モバイル夜間大学 UCDプロセス-enjoji_100721

60
HCD(人間中心設計)が 拓く新しいものづくり 2010/07/21 株式会社コンセント ユーザ・エクスペリエンス・アーキテクト 円城寺人史 @ iMorpheus http://www.flickr.com/photos/sfj/1828176277/
  • date post

    17-Oct-2014
  • Category

    Documents

  • view

    6.801
  • download

    4

description

 

Transcript of モバイル夜間大学 UCDプロセス-enjoji_100721

Page 1: モバイル夜間大学 UCDプロセス-enjoji_100721

HCD(人間中心設計)が

拓く新しいものづくり

2010/07/21株式会社コンセント

ユーザ・エクスペリエンス・アーキテクト円城寺人史

@ iMorpheushttp://www.flickr.com/photos/sfj/1828176277/

Page 2: モバイル夜間大学 UCDプロセス-enjoji_100721

アジェンダ

1. 人間中心設計(HCD)とは

i. HCDの始まり

ii. HCDプロセス

iii. デザインする対象

2. HCDの利用事例

3. Webサイト制作でのHCD利用事例

4. まとめ

5. Q&A

Page 3: モバイル夜間大学 UCDプロセス-enjoji_100721

1. 人間中心設計(HCD)とは

@mdidhttp://www.flickr.com/photos/mdid/2904721794/

Page 4: モバイル夜間大学 UCDプロセス-enjoji_100721

HCDの始まり UTOPIAプロジェクト, 1981-1986

スウェーデン,デンマーク

スウェーデンの新聞社で使用するグラフィックツールのデザインプロジェクト

参加者:グラフィックワーカーとその労働組合

コンピューター科学者

プロダクトデザイナー

利用したメソッド:プロトタイピング

ロールプレイング

Page 5: モバイル夜間大学 UCDプロセス-enjoji_100721

ドナルド・ノーマン・認知科学を初めてデザインに応用した認知科学者

・著名な書籍: Psychology of Everyday Things

(1988)

難しい作業を単純なものにするための7つの原則

1. 外界にある知識と頭の中にある知識の両者を利用する。

2. 作業の構造を単純化する

3. 対象を目に見えるようにして、実行のへだたりと評価へのへ

だたりに橋をかける。

4. 対応づけを正しくする。

5. 自然の制約や人工的な制約などの制約の力を活用する。

6. エラーに備えたデザインをする。

7. 以上のすべてがうまくいかないときには標準化をする。

ドナルド・A. ノーマン; 誰のためのデザイン?―認知科学者のデザイン原論, 新曜社, 1990

Page 6: モバイル夜間大学 UCDプロセス-enjoji_100721

ユーザ参加のスタイル

14

inte

rac

tio

ns

N

ove

mb

er

+ D

ec

em

be

r 2

00

8

Emerging Approaches to Research and Design Practice

the map is the user-centered design zone. Thousands of people in this zone work to help make new product and services better meet the needs of “users.” They use research-led approaches with an expert mind-set to collect, analyze, and interpret data in order to develop specifications or prin-ciples to guide or inform the design development of product and services. They also apply their tools and methods in the evaluation of concepts and prototypes. The three large areas of activity in the user-centered zone come from the applied social and behavioral sciences and/or from engineering: human factors/ergonomics, applied ethnography, and usability testing. There are also two smaller bubbles within the user-centered territory: contex-tual inquiry and lead-user innovation. (More infor-mation about the map can be found in my 2006 Design Research Quarterly article [1].)

The participatory design zone spreads across both the research-led and design-led approaches on the right side of the map. Participatory design is an approach to design that attempts to actively involve the people who are being served through design in the process to help ensure that the designed product/service meets their needs. Its origins are generally traced back to work done with trade unions in several Scandinavian coun-tries in the 1960s and 1970s [2]. Participatory design attempts to involve those who will become the “users” throughout the design development process to the extent that this is possible. A key characteristic of the participatory design zone is the use of physical artifacts as thinking tools throughout the process, common among the methods emanating from the research-led Scandinavian tradition.

The design and emotion bubble emerged in 1999 with the first Design and Emotion Conference in Delft, the Netherlands. It represents the coming together of research-led and design-led approaches to design research. Today it is a global phenom-enon, with practitioners as well as academics from all over the world contributing to its development. Interested readers can learn more about it at the website of the Design and Emotion Society (www.designandemotion.org).

