ベンチマーク勉強会#02

14
ベンチマーク勉強会#02 SSDのベンチマークを取ってみよう- 2013.2.16 #bmstudy 本資料は以下のURLから ダウンロードできます。 http://goo.gl/52g7F

description

第2回ベンチマーク勉強会の資料です。

Transcript of ベンチマーク勉強会#02

Page 1: ベンチマーク勉強会#02

ベンチマーク勉強会#02 -SSDのベンチマークを取ってみよう-

2013.2.16 #bmstudy

本資料は以下のURLからダウンロードできます。

http://goo.gl/52g7F

Page 2: ベンチマーク勉強会#02

∗ 第2回ベンチマーク勉強会にお集まりいただき,誠にありがとうございます。

∗ 今回は,グループワーク形式で,実際のベンチマークの取得を行い,取得したベンチマークを素材として,討議を行います。

はじめに

Page 3: ベンチマーク勉強会#02

1.前回のおさらい~その1~

Page 5: ベンチマーク勉強会#02

∗スモールファクターなPCに搭載されたSSDのベンチマークを取得する。

3.いきなり実践,お題は?

Page 6: ベンチマーク勉強会#02

1. 計画 2. ベンチマーク取得 3. 集計,資料まとめ 4. 発表 5. 質疑応答 6. 全体討議

4.今回の勉強会の流れ

Page 7: ベンチマーク勉強会#02

5.ベンチマークの実施に当たって

Page 8: ベンチマーク勉強会#02

∗ 【fioの準備】-以下のURLからwget ∗ http://brick.kernel.dk/snaps/fio-2.0.13.tar.bz2 ∗ もしくは ∗ http://pkgs.repoforge.org/fio/

∗ 【開発環境】-yumしてmakeして(一応、入ってるっぽい) ∗ makeとgccとlibaio.hが必須,後はmakeしてmake installする

∗ 【CrystalDiskMark相当ベンチ】-以下のURLからwget ∗ http://www.winkey.jp/downloads/visit.php/fio-crystaldiskmark

6.Appendix-1(測定準備)

Page 9: ベンチマーク勉強会#02

∗ fioは最低限、以下のパラメータを与えることでベンチマークを取得。 ∗ -filename:ベンチに使用するファイルパス及びファイル名 ∗ -size:ベンチに使用するファイルのサイズ ∗ -readwrite:ベンチのモードで、read / wirte / randwrite / randread / rw / randrw ∗ -blocksize:読み書きの際のブロックサイズ、デフォルトは4k ∗ -direct:Buffered I/Oの利用有無、システムキャッシュを読まずに直接ファイルシス

テムとのデータ送受信をする場合は、-direct=1を設定、デフォルトは1 ∗ -numjobs:ジョブのクローン数、I/Oを同時にいくつ発生させるかのパラメータ ∗ -group_reporting:結果の表示 ∗ -name:ジョブの開始に必要なジョブ名、適当に何でも良いので付ける

∗ コマンド例 ∗ # fio -filename=/tmp/fio2G -size=2g -readwrite=read -blocksize=1m -direct=1 -

numjobs=3 -group_reporting -name=seqread

7.Appendix-2(fioの使い方)

Page 10: ベンチマーク勉強会#02

∗ fioを用いたディスクIOのパフォーマンス測定 ∗ fio実行結果の見方や実際のシステムにおけるストレージの利用を想定でき

そうなfioのオプション、パラメータ等について書かれている。少々長文だが、fioを正しく理解し、利用したい場合は、必読かと思います。

∗ http://sourceforge.jp/magazine/08/05/22/0127246

∗ fio(1) - Linux man page ∗ そのまんま、fioのmanページとなっている。英語だが、オプション(と言うより

fio実行時に必要なパラメータ等の意味を含む)の意味やデフォルト値等が掲載されている。

∗ http://linux.die.net/man/1/fio

∗ あとfioに関しては、ググったら結構情報が出てきます\(^o^)/

8.Appendix-3(fioの資料)

Page 11: ベンチマーク勉強会#02

∗ 今回のベンチマークに利用する機器構成 ∗ http://goo.gl/0XIRG ∗ 今回のベンチマークに利用する機器のBIOS設定値 ∗ http://goo.gl/kzWRR ∗ 今回のベンチマークに利用するOSインストール設定値 ∗ http://goo.gl/8gWwY ∗ 今回のベンチマークに利用するOSにインストールされたパッケージ一覧 ∗ http://goo.gl/5wH63 ∗ 今回のベンチマークに利用するOSにインストールされたRPM一覧 ∗ http://goo.gl/qL4kY

9.Appendix-3(測定対象情報)

Page 12: ベンチマーク勉強会#02

∗ ベンチマーク勉強会Google Group/ML ∗ http://goo.gl/t24Ug ∗ ベンチマーク勉強会−第2回(今回) ∗ http://goo.gl/yIvqc ∗ ベンチマーク勉強会−第2回資料 ∗ http://goo.gl/52g7F

∗ ベンチマーク勉強会−第1回資料 ∗ http://goo.gl/ZZ95a ∗ ベンチマーク勉強会−第1回(終了) ∗ http://goo.gl/DVTKT

10.Appendix-4(勉強会について)

Page 13: ベンチマーク勉強会#02

∗ 少々堅めな内容に見えるかもですが・・・ ∗ ベンチマークをゆるーく勉強できれば! ∗ なんとなく正しそうなベンチが取れるようになった!

∗ くらいなれればOKだと考えています。是非、皆様のお持ちの知見、見識をお持ちよりいただければと思います。

∗ これからもよろしくお願いいたします。

おわりに

Page 14: ベンチマーク勉強会#02

おーい磯野、 ベンチしようぜ!

Thank You