結核病 ( tuberculosis )  人獣共通

20
結結結tuberculosis 人人人人 結結結結 結結結 結結結 結結 、、、 結結 結結結結結結 Mycobacterium bovis 結結結結結結結結結結 )( M. tuberculosis )。 1882 結 結結結結結結結結結 結結結結結結結 、・。 結結結結結結結結結結結結結結結結結結結結結結結結結結結結結結結結結結結結結結結 結結結結結結結結 結結結結 結結結結結結結 結結結 結結 結結結結結 結 、。、、、 80℃ 5結 結結結結 結結結結結結結 )、、 結結結結結 結結結結結結 結結結結結結 結結結結 、、 結結結結結結結結結

description

結核病 ( tuberculosis )  人獣共通. 対象家畜 : 牛 、水牛、しか、山羊 原因 :  ウシ型結核菌( Mycobacterium bovis )またはヒト型結核菌( M. tuberculosis ) 。 1882 年、細菌学者ロベルト・ コッホが発見。. 細胞壁にミコール酸と呼ばれる脂質を多量に含有し、通常のグラム染色では 染まりにくく、発育が遅いことと相まって、発見が遅れた。また、酸、アルカリ、熱( 80℃ 、 5 分)、消毒薬、治療薬に抵抗性が強い。. 病状 :  肺 結核の外に、 結核性髄 膜炎 、 腸結核、皮膚 結核 などがある. 600. - PowerPoint PPT Presentation

Transcript of 結核病 ( tuberculosis )  人獣共通

Page 1: 結核病 ( tuberculosis )  人獣共通

結核病( tuberculosis)  人獣共通対象家畜: 牛、水牛、しか、山羊原因: ウシ型結核菌( Mycobacterium bovis )またはヒト型結核菌( M. tuberculosis )。 1882 年、細菌学者ロベルト・コッホが発見。細胞壁にミコール酸と呼ばれる脂質を多量に含有し、通常のグラム染色では染まりにくく、発育が遅いことと相まって、発見が遅れた。また、酸、アルカリ、熱( 80℃ 、 5 分)、消毒薬、治療薬に抵抗性が強い。病状: 肺結核の外に、結核性髄膜炎、腸

結核、皮膚結核などがある

Page 2: 結核病 ( tuberculosis )  人獣共通

1910192019301940195019601970

結核

死亡

率(

人口

10万

人当

り)

10080

600

400300

10

200

8

6

日本における結核流行の推移

60

4030

20

抗結

核剤

の開

ツベツクリンとBCG

BCG は牛型結核菌を 13 年間、230 代経代することで弱毒化した( 1921 年)

Page 3: 結核病 ( tuberculosis )  人獣共通

家畜伝性病予防法 昭和 26 年施行

牛結核病制御の経過

0

5

10

15

20

25

1982

1983

1984

1985

1986

1987

1988

1989

1990

1991

1992

1993

1994

1995

1996

1997

発生率(牛飼養 100 万頭

対)

0

1

2

3

4

5

1903

1910

1915

1920

1925

1930

1935

1940

1945

1950

1955

1960

1965

1968

発生率(%)

2010  大阪  1 件8 頭

2009  千葉  2 件2 頭

2006  愛媛  1 件1 頭

2005  青森  1 件1 頭

畜牛結核予防法  明治 34 年公布

Page 4: 結核病 ( tuberculosis )  人獣共通

肺の粟粒性病変腸管の結核性潰瘍と腸間膜リンパ節乾酪

Page 5: 結核病 ( tuberculosis )  人獣共通

牛乳の加熱殺菌法は、 L. Pasteur によって開発され、結核菌を殺し、クリームラインを損なわない条件を求める。「乳および乳製品の成分規格に関する省令」で、「 62 ~65℃ 、 30 分、またはそれと同等以上」と定められている。乳脂肪球を超音波で破砕し、高温の金属プレート内を通過させ時間調整する技術が確立し、高温短時間殺菌( HIST ; 72℃ 。 16秒)、超高温瞬間殺菌( UHT ;120℃ 、 2秒)が主流となっている。

