催する場合、2週間前まで

に、理事会の承認を得て計

算書類を事務所に備え置か

なければなりません。

二.ところが、定時評議員会

の開催日に理事会も開催す

るので、2週間前にも理事

会を開くのは面倒とばかり、

決算承認決議を省略し決議

があったものとみなしてい

る一般財団法人が多いよう

です。

三.たしかに、「一般社団法人

及び一般財団法人に関する

法律」は、以下の要件の下

に理事会の決議があったも

のとみなすことができる旨

の条文を設けています。

a 定款に理事会の決議の省

略に関する定めがあること。

b 理事が理事会の決議の目

的である事項について提案

したこと。

TEL ○問い合わせ先

県社協

社会福祉施設経営相談室

076-

432-

6219

TEL ○問い合わせ先

県共同募金会

076-

431-

9800

c 当該提案について、あら

かじめ理事の全員が書面又

は電磁的記録により同意の

意思表示をしたこと。

d 監事が当該提案について

異議を述べていないこと。

四.そして、「社会福祉法」

は上記の条文を準用してい

ますので、社会福祉法人に

おいても理事会の決議の省

略は可能です。

五.しかし、「理事会の決議

の省略」は、理事会による

意思決定における最も重要

な要素である討議を省略す

るという理事会制度の例外

を認めるものであるため、

慎重な取り扱いが求められ

ます。

 9月12日、県総合福祉会

館において、生命保険協会

富山県協会(以下、県協会)

より、砺波市社協・立山町

社協の二か所に福祉車両の

贈呈が行われました。

 贈呈式では、県協会の岡

本光浩会長より趣旨説明

の後、砺波市社協の野村

泰則会長と立山町社協の

清水清信会長に目録と車

のキーが手渡されました。

 両社協会長からはそれ

ぞれ、「居宅介護支援など

高齢化する地域への巡回

訪問が多くなる中、課題

の発掘と解決につなげて

いきたい」と謝辞をのべら

れました。

 寄贈事業は平成4年度

より実施し今年で26回目、

計47台となります。 

 生命保険協会では、この

ほかにも企業の社会貢献

として、「介護福祉士奨学

金制度」を実施しており、

これまでに県内でも50名の

学生に奨学金を支給され

ています。

 また、地方CR活動の

一環として、募金活動をは

じめ献血活動や「子育て

と仕事の両立支援に対す

る助成活動」、「元気シニ

ア応援団体に対する助成

活動」にも取り組まれて

います。更には、「障がい

者を支援する団体への資

金助成」では、

今年度も2団

体に助成され

ました。

社会福祉施設経営相談室から

○問い合わせ先

県社協

 

県介護実習・普及センター

TEL076-

432-

6305

*お知らせ*

理事会の決議の省略

 

     

   

(みなし理事会) 

            

専門経営指導員 大坪

 健(弁護士)

県社協 県介護実習・普及センターからのお知らせ

腰痛予防対策

推進福祉施設を

指定しました!

福祉用具・アイディアコンクール受賞作品発表!福祉用具・アイディアコンクール受賞作品発表!本年8~9月、「豊かな暮らしをつくりだし、生活を支援する福祉用具」をテーマに「平成29年度福祉用具・アイディアコンクール」を実施したところ、167点もの応募がありました。その中から特に優れた作品をご紹介します。

日時:11月18日(土)13時30分~16時30分場所:サンシップとやま602~604

作品名:「洋服を楽に着れーる輪」出品者:富山県リハビリテーション    病院・こども支援センター     川岸 朝美さん【優秀賞】4点【入賞】10点

作品名:「もう落とさないお皿」出品者:富山県立高岡西高等学校     渡邉 彩佳さん 【優秀賞】2点【入賞】5点

★ 一般部門 ★ ★ 高校生部門 ★ ★ 製品開発部門 ★

 当センターでは、福祉・介護

機器を適切に活用すること

で、利用者の自立を引き出し、

介護職員の身体に負担の少な

い介護技術の普及を推進して

います。また、これらに積極的

に取り組む施設を「腰痛予防

対策推進福祉施設(以下、推

進施設)」に指定し、県内全域

への普及の拠点として支援し

ています。

 本年10月1日、介護老人保

健施設城端うらら(南砺市)と

介護老人保健施設みどり苑

(富山市)を新たに推進施設に

指定し、これにより県内の推進

施設は10施設となりました。

今後も推進施設と連携を図り

ながら、利用者、介助者ともに

安全・安楽な介護技術の普及

を推進していきます。

生命保険協会富山県協会より

市町村社協へ福祉車両寄贈

【富山県知事賞】 【富山県知事賞】 【入賞】1点

を進めていきますので、共同

募金へのご協力をよろしく

お願いします。

地域から孤立をなくす

活動をしている団体に助

成をします

【地域から孤立をなくす活動

支援特別助成】

 本会では、平成30年度中

の「地域において社会的孤立

の状態にある人たちを社会

の一員として支える取り組

み」に対し、特別助成を行い

ます。

(申請受付期間)【予定】

平成29年

12月1日〜

 

  12月25日 ※

必着

(助成対象)

 市町村社協、

NPO、その他、

助成テーマの

趣旨に沿った活動を行う

団体。

(助成対象事業)

 地域で孤立している人た

ちを支える取り組み等で、

新たな見守りの仕組みづく

りや居場所づくり、孤立をな

くすための相談支援体制づ

くりや地域での講座や啓発

事業、孤立をしたひとたちを

支えるネットワークづくり

などを対象とします。

(助成額)

1団体30万円を上限とする。

ただし、備品等の整備の場

合は、整備に要する費用の

3/4。

 今回で71回目になる赤い

羽根共同募金運動が10月1

日より始まりました。

 運動の初日には、赤い羽

根空の便「厚生労働大臣・

中央共同募金会会長メッ

セージ」伝達式が富山空港

2階ロビーで行われ、全日

空客室乗務員等から、メッ

セージと赤い羽根が県と

市の関係者に手渡されまし

た。

 その後、マリエとやま店周

辺に移動し福祉関係団体の

役職員や全日本空輸株式会

社関係者等約30名が参加し

て街頭募金を行い、運動の気

運を盛り上げました。

 これからも、共同募金が

「じぶんの町を良くするし

くみ。」であることを県民の

皆様にご理解いただき、運動

赤い羽根共同募金運動が

始まりました

街頭募金の様子(マリエとやま店前)

第1回富山県福祉機器活用推進大会

 受賞作品は、第1回富山県福祉機器活用推進大会で表彰します。また、11月21日から12月10日まで、応募作品の一部をサンシップとやま2階モデルルームに展示します。発想力豊かな作品の数々をぜひご覧ください。

片麻痺の患者さんが前開きの上着を着用する際、健側の着衣をスムーズに行えるよう補助具として使用する。

お皿の一部に穴を開け、そこに親指を通して支える。手に力が入りにくい人が簡単に持てるお皿。

表 裏

手首あたりまでくる輪の中に手を入れる手首あたりまでくる輪の中に手を入れる

親指を入れる親指を入れる

お皿を小さくすれば小さな子供でも持てる

用途・特徴

用途・特徴

最新の福祉機器やその活用に関する講演・事例報告も行います!

