10 - Tajimi · 祖父母と同居 親と子ども世帯で、 祖父母と離れて住む...

23
定期健診相談日程・11月の相談窓口 スポーツ情報・バロー文化ホール情報 市民病院だより、夜間在宅当番医 消費生活のお話、FMたじみ、 スポーツ推進だより たじみの公共施設、たじみのNPO団体を知ろう たじみのたからもの、青と緑の物語 マイタウン・ホットニュース 輝く瞬間 「燃やすごみ」は減らすことができる ごみを正しく処理していますか? 生活情報 第7回美濃焼祭 あなたのご意見募集中、 市民伝言板・し尿収集 幼稚園・保育園などの園児を募集します おとどけセミナーを利用してください 健康情報 CONTENTS 08 09 10~16 17 18・19 20・21 22・23 24・25 26・27 28・29 30 31 32 33 34・35 36 03 07 広報たじみ 平成29年10月1日 No.2297 CITY INFORMATION MAGAZINE 10 October

Transcript of 10 - Tajimi · 祖父母と同居 親と子ども世帯で、 祖父母と離れて住む...

Page 1: 10 - Tajimi · 祖父母と同居 親と子ども世帯で、 祖父母と離れて住む 夫婦のみの二人暮らし ひとり暮らし わからない その他 32% 20% 22% 18%

定期健診相談日程・11月の相談窓口スポーツ情報・バロー文化ホール情報市民病院だより、夜間在宅当番医消費生活のお話、FMたじみ、スポーツ推進だよりたじみの公共施設、たじみのNPO団体を知ろうたじみのたからもの、青と緑の物語マイタウン・ホットニュース輝く瞬間

「燃やすごみ」は減らすことができるごみを正しく処理していますか?生活情報第7回美濃焼祭あなたのご意見募集中、市民伝言板・し尿収集幼稚園・保育園などの園児を募集しますおとどけセミナーを利用してください健康情報

CONTENTS080910~161718・19

20・2122・2324・25

26・2728・293031

323334・3536

と き

  近

居のすすめ

03〜07

特集

広報たじみ 平成29年10月1日 No.2297

C I T Y I N F O R M A T I O N M A G A Z I N E

10O c t o b e r

Page 2: 10 - Tajimi · 祖父母と同居 親と子ども世帯で、 祖父母と離れて住む 夫婦のみの二人暮らし ひとり暮らし わからない その他 32% 20% 22% 18%

vol.7

 あえて織部釉という言葉を用いず緑釉の新しい表現と可能性を追求してきた作家である。河井寛次郎ばりの泥刷毛目では、緑釉は加飾を超えた、いわば造形として表現され斬新であった。近年は改めて加飾としての緑釉の追求に挑んでいる。本作では、呈色剤である銅を調整した濃淡や、器内外に施された胴紐のような段造りによる流下する釉だれ、釉溜まりの表現など、緑釉の魅力が存分に、かつ周到に演出されている。

(多治見市美濃焼ミュージアム所長 渡部誠一)鈴木 徹

て つ

※本連載では、国内外で活躍する多治見市ゆかりの陶芸作家と作品を紹介します

わたなべ せい いち

おり   べ   ゆう

か わ   い   かん   じ   ろう どろ   は   け   め

どう ひも

りょく ゆ う

2平成2 9年 1 0月3 平成2 9年 1 0月

Page 3: 10 - Tajimi · 祖父母と同居 親と子ども世帯で、 祖父母と離れて住む 夫婦のみの二人暮らし ひとり暮らし わからない その他 32% 20% 22% 18%

3 平成2 9年 1 0月

Page 4: 10 - Tajimi · 祖父母と同居 親と子ども世帯で、 祖父母と離れて住む 夫婦のみの二人暮らし ひとり暮らし わからない その他 32% 20% 22% 18%

出典:家族と地域における子育てに関する意識調査(平成26年3月)

国的な資料から、同居

には「家事における助

け合い」「急病時の安心感」「孫

の成長を見られる」などのメ

リットがあり、「プライバシー

を保てない」「プライベートな

時間を取りにくい」などのデ

メリットがあるという意見が

あります。

 一方、近居は、同居のメリッ

トを生かしつつ、「適度な距離

があって気楽」などの意見があ

り、注目を集めています。

 内閣府の行った意識調査で

も、理想の家族の住まい方とし

て、全体の32パーセントが「祖

父母(親)との近居」、20パーセ

ントが「祖父母(親)との同居」

と回答しています。半数以上

が祖父母(親)の近くに住むこ

とを理想としており、中でも

「近居」という選択が主流に

なっていると言えます。

 市の人口は、平成17年の国勢

調査から減少に転じ、将来的に

は、10万人を下回ると推計され

ています。

 平成28年度に策定した第7

次総合計画では、人口減少対策

を最重点テーマとし、人口減少

によるさまざまな課題を克服

するための市政運営を行うこ

とが示されています。また、人

口減少に歯止めをかけるため、

市民が「住み続けたい」、市外の

人が「住みたい」と思うような

魅力あるまちをつくる必要が

あるとしています。

 「近居」は、若い世代の転出抑

制や、それによる持続的な地域

社会づくり、介護・子育てなど

を家族間で協力し合うことに

よる扶助費の抑制、郊外団地で

増えつつある空き家の利活用

促進など、市としてもさまざま

なメリットがあることから、勧

めていきたい暮らし方の1つ

です。

「頻繁には会えないけど、近くにいるから安心」「子どもの急な病気を家族全員で看病できる」「孫の成長を見守りたい」こんな願いを叶えつつ、心地良い距離感で暮らす方法として、近居が選ばれています。※近居とは、一般的に、「スープの冷めない距離(移動時間30分以内)」の範囲

内に親子二世帯が居住することを指します

理想の家族の住まい方多治見市域全体人口推移(国勢調査)

 県外からの移住者や、県内外の新婚世帯、多子世帯が空き家を改修して居住する場合に、費用の一部を補助します。   岐阜県住宅課 TEL 058-272-8693

 岐阜県産の木材を構造材や内装材に使用して住宅を新築・改修した際に、費用の一部を助成します。   岐阜県県産材流通課TEL 058-272-8487

 新婚世帯や市外から転入する子育て世帯を対象に、市街化区域に立地する空き家の取壊し(建直しが条件)、またはリフォームに係る費用の一部を補助します。   都市政策課 TEL 22-1321

 移住定住に関する総合相談窓口を企画防災課内に設置。名古屋圏での移住フェアにてブースを出展するなど、市の魅力を紹介する活動も行っています。  企画防災課 TEL 22-1376

※扶助費…社会保障制度の一環として、国の法律(生活保護法や児童福祉法、老人福祉法など)に基づく支援と、市が住民福祉の増進のために独自に行う支援に要する経費

新たな暮らしを応援するさまざまな事業

祖父母と近居祖父母と同居親と子ども世帯で、祖父母と離れて住む

夫婦のみの二人暮らしひとり暮らしわからないその他

32%

20%22%

18%

4%3% 1%

人口減少対策の1つとしての「近居」

空き家利活用事業費補助金

ぎふの木で家づくり支援事業ほか

空き家再生補助事業

移住定住促進奨励金

移住・定住ワンストップ相談

0

10

20

30

40

50

60

70

80

多治見市の扶助費※の推移(各年度決算額)

35.6 38.0 39.0

41.8

57.4 59.8 60.365.2 67.5

64.358.6

87,812

97,867 106,213

113,079 114,876 112,595 110,441 115,740

H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28(年度)

(億円)

(年)

年少人口 生産年齢人口 高齢人口

  企画防災課 牧戸 TEL 22-1376

 指定誘致企業の市外在住従業員が市内の住宅を購入し、転入した場合に奨励金を交付します。   企業誘致課 TEL 22-1264空き家・すまい総合相談室出張相談会

 空き家所有者や管理者を対象に、空き家の適正な管理や利活用(売買・賃貸)、解体など、さまざまなご相談に対応する出張相談会を開催します。  1月17日(水)10:00~16:00  東濃西部総合庁舎5南会議室(上野町)    相談員(建築、不動産関係の専門家)との面談    1月10日(水)までに電話で   岐阜県住宅供給公社   空き家・すまい総合相談室 TEL 0584-81-8511

相談方法申込方法

特集 近居のすすめ

S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22 H27

(人)

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

120,000

4平成2 9年 1 0月5 平成2 9年 1 0月

Page 5: 10 - Tajimi · 祖父母と同居 親と子ども世帯で、 祖父母と離れて住む 夫婦のみの二人暮らし ひとり暮らし わからない その他 32% 20% 22% 18%

 市の人口は、平成17年の国勢

調査から減少に転じ、将来的に

は、10万人を下回ると推計され

ています。

 平成28年度に策定した第7

次総合計画では、人口減少対策

を最重点テーマとし、人口減少

によるさまざまな課題を克服

するための市政運営を行うこ

とが示されています。また、人

口減少に歯止めをかけるため、

市民が「住み続けたい」、市外の

人が「住みたい」と思うような

魅力あるまちをつくる必要が

あるとしています。

 「近居」は、若い世代の転出抑

制や、それによる持続的な地域

社会づくり、介護・子育てなど

を家族間で協力し合うことに

よる扶助費の抑制、郊外団地で

増えつつある空き家の利活用

促進など、市としてもさまざま

なメリットがあることから、勧

めていきたい暮らし方の1つ

です。

 県外からの移住者や、県内外の新婚世帯、多子世帯が空き家を改修して居住する場合に、費用の一部を補助します。   岐阜県住宅課 TEL 058-272-8693

 岐阜県産の木材を構造材や内装材に使用して住宅を新築・改修した際に、費用の一部を助成します。   岐阜県県産材流通課TEL 058-272-8487

 新婚世帯や市外から転入する子育て世帯を対象に、市街化区域に立地する空き家の取壊し(建直しが条件)、またはリフォームに係る費用の一部を補助します。   都市政策課 TEL22-1321

