【01】100209 Fcec

13
EC通販事業者が唯一参加できる中国向け団体 FCEC中国ECォ Forum for China E-Commerce 設立記念カァ Copyright 2009-2010 FCEC : Forum for China E-Commerce 日時 2010年2月9日(火) 14:0017:00 会場 東京新宿住友47F 「新宿住友カイ」 主催 FCEC中国ECォ 携帯電話の電源はに設定願います

Transcript of 【01】100209 Fcec

Page 1: 【01】100209 Fcec

EC・ネット通販事業者が唯一参加できる中国向け団体

FCEC・中国ECフォーラムForum for China E-Commerce

設立記念カンファレンス

Copyright 2009-2010 FCEC : Forum for China E-Commerce

日時: 2010年2月9日(火) 14:00~17:00

会場: 東京・新宿住友ビル47F 「新宿住友スカイルーム」

主催: FCEC・中国ECフォーラム

携帯電話の電源はマナーモードに設定願います

Page 2: 【01】100209 Fcec

本日のアジェンダ

14:00~ ◆中国ECフォーラムとは

FCEC・事務局から、フォーラムの主旨や活動内容、入会方法をご案内。

14:10~ ◆中国EC市場の概況

株式会社野村総合研究所 コンサルタント 木ノ下 健氏2007年に株式会社野村総合研究所入社。現在、金融戦略コンサルティング1部 コンサルタント。

専門は、情報・通信分野から金融分野の戦略立案と実行支援。特に、決済事業とネット通販事業に関連する、民間

企業・官公庁向けのリサーチ及びコンサルティング業務を多数手がけている。

14:50~ ◆中国インターネット利用者の動向

バイドゥ株式会社 国際事業室 マネージャー 高橋 大介氏ネットベンチャーを経て、2004年株式会社サイバー・コミュニケーションズ入社。2005年9月 株式会社電通 インタラク

Copyright 2009-2010 FCEC : Forum for China E-Commerce

ネットベンチャーを経て、2004年株式会社サイバー・コミュニケーションズ入社。2005年9月 株式会社電通 インタラク

ティブ・コミュニケーション局 出向。2008年2月 バイドゥ株式会社 国際事業室へ。

15:20~ 休憩(10分間)

15:30~ ◆中国EC利用者の動向

支付賽(中国)網絡技術有限公司(アリペイ) 海外事業部 朱 國紅氏2000年4月アリババに加盟。カスタマサービス、セールス、セールスマネージャー、日本サイトプロジェクトマネー

ジャー。2008年7月からアリペイ海外事業部 日本担当。【アリババ2001年度トップセールスNO.3】

16:00~ ◆パネル・ディスカッション&質疑応答

前述の講師陣およびFCEC・幹事会メンバーによるディスカッションと質疑応答。

16:30~ 名刺交換 ~17:00閉場

2010-02-09 2

Page 3: 【01】100209 Fcec

オフレコ情報のツイートはご遠慮願います

ハッシュタグは #china_ec でまとめますhttp://twitter.com/search?q=%23china_ec

公式アカウント: @fcec_jpTwiccoに登録申請中です。

Copyright 2009-2010 FCEC : Forum for China E-Commerce2010-02-09 3

事務局アカウント: @china_ec中国EC・ネット関連ニュースを流してます

Page 4: 【01】100209 Fcec

EC・ネット通販事業者が唯一参加できる中国向け団体

FCEC・中国ECフォーラム

Forum for China E-Commerce

Copyright 2009-2010 FCEC : Forum for China E-Commerce

Forum for China E-Commerce

2010年2月9日

『設立記念カンファレンス』発表資料

中国ECフォーラム 事務局 山本隆

Page 5: 【01】100209 Fcec

2009年12月9日の幹事会キックオフで発足

新団体「中国ECフォーラム」始動EC事業者の中国進出を支援本紙09年12月10日号で既報のとおり、中国EC市場を開拓するための新たなる団体組織「中国ECフォーラム」(FCEC)が設立、活動内容などがあきらかになった。FCECは任意団体組織で、12月9日に開かれた幹事会で正式に発足した。設立時の幹事会メンバーはシステム開発のウェブアーク(本社大阪市)、多言語多通貨対応のショッピングカート提供のWIPジャパン(本社東京)、マーケティング支援のターゲットメディア(本社東京)、帝国データバンクネットコミュニケーション(本社東京)の4社。

Copyright 2009-2010 FCEC : Forum for China E-Commerce2010-02-09 5

バンクネットコミュニケーション(本社東京)の4社。今後、中国のEC市場に進出している企業や、進出を検討するEC事業者などを中心に会員を募る。公共団体、メディアなどの参加も促し、多角的に中国向けECを支援する会員組織の構築をめざす。一般会員の年会費は6000円。定期的に開催する勉強会に参加できる。発足を記念して2月9日、東京・新宿区の新宿住友ビルで「設立記念カンファレンス」を開催する。日本のシンクタンクや中国大手ネット企業の講演を用意、中国におけるEC市場、ネット利用者やEC利用者の現状などについて解説していく。パネルディスカッションなども行う。