【7ページ】 お知らせ 福祉用具アイデアコンクール受賞作品発表 本年、8〜9月、豊かな暮らしを作り出し、生活を支援する福祉用具をテーマに平成 29 年

度福祉用具アイデアコンクールを実施しました。受賞作品は、第一回富山県福祉機器活用

推進大会で表彰します。また 11 月 21 日から 12 月 10 日まで、応募作品の一部をサンシッ

プとやま二回モデルルームに展示します。 腰痛予防対策推進施設を指定しました。 本年 10 月 1 日、介護老人施設城端うらら(南砺市)と介護老人保健施設みどり苑(富山市)

を新たに推進施設に指定し、これにより県内の推進施設は 10 施設になりました。 生命保険協会富山県協会より市町村社協に福祉車両寄贈 9 月 12 日、県総合福祉会館において、生命保険協会富山県協会より、砺波市社協、立山町

社協の二カ所に福祉車両の贈呈が行なわれました。 贈呈では、県社協の岡本会長より趣旨説明のあと、砺波市社協の野村会長と立山町社協の

清水清信会長に目録と車のキーが手渡されました 寄贈事業は平成 4 年度より実施し、今年で 26 回目、計 47 代となります。 生命保険協会ではこのはかにも企業の社会貢献として、「介護福祉士奨学金制度」を実施し

ており、これまでに県内でも 50 名の学生に奨学金を支給されています。

Page 8: 11...2017.11 No.43612 平成 29年 11月1日発行 No. 発行者 社会福祉法人 富山県社会福祉協議会 〒930-0094 富山市安住町5番 21号 T EL076-432-2958 F A X 076-432-6146

日本国内でのボランティア活動中のケガや賠償責任を補償!!

ボランティア活動保険保険金額

年間保険料(1名あたり)Aプラン Bプラン

350円 510円

500円 710円

基本タイプ天災タイプ

(基本タイプ+地震・噴火・津波)

タイププラン

ボランティア行事用保険(傷害保険、国内旅行傷害保険特約付傷害保険、賠償責任保険)

送 迎 サ ービス 補 償(傷害保険)

福祉サービス総合補償(傷害保険、賠償責任保険、約定履行費用保険(オプション))

償補のガケ

償補の

任責償賠

死亡保険金

Aプラン Bプラン

5億円(限度額)

後遺障害保険金

入院保険金日額

特定感染症の補償

1,320万円1,320万円(限度額)

6,500円

65,000円

32,500円

4,000円

1,800万円1,800万円(限度額)

10,000円

100,000円

50,000円

6,000円通院保険金日額

300万円(限度額)

上記後遺障害、入院、通院の 各補償金額(保険金額)に同じ

葬祭費用保険金(特定感染症)

賠償責任保険金(対人・対物共通)

入院中の手術

外来の手術手術保険金

保険金の種類プラン

会員たちが地元をくまなく歩いて

石仏を調べていく

2017.11 No.436 82017.11 No.4369

○問い合わせ先

NPO法人

砺波土蔵の会

〒939-

1363

砺波市太郎丸80番地

となみ散居村ミュージアム

0763-

34-

7180

TEL

NPO法人の 紹 介

郷土愛と誇りを育むために

歴史の研究から実践へ

郷土愛と誇りを育むために

歴史の研究から実践へ砺波

土蔵の会

(砺波市)

 昭和58年に地元の歴史愛好家たちが砺波郷土資料館に集まって生涯学

習を始めたのが始まり。当時は郷土資料館の運営をサポートする応援団

的組織でしたが、平成18年の、となみ散居村ミュージアムの開館にあわせ

てNPO法人化され、現在は景観の維持や街のにぎわいづくりにも取り組

んでいます。会の歩みと今後の目標を会長の尾田武雄さんに伺いました。

会に役立つお手伝いをした

いという思いとはうらはら

に、メンバー自身も年齢を

重ねると昔と同じような活

動ができなくなっていきまし

た。そこで会の中心的な活

動を心の通う福祉へとシフト

させていったそうです。

 この日取材に訪れた「新

川むつみ園」のほか、「舟見

寿楽園」「あおの丘」「おあ

しす新川」「こぶしの庭」な

ど、さまざまな福祉施設で

皆さんとの交流を続けてい

ます。取材当日はレクリエー

ションコーディネーター、

後藤博子さんと一緒に手遊

びやゲームなどをされてい

地域の人と触れ合う喜び

笑顔が広がる、心がつながる

地域の人と触れ合う喜び

笑顔が広がる、心がつながるま

したが、参加者が楽しそ

うに笑って体を動かしてい

る様子が印象的でした。代

表の山本さんは「地域の人

たちに元気を届けることは

もちろんですが、このボラ

ンティア活動で自分たち自

身が笑顔で健やかに暮らし

ていけるような活動にした

いですね」と今後の抱負を

話していました。

 平成3年、なつめ会は町

の高齢者介護講習を受けた

人たちが集まって発足しまし

た。それから25年あまり、

現在は入善町内の福祉施設

の行事に参加したり、障が

い者支援施設を訪問して利

用者と交流するなど、地域

に笑顔の輪を広げています。

 お話を伺ったのは代表の

山本悦子さん。草創期のメ

ンバーは入善町が開いた

「老人介護講座」に参加した

15名ほどでした。講習だけ

で終わらせず、身に付けた

知識と技術を社会で実際

に活かしたいという思いか

ら、町社協にボランティア

グループとしての登録を行

いました。

 以来長らく、高齢者支援

施設などを訪問して介助や

外出サポート、時には相談

相手として献身的な活動を

続けてきました。しかし、

介助の仕事は支える側の身

体的疲労や負担も大きく社

ために勉強旅行に出かけたりも

しています。散居村ツアー、観光

ボランティアの育成など、いろい

ろな活動を続ける中で地元の発

展や伝統化の継承を願う意識も

芽生えてきました。美しい散居

村の里とは言え、近年は生活様

式も変化し空き家もずいぶん増

えています。まず現状を把握し

なければいけないということで

行政などと連携し空き家調査な

ども行いました。美しい景観の

維持や観光客の誘致の役に立て

ば、ふるさ

とへの市民

の愛着が深

まるだけで

なく、いく

らかでも地

元への恩返

しになるの

ではないで

しょうか。

 

都会に出て暮らす人が増え

ていますが、砺波に生まれた人た

ちに郷土愛や誇りを感じてもら

えるような活動を続けていきた

いです。散居の里を県外の人に見

てもらいたいのはもちろんです

が、地元の人にこそその美しさや

素晴らしさ、さらにはそれらを守

り続けて来た先人たちの知恵、

そして努力と苦労を実感してもら

いたい。そのためにも地域に根付

いて、地域に広がる活動を目指

していきたいと考えています。研

究から実践へ、自分たちで考えて

やってみる会を目指しています。

 