 移住定住に関する総合相談窓口を企画防災課内に設置。名古屋圏での移住フェアにてブースを出展するなど、市の魅力を紹介する活動も行っています。  企画防災課 TEL22-1376

※扶助費…社会保障制度の一環として、国の法律(生活保護法や児童福祉法、老人福祉法など)に基づく支援と、市が住民福祉の増進のために独自に行う支援に要する経費

新たな暮らしを応援するさまざまな事業

人口減少対策の1つとしての「近居」

0

10

20

30

40

50

60

70

80

35.6 38.0 39.0

41.8

57.4 59.8 60.365.2 67.5

64.358.6

87,812

97,867 106,213

113,079 114,876 112,595 110,441 115,740

H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28(年度)

(億円)

(年)

年少人口 生産年齢人口 高齢人口

 指定誘致企業の市外在住従業員が市内の住宅を購入し、転入した場合に奨励金を交付します。   企業誘致課 TEL22-1264

 空き家所有者や管理者を対象に、空き家の適正な管理や利活用(売買・賃貸)、解体など、さまざまなご相談に対応する出張相談会を開催します。  1月17日(水)10:00~16:00  東濃西部総合庁舎5南会議室(上野町)    相談員(建築、不動産関係の専門家)との面談    1月10日(水)までに電話で   岐阜県住宅供給公社   空き家・すまい総合相談室 TEL 0584-81-8511

相談方法申込方法

特集 近居のすすめ

S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22 H27

(人)

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

120,000

5 平成2 9年 1 0月

Page 6: 10 - Tajimi · 祖父母と同居 親と子ども世帯で、 祖父母と離れて住む 夫婦のみの二人暮らし ひとり暮らし わからない その他 32% 20% 22% 18%

近居実践者の

 近居の魅力として、適度な距離感があり気楽、子育てにおける相互協力が得られる、さらには、多世代との関わりが子ども(孫)にさまざまな良い影響を与えるなどと感じている家族があります。 もちろん、家族や住まいについての考え方や条件は人それぞれであり、「近居」は数ある選択肢の一つです。 これから新たなライフステージを迎える方は、この機会に家族で支え合う暮らしを考えてみませんか。

仕事と育児は苦労が多く、負担軽減になればと、実家近くへの転居を勧めた。時々孫と触れ合いお互い元気になること。べったり過ぎず、時々出会って近況報告しながら、楽しくできること。特に無し。つかず離れずが良い関係を継続できる。

妻が仕事復帰するにあたり、子育てと仕事を両立しやすいように、妻の職場と実家に近い場所に住むのが良いと考えたから。交通事情が良くなったのも後押しとなった。子どもが小さい頃はよく病気をし、仕事を休めないときや早く帰れないときなどは実家で面倒を見てもらうことができ大変助かった。保育園、学童保育所のお迎え、病院の予約に走ってもらうことも多かった。特にありません。子どもが小さい頃は本当によく病気をするので、子育てをしながら働こうと思ったら、近居ほどありがたいことはないと思う。また、子どもにとっても、参観日、運動会、誕生日会などに祖父母に多く関わることで豊かに成長できると思う。家庭の事情が許すならお勧め。

スープの冷めない距離で仲良く暮らせると思った。孫の顔も見たいときに、すぐ会いに行ける。困った時にお互いにすぐ助け合うことができるし、遊びに行った時も、お土産を持ってすぐに行くことができる。孫の成長を励みに、お爺ちゃんとお婆ちゃんが楽しく暮らすことができる。無し。とても良いと思う。嫁姑の問題も無く、『いい加減』な距離が絶妙。息子も親の顔を見に来てくれて安心。はい。同居よりもいいと思います。

実家に戻って暮らそうと考えていたところ、結果的に近居になった。お互い困った時や助けてほしい時にお願いできる。子どもにとっても、祖父母と触れ合うことは、精神面、知識面、文化面において有益。孫の成長は、祖父母も嬉しい。無い。良いと思う。お互いの生活習慣などの差異が表面化しない。お互いが快適と思う適度な生活を保つことができる。考え方や環境次第なので、それぞれだと思う。

声声Q1 近居しようと思った理由Q2 近居して良かったことQ3 近居して良くなかったことQ4 近居をどう思いますかQ5 近居を勧めますか

市内で近居生活を

実践

されている2世帯に

アンケートを行いま

した。Q1Q2Q3Q4Q5

A1A1

A1

A1

A2A2

A2

A2

A3

A3

A3

A3

A4

A4

A4

A4

A5

A5 A5

山内さんの家族(小境さん)

田中さんの家族

6平成2 9年 1 0月

Page 7: 10 - Tajimi · 祖父母と同居 親と子ども世帯で、 祖父母と離れて住む 夫婦のみの二人暮らし ひとり暮らし わからない その他 32% 20% 22% 18%

多治見の魅力を再発見

多治見の魅力を再発見

1

2

5

4 3

7 6

12

543

76

市民病院ぽかぽか広場虎渓用水広場土岐川の河川敷たじみオープンキャンパス煙突のある風景JR太多線

~人こそがまちの自慢~仕事、生涯学習、ボランティア、スポーツ、芸術など、「何か」に熱中している人と、それを応援するたくさんの人たち

~陶芸に情熱を注ぐ人 が々世界中から集まる~

“本物”の陶芸を身近に感じられる街並や煙突のある風景は、この町ならでは世界を代表する陶磁器のコンペティション開催地

~生活圏内に豊かな自然~まちの中央を悠然と流れる土岐川四方を取り囲む緑深い山々安心して遊べる公園

~この便利さは県内随一~中京圏の中枢都市・名古屋市まで約30分国際空港まで約1.5時間市内を走るJR 2沿線(5駅)

~家族の一大事にも安心~高次医療を担う県立多治見病院、市民病院がある県内有数の高度医療都市市有施設などに設置の148台のAEDは24時間使用できるよう整備中

~健やかな育ちを支援~駅北庁舎で子どもに関する行政サービスをワンフロアで提供こまやかな乳幼児健診(5回)全小学校でたじっこクラブ(放課後児童クラブ)実施中学校全学年で30人程度学級編成実施

特集 近居のすすめ

7 平成2 9年 1 0月

Page 8: 10 - Tajimi · 祖父母と同居 親と子ども世帯で、 祖父母と離れて住む 夫婦のみの二人暮らし ひとり暮らし わからない その他 32% 20% 22% 18%

 家庭から出る「燃やすごみ」の約半分は、生ごみと紙類・布類です。生ごみを減らす、紙類・布類を資源にするための工夫をすれば、ごみ袋の節約にもなります。

十分に水切りしよう

 生ごみは水分が多く、その

まま出すと悪臭やカラスな

どに荒らされる原因になり

ます。水切りネットなどを

使って、ごみ袋に入れる前に

もうひと絞りしましょう。

エコクッキングに挑戦しよう

 野菜の葉や皮も食材とし

て使って、おかずを一品増や

しましょう。

生ごみから堆肥を作ろう

 野菜くずなどの生ごみは堆肥に変えること

ができます。できた堆肥で、おいしい野菜やき

れいな花を育ててみましょう。

 包装紙や商品が入っていた箱、ロール紙の芯

など名刺以上の大きさのものは、資源として「雑

誌・ざつ紙類」の収集日に出しましょう。

また、ダンボール・新聞・雑誌・

牛乳パック・古着は、地域で行

われる資源集団回収を利用し

てください。

 生ごみを発酵させたり、乾燥させたりするこ

とによって、肥料が作れます。生ごみの堆肥化に

チャレンジしてみましょう。

生ごみ処理容器

●コンポスト

 畑などの土の上に置い

た底のない容器の中に生

ごみを入れ微生物などの

力で分解します。

●密閉(ボカシ)容器

 微生物(EM菌)の力で

分解して堆肥化します。屋

内でも使用できます。

生ごみ処理機(電気式)

 生ごみを乾かす方法と微

生物の力で分解する方法が

あります。屋内で使用できる

ものもあります。

ダンボールコンポスト

 ダンボール箱に分解を助

ける基材と生ごみを混ぜ、微

生物の力で分解します。屋外

の雨の掛からない風通しの

良い場所で使用します。

  市内に住所登録があり、実際に住んでいる世帯主で、税金、保険料、使用料などに未納のない方

①生ごみ処理機…本体購入費用の4分の1(限度額1万円)、1世帯につき1基②生ごみ処理容器(コンポスト、ボカシ容器)…本体購入費用の4分の1(限度額2,500円)、同時購入の場合のみ1世帯につき2基    購入後6カ月以内 ※補助は種類ごとに1回   環境課 長谷川 TEL 22-1580

ダンボールコンポスト秋の集い

 体験者の交流会です。生ごみ処理容器を使って生ごみを堆肥化する方法をお伝えします。  10月27日(金)13:30~15:30場 総合福祉センター 4階会議室    200円(資料代)※申込不要  NPO法人シニアネット多治見ダンボールコンポスト研究会 代表 小境 TEL 090-7609-3714

生ごみを減らそう

紙類・布類を資源にしよう

生ごみを肥料にする機器

こ ざかい

生ごみ処理機や生ごみ処理容器の購入補助制度

環境課 長谷川 TEL 22-1580

参加料

申請期限

補助の種類・金額など

『燃やすごみ』は減らすことができる『燃やすごみ』は減らすことができる

8平成2 9年 1 0月

Page 9: 10 - Tajimi · 祖父母と同居 親と子ども世帯で、 祖父母と離れて住む 夫婦のみの二人暮らし ひとり暮らし わからない その他 32% 20% 22% 18%

 ごみ(廃棄物)処理の仕方は、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律(廃棄物処理法)」で定められています。適正に処理しないと、法律により処罰されますので、注意してください。

とう

あぜ

した

えだ

三の倉センターをご利用の方へ

ごみを正しく処理していますか?

