基礎ゼミの書式 - physiotherapy.web.fc2.comphysiotherapy.web.fc2.com/basic/hyouka2.docx  ·...

12
基 基基 基基 2022/08/15 No.12 45PM001 基 2 基基基基基基基基基基基基.基基基基基基基基.2 つつつ. 基基 1,5 ◆つつつつつつつつ 基基基基基基基 基基 基基基基 基基 基基基 (°) 基基基基 基基基 基基基 基基基 60 基基基 60 基基基基基基基基 基 基 基 90°基 基 基 基基基基基基基基 基 基 基 90°基 基 基 基基基基基基基 基基基 基基基基 基基基基基 90° 基基基 基基 60 基基基基基 基基基基基基基基 基基基 基基基基 基基基基基 90° 基基基 基基 90 基基基基基 基基基基 20 基基基基 20 基基基基基基 基基基基基基基基 基基基 基基基基基基基基 基基 基基 80 基基基基基基基基 基基基基 基基 基基 90 基基基基基基 基基基基 135 基基基基基基基基 基基基基基 基基基 基基基基 30 基基基基基 基基基基基基基基 基基基基基基 基基基基基基基 基基基基 2. 基1基基 90°基 基 10°基基基基 100°基基基基 3. 基2基基基 、、 60°基基基基 30°基基基基 4. 基基 3基基基 、、 15°基基基基 75°基基基基 基1 基2 基3 1

Transcript of 基礎ゼミの書式 - physiotherapy.web.fc2.comphysiotherapy.web.fc2.com/basic/hyouka2.docx  ·...

Page 1: 基礎ゼミの書式 - physiotherapy.web.fc2.comphysiotherapy.web.fc2.com/basic/hyouka2.docx  · Web view【45pm001】関節可動域の測定で両矢印で示す2つの竿間の角度が得られた.正しいのはどれか.2つ選べ.

基礎ゼミ 検査・測定 2023/05/05

No.12【45PM001】関節可動域の測定で両矢印で示す 2 つの竿間の角度が得られた.正しいのはどれか.2 つ選べ.

解答 1,5

◆関節可動域の測定 解法のポイント

関節 関節運動 参考可動域(°) 測定姿勢 基本軸 移動軸

左回旋 60右回旋 60

座位または背臥位肩関節90°外転位座位または腹臥位肩関節90°外転位座位または立位上腕を体幹に接地肘関節前方90°屈曲位

外旋 60 前腕中間位座位または背臥位上腕を体幹に接地肘関節前方90°屈曲位

回内 90 前腕中間位外がえし 20内がえし 20 膝関節屈曲位 下腿軸への垂直線 足底面

手指を伸展した手掌面

頸部

肩関節

肘関節

足部

内旋 80 肘を通る前額面への垂直線

尺骨

回外 90床への垂直線

水平屈曲 135肩峰を通る矢状面への垂直線

上腕骨水平伸展 30

腰掛け座位両側の肩峰を結ぶ線への垂直線

鼻梁と後頭結節を結ぶ線

2. 図 1 のように基本軸が肩峰を通る前額面の投影線、移動軸が外転 90°より水平面を移動した上腕骨長軸である。よって可動域は 10°ではなく 100°である。

3. 図 2 のように基本軸が肘を通る前額面への垂直線であり、基本軸が尺骨であるため、可動域は60°ではなく 30°である。

4. 手指が伸展しておらず、図 3 のように基本軸が床への垂直線、基本軸が手掌面であるため、可動域は 15°ではなく 75°である。

   

    図 1          図 2         図 3

1

Page 2: 基礎ゼミの書式 - physiotherapy.web.fc2.comphysiotherapy.web.fc2.com/basic/hyouka2.docx  · Web view【45pm001】関節可動域の測定で両矢印で示す2つの竿間の角度が得られた.正しいのはどれか.2つ選べ.

基礎ゼミ 検査・測定 2023/05/05

No.13【45PM021】関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)で測定肢位の指定に立位が含まれているのはどれか.