The critical design bubble (in the top left corner) is design-led, with the designer playing the role of the expert. The emergence of this bubble came about as a reaction against the large user-centered zone, with its overwhelming focus on usability

ParticipatoryDesign

Human Factors+ Ergonomics

UsabilityTesting

AppliedEthnography

User-CenteredDesign

Design + Emotion

Critical Design

Lead-UserInnovation

ContexualInquiry

Cultural Probes

GenerativeDesign Research

GenerativeTools

“Scandinavian”Methods

Design-Led

Research-Led

Expert Mindset

“users” seen as subjects (reactive

informers)

Participatory Mindset“users” seen as partners (active co-creators)

Map of Design Research!Research Types

Map of Design Research!Underlying Dimensions

design-ledwith

participatory mindset

research-ledwith

participatory mindset

research-ledwith

expert mindset

design-ledwith

expert mindset

Design-Led

Research-Led

Expert Mindset

“users” seen as subjects (reactive

informers)

Participatory Mindset“users” seen as partners (active co-creators)

ParticipatoryDesign

Human Factors+ Ergonomics

UsabilityTesting

AppliedEthnography

User-CenteredDesign

Design + Emotion

Critical Design

Lead-UserInnovation

ContexualInquiry

Cultural Probes

GenerativeTools

“Scandinavian”Methods

ParticipatoryDesign

User-CenteredDesign

Design + Emotion

Critical Design

Cultural Probes

GenerativeTools

Human Factors+ Ergonomics

UsabilityTestingTesting

AppliedEthnography

Lead-UserLead-UserInnovationInnovation

ContexualInquiry

“Scandinavian”Methods

“Scandinavian”

DialogicDesign

Design-Led

Research-Led

Expert Mindset

“users” seen as subjects (reactive

informers)

Participatory Mindset“users” seen as partners (active co-creators)

Dialogic Design Overlayed on Map of Design Research

! Figure 1. Map of Design Research — Underlying Dimensions

! Figure 2. Map of Design Research — Research Types

! Figure 3. Dialogic Design Overlayed on Map of Design Research

Liz Sanders; Evolving Map of Design Practice and Design Research,

interactions, November + December 2008

Page 7: モバイル夜間大学 UCDプロセス-enjoji_100721

最近の問題

・製品やサービスに対して熱狂的なファンがつきづらい。

・開発ライフサイクルが短い。

・エンドユーザからのクレーム数が多い。

・(特にWebサイトで)途中離脱者が多い。 @ david.nikonvscanonhttp://www.flickr.com/photos/nikonvscanon/906727708/

Page 8: モバイル夜間大学 UCDプロセス-enjoji_100721

よく見られる組織体系

セールス・

マーケティング

担当

開発担当 生産担当 サポート担当

デザイン?

・どんな人が使うのか

・どんなコンセプトにす

るか

・社内の技術でコンセプ

トを体現する製品を開発

する

・開発された製品を生産

する

・製造品で生じた不具合

への対応

・修理への対応

Page 9: モバイル夜間大学 UCDプロセス-enjoji_100721

従来のシステム開発

経営戦略

システム化の方向性

システム化計画

要件定義

システム要件定義

システム方式設定

ソフトウェア開発

システム結合

システム適格性確認テスト

運用テスト

運用・評価

情報化評価

経営評価

共通フレーム2007より抜粋

http://url.ie/6qz8

Page 10: モバイル夜間大学 UCDプロセス-enjoji_100721

製品ライフサイクル

時間

売上

(利用者数)

設計フェーズを十分に設けずに開発を行った製品は、

発売直後の売上に貢献するため機能や性能にこだわった作りになる傾向がある。

短期間で連続した新製品が必要になる。

製品A 製品B 製品C

Page 11: モバイル夜間大学 UCDプロセス-enjoji_100721

HCDを利用した場合の製品ライフサイクル

時間

売上

(利用者数)

実際にエンドユーザがその製品を「具体的に」どう使うのかまでを想定して

「デザイン」することで継続的な製品利用、リピート利用・購入が見込める。

製品A製品A’

Page 12: モバイル夜間大学 UCDプロセス-enjoji_100721

HCDプロセス

@ Perrimoon http://www.flickr.com/photos/18614695@N00/3048381440/

Page 13: モバイル夜間大学 UCDプロセス-enjoji_100721

HCDの主な関与箇所

プロセス

気づく(現状把握)

創る(概要設計)

試す(評価)

磨く(詳細設計)