不法投棄

不法焼却

(野焼きなど)

 道路敷や個人の土地などに、み

だりに廃棄物を捨てる行為を不

法投棄といい、不適正な処理に当

たります。

 廃棄物などを法令に基づいた

焼却炉以外で燃やすことは、次の

例外を除いて禁止されています。

風俗習慣上、宗教上の行事のため

の廃棄物の焼却

正月のしめ縄、門松を焚く行

事、塔婆の供養焼却など

農業、林業または漁業を営む上で

のやむを得ない廃棄物の焼却

畔の草および下枝の焼却など

(家庭菜園、レジャー農園は農

業ではありません)

焚き火など、日常生活を営む上で

の通常行われる廃棄物の焼却で

あって軽微なもの

キャンプファイヤーや庭先で

の小規模な落ち葉焚きなど

例外的行為であっても、周囲の

生活環境に支障を与え、「煙た

い」「臭い」など苦情などがある

場合は行政指導の対象となる

ことがあります

無許可の回収業者を利用しない

 家庭の廃棄物を回収するには、

「一般廃棄物収集運搬」の許可が

必要です。無許可の回収業者は、

回収後に適正に処理されている

か確認ができないため、次のよう

な問題が起きるかもしれません。

●処理料金をとっているにもかか

わらず不法投棄する

●環境対策がされず解体され、フ

ロンガスや鉛などの有害物質

が大気中に放出される

●廃家電の不適正な管理による

火災の発生など

家電4品目を適切に処分

 家電4品目(エアコン、テレビ、

冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥

機)を処分する場合は、家電リサ

イクル法に基づき、次のように適

正な処理が必要です。

●購入した店または買い替える

店に引き取りを依頼する

●郵便局でリサイクル券を購入

し、指定の引き取り場所へ持ち

込む

東海西濃運輸(株)岐阜東濃支店

(土岐市下石町西山304番912

TEL57-9015)

大畑センターへの持ち込みも可

(要運搬料

1製品当たり2,060円)

最寄りの指定引き取り場所

例 例例

 三の倉センターに持ち込まれた家具や楽器、小物などを、展示販売や入札により販売します 10月27日(金)~29日(日) 9:00~12:00※最終日のみ9:00~10:00、その後開札※入場無料※購入後の運搬は落札者でお願いします    三の倉センター    中丸、野口 TEL23-1103

三の倉リサイクルデパート2017 台風第5号により旧丸根林道が土砂崩れのため、県道15号(愛岐道路)月見橋から三の倉センターへは通行できません。県道15号(愛岐道路)をご利用の方は諏訪橋から進入してください。  三の倉センター  TEL23-1103

  環境課 安田 TEL22-1580

土岐川

入場方向

地球村地球村グラウンド

池田グラウンド

国道19号

県道

県道15号(愛岐道路)

至 市街

至名古屋市 至 市之倉町

廿原町

古虎渓駅

三の倉センター

月見橋方面からは通行不可

諏訪橋

9 平成2 9年 1 0月

Page 10: 10 - Tajimi · 祖父母と同居 親と子ども世帯で、 祖父母と離れて住む 夫婦のみの二人暮らし ひとり暮らし わからない その他 32% 20% 22% 18%

行政情報

文 化

スポーツ

講 座

募 集

生活情報中部地方都市美協議会勉強会景観についての知識と理解を深めよう

10月19日(木) 15:00~17:00一宮市役所 本庁舎14階大会議室

講師 浅野聡さとし 氏(三重大学工学研究科准教授)、

鶴田佳よし子こ 氏(岐阜工業高等専門学校建築学科教授)

※参加無料、申込不要都市政策課 岡田 TEL 22-1321

北小木川のカワニナ生息数調査「北小木のホタル」の幼虫の餌となるカワニナ

(淡水にすむマキガイ)の生息数を調査します。10月22日(日)  9:00~12:00

※雨天時は10月29日(日)に順延北小木町天王橋集合小学4年生以上 ※小・中学生は保護者同伴

※参加無料持ち物長靴、飲み物、帽子、タオル、ぬれてもよい服装申込方法 10月20日(金)までに電話またはEメールで

文化財保護センター 矢部 TEL 25-8633E-mail [email protected]

多治見市戦没者追悼式幾多の戦争事変において尊い犠牲となられ

た戦没者の方々を追悼します。戦争を知らない世代の方もぜひ参列してください。11月2日(木) 13:30~バロー文化ホール 小ホール

※入場無料、申込不要福祉課 長尾 TEL 23-5812

たじみ認知症サロン さんあいカフェ介護家族や悩んでいる方など、誰もが自由に

話せる場所です。10月12日(木) 13:30~15:00総合福祉センター認知症に関わりのある方、地域住民

※参加無料、申込不要太平地域包括支援センター 伊藤

TEL 25-1135

自主防犯ボランティア団体を表彰します犯罪のない「安全・安心まちづくり」を目指し

た活動を自主的に行う企業、団体を表彰します。3年以上継続して活動し、功績が特に顕著な

団体や他の模範となる実践的な活動を行っている団体など小学校区につき1団体程度

申込方法 10月31日(火)までに、防犯活動の内容が分かる写真と推薦調書(窓口で配布)を郵送または窓口へ※自薦・他薦不問。他薦の場合は区長、学校長などの推薦が必要

※被表彰者は選考委員会で決定し、結果は後日応募団体へ直接通知

※詳細はホームページをご覧くださいくらし人権課 石原 TEL 22-1134

ガイドヘルパー研修会ガイドの基本についての講義や公園などを歩

く実技、サウンドテーブルの体験で、視覚障がいのある方の外出を支援する技術を学びませんか。10月17日(火) 13:30~15:3025日(水) 10:00~12:00

総合福祉センターボランティア活動を希望する方、同行援護従

事者研修会に参加したことのある方20人

申込方法 10月10日(火)までに電話で社会福祉協議会 中

なか島しま、今井

TEL 21-6336

いきいき体操教室楽しく「いきいき百歳体操」とウオーキングで

健康な体づくりを目指しましょう。10月25日(水) 13:30~15:00精華地域包括支援センター 2階

講師 早川大だい吾ご 氏(理学療法士)

30人 ※参加無料持ち物飲み物、タオル、動きやすい服装申込方法 10月16日(月)~20日(金)に電話または窓口で

精華地域包括支援センター 森TEL 25-2511

10平成29年10月

Page 11: 10 - Tajimi · 祖父母と同居 親と子ども世帯で、 祖父母と離れて住む 夫婦のみの二人暮らし ひとり暮らし わからない その他 32% 20% 22% 18%

風景に大きな影響を及ぼす 大規模な行為には届出が必要です

一定規模以上の施設の新築など、風景づくりに影響を及ぼす大規模な行為を行う場合は、適切に届出を行いましょう。対象行為 一定規模以上の新築・新設、増築・増設、改築・改造、大規模な修繕・模様替え、外観の一つの面の半分を超える色彩の変更(同色による塗替えを含む)および開発事業 対象施設 建築物、工作物(太陽光発電設備、道路、公園、路外駐車場など)都市政策課 岡田

TEL 22-1321

都市計画道路高根小名田線の都市計画変更に関する説明会

10月25日(水)、30日(月) 19:00~20:30 10月25日…旭ケ丘公民館 10月30日…小名田公会堂

※申込不要 都市政策課 鈴木 TEL 22-1321

農業振興地域内の農用地を用途変更する場合は手続きが必要です

 農業振興地域内の農用地に指定された農地をやむを得ない事情で農地以外の用途に変更する場合は、あらかじめ除外の手続きが必要です。 条件 次の全てを満たすこと ●農業振興地域内の農用地以外に代替えすべき土地がなく、農業上の効率的な利用に支障がない●効率的かつ安定的な農業が営われている農用地の利用集積に支障がない ●土地改良施設などを有する機能に支障を及ぼさない ●農業生産基盤整備事業完了後の翌年を起算として8年経過している

申込方法 10月31日(火)までに、申込書に必要書類を添えて窓口へ ※申し込む場合はあらかじめ相談してください

産業観光課 日比野、高見TEL 22-1258

本人以外へ住民票などの写しを 交付した場合に本人へ通知します

証明書などの不正取得早期発見や不正請求抑止を図るため、住民票の写しや戸籍などの写しが本人の代理人や第三者の請求により交付された場合、事前に登録した方に対してその交付した事実を通知します。 申込方法 印鑑、本人確認書類を持参し窓口で ※詳細はホームページをご覧ください

市民課 河合TEL 23-5542

地域防災組織育成助成事業 地域独自の防災資機材整備などに助成します

市が認める自主防災組織 申込方法 10月13日(金)までに申込書(窓口で配布。ホームページからもダウンロード可)に組織規約、事業計画、予算書などを添えて窓口へ ※申し込む場合はあらかじめ相談してください ※詳細は(一財)自治総合センターのホームページをご覧ください 企画防災課 冨士

TEL 22-1378

民有地緑化助成制度を利用してください 生垣設置補助金 市内の公道沿いに設置され、転売を目的とし

ていない生垣 助成額 1,800円/m ※1件当たり上限10万円 市街地緑化補助金 商業地域または緑化重点地区で新たに行わ

れ、転売を目的としていない緑化 ※原則、緑化選定樹木を使用し、完成後5年間は維持管理してください ※芝貼りのみは対象外(駐車場緑化または特殊緑化は対象) 助成額 2,000円/㎡ ※1件当たり上限50万円 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・※事前に申し込みが必要。申込方法など詳細は問い合わせください 緑化公園課 渡辺、小栗

TEL 22-1347

11 平成29年10月 防災行政無線の内容はフリーダイヤル(0120-311-714)でもお知らせしています

Page 12: 10 - Tajimi · 祖父母と同居 親と子ども世帯で、 祖父母と離れて住む 夫婦のみの二人暮らし ひとり暮らし わからない その他 32% 20% 22% 18%

行政情報

文 化

スポーツ

講 座

募 集

生活情報みんな違っておもしろい ぼくの絵 わたしの絵 絵画コンクール2017展覧会

楽しかった思い出や将来の夢、大切にしていることなどを自由に描いた298点の応募作品を展示します。最優秀作品は「たじみ子どもの権利の日」啓発ポスターとして活用します。 ①10月17日(火)~26日(木) ②10月28日(土)~11月12日(日) ③11月15日(水)~23日(木・祝) ①本庁舎 1階ロビー ②ヤマカまなびパーク 1階マルチスペース ③駅北庁舎 1階ギャラリー くらし人権課 升