最初のメンバーは30代を

中心に50名ほどでした。みなさ

ん歴史好きで、郷土資料館が

行っていた市史編纂のお手伝い

をしたり、古代米として知られ

る「赤米」についての勉強や石

仏の調査をしていました。いろ

いろな歴史を調べていくと、当

然地元の暮らしや風習、さらに

は文化にも学びの領域が広がっ

ていきました。現在はNPO法

人として、散居村ミュージア

ムを拠点にして活動を続けてい

ます。

 

発足以来、会員の皆さんそれ

ぞれが興味のあるテーマ毎に集

まって研究を続けていますが、そ

の成果を会誌「土蔵」で紹介して

います。また一層の親睦を図る

○問い合わせ先

なつめ会

代表

 山本

悦子さん

0765-

78-

1070

TEL

○申し込み先

049-

257-

3111

FAX

なつめ会

(入善町)

なつめ会

(入善町)

ボランティアグループ紹介

道具は手づくり、的のペットボトルへ投げるボールは新聞紙製

山本さん(右)の掛け声にあわせてみんなでウェーブ

A Q

設立の経緯は?

A Q

今後の目標は?

A Q

現在の活動は?

平成27年 新刊出版記念会に集まったメンバーの皆さん

福利厚生センター ソウェルクラブのご案内平成29年度 会員交流事業実施計画(11月~3月)

 ソウェルクラブ富山県事務局では、会員同士や家族間のふれあいの促進、心身のリフレッシュ等を図るために、会員交流事業として、様々な旅行企画やイベント企画を実施しています。 平成29年4月~9月の間には、さくらんぼ狩りや厳島神社、長岡花火等、5企画に延べ215人の会員や家族の方にご参加いただき、「大変良い思い出が出来た。」「また来年も是非参加したい。」などの感想をたくさんいただいております。 今後も皆さんに楽しんでもらえる企画を考えてまいりますので、皆さん家族や職場の仲間と奮ってご参加ください。 また、次年度に実施して欲しい旅行企画等を募集していますので、事務局まで随時お知らせください。

〇お問合せ先 ソウェルクラブ富山県事務局 県社協 総務企画課  076-432-2958

※実施企画内容、実施日、参加費等は変更となる場合もあります。

内 容

10

11

12

13

14

通常料金 参加費 日程 予定人数実施予定日

特典いっぱい!ディズニーホテルに泊まる 東京ディズニーセレブレーションホテル 1泊2日の旅

クリスマスin沖縄石垣島♪羽田直行便利用☆3日間

事務所対抗ボウリング大会&交流会

日本料理 山崎

グルメ企画

11月18日、   19日 (土・日)

12月9日 (土)

52,000

13,662

79,800

15,000

8,000

36,000

6,000

54,800

8,000

2,000

1泊

日帰り

2泊

日帰り

日帰り

40

19

40

30

2002月18日 (日)

12月23日~25日 

(土~月)

未定

TEL

 全国社会福祉協議会では、福

祉に関する月刊誌を刊行してい

ます。

 どなたでも購入することがで

きますので、希望される場合は、

県社協のウェブサイトに掲載し

ているチラシの申込書を用いて、

全社協出版部受注センターへ

FAXにてお申し込みください。

●月刊福祉

社会福祉の新しい方向を探る総

合月刊誌

●保育の友

今日の保育問題にとりくむ保育

の専門誌

●ふれあいケア

介護に携わるプロのための応援誌

●生活と福祉

社会保障の根幹

としての生活保

護の動向を追及

する専門誌

全社協刊行図書のご案内

全社協刊行図書のご案内

【8ページ】 NPO 法人の紹介 郷土愛と誇りを育むために歴史の研究から実践へ 砺波土蔵の会(砺波市) 昭和 58年に地元の歴史愛好家たちが砺波郷土資料館に集まって障害学習を始めたのが始ま

り。当時は郷土資料館の運営をサポートする応援団的組織でしたが、平成 18 年のとなみ散

居村ミュージアムの開館に併せて NPO 法人化され、現在は景観の維持や、まちの賑わいづ

くりにも取り組んでいます。 最初のメンバーは 30 代を中心に 50 名ほどでした。皆さん歴史好きで、郷土資料館が行っ

ていた市史編集のお手伝いをしたり、古代米として知られる赤米についての勉強や石仏の

調査をしていました。色々な歴史を調べて行くと、当然地元の暮らしや風習、さらには文

化にも学びの領域が広がっていきました。現在は NPO 法人として、散居村ミュージアムを

拠点にして活動を続けています。 ソウェルクラブ富山ニュース 福利厚生センター ソウェルクラブのご案内 ソウェルクラブ富山事務局では、会員同士や家族間のふれあいの促進、心身のリフレッシ

ュ等を図るために、会員交流事業として、様々な旅行企画やイベント企画を実施していま

す。 今後皆さんに楽しんでもらえる企画を考えて参りますので、皆さん家族や職場の仲間とふ

るってご参加ください。 お問い合わせ 県社協 総務企画課 076−432−2958

Page 9: 11...2017.11 No.43612 平成 29年 11月1日発行 No. 発行者 社会福祉法人 富山県社会福祉協議会 〒930-0094 富山市安住町5番 21号 T EL076-432-2958 F A X 076-432-6146

日本国内でのボランティア活動中のケガや賠償責任を補償!!

ボランティア活動保険保険金額

年間保険料(1名あたり)Aプラン Bプラン

350円 510円

500円 710円

基本タイプ天災タイプ

(基本タイプ+地震・噴火・津波)

タイププラン

ボランティア行事用保険(傷害保険、国内旅行傷害保険特約付傷害保険、賠償責任保険)

送 迎 サ ービス 補 償(傷害保険)

福祉サービス総合補償(傷害保険、賠償責任保険、約定履行費用保険(オプション))

償補のガケ

償補の

任責償賠

死亡保険金

Aプラン Bプラン

5億円(限度額)

後遺障害保険金

入院保険金日額

特定感染症の補償

1,320万円1,320万円(限度額)

6,500円

65,000円

32,500円

4,000円

1,800万円1,800万円(限度額)

10,000円

100,000円

50,000円

6,000円通院保険金日額

300万円(限度額)

上記後遺障害、入院、通院の 各補償金額(保険金額)に同じ

葬祭費用保険金(特定感染症)

賠償責任保険金(対人・対物共通)

入院中の手術

外来の手術手術保険金

保険金の種類プラン

会員たちが地元をくまなく歩いて

石仏を調べていく

2017.11 No.436 82017.11 No.4369

○問い合わせ先

NPO法人

砺波土蔵の会

〒939-

1363

砺波市太郎丸80番地

となみ散居村ミュージアム

0763-

34-

7180

TEL

NPO法人の 紹 介

郷土愛と誇りを育むために

歴史の研究から実践へ

郷土愛と誇りを育むために

歴史の研究から実践へ砺波

土蔵の会

(砺波市)