組む(開発)

使う(発売・ローンチ)

Page 14: モバイル夜間大学 UCDプロセス-enjoji_100721

気づくフェーズ(現状把握)

@ grafikspam http://www.flickr.com/photos/grafikspam/2882042482/

i. 問題に関連する事実を集める

・ユーザビリティテスト・エキスパートレビュー・サイトオーディット・アイトラッキングテスト・ネットリサーチ・グループインタビュー・競合調査・コンテンツインベントリ・ログ分析・行動観察など

Page 15: モバイル夜間大学 UCDプロセス-enjoji_100721

気づくフェーズ (現状把握)

@ IK's World Trip http://www.flickr.com/photos/ikkoskinen/292030788/

ii. チーム内で共有できる現状をまとめたモデルを作る

・ペルソナ・シナリオ(as-is)

・コンテクスチュアルモデリング・レポーティングなど

Page 16: モバイル夜間大学 UCDプロセス-enjoji_100721

創るフェーズ (概要設計)

@ fguillen http://www.flickr.com/photos/d2clon/4402993445/

i. 問題が解決できる案を出す

・スケッチ・ラピッドプロトタイプ・ブレインストーミングなど

Page 17: モバイル夜間大学 UCDプロセス-enjoji_100721

創るフェーズ (概要設計)

@ Rosenfeld Media http://www.flickr.com/photos/rosenfeldmedia/3978901768/

ii. 解決案を具体的な形にし、相互に比較する

・プロトタイプ・シナリオ(to-be)

・ワイヤーフレーム・サイトストラクチャなど

Page 18: モバイル夜間大学 UCDプロセス-enjoji_100721

@ Rosenfeld Media http://www.flickr.com/photos/rosenfeldmedia/2367261378/

試すフェーズ (評価)

解決案の妥当性を評価する

・クライアントレビュー・ユーザテスト・エキスパートレビュー・ロールプレイなど

Page 19: モバイル夜間大学 UCDプロセス-enjoji_100721

磨くフェーズ (詳細設計)

@ juhansonin http://www.flickr.com/photos/juhansonin/4116645897/in/set-72157610925772960http://www.flickr.com/photos/juhansonin/4117415650/in/set-72157610925772960

妥当と考えられる案をより精緻な形にする

・ビジュアルデザイン・画面詳細設計など

Page 20: モバイル夜間大学 UCDプロセス-enjoji_100721

HCDのメリット

• ユーザの行動やデザインの妥当性を予め検証できる。

• 一度その製品を使ったユーザが再度(継続的に)利用しやすい。

• 継続的な利用が見込めるため製品ライフサイクルを長く見込める。

気づく(現状把握)

創る(概要設計)

試す(評価)

磨く(詳細設計)

組む(開発)

使う(発売・ローンチ)

Page 21: モバイル夜間大学 UCDプロセス-enjoji_100721

HCDでデザインする対象

ユーザ エクスペリエンス(経験)

Page 22: モバイル夜間大学 UCDプロセス-enjoji_100721

デザイン?

DesignIndustrialCircuitGraphicPackage

Styling≥InteriorLandscapeSound

Page 23: モバイル夜間大学 UCDプロセス-enjoji_100721

デザインの種類

Notes from Luke. W http://www.lukew.com/ff/entry.asp?1108

Jared Spool: Anatomy of a Design Decision⦆presentation at An Event Apart in Boston

Unintentional design (何気ないデザイン)

Self-design (自分のためのデザイン)

Genius design (天才のデザイン)

Activity-focused design (行為に集中したデザイン)

Experience-focused design (経験に集中したデザイン)