ます田だ

TEL 22-1128

ひきこもる子どもと生き抜くライフプラン 子どもの将来とお金について一緒に考えてみませんか。10月29日(日) 13:30~15:30 ヤマカまなびパーク 5階学習室501 50人

受講料 500円 講師畠中雅子 氏(ファイナンシャルプランナー) 申込方法 電話または窓口で

市民活動交流支援センター 香か住すみ

TEL 22-0320

不登校を考える父母の会 10月 4日(水) 10:00~12:00

 10月28日(土) 14:00~16:00 不登校になやむ保護者

※申込不要 さわらび学級 TEL 23-7

なやむな867

さわらびほっとタイム 子育てについての悩みや不登校について相

談、交流する会です。 ①10月11日(水) ②10月18日(水) 10:00~12:00 ①笠原中央公民館 ②養正公民館 さわらび学級 TEL 23-7

なやむな867

展覧会「志野・しの・SHINO」関連企画 ワークショップ 後藤秀樹のイメージワーク

 出品作家の後藤秀樹氏が制作の実演をします。 10月14日(土) 13:30~15:00 安土桃山陶磁の里ヴォイス工房

※入場無料、申込不要 講師後藤秀樹 氏(陶芸家) 文化工房ギャラリー

 ヴォイス 加藤 TEL 23-9901

みんなでプチ勉強会NPOカフェ「助成金の申請のポイント」

10月19日(木) 13:00~14:00 ヤマカまなびパーク 6階美術室

講師ぎふNPO センター スタッフ 20人 ※参加無料

申込方法 電話または窓口で 市民活動交流支援センター 香

か住すみ

TEL 22-0320

10月13日(金)は挨拶で絆の日多治見市青少年まちづくり市民会議は、「挨拶

を通し、人と人との絆に気づき、絆を築く」を目標に、「挨拶で絆の日」運動を実施します。登校する子どもやすれ違う人とあいさつをしましょう。 おおむね7:00~8:15

※具体的な運動の内容は校区単位の青少年まちづくり市民会議が決定 教育推進課 安藤、大橋 TEL 23-5904

たじみ子ども会議☆スタッフ会議 年齢や学校の違う子ども同士で多治見市の

まちづくりについて話をしませんか。 10月22日(日) 10:00~12:00 総合福祉センター 3階研修室小学4年生~高校生

※参加無料 申込方法 申込書(ホームページからダウンロード可)を郵送またはFAX、窓口へ ※体験参加歓迎

くらし人権課 水野 TEL 22-1128 FAX 22-1160

▲後藤秀樹作「海わた神つみ」

12平成29年10月

Page 13: 10 - Tajimi · 祖父母と同居 親と子ども世帯で、 祖父母と離れて住む 夫婦のみの二人暮らし ひとり暮らし わからない その他 32% 20% 22% 18%

フリーマーケット出店者募集 10月28日(土) 9:00~12:00※小雨決行 本庁舎周辺(45小間)

出店資格市内在住または在勤の方申込方法 10月10日(火)までに郵便番号、住所、氏名、電話番号、出店品目を往復はがきで※申し込み多数の場合は抽選。出店決定後の小間変更不可 産業観光課  菊池  TEL 22-1252

平成30年度入所陶磁器意匠研究所 研究生募集

コース ①デザインコース・技術コース②セラミックスラボ通常選考

①20人 ②3人程度出願期間 10月23日(月)~11月13日(月) ※詳細は問い合わせください入所試験試験期日 11月19日(日)試験場所陶磁器意匠研究所入所考査料 15,700円研修課程説明会10月8日(日) 10:00~12:00陶磁器意匠研究所

※参加無料申込方法 電話またはEメールで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

陶磁器意匠研究所 駒こま井い、土井

TEL 22-4731E-mail [email protected]

小企画展 武将とやきもの-土岐明智氏×古瀬戸系施釉陶器-

妻木郷などを所領とした武将に焦点を当て、古瀬戸系施釉陶器が美濃で存在した謎を考えます。10月27日(金)~平成30年3月4日(日)9:00~17:00(入館は16:30まで)※月曜休館(祝日の場合は翌平日)

参加料 一般310円(260円)、大学生210円(150円)、高校生以下、障がい者・療育手帳を交付されている方と付添い1人は無料※()は団体20人以上

美濃焼ミュージアム 青山TEL 23-1191

ちりめん古布の着物を着た「ねこのお雛

ひな

さま」を手作りしよう10月23日~平成30年2月5日の月曜日(全11回)※11月6日、12月18日、25日と祝日を除く 14:00~16:0010人

参加料 18,000円(別途材料費1体につき3,000円程度)

持ち物筆記用具、タオル、接着剤講師志村明

あ希き子こ 氏(人形作家)

申込方法 電話で文化工房

ギャラリーヴォイス 加藤TEL 23-9901

土で作ろうオリジナルラーメンどんぶり

かたちづくり…10月21日(土)、22日(日) いろつけ…11月18日(土)、19日(日) 10:00~12:00小・中学生  各日15人 参加料 2,500円

持ち物タオル、汚れてもよい服装申込方法 電話で

文化工房ギャラリーヴォイス 加藤TEL 23-9901

干支人形 戌いぬ 手作り講座

形作りから色つけまで、自由に楽しめます。 形作り11月3日(金・祝)~26日(日)

※いずれか1日 10:00~15:00安土桃山陶磁の里ヴォイス工房

色付け12月10日(日)、15日(金)、16日(土)

※いずれか1日10:00~、13:00~、15:00~文化工房ギャラリーヴォイス

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30人

参加料 3,000円申込方法 電話で

安土桃山陶磁の里ヴォイス工房TEL 25-2233

13 平成29年10月 地域で興味のあることを市職員が説明する「おとどけセミナー」をぜひご利用ください

Page 14: 10 - Tajimi · 祖父母と同居 親と子ども世帯で、 祖父母と離れて住む 夫婦のみの二人暮らし ひとり暮らし わからない その他 32% 20% 22% 18%

行政情報

文 化

スポーツ

講 座

募 集

生活情報

《共通事項》

地球村 へ 行こう親育ち4・3・6・3たじみプラン協賛事業地球村秋まつり

 15mの木登りや特設ロープウエーを体験できます。10月22日(日) 10:00~15:00

※入場無料(一部有料のコーナーあり)、申込不要

①自然の会の土岐川自然観察会・昆虫 河川敷にいる秋の昆虫たちを観察します。10月28日(土) 9:30~11:30 受付9:00~

筆記用具、帽子、動きやすい靴持ち物

②魅惑の黄金ルート散策-1 たじみ再発見 旧笠原鉄道をめぐります。10月29日(日) 10:00~14:30 受付9:30~

昼食、飲み物、帽子、動きやすい靴持ち物

④かんさつ館展示-7 千匹調査の結果 土岐川の定点調査である千匹調査の結果をパネルで展示します。11月1日(水)~30日(木) 10:00~17:00

③かんさつかん講座-8 昆虫進化の頂点ハチ類の多様な生活を解説します。11月10日(金) 18:30~20:00 受付18:00~20人

    地球村 加藤(幹) TEL 24-3212みき

①②申込時に通知、③④土岐川観察館※①~③小学4年生以下は保護者同伴

土岐川観察館 今井 TEL 21-2151

土岐川観察館へ行こう

おしゃれハロウィンin地球村

持ち物

 自慢の仮装で地球村においでよ。今年はファッションショーも開催します。10月28日(土) 16:00~18:0040組子ども一人につき300円仮装衣装、懐中電灯、お菓子を入れる袋など10月8日(日)9:00から電話または窓口で

※1件の電話で1家族まで受付

親子でペットボトルロケット体験

持ち物

 ロケットの組み立てから打ち上げまで親子で協力してやり遂げよう。10月22日(日)10:00~11:30、11:00~12:30、13:00~14:30、13:30~15:00小学生とその保護者各回25組(1家族につきロケット1機)

※参加無料  汚れてもよい服装

10月9日(月・祝)9:00から電話または窓口で※1件の電話で3家族まで受付

原木しいたけ収穫体験

11月12日(日)10:00~11:00 、11:00~12:00各回15組(1組様につき2口まで)

一口200円10月21日(土)9:00から電話または窓口で

岐阜オレンジリボンたすきリレー出発式子ども虐待防止の啓発を目的に、象徴であるオ

レンジリボンをたすきに仕立て、関係機関が県内各地の行政や民間施設をリレーしながら走ります。10月29日(日) 8:30~9:00駅北庁舎 屋外広場

※申込不要※車でお越しの場合は、駅北立体駐車場を利用してください子ども支援課 安井、今井、小林

TEL 23-5609

BPプログラム~赤ちゃんが来た~初めて子育てしているママの仲間づくり、親子

のふれあい遊び、子育てのスキルなどを学びます。11月10日~12月1日の金曜日(全4回)13:00~15:00駅北親子ひろば2~5カ月児(第1子)とその母親

講師 BPJ認定ファシリテーター  20組参加料 864円(テキスト代)申込方法 参加者の氏名、子どもの生年月日、住所、電話番号を電話またはEメールでNPO法人まぁーる 

TEL 090-3836-6050Eメール [email protected]子ども支援課 川井 

TEL 23-5958

第11回たじみ子育て楽市楽座子育て情報や親子遊びコーナー、ハンドメイ

ド雑貨販売、ステージ発表など、子育てに関する「ヒト・モノ・情報」が集まるイベントです。11月5日(日) 10:00~16:00セラミックパークMINO

※未就学児(4カ月児以上)の無料託児あり(1人1時間まで。人数制限あり)※託児の事前申し込みは10月5日(木)10:00から受付(駅前キッズほっとママ TEL 080-3285-5600)NPO法人Mama’s Café TEL 26-9992