 昭和58年に地元の歴史愛好家たちが砺波郷土資料館に集まって生涯学

習を始めたのが始まり。当時は郷土資料館の運営をサポートする応援団

的組織でしたが、平成18年の、となみ散居村ミュージアムの開館にあわせ

てNPO法人化され、現在は景観の維持や街のにぎわいづくりにも取り組

んでいます。会の歩みと今後の目標を会長の尾田武雄さんに伺いました。

会に役立つお手伝いをした

いという思いとはうらはら

に、メンバー自身も年齢を

重ねると昔と同じような活

動ができなくなっていきまし

た。そこで会の中心的な活

動を心の通う福祉へとシフト

させていったそうです。

 この日取材に訪れた「新

川むつみ園」のほか、「舟見

寿楽園」「あおの丘」「おあ

しす新川」「こぶしの庭」な

ど、さまざまな福祉施設で

皆さんとの交流を続けてい

ます。取材当日はレクリエー

ションコーディネーター、

後藤博子さんと一緒に手遊

びやゲームなどをされてい

地域の人と触れ合う喜び

笑顔が広がる、心がつながる

地域の人と触れ合う喜び

笑顔が広がる、心がつながるま

したが、参加者が楽しそ

うに笑って体を動かしてい

る様子が印象的でした。代

表の山本さんは「地域の人

たちに元気を届けることは

もちろんですが、このボラ

ンティア活動で自分たち自

身が笑顔で健やかに暮らし

ていけるような活動にした

いですね」と今後の抱負を

話していました。

 平成3年、なつめ会は町

の高齢者介護講習を受けた

人たちが集まって発足しまし

た。それから25年あまり、

現在は入善町内の福祉施設

の行事に参加したり、障が

い者支援施設を訪問して利

用者と交流するなど、地域

に笑顔の輪を広げています。

 お話を伺ったのは代表の

山本悦子さん。草創期のメ

ンバーは入善町が開いた

「老人介護講座」に参加した

15名ほどでした。講習だけ

で終わらせず、身に付けた

知識と技術を社会で実際

に活かしたいという思いか

ら、町社協にボランティア

グループとしての登録を行

いました。

 以来長らく、高齢者支援

施設などを訪問して介助や

外出サポート、時には相談

相手として献身的な活動を

続けてきました。しかし、

介助の仕事は支える側の身

体的疲労や負担も大きく社

ために勉強旅行に出かけたりも

しています。散居村ツアー、観光

ボランティアの育成など、いろい

ろな活動を続ける中で地元の発

展や伝統化の継承を願う意識も

芽生えてきました。美しい散居

村の里とは言え、近年は生活様

式も変化し空き家もずいぶん増

えています。まず現状を把握し

なければいけないということで

行政などと連携し空き家調査な

ども行いました。美しい景観の

維持や観光客の誘致の役に立て

ば、ふるさ

とへの市民

の愛着が深

まるだけで

なく、いく

らかでも地

元への恩返

しになるの

ではないで

しょうか。

 

都会に出て暮らす人が増え

ていますが、砺波に生まれた人た

ちに郷土愛や誇りを感じてもら

えるような活動を続けていきた

いです。散居の里を県外の人に見

てもらいたいのはもちろんです

が、地元の人にこそその美しさや

素晴らしさ、さらにはそれらを守

り続けて来た先人たちの知恵、

そして努力と苦労を実感してもら

いたい。そのためにも地域に根付

いて、地域に広がる活動を目指

していきたいと考えています。研

究から実践へ、自分たちで考えて

やってみる会を目指しています。

 

最初のメンバーは30代を

中心に50名ほどでした。みなさ

ん歴史好きで、郷土資料館が

行っていた市史編纂のお手伝い

をしたり、古代米として知られ

る「赤米」についての勉強や石

仏の調査をしていました。いろ

いろな歴史を調べていくと、当

然地元の暮らしや風習、さらに

は文化にも学びの領域が広がっ

ていきました。現在はNPO法

人として、散居村ミュージア

ムを拠点にして活動を続けてい

ます。

 

発足以来、会員の皆さんそれ

ぞれが興味のあるテーマ毎に集

まって研究を続けていますが、そ

の成果を会誌「土蔵」で紹介して

います。また一層の親睦を図る

○問い合わせ先

なつめ会

代表

 山本

悦子さん

0765-

78-

1070

TEL

○申し込み先

049-257-

3111

FAX

なつめ会

(入善町)

なつめ会

(入善町)

ボランティアグループ紹介

道具は手づくり、的のペットボトルへ投げるボールは新聞紙製

山本さん(右)の掛け声にあわせてみんなでウェーブ

A Q

設立の経緯は?

A Q

今後の目標は?

A Q

現在の活動は?

平成27年 新刊出版記念会に集まったメンバーの皆さん

福利厚生センター ソウェルクラブのご案内平成29年度 会員交流事業実施計画(11月~3月)

 ソウェルクラブ富山県事務局では、会員同士や家族間のふれあいの促進、心身のリフレッシュ等を図るために、会員交流事業として、様々な旅行企画やイベント企画を実施しています。 平成29年4月~9月の間には、さくらんぼ狩りや厳島神社、長岡花火等、5企画に延べ215人の会員や家族の方にご参加いただき、「大変良い思い出が出来た。」「また来年も是非参加したい。」などの感想をたくさんいただいております。 今後も皆さんに楽しんでもらえる企画を考えてまいりますので、皆さん家族や職場の仲間と奮ってご参加ください。 また、次年度に実施して欲しい旅行企画等を募集していますので、事務局まで随時お知らせください。

〇お問合せ先 ソウェルクラブ富山県事務局 県社協 総務企画課  076-432-2958

※実施企画内容、実施日、参加費等は変更となる場合もあります。

内 容

10

11

12

13

14

通常料金 参加費 日程 予定人数実施予定日

特典いっぱい!ディズニーホテルに泊まる 東京ディズニーセレブレーションホテル 1泊2日の旅

クリスマスin沖縄石垣島♪羽田直行便利用☆3日間

事務所対抗ボウリング大会&交流会

日本料理 山崎

グルメ企画

11月18日、   19日 (土・日)

12月9日 (土)

52,000

13,662

79,800

15,000

8,000

36,000

6,000

54,800

8,000

2,000

1泊

日帰り

2泊

日帰り

日帰り

40

19

40

30

2002月18日 (日)

12月23日~25日 

(土~月)

未定

TEL

 全国社会福祉協議会では、福

祉に関する月刊誌を刊行してい

ます。

 どなたでも購入することがで

きますので、希望される場合は、

県社協のウェブサイトに掲載し

ているチラシの申込書を用いて、

全社協出版部受注センターへ

FAXにてお申し込みください。

●月刊福祉

社会福祉の新しい方向を探る総

合月刊誌

●保育の友

今日の保育問題にとりくむ保育

の専門誌

●ふれあいケア

介護に携わるプロのための応援誌

●生活と福祉

社会保障の根幹

としての生活保

護の動向を追及

する専門誌

全社協刊行図書のご案内

全社協刊行図書のご案内

【9ページ】 ボランティアグループ紹介 地域の人とふれあう喜び 笑顔が広がる、心がつながる なつめ会(入善町) 平成 3 年、なつめ会は町の高齢者介護講習を受けた人たちが集まって発足しました。それ