結核菌を殺す条件で大腸菌やブドウ球菌などの病原菌は死滅するが、芽胞を持つ菌は生残する。

Page 6: 結核病 ( tuberculosis )  人獣共通

乳及び乳製品の成分規格等に関する省令(乳等省令)(一)乳等一般の成分規格及び製造の方法の基準

(1) 乳等は、抗生物質、化学的合成品たる抗菌性物質及び厚生労働大臣が定める放射性物質を含有してはならない。

(2) 次の各号のいずれかに該当する牛、山羊又はめん羊から乳を搾取してはならない。

1 分娩後 5 日以内のもの ⇒ 移行抗体;仔牛に必要、乳児に有害2 乳に影響ある薬剤を服用させ、又は注射した後、その薬剤が乳に残留し

ている期間内のもの ⇒ 乳房炎治療の注入剤をメチレンブルーで着色3 生物学的製剤を注射し著しく反応を呈しているもの(3) 牛乳、加工乳及び乳製品等を製造する場合の生乳の要件。a 生乳: 酸度(乳酸として):  0.18 %以下細菌数(直接個体鏡検法で 1ml 当たり)  400 万以下

(二)牛乳、加工乳の成分規格並びに製造及び保存の方法の基準1 成分規格: 細菌数(標準平板培養法で 1ml 当たり)  50,000 以下、

大腸菌群 陰性 ⇒ 糞便等による汚染の指標細菌2 製造の方法の基準: 保持式により 63℃ で 30 分間加熱殺菌するか、

又はこれと同等以上の殺菌効果を有する方法で加熱殺菌すること。 ⇒低温殺菌、高温殺菌( HTSY 法、 75℃ で 15 秒) 、 超高温瞬間殺菌( UHT法、 120 ~ 130℃ で 2 ~ 3 秒)

Page 7: 結核病 ( tuberculosis )  人獣共通

:情報なし:これまで報告なし:この期間に報告なし:疑い:感染を確認:臨床例あり:複数個所で発生牛結核の OIE への通知( 2010 年 1 ~ 6月)2010 年には 70 ヶ国、 2011 年には 49 ヶ国が牛集団におけ

る牛結核を報告した。発展途上国だけでなく、欧米でも発生が報告されている。

ウシ型結核菌はヒトの全結核症例における割合は、英国では1.5 %以下、オランダでは約 1.4 %、米国では 2 %以下とされている。乳の殺菌が行われていない国では、 10 ~ 15 %に達するとの報告もある。

Page 8: 結核病 ( tuberculosis )  人獣共通

牛結核の OIE への通知( 2005 年~ 2014 年)

北欧 3 国、デンマークなどを除いて、牛結核の発生は続いている

英国では生乳が市販されており、ヒト感染が発生しているが・・・

Page 9: 結核病 ( tuberculosis )  人獣共通

米国における農場の結核清浄認定の仕組みと現状

区分

清浄化認定

改良修正認定

修正認定認定準備未認定

結核の流行状態

牛とバイソンでの発生なし

直近 2 年間における牛とバイソンの総数の0.01 %未満牛とバイソンの総数の0.1 %未満牛とバイソンの総数の0.5 %未満

牛とバイソンの総数の0.5 %以上または不明

該当地域

米国の 46州、プエルトルコ、バージン諸島

テキサス、カリフォルニア、ニューメキシコ、およびミシガン州の大半の地域南部ミシガン州の北側 11地域およびその他の 2 地域該当なし

該当なし

Page 10: 結核病 ( tuberculosis )  人獣共通

英国における 2003 年と 2004 年の結核患者数

M. Bovis (ウシ型)

M. Tuberculosis (ヒト型)

M. africanum

2003

136518

0

2004

154885

8

2003

12910

2004

2307

0

2003

2380

2004

3620

イングランドとウェールズ スコットランド 北アイルランド菌種

牛結核:地域別牛群統計( 2005 年 1月 1 日― 12月 31 日)