子ども支援課 三品、荒川  TEL 23-5958

元気なたじみ!うながっポーツの日親子で参加できる軽スポーツ、ウオーキング、

5時間耐久リレーマラソンなどを開催します。10月7日(土) 9:00~15:30星ケ台競技場

※参加無料、申込不要 ※参加賞あり文化スポーツ課 髙木、加藤

 TEL 22-1191

第18回中部実業団陸上競技選手権大会兼 多治見フェスティバル

中部地区の実業団選手を中心に東京オリンピックを目指す選手など、全国トップクラスの選手が多数出場します。10月14日(土) 9:00~星ケ台競技場

※観戦無料、申込不要文化スポーツ課 加藤、臼

うす武たけ TEL 22-1191

軽スポーツ用具を無料で貸し出します地域で開催する行事やイベント、グループの

親睦会などに利用してください。申込方法 事前に用具の空き状況を確認し、申込書(窓口で配布。ホームページからもダウンロード可)をFAXまたは窓口へ※詳細はホームページをご覧ください

星ケ台管理事務所 TEL 22-2564 FAX 22-2151文化スポーツ課 TEL 22-1191 FAX 25-6213

マレットゴルフコンペ(ワーカーズ杯)10月22日(日) 10:00~12:00 受付9:30~

※雨天中止参加料一般520円、中学生以下210円※米など景品あり申込方法 住所、氏名、電話番号を電話またはFAX、窓口で

平和マレットゴルフ場TEL/ FAX 25-1234

14平成29年10月

Page 15: 10 - Tajimi · 祖父母と同居 親と子ども世帯で、 祖父母と離れて住む 夫婦のみの二人暮らし ひとり暮らし わからない その他 32% 20% 22% 18%

《共通事項》

地球村 へ 行こう親育ち4・3・6・3たじみプラン協賛事業地球村秋まつり

 15mの木登りや特設ロープウエーを体験できます。10月22日(日) 10:00~15:00

※入場無料(一部有料のコーナーあり)、申込不要

①自然の会の土岐川自然観察会・昆虫 河川敷にいる秋の昆虫たちを観察します。10月28日(土) 9:30~11:30 受付9:00~

筆記用具、帽子、動きやすい靴持ち物

②魅惑の黄金ルート散策-1 たじみ再発見 旧笠原鉄道をめぐります。10月29日(日) 10:00~14:30 受付9:30~

昼食、飲み物、帽子、動きやすい靴持ち物

④かんさつ館展示-7 千匹調査の結果 土岐川の定点調査である千匹調査の結果をパネルで展示します。11月1日(水)~30日(木) 10:00~17:00

③かんさつかん講座-8 昆虫進化の頂点ハチ類の多様な生活を解説します。11月10日(金) 18:30~20:00 受付18:00~20人

    地球村 加藤(幹) TEL 24-3212みき

①②申込時に通知、③④土岐川観察館※①~③小学4年生以下は保護者同伴

土岐川観察館 今井 TEL 21-2151

土岐川観察館へ行こう

おしゃれハロウィンin地球村

持ち物

 自慢の仮装で地球村においでよ。今年はファッションショーも開催します。10月28日(土) 16:00~18:0040組子ども一人につき300円仮装衣装、懐中電灯、お菓子を入れる袋など10月8日(日)9:00から電話または窓口で

※1件の電話で1家族まで受付

親子でペットボトルロケット体験

持ち物

 ロケットの組み立てから打ち上げまで親子で協力してやり遂げよう。10月22日(日)10:00~11:30、11:00~12:30、13:00~14:30、13:30~15:00小学生とその保護者各回25組(1家族につきロケット1機)

※参加無料  汚れてもよい服装

10月9日(月・祝)9:00から電話または窓口で※1件の電話で3家族まで受付

原木しいたけ収穫体験

11月12日(日)10:00~11:00 、11:00~12:00各回15組(1組様につき2口まで)

一口200円10月21日(土)9:00から電話または窓口で

ききょうバスと200円バスに乗ろう市の公共交通運営にかかる費用は、利用者の

負担と税金で賄っています。年間約7,300万円かかる費用の内訳は、修繕費、車両リース料、補助金、委託料などです。市民一人当たり年間約650円の負担をお願いしています。利用者が減ると、バス路線の維持が難しくなりま

す。ききょうバスと200円バスを利用してください。※時刻表は本庁舎、駅北庁舎で配布都市政策課 勝

かつ、宮本

 TEL 22-1321

司法書士無料法律相談相続登記、遺言、贈与、離婚、成年後見、空き

家問題などの相談に応じます。11月2日(木)18:30~20:30

※相談時間は1件50分までヤマカまなびパーク 1階会議室

申込方法 10月27日(金)までに電話で※土・日・祝日を除く13:00~16:00

岐阜県司法書士会 TEL 058-248-1715

15 平成29年10月 防災行政無線の内容はFMたじみ(76.3MHz)でもお知らせしています

Page 16: 10 - Tajimi · 祖父母と同居 親と子ども世帯で、 祖父母と離れて住む 夫婦のみの二人暮らし ひとり暮らし わからない その他 32% 20% 22% 18%

行政情報

文 化

スポーツ

講 座

募 集

生活情報必ずチェック 最低賃金 10月1日から岐阜県最低賃金が時間額800円

に改正されました。岐阜県最低賃金は、年齢に関係なく、パートや学生アルバイトなどを含め、県内で働くすべての労働者に適用されます。使用者も労働者も賃金額が最低賃金額以上になっているかを必ず確認しましょう。 岐阜労働局賃金室 TEL 058-245-8104

中小企業退職金共済制度掛け金の一部を国が助成します。掛け金は全

額非課税、手数料も不要です。 資本金、出資金、常用従業員などの条件(業種

により異なる)を満たす中小企業 ※詳細は問い合わせください

中小企業退職金共済事業本部 TEL 03-6907-1234

核融合科学研究所 オープンキャンパス 10月28日(土) 9:30~16:00

※最終入場は15:30まで 核融合科学研究所(土岐市下石町)

※参加無料、申込不要 ※JR多治見駅から無料シャトルバスを運行 核融合科学研究所 TEL 58-2222

陸上自衛隊高等工科学校生徒および自衛官候補生採用説明会

個別相談方式の採用説明会です。 11月5日(日) 9:00~12:00 産業文化センター 3階小会議室2 中学3年生 防衛省自衛隊恵那地域事務所 仲

なか谷や

TEL 0573-26-4310

ハロウィンジャンボ宝くじ ハロウィンジャンボミニを発売

 宝くじの収益金は市町村の明るく住みよいまちづくりに使われます。 発売期間 10月11日(水)~31日(火) 販売場所全国の宝くじ売場 (公財)岐阜県市町村振興協会TEL 058-277-1153

10月16日(月)~22日(日)は 行政相談週間

国や特殊法人の仕事などに関する苦情や要望についての解決を促進するための相談に応じます。 10月16日(月) 13:00~15:00 本庁舎

申込方法 10月13日(金)までに電話で ※総務省岐阜行政監視行政相談センター(TEL 0570-090110)でも相談できます くらし人権課 石原 TEL 22-1134

借金問題について弁護士に相談 多重債務無料相談会

10月14日(土) 13:00~16:00 ※参加無料 申込方法 前日までに電話で

県民生活相談センター TEL 058-277-1003

合同企業説明会IN東濃 東濃地区の特色ある企業約30社の採用担当

者と個別相談できます。 11月1日(水) 13:00~16:00 受付12:30~バロー文化ホール 1階展示室A・B 新卒(平成30年3月卒業見込み)、既卒3年以

内の方、一般求職者 ※参加無料、申込不要 ※スーツ着用 岐阜県中小企業総合人材確保センター

TEL 058-278-1146

平成29年分年末調整等説明会 ①年末調整(源泉所得税)説明会 11月17日(金) 10:00~12:00

②消費税の軽減税率制度説明会 11月17日(金) 13:00~14:30

③個人青色決算説明会 11月24日(金) 13:30~15:30

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ バロー文化ホール 多治見税務署

①②法人課税第一部門 TEL 22-0243 ③個人課税第一部門 TEL 22-0101 内線512

16平成29年10月

Page 17: 10 - Tajimi · 祖父母と同居 親と子ども世帯で、 祖父母と離れて住む 夫婦のみの二人暮らし ひとり暮らし わからない その他 32% 20% 22% 18%

有料広告有料広告

美濃陶芸作品展&お抹茶サービス 商展街 2017

美濃焼祭み の やき さい

第7回

 東濃信用金庫が所蔵する美濃陶芸作品の展示、とうしん茶道部による呈茶サービスを行います。10月8日(日) 9:30~15:00東濃信用金庫本店 1階ロビー

※入場無料、申込不要とうしん地域活力研究所

TEL 25-2280

 ながせ商店街が陶器のギャラリーになり、作品の展示と販売をします。10月7日(土)~29日(日)ながせ商店街※申込不要多治見まちづくり株式会社

TEL 23-2636

 JR多治見駅南北自由通路をギャラリーとし、美濃焼の巨匠による陶芸作品を展示します。美濃を代表する窯元は上質な手作り品を展示・販売します。また、多治見駅南駅前広場では間近で見られる作陶パフォーマンスなどのイベントも開催します。※JR多治見駅‐本町オリベストリート‐美濃焼ミュージアム‐セラミックパークMINOを無料シャトルバスが運行10月7日(土)~9日(月・祝)9:30~16:00 ※初日は9:00~JR多治見駅南北自由通路、駅南駅前広場

※入場無料、申込不要産業観光課 岩田、野呂

TEL 22-1250

17 平成29年10月 「くらし」「イベント」「健康情報」の詳細は担当課、市ホームページなどでご確認ください

Page 18: 10 - Tajimi · 祖父母と同居 親と子ども世帯で、 祖父母と離れて住む 夫婦のみの二人暮らし ひとり暮らし わからない その他 32% 20% 22% 18%