Lingscars.com

37Signals

過去にやったことがあり、何が望まれているかがわかっているデザインを何度も繰り返す場合

ユーザの行為を特定する必要があり、これまでの経験よりも多くユーザのことを知る必要がある場合

使えることと良い経験を生み出すことには違いがあり、より良い経験を与える必要がある場合。

仕組みの変化(game-changing)を促すイノベーションが望まれる場合。

Page 24: モバイル夜間大学 UCDプロセス-enjoji_100721

@ jencuhttp://www.flickr.com/photos/jennycu/4665921256/in/photostream

ユーザ(≠消費者)について

Page 25: モバイル夜間大学 UCDプロセス-enjoji_100721

ユーザとデザイナー

エンドユーザ デザイナー

デザイナー

デザイナー

エンドユーザ

エンドユーザ

子供や高齢者向けなどデザイナーとユーザ

が全く異なる場合

他事業部向けシステム、サラリーマン向け

商材などデザイナーがエンドユーザに一部

含まれる場合

エンドユーザとデザイナーが全く同じ場合

Page 26: モバイル夜間大学 UCDプロセス-enjoji_100721

@ Larry Johnsonhttp://www.flickr.com/photos/drljohnson/4375905903/

Page 27: モバイル夜間大学 UCDプロセス-enjoji_100721

@ babastevehttp://www.flickr.com/photos/babasteve/3399480445/

Page 28: モバイル夜間大学 UCDプロセス-enjoji_100721

@ Nicholas & Debra Jewellhttp://www.flickr.com/photos/10110263@N03/4630447869/

Page 29: モバイル夜間大学 UCDプロセス-enjoji_100721

@ Larry Johnsonhttp://www.flickr.com/photos/drljohnson/4663025628/

Page 31: モバイル夜間大学 UCDプロセス-enjoji_100721

自分のためではないデザイン

距離があるままだと相手のことがわからな

ので良いものも作れない。

エンドユーザ デザイナー

Page 32: モバイル夜間大学 UCDプロセス-enjoji_100721

自分のためではないデザイン

ユーザの理解が進んで、ある程度わかって

きたとしてもまだ知らないことがあるとい

う前提をもってデザインすることが大切。

エンドユーザ デザイナー

Page 33: モバイル夜間大学 UCDプロセス-enjoji_100721

@ DanDeChiaro http://www.flickr.com/photos/dandechiaro/4490030813/

エクスペリエンスについて

Page 34: モバイル夜間大学 UCDプロセス-enjoji_100721

エクスペリエンスUX = the sum of a series of interactions

= 一連の相互作用の総和

Eric Reiss; A definition of “user experience”http://www.fatdux.com/blog/2009/01/10/a-definition-of-user-experience/

あるサービスの利用時間

ユーザとサービス、商品、サイトなどとの接点

Page 35: モバイル夜間大学 UCDプロセス-enjoji_100721

サービスにおけるエクスペリエンス

Webサイトの場合

Page 36: モバイル夜間大学 UCDプロセス-enjoji_100721

Webサイトでのエクスペリエンス

トップページ

キャンペーンページ

商品一覧ページ

商品詳細ページ

購入手続きページ

コマースサイトの例

Page 37: モバイル夜間大学 UCDプロセス-enjoji_100721

食器洗い乾燥機のエクスペリエンス

引用: Mark BaskingerPencils before pixels: a primer in hand-generated sketching, Interactions, March-April, 2008

Page 38: モバイル夜間大学 UCDプロセス-enjoji_100721

HCDでデザインする対象とHCDプロセス

ユーザ エクスペリエンス(経験)

気づく(現状把握)

創る(概要設計)

試す(評価)

磨く(詳細設計)

組む(開発)

使う(発売・ローンチ)

Page 39: モバイル夜間大学 UCDプロセス-enjoji_100721

2.HCDの利用事例

病院, IDEOシステム開発, SAP都市計画, 日本の自治体HCDツールキット, IDEOアフリカのエイズ対策, Frog Design女性向け商品, Femme Den, Smart Design発展途上国のユーザ調査, Nokia

Page 40: モバイル夜間大学 UCDプロセス-enjoji_100721

病院のエクスペリエンス, IDEO

・患者が体験する病院での経験をデザインしなおすプロジェクト・デザイナーがビデオカメラを持って患者になったつもりで実際に病院を訪れ、患者の目線を記録・記録をもとに患者が気になったこと、同じタイミングで病院側が思っていたことを書き出した。・そこでの疑問点を1つ1つへの対応策を検討

http://www.ideo.com/images/uploads/thinking/publications/pdfs/metropolis_1.pdf

Page 41: モバイル夜間大学 UCDプロセス-enjoji_100721

システム開発, SAP

・Contextual Design(文脈的デザイン法)を使った業務システムの改善・ある程度事前に聞くことを決めて望むヒアリング(Contexutal Inquiry)を行う・業務フロー、手続き、利用する道具、文化的環境、物理的な環境といった観点で対象システムをモデル化・ペーパープロトタイピングなどで早い段階から評価を行いながら設計を行った。

http://incontextdesign.com/featured/sap-adoption-case-study/http://www.sapdesignguild.org/editions/philosophy_articles/holtzblatt.asp