から 25 年あまり、現在は入善町の福祉施設の行事に参加したり、障碍者支援施設を訪問し

て利用者と交流するなど、地域に笑顔の輪を広げています。 お話を伺ったのは代表の山本えつこさん。草創期のメンバーは入善町が開いた老人介護講

座に参加した 15 名ほどでした。講習だけで終わらせず、身につけた知識と技術を社会で実

際に活かしたいという思いから、町社協にボランティアグループとしての登録を行いまし

た。 以来長らく、高齢者支援施設などを訪問して介助や外出サポート、時には相談相手として

献身的な活動を続けてきました。しかし、介助の仕事は支える側の身体的披露や負担も大

きく社会に役立つお手伝いをしたいという思いとは裏腹に、メンバー自身も年齢を重ねる

と昔と同じような活動が出来なくなっていきました。そこで会の中心的な活動を心の通う

福祉へとシフトさせていったそうです。 全社協刊行図書のご案内 全国社会福祉協議会では、福祉に関する月刊誌を刊行しています。 どなたでも購入することが出来ますので、希望される場合には、県社協のウェブサイトに

掲載しているチラシの申込書を用いて、全者共出版部受注センターへ FAX にてお申し込み

ください。 ● 月刊福祉 ● 保育の友 ● ふれあいケア ● 生活と福祉

Page 10: 11...2017.11 No.43612 平成 29年 11月1日発行 No. 発行者 社会福祉法人 富山県社会福祉協議会 〒930-0094 富山市安住町5番 21号 T EL076-432-2958 F A X 076-432-6146

民生委員・児童委員

・友愛訪問員・介護ボランティア・近隣住民

・地域住民リーダー・ボランティアリーダー・町会長

・教員・医師・看護師・保健師・保育士・社会福祉士・介護福祉士・スクールソーシャルワーカー

・社協職員 (コミュニティワーカー)・スーパーバイザー・公民館職員

保健師

CSW

オーガナイズ性コーディネート性

非専門 専門

ケア性

2017.11 No.43611 2017.11 No.436 10

同志社大学社会学部

社会福祉科教授

 

富山県福祉カレッジ客員教授

上野谷

加代子氏

地域共生社会づくりについて考える

地域共生社会づくりをだれが担うのか

 「地域共生社会」、とても良

い響きをもつ言葉です。その意

味を考えてみましょう。地域社

会において、誰もが排除される

ことなく、さびしい思いや孤立

することなく、家族や地域社会

の一員として認められ、困りご

とがあった場合は、互いに助け

合ってくらしを創っていきま

しょう、ということです。

 すでに本シリーズ(大橋謙策

先生、白澤政和先生の連載)

にあったように、国、および厚

生労働省は一億総活躍社会づ

くりをめざして、誰もが生き生

きと活躍するためには、健康寿

命を延ばし、他者の困りごとを

地域住民が「我が事」のように

とらえて、その解決に向け、従

来の悪しき縦割り行政や相談・

支援システムを改善し、施策を

「丸ごと」として、包括的に提

供しましょうという方針を出し

ています。つまり、生活支援型

の地域包括ケアの推進です。あ

るいは新・地域福祉型の包括ケ

アです。介護保険法の改正とと

もに地域福祉計画や関連施策

が具体的に出されています。

 このような流れをどのように

評価するのかは、難しいといえ

ます。というのは、評価する立

ち位置(ポジショニング)によっ

て異なるからです。たとえば行

政関係者なのか、社会福祉法

人施設経営者、保健福祉専門

職、住民・市民、ボランティア

なのか、何より課題を抱えた当

事者や家族がどう評価するの

かによります。

 しかし、地域共生社会づくり

には地域生活自立(注)を目

標とした地域包括ケアを創って

いくことが重要だということは

誰もに共通するでしょう。また、

そのためには福祉関係者と住

民・市民がそれぞれの役割を果

たし、参加と協働が必要である

ことも推測できます。

 それでは具体的に担い手に

ついて考えていきましょう(図

1参照)。担い手をケア性とコー

ディネート性の軸と専門性と

非専門性の軸とをクロスさせ

ると4つの象限になります。た

とえば身体介助などの狭い「ケ

ア」と、配慮したり交流したり

する関係性としての「ケア」が

必要です。そしてそれらの「ケ

ア」を構築していくためには、

専門職としての介護福祉士や看

護師、非専門職としてのボラン

ティアや住民など、それぞれの

かかわりが必要です。さらに

そうした人びとをコーディネー

トするケアマネージャー、社

会福祉協議会職員、町会会長、

ボランティアリーダーなども必

要となります。

 このように、地域共生社会づ

くりには、地域包括ケアの推進

にむけて市民が地域に福祉を

創る必要があるようです。ま

たそのためには福祉教育やボ

ランティア学習が必要です。

 地域生活自立とは、①労働

的・経済的自立、②精神的・文

化的自立、③身体的・健康的自

立、④社会関係的自立、⑤生

活技術的・家政管理的自立、

⑥契約的・政治的自立を指し

「ねんんりんピック」とは、60歳以上の方々を中心とした健康と福祉の総合的な祭典です。スポーツや文化などの多彩なイベントが開催され、シニア世代の社会参加や世代間の交流の輪を全国に広める大会です。今月の9日から12日までの4日間、第30回全国健康福祉祭あきた大会「ねんりんピック秋田2017」が、秋田県内17市町村において、交流大会26種目、美術展などが開催され、富山県からは183名の選手が23種目に参加したほか、作品11点を出品しました。本県選手一同は、長年にわたり培われた円熟の技や日ごろの練習成果を遺憾なく発揮した結果、3団体、10個人が見事に入賞、来年の富山大会へつなげました。

総合開会式 きときと君と一緒に行進 総合開会式 竿燈祭り 地元小学生との交流

サッカー

パークゴルフ

ゲートボール

チーム名種 目 賞 名 参加人数 市町村

選手名種 目 賞名(順位) 区分等 年 齢 市町村

北斗キッカーズ 1959きときと富山

新金代

Kグループ優勝

優秀賞(第6位)

優秀賞(第9位)

19

4

5

富山市

県選抜

富山市

堺 武

山田 憲彦

吉田 健三

金森 久美子

水口 清司

村瀬 克幸

尾近 澄子

川辺 俊夫

道嶋 一男

準優勝

第3位

第3位

第3位

優秀賞(第4位)

優秀賞(第7位)

優秀賞(第9位)