有料広告

有料広告

有料広告

有料広告

 市の基本となる計画を定めたり、条例や規則などを制定・改正したりする場合に、その案を公表して広く意見を求めます。資料は、市ホームページや本庁舎1階、担当課で閲覧できます。 ご意見はEメール、FAX、郵送などの方法で提出してください。ただし、個々の意見には直接回答はしませんので、ご了承ください。

秘書広報課 松尾 TEL22-1372

10月29日日

10月の駅北庁舎    休日開庁日は

駅北庁舎情報

JR多治見駅

自由通路

駅北庁舎

駅北バス停駅北バス停

駅北立体駐車場駅西駐車場

90分無料

約400台

90分無料

約200台

60分無料

約50台 入口

駅北立体

駐車場駅北駐車場

入口

駅北庁舎利用時の駐車場は駅北立体駐車場を利用してください。

場練習期日 ゆっくり走りませんか。

第3土曜日 9:00~12:00 星ケ台競技場    年額2,000円多治見健友走会  阿部TEL 27-8844

(市民課 保険年金課)

18平成29年10月

Page 19: 10 - Tajimi · 祖父母と同居 親と子ども世帯で、 祖父母と離れて住む 夫婦のみの二人暮らし ひとり暮らし わからない その他 32% 20% 22% 18%

有料広告

有料広告

有料広告

有料広告

11月 収集地区

1 水滝呂12~14、田代、緑ケ丘、大正、平野、星ケ台、上山、大畑、坂上、小田、笠原町西ケ平、笠原町平園

2 木 大畑、姫2・3、下沢、本、上、金山、中、新、御幸、広小路、栄、新富、山下、笠原町平園

6 月 姫4~7、十九田、喜多、弁天、精華、白山、住吉、笠原町富士

7 火 市之倉1・2、姫2市営、笠原町富士、笠原町釜8 水 市之倉3・4、姫1市営、笠原町神戸9 木 市之倉5・6、金岡、長瀬、高根、姫1、笠原町神戸10 金 高根、旭ケ丘1・2・6~9、姫1、笠原町草口

13 月廿原、諏訪、月見、富士見、三の倉、脇之島、池田、東栄、大薮、笠原町上原(156~998番地、1028~1263番地)

14 火 東栄、大薮、笠原町上原(156~998番地、1028~1263番地)

15 水 高田、大薮、笠原町上原(156~998番地、1028~1263番地)

10月 収集地区

16 月 東栄、大薮、笠原町上原(156~998番地、1028~1263番地)

17 火 高田、大針、笠原町上原(156~998番地、1028~1263番地)

18 水 小名田、大針、笠原町上原(156~998番地、1028~1263番地)

19 木虎渓山、平井、滝呂1・4~7・10・11・15・16、笠原町上原(1264~1575番地、1647~2455番地)

20 金 根本、西山、旭ケ丘3~5、旭ケ丘5市営、笠原町上原(1647~2455番地)

23 月 北丘、旭ケ丘5市営、旭ケ丘10、笠原町向島24 火 小泉、旭ケ丘1025 水 幸、音羽、宝、若松、笠原町音羽26 木 大原、市之倉7~13、北小木、笠原町音羽27 金 滝呂2・3・8・9、京、元、赤坂30 月 松坂、明和、赤坂

31 火 上野、平和、美坂、前畑、宮前、大日、虎渓、昭栄、生田、山吹、東、光ケ丘、笠原町栄 ●収集日は事情により変更になることがあります

●転居、転入、転出などにより、異動が生じた場合…下水道課へ●くみ取り依頼など…多治見市衛生公社 TEL 22-6306 (笠原町以外)、笠原環境クリーン TEL43-4455(笠原町)

※下水道供用開始地域のくみ取り世帯は、下水道への切り替えを早急にお願いします

防災行政無線の内容はフリーダイヤル(0120-311-714)でもお知らせしています19 平成29年10月

Page 20: 10 - Tajimi · 祖父母と同居 親と子ども世帯で、 祖父母と離れて住む 夫婦のみの二人暮らし ひとり暮らし わからない その他 32% 20% 22% 18%

幼稚園 保育園・認定こども園・小規模保育所●入園児の年齢5歳児…平成24年4月2日~平成25年4月1日生4歳児…平成25年4月2日~平成26年4月1日生3歳児…平成26年4月2日~平成27年4月1日生※3歳の誕生日以降、年度途中の入園可(私立幼稚園のみ)

●就園奨励費私立幼稚園は保育料に対する補助制度あり

●受付期間など

●受付期間など

●申込方法

  子ども支援課 荻野 TEL23-5947

○保育園・認定こども園受付日の9:00~12:00に入園児童同伴で希望する園へ※児童の面接あり※都合により受付日に行けない場合は、11月1日(水)~15日(水)に子ども支援課へ(土・日・祝日を除く。児童の面接は後日、希望する園で)

○小規模保育所11月1日(水)~15日(水)に子ども支援課へ(土・日・祝日を除く。児童の面接は後日、希望する園で)

●入所基準 次の理由で保護者が家庭で保育をできない児童が入所できます。○居宅外労働・居宅内労働○妊娠および出産○病気○病気の同居親族の介護○家庭の災害○求職活動○就学

●持ち物①申請者のマイナンバーカード(個人番号カード)または個人番号の通知カードと運転免許証などの本人確認書類②入所申込書 ③支給認定申請書④保育できないことを証明する書類(就業証明書、自営業状況申立書、各種申立書など)⑤乳幼児の状況 ⑥口座振替依頼書(保育園希望の場合のみ)※②~⑥は10月2日(月)から各保育園・認定こども園・小規模保育所と子ども支援課窓口で配布●入所の決定  平成30年2月上旬に通知   ●保育料 平成29、30年度市民税額に応じて決定

  子ども支援課 佐藤、林、玉井 TEL23-5947おぎ の

地域で興味のあることを市職員が説明する「おとどけセミナー」をぜひご利用ください

※1 保育年齢は、平成30年4月1日現在の満年齢  ※2 日・祝日を除く  ※3 指定管理者による管理運営制度を導入

受付日(11月) 施設名 公立/私立 保育年齢※1 保育時間※2

1日(水) 保育園双葉保育園 TEL22-3582 公立 150人 1~5歳 7:00~19:00若草保育園 TEL22-5544 私立 60人 生後57日目~2歳 7:00~19:00

1日(水)~15日(水)小規模保育所

旭ケ丘あい幼児園 TEL20-2008 私立 19人 生後10カ月~2歳7:00~19:30(土曜日は7:00~18:00)

ボコデコキッズ TEL21-4800 私立 19人 生後57日目~2歳 7:30~19:00駅前キッズほっとママ TEL25-5280 私立 15人 生後57日目~2歳 7:30~18:30フルールキッズ保育園 TEL26-8461 私立 19人 生後57日目~2歳 7:00~18:30こうよう保育園 TEL26-7650 私立 19人 生後57日目~2歳 7:00~19:00おとわももの木保育園 TEL51-4256 私立 18人 生後57日目~2歳 7:00~19:00

2日(木)

保育園

池田保育園 TEL22-6017 公立※3 90人 生後57日目~5歳 7:00~19:00北野保育園 TEL23-3385 公立 120人 1~5歳 7:00~19:00

6日(月) 笠原保育園 TEL43-3052 公立 150人 生後57日目~5歳 7:00~19:00

7日(火)共栄保育園 TEL22-2507 公立 110人 1~5歳 7:00~19:00姫保育園 TEL29-2257 私立 240人 生後57日目~5歳 7:00~19:00

8日(水) 星ケ台保育園 TEL25-8006 公立 210人 生後57日目~5歳 7:00~19:00

9日(木)旭ケ丘保育園 TEL27-4526 公立※3 160人 1~5歳 7:00~19:00

認定こども園 ジョイフル多治見こども園 TEL21-6211 私立 66人 生後6カ月~5歳 7:00~19:00

10日(金)

保育園

前畑保育園 TEL27-2579 私立 220人 生後6カ月~5歳7:00~19:00(土曜日は7:00~18:00)

13日(月)小泉保育園 TEL27-2546 公立 106人 1~5歳 7:00~19:00市之倉保育園 TEL23-7327 公立 130人 1~5歳 7:00~19:00

14日(火) けいなん保育園 TEL22-5629 私立 102人 生後57日目~5歳 7:00~19:00

2 0平成29年10月

Page 21: 10 - Tajimi · 祖父母と同居 親と子ども世帯で、 祖父母と離れて住む 夫婦のみの二人暮らし ひとり暮らし わからない その他 32% 20% 22% 18%

幼稚園 保育園・認定こども園・小規模保育所●入園児の年齢5歳児…平成24年4月2日~平成25年4月1日生4歳児…平成25年4月2日~平成26年4月1日生3歳児…平成26年4月2日~平成27年4月1日生※3歳の誕生日以降、年度途中の入園可(私立幼稚園のみ)

●就園奨励費私立幼稚園は保育料に対する補助制度あり

●受付期間など

●受付期間など

●申込方法

  子ども支援課 荻野 TEL23-5947

○保育園・認定こども園受付日の9:00~12:00に入園児童同伴で希望する園へ※児童の面接あり※都合により受付日に行けない場合は、11月1日(水)~15日(水)に子ども支援課へ(土・日・祝日を除く。児童の面接は後日、希望する園で)

○小規模保育所11月1日(水)~15日(水)に子ども支援課へ(土・日・祝日を除く。児童の面接は後日、希望する園で)

●入所基準 次の理由で保護者が家庭で保育をできない児童が入所できます。○居宅外労働・居宅内労働○妊娠および出産○病気○病気の同居親族の介護○家庭の災害○求職活動○就学

●持ち物①申請者のマイナンバーカード(個人番号カード)または個人番号の通知カードと運転免許証などの本人確認書類②入所申込書 ③支給認定申請書④保育できないことを証明する書類(就業証明書、自営業状況申立書、各種申立書など)⑤乳幼児の状況 ⑥口座振替依頼書(保育園希望の場合のみ)※②~⑥は10月2日(月)から各保育園・認定こども園・小規模保育所と子ども支援課窓口で配布●入所の決定  平成30年2月上旬に通知   ●保育料 平成29、30年度市民税額に応じて決定