1. 肩関節屈曲2. 肘関節屈曲3. 頸部屈曲4. 頸部側屈5. 胸腰部側屈

解答 5

◆関節可動域測定法 解法のポイント

それぞれの可動域範囲を以下に示す。

部位名 運動方向

参考可動域

基本軸 移動軸 測定肢位および注意点

屈曲 180

伸展 50

外転 180

内転 0

外旋 60

内旋 80水平屈曲 135水平伸展 30

屈曲 145伸展 5

屈曲(前屈) 60伸展(後屈) 50

左回旋 60右回旋 60左側屈 50右側屈 50

屈曲(前屈) 45伸展(後屈) 30

左回旋 40右回旋 40左側屈 50

右側屈 50

頚部

胸腰部両側の後上腸骨棘を結ぶ線 両側の肩峰を結ぶ線 座位で骨盤を固定して行う。

(J acoby)ヤコビー 線の中点にたてた垂直線

1 5第 胸椎棘突起と第 腰椎棘突起を結ぶ線

体幹の背面で行う。腰かけ座位または立位で行う。

両肩の肩峰を結ぶ線への垂直線

7 1第 頚椎棘突起と第 仙椎の棘突起を結ぶ線

7頭頂と第 頚椎棘突起を結ぶ線

体幹の背面で行う。腰かけ座位とする。

仙骨後面1 5第 胸椎棘突起と第 腰椎

棘突起を結ぶ線立位、腰かけ座位または側臥位で行う。股関節の運動が入らないように行う。

鼻梁と後頭結節を結ぶ線 腰かけ座位で行う。

肩峰を通る床への垂直線 外耳孔と頭頂を結ぶ線頭部体幹の側面で行う。原則として腰かけ座位とする。

前腕は中間位とする。体幹が動かないように固定する。脊柱が前後屈しないように注意する。

90°体幹の側屈が起こらないように 以上になったら、前腕を回外することを原則とする。

90°上腕を体幹に接して、肘関節を前方 に屈曲した肢位で行う。前腕は中間位とする。

肩峰を通る矢状面への垂直線 上腕骨

上腕骨 橈骨

肘を通る前額面への垂直線 尺骨

前腕は回外位とする。

90°肩関節を 外転位とする。

肩峰を通る床への垂直線(立位または座位) 上腕骨

肩峰を通る床への垂直線(立位または座位) 上腕骨

2

Page 3: 基礎ゼミの書式 - physiotherapy.web.fc2.comphysiotherapy.web.fc2.com/basic/hyouka2.docx  · Web view【45pm001】関節可動域の測定で両矢印で示す2つの竿間の角度が得られた.正しいのはどれか.2つ選べ.

基礎ゼミ 検査・測定 2023/05/05

No.14【45PM022】関節可動域測定法で距離(cm)として測定できないのはどれか.

1. 指外転2. 指屈曲3. 母指対立4. 胸腰部屈曲5. 膝関節屈曲

解答 5

◆関節可動域測定法 解法のポイント膝関節以外は、距離での測定方法がある。

部位 運動 基本軸 移動軸 測定肢位、注意点指 外転 第3中手骨延長線 2,4,5指軸 中指先端と2,4,5指先先端との距離

内転 第3中手骨延長線 2,4,5指軸 中指先端と2,4,5指先先端との距離

部位 運動 基本軸 移動軸 測定肢位、注意点指 屈曲 指先と近位手掌面との距離

部位 運動 基本軸 移動軸 測定肢位、注意点母指 対立 母指先端と小指基部との距離

部位 運動 基本軸 移動軸 測定肢位、注意点胸腰部 屈曲 最大屈曲は、指先と床との間の距離

3

Page 4: 基礎ゼミの書式 - physiotherapy.web.fc2.comphysiotherapy.web.fc2.com/basic/hyouka2.docx  · Web view【45pm001】関節可動域の測定で両矢印で示す2つの竿間の角度が得られた.正しいのはどれか.2つ選べ.

基礎ゼミ 検査・測定 2023/05/05

No.15【44AM044】関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)で距離測定の規定がないものはどれか.