高齢者賞

銅賞

銅賞

平泳50m 男子65~69歳

平泳25m 男子65~69歳

背泳50m 男子70~74歳

マタギブロック

10Km 女子70歳以上

5Km 男子70歳未満

女子

洋画部門

書部門

砺波市

射水市

射水市

高岡市

滑川市

黒部市

富山市

射水市

富山市

66

70

78

72

64

61

83

78

81

水泳

健康マージャン

マラソン

パークゴルフ

ウォークラリー

美術展

【団

 体】

【個

 人】

 4チームでのグループ優勝ではありますが、全国大会で優勝できたことは、我々にとって最高の成績となりました。 11日の夕食は「ご苦労さん会」の予定でしたが、急きょ『祝勝会』に変更し、皆で盛り上がりました。 来年は富山で開催されますが、予選を勝ち抜き是非、出場したいと思っています。

 コート・設備、スタッフの対応ともすばらしく、おもてなしの心が十分で感激した。

 会う人ごとに、「来年は富山に来てくださいね」と声をかけました。

 秋田県連の会員の暖かい歓迎、おもてなしを随所に体験し、気持ち良く帰県することができた。富山大会に向けて、充分準備を進めていきたい。

サッカー 北斗キッカーズ1959 大西 利武 選手

テニス ホタルイカチーム 持留 南州男 監督

ウォークラリー ちんぐるまチーム 西嶋 鈴子 代表

太極拳 チーム・アルモニー 塩苅 進一 監督

参 加 し た 選 手 の 感 想参 加 し た 選 手 の 感 想

ほくと

しんかなだい

さかい

やまだ   のりひこ

よしだ けんぞう

かなもり く み こ

みずぐち きよし

むらせ かつゆき

おこん すみこ

かわべ としお

どうじま かずお

たけし

いちきゅうごうきゅう

連 載

その1

ます。(大橋)

 たとえば生活者は暮らしの中

で、ホームヘルプサービスを手

段として活用してこれらの自立

を図っていきます。

1群2群

4群3群

担い手

◯問い合わせ先 いきいき長寿センター 076-432-6010TEL

【10ページ】 地域共生社会づくりについて考える 地域共生社会づくりをだれが担うのか 上野谷かよこ 地域共生社会、とても良い響きを持つ言葉です。その意味を考えてみましょう。地域社会

において、誰もが排除されることなく、さびしい思いや孤立する事なく、家族や地域社会

の一員として認められ、困りごとがあった場合は、互いに助け合って暮らしを救っていき

ましょう、ということです。 すでに本シリーズにあったように、国、および厚生労働省は一億総活躍社会づくりを目指

して、誰もが生き生きと活躍するためには、健康寿命を延ばし、他者の困りごとを地域住

民が我が事のように捉えて、その解決に向け、従来の悪しき縦割り行政や相談・支援シス

テムを改善し、施策を丸ごととして、包括的に提供しましょうという方針を出しています。

つまり、生活支援型の地域包括ケアの推進です。あるいは新・地域福祉型の包括ケアです。

介護保険法の改正とともに地域福祉計画や関連施策が具体的に出されています。 このような流れをどのように評価するのかは、難しいといえます。というのは、評価する

立ち位置によって異なるからです。たとえば行政関係者なのか、社会福祉法人施設傾斜、

保健福祉専門職、住民・市民、ボランティアなのか、何より課題を抱えた当事者や家族が

どう評価するのかによります。 しかし、地域共生社会づくりには地域生活自立を目標とした地域包括ケアを作っていくこ

とが重要だということは誰にも共通するでしょう。また、そのためには福祉関係社と住民・

市民がそれぞれの役割を果たし、参加と協働が必要であることも推測出来ます。 このように地域共生社会づくりには、地域包括ケアの推進にむけて市民が地域に福祉をつ

くる必要があるようです。またそのためには福祉教育やボランティア学習が必要です。

Page 11: 11...2017.11 No.43612 平成 29年 11月1日発行 No. 発行者 社会福祉法人 富山県社会福祉協議会 〒930-0094 富山市安住町5番 21号 T EL076-432-2958 F A X 076-432-6146

民生委員・児童委員

・友愛訪問員・介護ボランティア・近隣住民

・地域住民リーダー・ボランティアリーダー・町会長

・教員・医師・看護師・保健師・保育士・社会福祉士・介護福祉士・スクールソーシャルワーカー

・社協職員 (コミュニティワーカー)・スーパーバイザー・公民館職員

保健師

CSW

オーガナイズ性コーディネート性

非専門 専門

ケア性

2017.11 No.43611 2017.11 No.436 10

同志社大学社会学部

社会福祉科教授

 

富山県福祉カレッジ客員教授

上野谷

加代子氏

地域共生社会づくりについて考える

地域共生社会づくりをだれが担うのか

 「地域共生社会」、とても良

い響きをもつ言葉です。その意

味を考えてみましょう。地域社

会において、誰もが排除される

ことなく、さびしい思いや孤立

することなく、家族や地域社会

の一員として認められ、困りご

とがあった場合は、互いに助け

合ってくらしを創っていきま

しょう、ということです。

 すでに本シリーズ(大橋謙策

先生、白澤政和先生の連載)