Page 42: モバイル夜間大学 UCDプロセス-enjoji_100721

都市計画, 日本の各自治体

・市民参加のワークショップを踏まえてのまちづくり施策。・街歩きをして、気づいたところを地図にまとめたり、これから街をどうしていきたいか、などをブレインストーミングや模型などを作りながら施策を発表。・このワークショップでの成果をそのまま条例になるわけではない。・昨今は「合意形成」「ガス抜き」として見られてしまうケースも有り、必ずしも市民の声を反映する部分に重点がおかれているわけではないよう。・1960年代のランドスケープアーキテクト、ローレンス・ハルプリンのワークショップ手法が起源。

テキスト

木下 勇; ―住民主体のまちづくりへの方法論, 学芸出版社, 2007

Page 43: モバイル夜間大学 UCDプロセス-enjoji_100721

HCDツールキット, IDEO

・NGOや財団の支援で行われた発展途上国でのNGO活動支援のためのHCDプロセス紹介・一日2ドル以下で過ごすようなコミュニティ向けを想定・NGOやIDEO自体の発展途上国支援のための施策をまとめてある。・HCDのプロセスを基本的な事項から初心者にもわかるよう丁寧に説明している。・例示はNGO向けだが、一般的なHCDプロセスとしても適用可能。

http://www.ideo.com/work/featured/human-centered-design-toolkit/

Page 44: モバイル夜間大学 UCDプロセス-enjoji_100721

アフリカのエイズ対策, Frog Design

・南アフリカKwaZulu Natal(HIV陽性の方が40%)でのエイズ対策プロジェクト。・携帯電話でHIV検査を促し、検査キットをデザイン・テストプロセスはかなり内省的な行為になるため、検査する人が完全にそのプロセスを把握できることが重要。・説明をできるだけシンプルにテストの方法、テスト後どうしたらよいのかをデザイン。OOBE(Out of Box Experience) ・現地で生産から流通までできるよう配慮

http://designmind.frogdesign.com/blog/designing-project-m.htmlhttp://www.poptech.org/project_m_videos

Page 45: モバイル夜間大学 UCDプロセス-enjoji_100721

女性向け商品のデザイン, Femme Den

・Femme DenとはSmart Design社内の女性4人のデザインユニット・既存の携帯電話などを小さくしてピンク色にしただけのような製品が多く、もっと直感的な製品を求めている女性の観点が反映された製品が少ない・女性ならではのデザインを扱うケースなどではこういうチームを組んだ方が話がしやすいとのこと。

http://www.femmeden.com/http://www.fastcompany.com/tag/femme-den

Page 46: モバイル夜間大学 UCDプロセス-enjoji_100721

発展途上国のユーザ調査, Nokia

・Jan Chipchaseという文化人類学者のチーム(~2010/6/30)。・中国、中東、アフリカなどの発展途上国地域での携帯電話利用の調査や文化的な側面などを調査している。・調査結果がデザインチームに共有される。

http://janchipchase.com/

Page 47: モバイル夜間大学 UCDプロセス-enjoji_100721

発展途上国のユーザ調査, Nokia

In ShanghaiPhoto: Jan Chipchase, www.janchipchase.com

Page 48: モバイル夜間大学 UCDプロセス-enjoji_100721

発展途上国のユーザ調査, Nokia

In Ashgabat, TurkmenistanPhoto: Jan Chipchase, www.janchipchase.com

Page 49: モバイル夜間大学 UCDプロセス-enjoji_100721

3.Webサイト制作でのHCD利用事例

特に「気づく」フェーズから「創る」フェーズへの移行の仕方が重要

気づく(現状把握)

創る(概要設計)

試す(評価)

磨く(詳細設計)

組む(開発)

使う(発売・ローンチ)