1. 母指対立2. 手指外転3. 手指屈曲4. 肩甲帯挙上5. 胸腰部屈曲

解答 4

◆関節可動域測定の距離による測定 解法のポイント

部位名 運動参考可動域(cm)

基本軸 移動軸 測定肢位

母指 外転

 

  母指の先端と小指基部との距離で表す

外転 第 3 中手骨延長線

2.4.5 指軸

中指先端と 2.4.5 指の先端との距離で表す内転

屈曲  指尖と近位手掌皮線または遠位手掌皮線との距離で表す

胸腰部 屈曲  最大屈曲は指先と床との間の距離で表す

 

    母指外転       指の外転・内転

 

指屈曲          胸腰部屈曲

以上のように、関節可動域を距離にて測定できるのは、母指外転、指の外転・内転・屈曲、胸腰部屈曲のみである。よって距離測定ができないのは、4 の肩甲帯の挙上である。

4

Page 5: 基礎ゼミの書式 - physiotherapy.web.fc2.comphysiotherapy.web.fc2.com/basic/hyouka2.docx  · Web view【45pm001】関節可動域の測定で両矢印で示す2つの竿間の角度が得られた.正しいのはどれか.2つ選べ.

基礎ゼミ 検査・測定 2023/05/05

5

Page 6: 基礎ゼミの書式 - physiotherapy.web.fc2.comphysiotherapy.web.fc2.com/basic/hyouka2.docx  · Web view【45pm001】関節可動域の測定で両矢印で示す2つの竿間の角度が得られた.正しいのはどれか.2つ選べ.

基礎ゼミ 検査・測定 2023/05/05

No.16【44AM001】関節稼働息測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学基準による)で正しいのはどれか.

解答 1

◆関節可動域測定 解法のポイント【解説】日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学基準より字の濃い部分を選択肢はできていない。

肢位 基本軸 移動軸 注意肩関節外転

座位または立位

肩峰を通る床への垂直線 上腕骨

90度以降は前腕回外位

肘関節屈曲

座位または背臥位

上腕骨 撓骨 前腕は回外

股関節伸展

腹臥位 体幹との平行線 大腿骨 膝関節伸展位

足関節底屈 背臥位 腓骨への垂直線 第5中足骨

膝関節屈曲位(腓腹筋が2関節筋であるため)

足関節外返し

立位または背臥位 下腿線への垂直線 足底面

膝関節を屈曲位で行う

6

Page 7: 基礎ゼミの書式 - physiotherapy.web.fc2.comphysiotherapy.web.fc2.com/basic/hyouka2.docx  · Web view【45pm001】関節可動域の測定で両矢印で示す2つの竿間の角度が得られた.正しいのはどれか.2つ選べ.

基礎ゼミ 検査・測定 2023/05/05

No.17【44AM045】関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)基本軸の骨指標に肩峰が含まれないのはどれか.

1. 肩甲帯屈曲2. 肩関節屈曲3. 肩関節外転4. 肩関節外旋5. 肩関節水平屈曲

解答 4

◆ 関節可動域測定法 解法のポイント1. ○ 肩甲帯屈曲を測定する時の基本軸は、両側の肩峰を結ぶ線である。2. ○ 肩関節屈曲を測定する時の基本軸は、肩峰を通る床への垂直線である。3. ○ 肩関節外転を測定する時の基本軸は、肩峰を通る床への垂直線である。4. × 肩関節外旋を測定する時の基本軸は、肘を通る前額面への垂直線である。5. ○ 肩関節水平屈曲を測定する時の基本軸は、肩峰を通る矢状面への垂直線である。

参考可動域等を以下に示す。

屈曲 20伸展 20挙上 20 座位

引き下げ 10 前面から測定屈曲 180 座位または立位伸展 50 前腕中間位外転 180 座位または立位内転 0 外転90°で前腕を回外位に

座位または立位上腕を体幹に接地肘関節前方90°屈曲位前腕中間位

水平屈曲 135 座位または背臥位水平伸展 30 座位または腹臥位

関節

参考可動域(°)

肩峰と胸骨上縁を結ぶ線

肩峰を通る床への垂直線

上腕骨

肩峰を通る床への垂直線

上腕骨

肩甲帯

肩関節

内旋

外旋

80

肩峰を通る矢状面への垂直線

上腕骨

尺骨

測定姿勢 基本軸

肘を通る前額面への垂直線60

座位 両側の肩峰を結ぶ線

頭頂と肩峰を結ぶ線

両側の肩峰を結ぶ線

関節運動

移動軸

7

Page 8: 基礎ゼミの書式 - physiotherapy.web.fc2.comphysiotherapy.web.fc2.com/basic/hyouka2.docx  · Web view【45pm001】関節可動域の測定で両矢印で示す2つの竿間の角度が得られた.正しいのはどれか.2つ選べ.