Page 6: 【01】100209 Fcec

フォーラムの目的と目標

日本のEC事業者の、中国EC市場での事業展開を加速させる、情報流通の場

� フォーラムの運営方針

– 【非営利】 フォーラムの運営に要する実費のみを参加者から徴収する

– 【登録会員制】 研究の成果物を共有できる会員は登録制とする

– 【ワークショップ形式】 開催ごとのアウトプットを研究の成果物として共有する

� フォーラム会員の対象

– 中国EC市場で事業展開する、または事業展開しようとしている日本の企業

– 中国EC市場への進出・展開に寄与可能な日本・中国の企業、公共団体、メディア

目的

Copyright 2009-2010 FCEC : Forum for China E-Commerce

中国EC市場で事業展開する日本企業の50%超を組織化する

� 設立後、月1回以上のワークショップを開催する

� 設立後1年間で、100社以上の会員加盟を目指す

� 設立の1年後から毎年、(仮称)「中国ECトレンド・レポート」を刊行する

2010-02-09 6

目標

中国EC市場進出の成功事例を創出します

Page 7: 【01】100209 Fcec

会員制・参加型のディスカッション・フォーラムとして成功事例を創出

中国EC市場 BtoC、BtoB

EC事業者

EC事業者現場感のある

課題解決

Copyright 2009-2010 FCEC : Forum for China E-Commerce2010-02-09 7

ー ィン

・ ー

のある市場動向

課題解決の具体策

Page 8: 【01】100209 Fcec

想定する会員属性、ソリューション・マップ

主たる商材と中国での年商規模(計画ベースで可)で分類

提供可能な製品・サービスで分類 ※印は幹事会メンバー

ECECECEC事業者事業者事業者事業者

支援企業支援企業支援企業支援企業

中国での月商規模 ファッション コスメ ヘルスケア デジタル・家電 食品・日用品 その他

年商:10億円~

年商:1億円~

年商:1,000万円~

Copyright 2009-2010 FCEC : Forum for China E-Commerce2010-02-09 8

※印は幹事会 マーケティングサイト構築・モール

決済 物流 顧客サポートビジネスサポート

日系企業※WIPジャパン※ウェブアーク

※ターゲットメディア※帝国データnet

外資系企業

公共団体 •官公庁、業界・各種公共団体

メディア •新聞、ビジネス誌、ニュース・ポータルサイト

常設の展示会のようなビジネスネットワーキングを実現

Page 9: 【01】100209 Fcec

先行事例や自社の知る顕在課題だけでなく、潜在的な課題やリスクを検知できる

� 【EC事業者】中国EC市場で事業展開するための、課題や解決策を入手できる

– 中国の法規制、商習慣、現場感のある市場動向

– 利用可能な製品・サービスの比較材料

� 【EC支援企業】事業者ニーズを汲み取った製品・サービス開発に取り組める

– 自社の知る顕在ニーズだけでなく、潜在ニーズも発掘できる

フォーラム参加のメリット

メリットメリットメリットメリット

Copyright 2009-2010 FCEC : Forum for China E-Commerce

有用なアウトプットを創出できるワークショップ運営に寄与できること

� 開催ごとにテーマを絞り、プレゼンテーションを発端にディスカッションを深める

� 所属企業の立場によらない、一ビジネスパーソンとしての能動的な参画姿勢

� 地域と時間の壁を超える、オンラインコミュニケーションの積極活用

2010-02-09 9

前提条件前提条件前提条件前提条件

わからなかったことが、わかるようになる

Page 10: 【01】100209 Fcec

フォーラム運営体制図

ワークショップ

支援企業EC事業者【一般会員】•年会費:6,000円•ワークショップ参加費:実費 ※1,000円程度

【非会員】(入会検討企業)•ワークショップ参加費:5,000円程度

Copyright 2009-2010 FCEC : Forum for China E-Commerce2010-02-09 10

事務局

公共団体 メディア

幹事会

【公共・メディア会員】•会費:なし•調査統計・法規制の開示、広報・告知協力

【幹事】一般会員から選出するボランティア役割:事務局運営、会場・会員特典の提供報酬:公式ウェブサイトのバナー枠を提供

Page 11: 【01】100209 Fcec

グループワークによって人的な親睦を深めながらアウトプットを創出

◆ ワークショップの運営

�月1回、20名程度の頻度と規模感�毎回テーマを絞って具体的に討議�先行企業や現地情報による課題提起�グループワークによる解決策検討・発表�軽食付きのディスカッションで親睦

Copyright 2009-2010 FCEC : Forum for China E-Commerce2010-02-09 11

◆ オンライン・ツールの活用

�会員限定のオンライン・ツールを活用�参加できなかった会員とも成果を共有�中国所在の会員もオンラインで参加�関連ニュースなども共有し、鮮度を保持�開催計画もオンラインで意見集約

◆ 幹事会の運営

�会員有志によるボランティア�フォーラムの運営全般を合議制で決定�会員管理、企画・調整、会計、広報�公式ウェブサイト運営�ワークショップ会場提供・運営

Page 12: 【01】100209 Fcec

ご入会は今スグ!!

◆ 事務局に、入会申請書・運営規約を請求してください。 ※幹事の立候補も入会申請時に

Copyright 2009-2010 FCEC : Forum for China E-Commerce2010-02-09 12

第1回のワークショップは、「中国での集客」、3月開催を予定事例や課題を披露いただけるプレゼンテーターを募集します

本日、受付に入会申請書を提出いただけた方は、差額のお支払いで結構です。

年会費:6,000円-カンファレンス参加費:2,000円=4,000円

Page 13: 【01】100209 Fcec

最後に

倍々成長によって2013年には10兆円に達すると言われる中国のBtoC EC市場は、

欧米や韓国の企業も参入し、中国国内の企業も着々と力をつけていく中、

楽天さんの参入によって一気に成長スピードが加速することでしょう。

日本企業がこの市場で確固たる地位を築いていくために、

Copyright 2009-2010 FCEC : Forum for China E-Commerce2010-02-09 13

日本企業がこの市場で確固たる地位を築いていくために、

中国ECフォーラムは情報流通のハブになり、

成功事例の創出元になります。

入会申請書は受付スタッフにお渡しください!www