Page 50: モバイル夜間大学 UCDプロセス-enjoji_100721

法務系サイトのリニューアル

法律や実務に

関する調査

エンドユーザ

インタビュー

ユーザ

モデリング

新機能・ 利用

フロー検討

動線・画面

設計

・文献調査

・インタビュー設計

・クライアントの顧客

の方への業務内容に関

するインタビュー

・対象ユーザを3パ

ターンに分けて、それ

ぞれのサイトへの期待

値を整理

・利用者、関係者に

とって必要になる新機

能とその閲覧順を決定

・具体的にサイト内に

どうまとめるか、サイ

トストラクチャやワイ

ヤーフレームを使っ

て、クライアントの方

と議論

Page 51: モバイル夜間大学 UCDプロセス-enjoji_100721

広告リスティングサイトリニューアル

ビジネス要件

の整理

エンドユーザ

調査

ユーザ

モデリング

新機能・ 利用

フロー検討

動線・画面

設計

・リニューアル後の効

果目標、売上げ達成目

標などの共有

・グループインタ

ビューなどの定性調査

・アンケートなどの定

量調査

・広告に対するユーザ

の態度を度合いによっ

て分類

・ユーザが必要として

いる機能

・ビジネス観点で母数

を増やすために必要な

施策

などの整理

・具体的に新機能や既

存機能を画面に落とし

て検討

・各パーツの配置やデ

ザインの強弱が広告効

果に影響を与えるた

め、週2,3回の頻度

でビジネス観点とユー

ザ観点をバランスを取

るための検討

Page 52: モバイル夜間大学 UCDプロセス-enjoji_100721

イントラサイト構築

エンドユーザ

インタビュー

ユーザ

モデリング

新機能・ 利用

フロー検討

動線・画面

設計

・特定業務に関係する

ため、事前調査はあま

りせずに集中的にヒア

リング

・登場人物の洗い出し

とそれぞれの方の関係

性を整理

・想定利用ユーザが必

要としている機能の整

・管理者が必要という

機能の整理と優先順位

付け

新しく始まる業務を支援するためのイントラサイト

・閲覧者、管理者とも

にそれぞれのユーザの

関与度に合わせてに利

用するページと権限の

設計

Page 53: モバイル夜間大学 UCDプロセス-enjoji_100721

ユーザモデリング

Webサイトでの経験プロセス

Page 54: モバイル夜間大学 UCDプロセス-enjoji_100721

ユーザモデリング

Page 55: モバイル夜間大学 UCDプロセス-enjoji_100721

プロトタイピング

サービス概要 サービスメリット ログインフォーム

問合せ用語一覧よくある質問

サービスロゴ

○○サービスとは

見出しテキスト

見出しテキスト

見出しテキスト

サービスの特徴1

見出しテキスト

見出しテキスト

見出しテキスト

ログイン

お知らせ

メンテナンスのお知らせ

見出しテキスト

ユーザID:

パスワード:

ログイン

ユーザID、パスワードを忘れてしまった方はこちら

初めてご利用される方はこちら

フッター

Page 56: モバイル夜間大学 UCDプロセス-enjoji_100721

プロトタイピングパスワード変更登録情報変更

タイトルタイトル

操作マニュアル PDF申請

ロゴ

ご利用規約 プライバシーポリシー Copyright© 2000-2010 HELLO.K.K.

○○とは サービスの特長 利用状況

トップ > 利用状況

ログアウト

利用状況一覧

問合せ用語一覧よくある質問

新規作成

下書き

サービス1

再編集

ID 名前

0010700083

利用期間

2010/11/11~2011/12/12

サービス2

タイトルタイトル 再編集0010700084

タイトルタイトル

利用登録申請済み

変更

名前

タイトルタイトル 変更

申請結果が反映されていない場合はこちらをご覧ください。

ID

0010700085

0010700086

2010/11/11~2011/12/12

利用者

ユーザA

利用期間

2010/11/11~2011/12/12

2010/11/11~2011/12/12

利用者

ユーザB

ユーザC

申込内容

利用中

キャンセル済み

取消

取消

編集日時

2010/10/10

2010/10/10

削除

削除

Page 57: モバイル夜間大学 UCDプロセス-enjoji_100721

補足

• いつも同じHCDプロセスを経るわけではありません。具体的な進め方はプロジェクトやデザイン対象の特徴により毎回アレンジする必要があります。

• HCDプロセスはガイドにはなりますが、実際のプロジェクトでは各フェーズを順々に進むわけでなはなく、行ったり来たりすることが多々あります。

Page 58: モバイル夜間大学 UCDプロセス-enjoji_100721

4. まとめ

・HCDはサービス利用後の満足度に寄与

・ユーザとデザイナーの関係への配慮が必要

・HCDは様々な対象に適用可能

Page 59: モバイル夜間大学 UCDプロセス-enjoji_100721

Next Steps

HCDによって得られたデザイン仮説の蓄積

Page 60: モバイル夜間大学 UCDプロセス-enjoji_100721

ありがとうございました。

@ carbonnyc http://www.flickr.com/photos/carbonnyc/3150765076/in/set-72157611892331844