にあったように、国、および厚

生労働省は一億総活躍社会づ

くりをめざして、誰もが生き生

きと活躍するためには、健康寿

命を延ばし、他者の困りごとを

地域住民が「我が事」のように

とらえて、その解決に向け、従

来の悪しき縦割り行政や相談・

支援システムを改善し、施策を

「丸ごと」として、包括的に提

供しましょうという方針を出し

ています。つまり、生活支援型

の地域包括ケアの推進です。あ

るいは新・地域福祉型の包括ケ

アです。介護保険法の改正とと

もに地域福祉計画や関連施策

が具体的に出されています。

 このような流れをどのように

評価するのかは、難しいといえ

ます。というのは、評価する立

ち位置(ポジショニング)によっ

て異なるからです。たとえば行

政関係者なのか、社会福祉法

人施設経営者、保健福祉専門

職、住民・市民、ボランティア

なのか、何より課題を抱えた当

事者や家族がどう評価するの

かによります。

 しかし、地域共生社会づくり

には地域生活自立(注)を目

標とした地域包括ケアを創って

いくことが重要だということは

誰もに共通するでしょう。また、

そのためには福祉関係者と住

民・市民がそれぞれの役割を果

たし、参加と協働が必要である

ことも推測できます。

 それでは具体的に担い手に

ついて考えていきましょう(図

1参照)。担い手をケア性とコー

ディネート性の軸と専門性と

非専門性の軸とをクロスさせ

ると4つの象限になります。た

とえば身体介助などの狭い「ケ

ア」と、配慮したり交流したり

する関係性としての「ケア」が

必要です。そしてそれらの「ケ

ア」を構築していくためには、

専門職としての介護福祉士や看

護師、非専門職としてのボラン

ティアや住民など、それぞれの

かかわりが必要です。さらに

そうした人びとをコーディネー

トするケアマネージャー、社

会福祉協議会職員、町会会長、

ボランティアリーダーなども必

要となります。

 このように、地域共生社会づ

くりには、地域包括ケアの推進

にむけて市民が地域に福祉を

創る必要があるようです。ま

たそのためには福祉教育やボ

ランティア学習が必要です。

 地域生活自立とは、①労働

的・経済的自立、②精神的・文

化的自立、③身体的・健康的自

立、④社会関係的自立、⑤生

活技術的・家政管理的自立、

⑥契約的・政治的自立を指し

「ねんんりんピック」とは、60歳以上の方々を中心とした健康と福祉の総合的な祭典です。スポーツや文化などの多彩なイベントが開催され、シニア世代の社会参加や世代間の交流の輪を全国に広める大会です。今月の9日から12日までの4日間、第30回全国健康福祉祭あきた大会「ねんりんピック秋田2017」が、秋田県内17市町村において、交流大会26種目、美術展などが開催され、富山県からは183名の選手が23種目に参加したほか、作品11点を出品しました。本県選手一同は、長年にわたり培われた円熟の技や日ごろの練習成果を遺憾なく発揮した結果、3団体、10個人が見事に入賞、来年の富山大会へつなげました。

総合開会式 きときと君と一緒に行進 総合開会式 竿燈祭り 地元小学生との交流

サッカー

パークゴルフ

ゲートボール

チーム名種 目 賞 名 参加人数 市町村

選手名種 目 賞名(順位) 区分等 年 齢 市町村

北斗キッカーズ 1959きときと富山

新金代

Kグループ優勝

優秀賞(第6位)

優秀賞(第9位)

19

4

5

富山市

県選抜

富山市

堺 武

山田 憲彦

吉田 健三

金森 久美子

水口 清司

村瀬 克幸

尾近 澄子

川辺 俊夫

道嶋 一男

準優勝

第3位

第3位

第3位

優秀賞(第4位)

優秀賞(第7位)

優秀賞(第9位)

高齢者賞

銅賞

銅賞

平泳50m 男子65~69歳

平泳25m 男子65~69歳

背泳50m 男子70~74歳

マタギブロック

10Km 女子70歳以上

5Km 男子70歳未満

女子

洋画部門

書部門

砺波市

射水市

射水市

高岡市

滑川市

黒部市

富山市

射水市

富山市

66

70

78

72

64

61

83

78

81

水泳

健康マージャン

マラソン

パークゴルフ

ウォークラリー

美術展

【団

 体】

【個

 人】

 4チームでのグループ優勝ではありますが、全国大会で優勝できたことは、我々にとって最高の成績となりました。 11日の夕食は「ご苦労さん会」の予定でしたが、急きょ『祝勝会』に変更し、皆で盛り上がりました。 来年は富山で開催されますが、予選を勝ち抜き是非、出場したいと思っています。

 コート・設備、スタッフの対応ともすばらしく、おもてなしの心が十分で感激した。

 会う人ごとに、「来年は富山に来てくださいね」と声をかけました。

 秋田県連の会員の暖かい歓迎、おもてなしを随所に体験し、気持ち良く帰県することができた。富山大会に向けて、充分準備を進めていきたい。

サッカー 北斗キッカーズ1959 大西 利武 選手

テニス ホタルイカチーム 持留 南州男 監督

ウォークラリー ちんぐるまチーム 西嶋 鈴子 代表

太極拳 チーム・アルモニー 塩苅 進一 監督

参 加 し た 選 手 の 感 想参 加 し た 選 手 の 感 想

ほくと

しんかなだい

さかい

やまだ   のりひこ

よしだ けんぞう

かなもり く み こ

みずぐち きよし

むらせ かつゆき

おこん すみこ

かわべ としお

どうじま かずお

たけし

いちきゅうごうきゅう

連 載

その1

ます。(大橋)

 たとえば生活者は暮らしの中

で、ホームヘルプサービスを手

段として活用してこれらの自立

を図っていきます。

1群2群

4群3群

担い手

◯問い合わせ先 いきいき長寿センター 076-432-6010TEL

【11ページ】 ねんりんぴっく 秋田 2017 ねんりんピックとは、60 歳以上の方々を中心とした健康と福祉の総合的な祭典です。スポ

ーツや文化などの多彩なイベントが開催され、シニア世代の社会参加や世代間の交流の輪

を全国に広める大会です。 今月の 9 日から 12 日までの 4 日間、第 30 回全国健康福祉祭あきた大会「ねんりんぴっく

秋田 2017 が、秋田県内 17 市町村において、交流大会に 16 種目、美術展などが開催され、

富山県からは 183 名の選手が 23 種目に参加した他、作品 11 点を出品しました。本県選手

一堂は、長年にわたり培われた円熟の技や日頃の練習成果を発揮した結果、3 団体、10 個

人が見事に入賞、来年の富山大会へ繋げました。 サッカー 北斗キッカーズ1959 大西選手 4 チームでのグループ優勝ではありますが、全国大会で優勝できたことは我々にとって最高

の成績になりました。 太極拳 チームアルモニー 塩刈進一監督 秋田県連の会員の温かい歓迎、おもてなしを随所に体験し、気持ちよく帰る事ができた。

富山大会に向けて、十分準備を進めて行きたい。 テニス ホタルイカチーム もちどめなすお監督 コート、設備、スタッフの対応ともすばらしく、おもてなしの心が十分で感激した。

Page 12: 11...2017.11 No.43612 平成 29年 11月1日発行 No. 発行者 社会福祉法人 富山県社会福祉協議会 〒930-0094 富山市安住町5番 21号 T EL076-432-2958 F A X 076-432-6146

2017.11 No.436 12

平成29年11月1日発行 No.

発行者 社会福祉法人

富山県社会福祉協議会 〒930-

0094 富山市安住町5番21号 TEL076-

432-

2958 FAX076-

432-

6146

436

専用の読み上げ装置を使えば、SPコードに記載されている情報を音声で出力できます。読み上げ装置は、富山県社会福祉協議会で貸し出ししております。 この広報誌は共同募金の助成を受けています。

(福)富山県社会福祉協議会広報誌 No.436月号2017

●ウェブサイト http://www.toyama-shakyo.or.jp/●メール   [email protected]

本誌に関するご意見・ご感想をお聞かせください。 社会福祉法人 富山県社会福祉協議会は住民主体の地域福祉の理念に基づき、だれもが安心して暮らすことができる福祉社会の実現をめざし、県内の民生委員・児童委員、福祉施設、福祉従事者、ボランティア等で構成する、公共性と自主性をもつ民間社会福祉組織です。