基礎ゼミ 検査・測定 2023/05/05

No.18【44AM046】関節可動域測定(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)における測定部位と基本軸との組み合わせで正しいのはどれか。2 つ選べ.

1. 股関節外転―両側の上前腸骨棘を結ぶ線2. 股関節外旋―両側の腸骨稜を結ぶ線3. 胸腰部屈曲―仙骨後面4. 胸腰部回旋―両側の上後腸骨棘を結ぶ線5. 胸腰部側屈―両側の下後腸骨棘を結ぶ線

解答 3,4

◆ 関節可動域測定 解法のポイント1. ×

左右の上前腸骨棘を結ぶ線への垂直線。

垂直線と記載がないので間違い。

2. ×

膝 90°屈曲位で膝蓋骨より下した垂線。

3. ○仙骨後面。

4. ○

両側の上後腸骨棘を結ぶ線。

5. ×ヤコビー線の中点に立てた垂線。

          1.           2.          3.          4.

     5.

8

Page 9: 基礎ゼミの書式 - physiotherapy.web.fc2.comphysiotherapy.web.fc2.com/basic/hyouka2.docx  · Web view【45pm001】関節可動域の測定で両矢印で示す2つの竿間の角度が得られた.正しいのはどれか.2つ選べ.

基礎ゼミ 検査・測定 2023/05/05

9

Page 10: 基礎ゼミの書式 - physiotherapy.web.fc2.comphysiotherapy.web.fc2.com/basic/hyouka2.docx  · Web view【45pm001】関節可動域の測定で両矢印で示す2つの竿間の角度が得られた.正しいのはどれか.2つ選べ.

基礎ゼミ 検査・測定 2023/05/05

No.19【44AM047】関節可動域が制限を受けるのはどれか.

1. 手関節掌屈位での手指伸展2. 肘関節屈曲位での手関節背屈3. 膝関節伸展位での股関節屈曲4. 膝関節屈曲位での足関節背屈5. 足関節背屈位での足指屈曲

解答 3

◆制限因子 解法のポイント各動作の制限因子は、

1. 手関節掌屈 :長橈側手根伸筋・短橈側手根伸筋・尺側手伸筋手指伸展 :深指屈筋・浅指屈筋

2. 肘関節屈曲 :骨表面の衝突・関節包靭帯の緊張手関節背屈 :背側と撓側の手根靭帯・関節包

3. 膝関節伸展 :大腿二頭筋・半腱様筋・半膜様筋の緊張。斜膝窩靱帯、前十字靱帯、内側側副靱帯、      外側側副靭帯の緊張股関節屈曲 :大腿二頭筋・半腱様筋・半膜様筋の緊張

4. 膝関節屈曲 :外側広筋・内側広筋・中間広筋・大腿直筋、大腿筋膜張筋足関節背屈 :腓腹筋・ヒラメ筋

5. 足関節背屈 :腓腹筋・ヒラメ筋足指屈曲 :前脛骨筋・長趾伸筋・第 3 腓骨筋     

である。

膝関節伸展と股関節屈曲の制限因子であるハムストリングスは 2 関節筋であるため、股関節屈曲と膝関節伸展を同時に可能にするほど長くないため、運動は困難になる。これを 2 関節筋の制約作用という。

10

Page 11: 基礎ゼミの書式 - physiotherapy.web.fc2.comphysiotherapy.web.fc2.com/basic/hyouka2.docx  · Web view【45pm001】関節可動域の測定で両矢印で示す2つの竿間の角度が得られた.正しいのはどれか.2つ選べ.

基礎ゼミ 検査・測定 2023/05/05

No.20【43AM001】図は関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)を示している。誤っているのはどれか.