  子ども支援課 佐藤、林、玉井 TEL23-5947おぎ の

地域で興味のあることを市職員が説明する「おとどけセミナー」をぜひご利用ください

幼稚園名 多治見市立幼稚園 多治見西高等学校附属幼稚園 多治見大だい和わ幼稚園 多治見ひまわり幼稚園

受付期間10月30日(月)~11月2日(木)9:00~16:00※土・日・祝日を除く

随時9:00~16:00※土・日・祝日・休園日を除く(各園で確認してください)

随時9:00~16:00※時間外の場合は電話で

随時9:00~15:00

申込方法

入園願書を希望する幼稚園へ提出(入園児童同伴で) ※2園以上への願書提出は不可 ※入園願書は10月23日(月)~27日(金)に各幼稚園、子ども支援課で配布。ただし、25日(水)は子ども支援課のみ

入園願書に出願料3,000円を添えて、希望する幼稚園へ提出※入園願書はホームページよりダウンロード可

※後日、面接あり

入園願書に入園料、検定料を添えて提出※後日、面接あり

入園願書に入園料、施設協力費を添えて提出※入園願書は幼稚園で配布

保育料平成29、30年度市民税額に応じて決定※別途、給食費、教材費、PTA会費が必要

4、5歳児…月額19,850円3歳児…月額21,350円※給食費、おやつ代含む※別途、教材費、PTA会費、バス利用料(利用者のみ)などが必要

※詳細は入園案内、ホームページをご覧ください

5歳児、4歳児、3歳児、満3歳児…月額23,300円※給食費、おやつ・牛乳代を含む

※別途、PTA会費400円(全学年)、教育推進協力費3,200円(全学年)、施設設備費(送迎車利用者のみ)が必要

4、5歳児…月額25,000円3歳児…26,000円満3歳児…27,000円 ※給食費を含む ※別途、施設整備費(スクールバス利用者のみ)が必要

※春・夏・冬休みの保育と18:00までの延長保育を希望する場合は別途料金が必要

募集人員

幼稚園名1年保育

(5歳児)

2年保育

(4歳児)

3年保育

(3歳児)幼稚園名

1年保育(5歳児)

2年保育(4歳児)

3年保育(3歳児)

1年保育(5歳児)

2年保育(4歳児)

3年保育(3歳児)

満3歳児1年保育(5歳児)

2年保育(4歳児)

3年保育(3歳児)

満3歳児

養正幼稚園

12人程度

15人程度

20人程度 菫

幼稚園 若干 若干 80人

若干 若干 70人程度 若干 若干 若干 70人 20人

精華愛児幼稚園

7人程度

30人程度

40人程度

昭和幼稚園

14人程度

15人程度

20人程度

菫根本幼稚園 若干 若干 80人明和

幼稚園15人程度

30人程度

60人程度

笠原幼稚園

10人程度

10人程度

60人程度

定員を超えた場合は抽選・双生児以上は1回のみ抽選。当選の場合は全員当選、落選の場合は全員落選・抽選時に補欠順位を決定。欠員が生じた場合は、各園で補欠順位に従って入園を決定・療育手帳(A1~B1)または身障手帳(1~3級)などを所持する児童、平成30年度に兄弟姉妹が在園予定の児童は抽選を免除

菫南幼稚園 募集停止

問い合せ 子ども支援課 荻野TEL23-5947

●菫すみれ幼稚園

●菫根本幼稚園●菫南幼稚園

TEL22-2490TEL27-2650TEL23-4120

多治見大和幼稚園 TEL44-2377

多治見ひまわり幼稚園 TEL23-1641

※精華小学校附属愛児幼稚園は、平成31年 4月1日に旧精華小学校附属幼稚園の場所へ移転して新園舎開園

21 平成29年10月

Page 22: 10 - Tajimi · 祖父母と同居 親と子ども世帯で、 祖父母と離れて住む 夫婦のみの二人暮らし ひとり暮らし わからない その他 32% 20% 22% 18%

くらし人権課 石原 TEL22-1134

 皆さんの地域へ職員が出向き、市の仕事を分かりやすく説明する「おとどけセミナー」を実施しています。次のメニュー以外の内容でも受け付けますので、ぜひ利用してください。     5人以上のグループで、希望日の2週間前までに窓口へ※日程やセミナーの内容を事前に担当課と打ち合わせた後に、申し込んでください※開催場所は市内で用意してください

申込方法

防災行政無線の内容はFMたじみ(76.3MHz)でもお知らせしています

No 講座名 内容 担当課38 たじっこクラブってどんなところ? 多治見市のたじっこクラブについて、お話しします。 教育推進課

39 いきいきとした子どもの成長を願って ~親育ち4・3・6・3たじみプラン~ 妊娠期から中学生まで、子どもの成長段階に応じた多治見の家庭教育についてお話します。 教育推進課

40 不登校を考えましょう 不登校の子どもたち・保護者への支援として行っている適応指導教室「さわらび」など、教育相談機関の状況を紹介します。 教育相談室

41 「脳活・スキルアップ学習」って何? 小中学校で行っている「脳活・スキルアップ学習」でねらっていることや内容等についてお話します。 教育研究所42 教育委員会ってどんなところ? 教育委員会が行う仕事や役割について、分かりやすく説明します。 教育総務課

43 生涯スポーツに親しむ(軽スポーツで遊ぼう) 子どもから高齢者まで、誰もが気軽にできる軽スポーツを紹介します。 文化スポーツ課

44 選挙について学んでみよう! 私たちのくらしを明るく、住みよいものにするための代表者を選ぶ大切な選挙。その大切さについて一緒に学びましょう。

選挙管理委員会事務局

健康について考える45 らくらく筋力アップ体操! 知らず知らず進む筋力低下。日常でできるイスを使った簡単な体操を紹介します。(健康づくり推進員) 保健センター46 1日分の野菜を上手にとるコツ バランスのよい食事と不足する野菜を上手にとって健康寿命を伸ばそう。(栄養士) 保健センター47 糖尿病こうして防ぐ 3人に1人が糖尿病かその予備群。早めに気づき、血糖を上げない生活術を学びましょう!(保健師) 保健センター48 できることで血圧をコントロール! 血圧の正しい知識を学び、血圧をコントロールしましょう!(保健師) 保健センター49 防ごう!ロコモティブシンドローム 40代以上の大半が可能性があると言われるロコモ。ロコモチェックをして防ぎましょう!(保健師) 保健センター

50 目からウロコ!~たばこや受動喫煙の真実を学ぼう~

心身の健康をむしばむタバコの害や受動喫煙について正しく理解し、タバコを吸う人にも吸わない人にも健康な環境を作っていきましょう!(保健師) 保健センター

51 歯っピーライフ!歯と口の健康づくり お口の中の状態が、からだの健康や顔の表情にも影響します。いつまでも自分の歯で食べるため、歯と口によい暮らし、見直してみませんか?(歯科衛生士) 保健センター

福祉について考える52 正しい障がい・障がいのある人の理解

~こころのバリアフリー~ 障がいの正しい理解、障がいのある人に対する正しい接し方などの理解を深めます。 福祉課

53 福祉制度と市のサービス 福祉の制度についてわかりやすく説明し、市で行っているサービスを紹介します。 福祉課54 介護保険制度 介護保険制度全般について、分かりやすく説明します。 高齢福祉課55 高齢者の介護予防 高齢者の介護予防(健康維持)についてお話します。 高齢福祉課56 高齢者の福祉サービス 高齢者のための市のサービス全般についてお話しします。 高齢福祉課57 民生委員・児童委員について 民生委員、児童委員、主任児童委員の概要、役割についてお話します。(15分程度) 高齢福祉課58 障がい者の福祉サービス 障がい者のための市のサービス全般についてお話しします。 福祉課59 年金と税 年金所得の課税のしくみや、必要な申告についてお話しします。 税務課60 農業者のための制度 農業者年金・納税猶予などの制度について、相談・説明を行います。 産業観光課61 国民健康保険 国民健康保険全般についてお話しします。 保険年金課62 後期高齢者医療制度 後期高齢者医療制度全般についてお話しします。 保険年金課行政のしくみと施設63 このままでいいの?公共施設 市の施設の現状や公共施設マネジメントの概要についてお話します。

これからの公共施設のあり方について一緒に考えましょう。 公共施設管理室64 マイナンバー制度 マイナンバー制度の概要について説明します。 企画防災課65 多治見市の情報公開制度について 市の情報公開の状況、「多治見市情報公開条例」の概要、情報公開の手続方法についてお話しします。 総務課66 のぞいてみよう多治見の台所 税金はどんなことに使われているのでしょう?また、まさかの時の貯えや、市の家計はどんな状況なのか

説明します。 財政課67 市役所のスリム化(多治見の行政改革) 行政改革大綱の取り組みと、行政改革についての今後の考え方について説明します。 企画防災課68 公務員ってどんな人? 「地方公務員」である市役所職員という仕事について、制度から説明します。 人事課69 議会入門 議会は私たちにとって大切なことを決める場です。議会のしくみ、議事の進め方、議員さんの活動につい

てお話します。 議会事務局

70 多治見市の議会改革 開かれた議会へ向けた改革への取り組み状況(反問権の拡大、議員間討議、対話集会など)をお伝えします。 議会事務局

71 図書館の使い方を知ろう 資料を探す際の手がかりや分類方法などをふまえて、図書館をより便利に利用できるようお話します。 図書館施設見学セミナー(現地での見学となります)72 議場見学会 実際の議場に立ってみませんか? 議場の説明や議会の概要を説明します。 議会事務局73 三の倉センター見学会 1日に出されるごみの量や焼却炉のしくみ等の説明と、ごみ投入場、クレーン操作室、中央監視室を見学

します。 三の倉センター

74 再生可能エネルギー施設見学会 太陽光発電設備や廃棄物発電設備を紹介。実際に発電している様子を見学します。 三の倉センター環境課

75 市内大規模太陽光発電施設見学会 多治見市と協定を結んでいる、環境に配慮した太陽光発電施設を見学します(都合により見学できない場合があります)。 環境課

76 わたしたちの下水道(池田下水処理場見学会)