イングランド ウェールズ スコットランド

13.99.1

13.78.5

2.31.2

移動制限群の割合

新規発生群の割合

「自然界の病原巣=アナグマ」が問題だが、自然保護活動の反対で対策がない

Page 11: 結核病 ( tuberculosis )  人獣共通

スコットランドにおける生乳と関係した食中毒の発生状況

1980198119821983108419851986

38

147582

98(4)782(3

)539(1

)29277410

患者数(死亡数)事故件数年

5102420

30406

1760

0報告なし

00011

0

00032

1987198819891990199119921993

1994199519961997199819992000

件数   患者数

年 件数   患者数

スコットランドにおいては、飲用の生乳と生クリームは、 1983 年以降、加熱殺菌が必須要件となった。しかし、それ以外では「ナチュラル」志向が強

く、議員が動けない。

Page 12: 結核病 ( tuberculosis )  人獣共通

生態系の動物とヒトの接点における牛結核( FAO, 2012 )バイソンと水牛を含むウシ科は感受性がとくに高いが、ほぼ全ての温血動

物が感染し得る。英国および米国などの国々では、野生動物におけるウシ型結核菌感染の存続が撲滅活動を複雑化している。

保有動物( reservoir ): 病原体の自然界における本来の棲家維持宿主( maintenance host ): その動物種内で病原体を持続的に

維持: アナグマ、アメリカバイソン、アカシカ、アフリカスイギュウ

播種宿主( spill-over host ): 維持宿主から感染した後に様々な動物種に感染を広げる役割: イノシシ、シカと畜場における発生動向調査⇒群れまでの効果的な遡及調査

と畜場の検査における高度な食肉検査基準動物衛生情報システム:疫学調査、データ解析、関連情報の記録強制的制御措置:ツベルクリン陽性個体の殺処分、農家補償の法的枠組み国境を越えた移牧を含め、牛の移動の全面的管理牛結核の制御と撲滅の計画の成功:、利害関係者グループの協力と国民の政治的支持牛結核のリスクと衛生活動に関するコミュニケーション病気のない群れに対する保証牛乳価格と有利な補助などの農家の動機付け農家補償のための適切かつ迅速な財源検査室診断能力:病変臓器からの菌分離および種の同定に基づく診断

Page 13: 結核病 ( tuberculosis )  人獣共通

ヨーネ病( Johne's disease- paratuberculosis )対象家畜: 牛、水牛、しか、めん羊、山羊原因: ヨ-ネ菌( Mycobacterium avium subsp.

paratuberculosis ) は抗酸の仲間であり、発育にはマイコバクチンと呼ばれる特別な成分を必要とし、コロニー形成には 2ヵ月以上を要する遅発育菌である。臨床: 発症牛の糞便中に、発病数ヵ月前から多量に排泄され、

糞便またはこれに汚染された乳汁や飲料水によって経口感染する。慢性の頑固な間欠性の下痢、乳量の低下、削痩等を引き起こす。妊娠や分娩などのストレスが発病の誘因とされている。予防・治療: 現在、実用的なワクチンはなく、化学療法も困難である。本病の防疫対策には、患畜及び保菌牛の摘発・殺処分及び汚染物の徹底した消毒が有効である。

検査: 血清学的検査として ELISA 法、補体結合反応。感染牛の細胞性免疫を指標とする検査として、ツベルクリン検査と同様な遅延型過敏反応を検出するヨーニン皮内反応が行われる。

Page 14: 結核病 ( tuberculosis )  人獣共通

右下: 羊の腸:粘膜表面が粗く、肉芽腫で敷石状

間歇性の難治性泥状・水様性の下痢、急激な削痩、泌乳停止が認められ、栄養状態は悪化する。重症例では下顎の浮腫が認められることもある。下: 牛の腸粘膜 (肥厚してワラジ状)