1. 母指の対立を評価する.2. 母指先端と小指基部との距離で表示する.3. 母指 MP 関節と IP 関節の総和の可動域を表

す.4. 把持機能の情報を提供する.5. 患者個人の経過が把握できる.

解答 3

◆関節可動域測定 解法のポイント母指の対立の ROM 検査

上図のように、母指の先端と小指の MP 間の距離 で表示する。この運動は外転・回旋・屈曲の 3要素の合成で軸心も一定でないので角度で計測することは困難。

(参考文献:http://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/attachment/380575.pdf#search)

関節可動域(ROM)測定の目的、意義1. 参考可動域角度もしくは、健側可動域角度を参考にし、対象者の訴えや最終域感 (end feel)によ

り、関節可動時の制限因子を発見する。

2. 測定値から、その対象者の日常における動作(ADL)の制限を予測する。

3. 前回の測定値と比較する事で、現在の治療プログラムが適切か否かを判定する。

4. 定期的に測定を行い、その経過を検討する事で予後を予測する。

(参考文献:http://takuromrom.blog47.fc2.com/blog-category-0.html)

11

Page 12: 基礎ゼミの書式 - physiotherapy.web.fc2.comphysiotherapy.web.fc2.com/basic/hyouka2.docx  · Web view【45pm001】関節可動域の測定で両矢印で示す2つの竿間の角度が得られた.正しいのはどれか.2つ選べ.

基礎ゼミ 検査・測定 2023/05/05

No.21【43AM041】関節可動域測定法における運動と前腕肢位の組み合わせで正しいのはどれか.2 つ選べ.

1. 肩関節屈曲 伸展―――回内位・2. 肩関節外旋 内旋・ ―――中間位3. 肘関節屈曲 伸展・ ―――回外位4. 手関節屈曲 伸展・ ―――回外位5. 手関節橈屈 尺屈・ ―――中間位

解答 2,3

◆関節可動域 解法のポイント1. 前腕中間位で行う。2. 正しい3. 正しい4. 前腕中間位で行う。5. 前腕回内位で行う。

1. 2. 3.

4. 5.

関節

関節運動

参考可動域

(°)測定姿勢 基本軸 移動軸

屈曲 180伸展 50内旋 80

外旋 60

屈曲 145

伸展 5( )背屈 伸展 70( )掌屈 屈曲 90

橈屈 25尺屈 55

座位または立位上腕を体幹に接地肘関節前方90°屈曲位前腕中間位座位または背臥位肩関節中間位前腕回外位

肘を通る前額面への垂直線 尺骨

座位または背臥位前腕回内外中間位

肘関節

座位または立位前腕中間位

手関節 前腕回内位 前腕の中央線 3第 中手骨

肩関節

肩峰を通る床への垂直線 上腕骨

上腕骨 橈骨

橈骨 第2中手骨

12

Page 13: 基礎ゼミの書式 - physiotherapy.web.fc2.comphysiotherapy.web.fc2.com/basic/hyouka2.docx  · Web view【45pm001】関節可動域の測定で両矢印で示す2つの竿間の角度が得られた.正しいのはどれか.2つ選べ.

基礎ゼミ 検査・測定 2023/05/05

No.22【43AM042】筋短縮を評価する関節角度の測定における筋と測定方法との組み合わせで正しいのはどれか.2 つ選べ.

1. 指伸筋―――――――手関節掌屈位での第Ⅲ指 PIP 関節屈曲角度.2. 深指屈筋――――――手関節掌屈位での第Ⅱ指 PIP 関節伸展角度.3. ハムストリングス――膝関節屈曲位での股関節屈曲角度.4. 大腿直筋――――――股関節伸展位での膝関節屈曲角度.5. 腓腹筋―――――――膝関節屈曲位での足関節背屈角度.

解答 1,4

◆ 筋短縮の評価 解法のポイント2. 手関節掌屈位での第Ⅱ指 DIP 関節屈曲角度3. 股関節屈曲位での膝関節伸展角度5. 膝関節伸展位での足関節底屈角度

筋の短縮を調べるにはその筋の作用とは逆方向に伸張すればよい。

 

【指伸筋】              【深指屈筋】

    【ハムストリングス】      【大腿直筋】    【腓腹筋】

  

13