県社協のおもな動き

11

特集P2~4

目 次 c o n t e n t s

フ リ ー ト ー ク

 私が現在の職に就いて8年になり

ますが、福祉の世界に入職することに

なったご縁は不思議なものでした。大

学の経済学部を卒業後、北陸銀行に

入行し30年間勤務していたのですが、

平成21年夏に銀行の人事異動でささ

づ苑の施設長の辞令を受けたことが

この世界に入ったきっかけとなりま

した。

 福祉については殆ど知識や経験が

なく、最初のうちは職員同士の会話

もよく理解できない状態でしたが、

自分なりに勉強し5年後には介護支

援専門員の資格も取得し、専門的な

ことも理解して判断し指示もできる

ようになりました。

 ささづ苑に入職して以来、私が常に

心がけていることは、「単なる施設長

になってはいけない。法人の理事であ

り、広い視野を持ち、法人全体のこと

を念頭に、経営陣としての行動が必

要であり、求められている職位であ

る。」ということです。

 そのため、福祉の世界にのみとどま

ることなく、一般の民間企業が長い

年月をかけて築き上げたノウハウや

良好事例を積極的に法人内に取り込

んで、活力ある法人経営をすること

を目指しております。

 福祉に限らず、法人の最大の財産

は人材であり、役職員の研修は一般企

業向けのものを含め公募制にて積極

的に派遣しております。 

 福祉用具等を導入して県内初の腰

痛予防モデル福祉施設の指定を受け

たり、省エネに対する取組みで成果を

あげることができたのは、民間企業を

お手本に、「外部」の知恵を当法人に

あった形で、うまく導入できたからだ

と考えております。今後も活力ある法

人を目指して、皆さまとともに切磋琢

磨していきたいと思っております。

岩井 広行

社会福祉法人宣長康久会特別養護老人ホームささづ苑

理事施設長

P10

フリートーク社会福祉法人宣長康久会 特別養護老人ホームささづ苑理事施設長 岩井 広行氏県社協の動き/編集後記 P12

P9P6

P7

P8P5

ハーティ

 今回の特集記事の取材の中で印象に残った言葉が2つあります。ひとつは障がい者福祉施設のスタッフから伺った『「若年性認知症」の方もひとりの利用者として普段のお仕事にそのまま加わっていただきました』というお話。そしてもうひとつは患者さんのご家族の『「妻には同じことを10回でも繰り返し言ってあげるから遠慮せずに何度でも聞かれ」と言っています』というお話。そこには共通する〈やさしさ〉がありました。特別扱いをしないという思いやり、そして病気であるという負い目を感じさせない気配り。病気と向き合いながら暮らすご本人やご家族に寄り添う気持ちが社会全体に必要なのだと感じました。

編 集 後 記

ハーティは富山県のボランティア活動のマスコットマークです。

アクセスしてね!

活力ある法人を目指して

い ひろゆき

ご家族の交流会 (若年性認知症支援センターにて)ご家族の交流会 (若年性認知症支援センターにて)

いわ

若年性認知症の方とご家族を支援する

November

情報フラッシュ県健康・福祉人材センターから

福祉用具・アイディアコンクール受賞作品発表腰痛予防対策推進福祉施設の指定について県生命保険協会より福祉車両寄贈

NPO法人の紹介 砺波土蔵の会 (砺波市)ソウェルクラブ会員交流事業計画ボランティアグループ紹介 なつめ会 (入善町)ボランティア保険広告全社協刊行図書のご案内

連載「地域共生社会づくりについて考える」その1同志社大学社会学部社会福祉科教授 上野谷加代子氏

第30回全国健康福祉祭あきた大会 参加報告参加した選手の感想 P11知っておきたい福祉情報 社会福祉施設経営相談室から

あかいはねトピックス

富山ねんりん美術展開会式

社会福祉法人特別セミナー

第30回健康と長寿の祭典(~9日)

富山県福祉教育セミナー

ケアネットリーダー研修会

CSW実践者養成研修 前期課程(~12日)

がんばる介護職員交流研修会

介護の日フェスティバル第4回がんばる介護職員表彰式

福祉のお仕事フェア in UOZU

専門多職種連携とソーシャルワーク実践研修

日常生活自立支援事業専門員研修会

県社協理事会

日常生活自立支援事業生活支援員研修会

福祉用具・アイデアコンクール表彰式・特別講演会

第21回福祉フォーラム

保育所(園)における雇用管理と人材育成・定着セミナー(~21日)

BL市町村社協職員研究集会(~22日)

福祉のお仕事フェア in TONAMI

市町村社協新任研修会

新任民生委員・児童委員研修

福祉就労オリエンテーション

県民会館美術館

サンシップとやま

県民会館

サンシップとやま

富山地区

サンシップとやま

ファーストバンクキラリホール

グランドプラザ

新川文化ホール

高志会館

ボルファートとやま

サンシップとやま

サンシップとやま

サンシップとやま

サンシップとやま

富山県市町村会館

福井県あわら市

砺波市農村環境改善センター

ボルファートとやま

富山国際会議場

サンシップとやま

8日(水)

8日(水)

8日(水)

8日(水)

9日(木)

11日(土)

11日(土)

11日(土)

13日(月)

16日(木)

16日(木)

16日(木)

17日(金)

18日(土)

19日(日)

20日(月)

21日(火)

22日(水)

24日(金)

30日(木)

30日(木)

第3回ケアネット活動コーディネーター研修会

日常生活自立支援事業 第3回契約締結審査会

CSW実践者養成研修 後期課程(~10日)

福祉就労オリエンテーション

ケアネットリーダー研修会

サンシップとやま

サンシップとやま

県民会館

サンシップとやま

高岡地区

7日(木)

8日(金)

9日(土)

14日(木)

14日(木)

11月日程 行事名 場所

12月日程 行事名 場所

【12ページ】 フリートーク 社会福祉法人 特別養老老人ホームささづ苑 理事施設長 岩井広行 私が現在の職に就いて 8 年になりますが、福祉の世界に入職することになったご縁は不思

議なものでした。大学の経済学部を卒業後、北陸銀行に入行し 30年勤務していたのですが、

平成 21年夏に銀行の人事異動でささづ苑の施設長の辞令を受けた事がこの世界に入ったき

っかけとなりました。福祉についてはほとんど知識や経験がなく、最初のうちは職員同士

の会話もよく理解出来ない状態でしたが、自分なりに勉強し 5 年後には介護支援専門員の

資格も取得し、専門的なことも理解して判断し指示もできるようになりました。 ささづ苑に入職して以来、常に心がけている事は「単なる施設長になってはいけない。法

人の理事でもあり、広い視野を持ち、法人全体の事を念頭に、経営人としての行動が必要

であり、求められている職位である」ということです。 そのため、福祉の世界にのみ留まることなく、一般の民間企業が長い年月をかけて築きあ

げたノウハウや良好事例を積極的に法人内に取り込んで、活力ある法人経営をすることを

目指してしております。 編集後記 今回の特集記事の取材の中で印象に残った言葉が二つあります。一つは障碍者福祉施設の

スタッフから伺った若年性認知症の方も一人の利用者として普段のお仕事にそのまま加わ

っていただきましたというお話。そしてもう一つは患者さんのご家族の、妻には同じ事を

10 回でも繰り返し言ってあげるから遠慮せずに何度でも聞かれといっていますというお話。

そこには共通する優しさがありました。