家庭や学校、工場などから下水管に流れてくる水をどのように処理し、川に放流しているのか。また、降雨時にどのようなしくみで街を守っているのかなど、施設見学を通して説明します。(一部工事中の為、見学コースは変更の可能性あり。)

浄化センター

77 月見センター見学会 し尿、浄化槽汚泥がどのようにきれいになっていくのか、その処理の流れを施設見学と合わせて説明します。 月見センター

78 産業文化センター見学会 市民プラザにはこんな機能が!情報コーナー、起業支援ルーム、ホール、会議室を見学し利用方法を紹介します。 産業文化センター

79 文化工房 ギャラリーヴォイス見学会 ギャラリースペースでは現代陶芸を展示しています。全国で活躍する作家の作品に出会えます。

文化工房ギャラリーヴォイス

80 美濃焼ミュージアム見学会 美濃焼ミュージアムの施設と活動を紹介します。桃山陶以降を中心に美濃焼の歴史と今を学んでいただけます。

美濃焼ミュージアム

81 地球村見学会 地球村での宿泊を中心とした利用法を、天文台など主な施設の見学を含めて紹介します。 三の倉市民の里(地球村)

82 文化会館見学会 ふだん見ることのできない舞台裏、楽屋裏までお見せします!(ただしホールの利用のない日に限ります) バロー文化ホール

83 まなびパークたじみ探検講座 主な施設を見学しながら利用の方法、学習館の事業を紹介します。(図書館の内容は別になります) ヤマカまなびパーク

84 図書館見学会 一般開架の配置の紹介や、普段は入れない地下書庫、作業室にご案内します。(平日・少人数でお申し込みください) 図書館

2 2平成29年10月

Page 23: 10 - Tajimi · 祖父母と同居 親と子ども世帯で、 祖父母と離れて住む 夫婦のみの二人暮らし ひとり暮らし わからない その他 32% 20% 22% 18%

くらし人権課 石原 TEL22-1134

 皆さんの地域へ職員が出向き、市の仕事を分かりやすく説明する「おとどけセミナー」を実施しています。次のメニュー以外の内容でも受け付けますので、ぜひ利用してください。     5人以上のグループで、希望日の2週間前までに窓口へ※日程やセミナーの内容を事前に担当課と打ち合わせた後に、申し込んでください※開催場所は市内で用意してください

申込方法

No 講座名 内容 担当課多治見のまちづくり1 まるごと元気!多治見

―第7次多治見市総合計画― 総合計画に定めた「多治見らしさ」を次世代に引き継ぐためのまちづくりについて説明します。 企画防災課

2 まちの憲法を語ろう! 「まちの憲法」とも例えられる多治見市市政基本条例についてわかりやすく解説します。 企画防災課3 なんとかならないの?多治見の交通渋滞 多治見の渋滞の実態は? 渋滞が社会や環境に与える影響は?これからの渋滞対策について考えます。 都市政策課4 私が住んでいる街はどんな街? 多治見の街の現状を知り、住む人にとって潤いあるまちづくりのための手法やルールについて考えます。 都市政策課5 公共交通を使おう! 多治見市内を運行している路線バスを中心にした公共交通網を知り、低炭素社会づくりを目指した公共

交通の利用促進を考えます。 都市政策課

6 公共交通と地域づくり 交通空白区におけるまちづくりと交通事情、移動ニーズを考え、新たな地域公共交通システム導入をサポートします。 都市政策課

7 多治見の美しい風景づくり 多治見の美しい風景づくりについて、総合的な指針である「多治見市風景づくり計画」から説明します。 都市政策課

8 都市計画からみたまちづくり 市街地の事例を中心に、土地区画整理や市街地再開発等によるまちづくりを紹介します。 都市政策課市街地整備課

9 駅北地区のまちづくり 駅北地区のまちづくりについて、事業計画や工事の進捗状況・市民参加の状況などを紹介します。 市街地整備課10 オリベ・ストリートって何? 産業観光がめざすものと、その具体的な事業であるオリベ・ストリートの内容をご紹介します。 産業観光課11 男女共同参画って何だろう? 「男女共同参画」という言葉は難しく感じるかもしれませんが、私たちの生活にとても身近なものです。性別

や年齢などに関係なく、お互いにライフスタイル、考え方や思いを認めるまちづくりを一緒に考えましょう。 くらし人権課12 狭あい道路の整備推進 4m未満の狭い市道に沿って建築計画のある方へ狭あい道路整備について補助制度の活用を説明します。 開発指導課13 地籍調査 市が実施する地籍調査についてビデオを見て頂き、説明します。 開発指導課14 農地の活用法 農地の貸借、市民農園としての利用など、農地を有効利用していくための活用方法をお話しします。 産業観光課15 たじみの農業 多治見の農業の現状と新しく取り組んでいる農業を紹介します。 産業観光課多治見を再発見する!16 観光ガイド多治見 多治見を知っている人も知らない人も、「ふるさと多治見」を再発見しませんか? 産業観光課

17 多治見の陶芸再発見 陶芸は今、大人気!多治見の伝統文化である陶芸について、基礎知識から学んでみませんか(実技指導は行いません)。

産業観光課陶磁器意匠研究所

18 多治見の歴史と自然~指定文化財・やきもので見る多治見の歴史~

市内の指定文化財ややきものについて、写真(スライド)や、資料を使って多治見の歴史と自然について学びます。 文化財保護センター

19 たじみの新発見考古速報~発掘現場リポート~

近年、市内で行われた発掘調査の成果をスライド等を使ってわかりやすく説明します。郷土の古代史の謎にせまる! 文化財保護センター

いのちと暮らしを守る   ※消防署担当のセミナーについては、消防署内で開催

20

救急講習<救命入門コース> 心肺蘇生法(胸骨圧迫)やAEDの使用方法など基礎を行う講習です。(講習時間は90分 参加証を配布します。)

消防署

救急講習<普通救命講習Ⅰ> 成人に対する心肺蘇生法(人工呼吸・胸骨圧迫)やAED使用方法、異物除去の方法、止血法など行う講習です。(講習時間は3時間 修了者には修了証を交付します)

救急講習<普通救命講習Ⅱ>成人に対する心肺蘇生法(人工呼吸・胸骨圧迫)やAED使用方法、異物除去の方法、止血法など行い、最後に筆記試験、実技の評価を行う講習です。この講習は、一定の頻度で心肺停止傷病者に対応する可能性の高い人(介護や福祉に携わる人など)を対象とします。

(講習時間は4時間 修了者には修了証を交付します)

救急講習<普通救命講習Ⅲ> 小児、乳児、新生児に対する心肺蘇生法(人工呼吸・胸骨圧迫)やAED使用方法、異物除去の方法、止血法など行う講習です。(講習時間は3時間 修了者には修了証を交付します)

21 防災訓練防災倉庫内の用具説明・取扱い訓練や消火器の取扱い訓練説明を行います。地域の災害危険箇所などを想定して住宅地図などに書き込み、大災害が発生した場合のイメージトレーニング(災害図上訓練 DIG)をします。

消防署(企画防災課)

22 防災講座 大きな災害から自分と家族の命を守り、災害後にも生活に困らないようにするために行う『備え』について説明します。

企画防災課(消防署)

23 国民保護 わが国に対する外部からの武力攻撃時等において、国民の生命、身体及び財産を保護することなどを目的とした国民保護についてご説明します。 企画防災課

24 木造住宅の耐震助成 木造住宅の耐震診断と耐震補強工事の、助成制度について説明します。 開発指導課25 くらしの安全を考える 防犯、消費生活の基礎知識など、日常生活の安全について一緒に考えましょう。 くらし人権課

26親は知らない?子どもは知っている?ネット事情 ~知っておくべき最新情報と注意点~

情報機器の進歩はめざましいものがあります。それに順応し、活用していく子どもたちがたくさんいます。情報機器を安全に活用するためにはその危険性を知っておくことも必要です。子どもたちを危険から守るために大人がすべきことを一緒に考えましょう。

教育研究所教育相談室

情報課多治見の環境を考える27 温暖化の現状と対策 多治見市から排出される温室効果ガス量の現状を知るとともに、温室効果ガスの排出を減らすための取

り組みや暑さ対策についてお話しします。 環境課28 ごみの分け方・減らし方 23分別の分け方の注意点とごみの減量方法について、わかりやすくお話しします。 環境課29 身近な自然環境 多治見の自然環境、公害、美化や廃棄物処理等についてお話します。 環境課30 紙すき教室 再資源化についての知識を深めるために牛乳パックを利用してリサイクルを体験できる紙すき教室を実

施します。 三の倉センター31 家庭排水の行方(多治見市の下水道) 市の下水道の整備状況や計画、下水道に関する制度や水洗化の意義についてお話しします。 下水道課32 合併浄化槽のすすめ 下水道未整備の地区での、水質保全にもっとも有効な合併浄化槽を、補助制度も含めて説明します。 下水道課33 わたしたちの水道 多治見の水道の歴史、水道施設の説明、大切な水道を守るようすから、料金のしくみまで説明します。 水道課多治見の子どもと教育34 子どもの権利

~みんなでいっしょに考えよう!! ~「子どもの権利(人権)」は、難しいこと、特別なことではありません。子ども一人ひとりが、安心して自分らしく生きていくために大切なことを一緒に考えましょう。 くらし人権課

35 幼稚園・保育園と子育て支援のはなし 幼稚園・保育園のことや、就学前の子育て支援に関することをお話しします。 子ども支援課36 子どもの食育 乳幼児期や家庭の食育についてお話しします。 子ども支援課37 子育て支援施設へお出かけしませんか? 「児童館・児童センター、地域子育て支援センター、親子ひろばってどんなところ?どんなことができる

の?」などについてお話しします。 子ども支援課

防災行政無線の内容はFMたじみ(76.3MHz)でもお知らせしています2 3 平成29年10月