Page 15: 結核病 ( tuberculosis )  人獣共通

平均:  386

平均:  737

牛のヨーネ病の発生状況 牛結核が激減した中で、同じく抗酸菌でありながらワクチンがないため清浄化が遅れている。1 件当たり 2頭と発症例は少ないものの不顕性感染が広がっている。農水省は「牛のヨーネ病防疫対策要領」を定め、適切な飼養衛生管理、牛の移動の際の証明書、発生確認時の防疫措置、まん延防止対策、自主とう汰の推進が行われてきた。

Page 16: 結核病 ( tuberculosis )  人獣共通

2012/1-6

2011/7-12

全世界で発生している。米国では乳量低下だけで年間15億ドル損失している。オーストラリアから日本への輸入牛が平成 19 年 11 件、20 年 6 件ヨーネ病で差し止めになっている。

:情報なし:これまで報告なし:この期間に報告なし:疑い:感染を確認:臨床例あり:複数個所で発生

Page 17: 結核病 ( tuberculosis )  人獣共通

抗酸菌(ミコバクテリウム)の主な仲間達

結核菌群

非定型抗酸菌

人型結核菌( M. tuberculosis )

M. avium-intracellulare complex  (患者の 83% )

M. scroforecium

M. marinum

牛型結核菌( M. bovis )

1950 年頃までは、日本における死因の第 1位を占めていた。ツベツクリンと BCG 、および化学療法剤の普及により激減したが、近年、増加傾向にある。

BCG は牛型結核菌を 230代経代することで弱毒化した。

かつてはトリ型結核菌と称していたものを含み、結核菌に効く薬にも抵抗性であり、ヒトの感染治療に困難を伴う。

上記の菌種より感受性であるが、結核よりも治りにくい。  :魚類に多い菌種であり、漁業関係者が罹

る。

(感染力は低いが治療が困難であり、健康弱者は要注意)

非結核性抗酸菌症  伝染病ではない

M. kansasii  (患者の 8% )上記の菌種より感受性であるが、結核よりも治りにくい。

かつて「非定型抗酸菌症」と呼ばれていた。人から人には感染せず、結核の様に急速に悪化することも稀である。土や水などの自然環境に広く存在して

いる。

Page 18: 結核病 ( tuberculosis )  人獣共通

肺に認められた白色結節

肝臓に認められた白色結節腸管膜リンパ節の乾酪結節

Page 19: 結核病 ( tuberculosis )  人獣共通

本病の発生率は全国平均で 0.5 %前後であるが、汚染の進んだ豚群での感染率は 60〜 80 %にも達することもまれではない。感染豚は病気の症状を示さないので、食肉処理場での内臓検査で摘発される。肥育出荷齢時の感染豚の腸間膜リンパ節には黄色の粟粒大から小豆大の結核性病変ができるので容易に見分けがつく。

リンパ節に病巣ができても豚の増体率や繁殖成績には殆ど影響を受けない。豚への感染は経口的におこる。最も危険な感染源は感染した母豚である。感染母豚は分娩前後の 2〜 3週間に集中して、扁桃で一時的に増殖を再開した菌を唾液や糞便中に大量に排泄する。糞便に汚染した母豚の乳房をなめたり、汚染オガクズを摂食することにより感染菌は口腔、扁桃、腸管などの粘膜表面から侵入する。そのため哺乳を受けている子豚の大部分は感染することになる。

オガクズ堆積養豚場(糞便処理が不要だという理由で普及した)での発生が多く、飼養形態としては好ましくない。オガクズの原木となる輸入針葉樹材が汚染されていることもあり、事前検査が望ましい。

糞便の混じったオガクズ床敷中で旺盛な増殖を示すので、こまめに交換するようにする。また、野菜畑への汚染厩肥の還元は避ける。

Page 20: 結核病 ( tuberculosis )  人獣共通

平成 18 年度のデータでは、 10 月で 60 %であった発生率が、複数臓器で乾酪壊死が認められた 11 月以降 80 %に増加していた。

豚の抗酸菌症は全部廃棄処分となる。豚や環境に分布する抗酸菌が患者に感染したという証拠はないが、ほぼ同様な遺伝子学的特徴を有して

いる。