家庭ごみ有料化の取り組みとその ... - toyo.ac.jpyamaya/chukanshin040926.pdf · 1...

36
1 家庭ごみ有料化の取り組みとその課題 東洋大学 経済学部 中央環境審議会廃リ部会 2004年9月29日

Transcript of 家庭ごみ有料化の取り組みとその ... - toyo.ac.jpyamaya/chukanshin040926.pdf · 1...

1

家庭ごみ有料化の取り組みとその課題

東洋大学 経済学部

山 谷 修 作

中央環境審議会廃リ部会2004年9月29日 

2

ごみの有料化についての意識(内閣府世論調査)

9.49.49.49.4

16.716.716.716.7

12.712.712.712.7

29.529.529.529.5

32.232.232.232.2

30.730.730.730.7

10.610.610.610.6

8.78.78.78.7

9.79.79.79.7

27.327.327.327.3

24.724.724.724.7

26.126.126.126.1

19.919.919.919.9

16.216.216.216.2

18.318.318.318.3

女性女性女性女性

男性男性男性男性

総数総数総数総数

1.61.61.61.6

3.33.33.33.3

2.62.62.62.6

(%)(%)(%)(%)

(%)(%)(%)(%)

(%)(%)(%)(%)

N=3,476(男1,545 ,女1,931) 

調査時期:2001年7月

賛成である

どちらかというと賛成である

賛成 43.4どちらともいえない

わからない

どちらかというと反対である

反対である

反対 44.4

3

家庭ごみ有料化の実施状況

家庭家庭家庭家庭ごみのごみのごみのごみの従量制有料化従量制有料化従量制有料化従量制有料化をををを導入導入導入導入するするするする都市都市都市都市

1990199019901990年代後半以降年代後半以降年代後半以降年代後半以降にににに急増急増急増急増

    山谷研究室調査(2000年9月、回答:全国 694市区)

従量制有料化都市 136市(20%)

全国都市清掃会議調査(2001年基準、回答:全国   

 1,270市区町村)

有料化都市 533市町村(42%)

4

家庭ごみ有料化の実施状況:東京都下

東京都下東京都下東京都下東京都下のののの有料化都市有料化都市有料化都市有料化都市((((1998199819981998年年年年~)~)~)~)

青梅市、日野市、清瀬市、昭島市、福生市、東村山市、

  羽村市、あきる野市、調布市

2004200420042004年年年年10101010月月月月からからからから有料化有料化有料化有料化するするするする都市都市都市都市

八王子市、武蔵野市、国立市、稲城市

        都下有料化都下有料化都下有料化都下有料化のののの特徴特徴特徴特徴:::: ①①①①単純従量制単純従量制単純従量制単純従量制のののの手数料体系手数料体系手数料体系手数料体系

                                                             ②②②②戸別収集方式戸別収集方式戸別収集方式戸別収集方式のののの導入導入導入導入

5

有料化の外部的促進要因

1.ごみ処理広域化の進展

  一部事務組合、広域連合

2.市町村合併の進展

  町村の方が、市よりも有料化比率が高い

3.県や市長会のイニシアティブ

 ・一部の県で有料化検討会の設置などの取り組み

 ・東京都市長会による有料化実施の表明  

  

6

家庭ごみ有料化の目的

• ごみ減量の推進

• 負担の公平化

• 住民意識の向上

• 財政負担の軽減

7

価格帯別市数:単純従量方式

1111

35353535

15151515

44442222 2222 1111

1919191918181818

8888

0000

5555

10101010

15151515

20202020

25252525

30303030

35353535

40404040

10101010円以下円以下円以下円以下 10101010円台円台円台円台 20202020円台円台円台円台 30303030円台円台円台円台 40404040円台円台円台円台 50505050円台円台円台円台 60606060円台円台円台円台 70707070円台円台円台円台 80808080円台円台円台円台 90909090円以上円以上円以上円以上

市数市数市数市数

8

手数料の決め方

• ごみ処理費用の一定比率の負担

• 他の有料化自治体の手数料とのバランス

• 定額制時の負担額の踏襲

• 支払意志額(WTP)・受容性

9

手数料の決め方:地域的特徴

北海道 ・全34市のうち半数の17市が有料化

 ・手数料水準:中心価格=大袋80円

 ・手数料の決め方:ごみ処理費の一定比率

香川県 ・全7市のうち過半数の4市が有料化

 ・手数料水準:大袋30円、40円 

 ・手数料の決め方:他自治体の手数料を参考

10

有料化の方式はどれが望ましいか-町田市民アンケート調査結果-

2003年8月実施

回答者数 756人

各方式の特徴、メリット・デメリットを示した上で質問

100.0% 756 合 計

5.4% 41  その他

7.9% 60  二段階従量制

52.9% 400  超過量従量制

33.7% 255  単純従量制

構成比回答者数項 目

11

高額手数料の自治体

大袋1枚の販売価格

 単純方式  北海道中札内村・更別村

         160円

 超過量方式 洲本市

         年間110枚配布 超過量350円  

 二段方式  群馬県新田町

     年間110枚まで100円、超過量170円

12

中札内村の家庭ごみ有料化

○可・不燃ごみ有料化導入 2000年4月

○1袋の手数料と袋販売枚数比率(昨年度)    10L袋  40円    20.6% 

    20L袋  80円    35.2%

    30L袋 120円    23.4%

    45L袋 160円    20.8%

○資源ごみ・生ごみ 無料収集

○ごみ量変化率(可・不燃ごみ、家事合計)99年度比: 00年度 35%減、01年度 40%減、02年度 36%減

        03年度 53%減(容リ法完全施行)

13

新田町の家庭ごみ有料化

○ 従量制有料化導入 2000年 4月

○ 可燃ごみ手数料(指定袋1枚あたり)

○ 資源ごみ(カン、ビン):無料回収

○ ペットボトル等:拠点回収

年間110枚まで 超過量

20リットル袋  50円30リットル袋  70円45リットル袋 100円

 80円100円170円

● 小型不燃ごみ・枝葉 1枚 50円  ● 粗大ごみ 1枚100円、500円、1000円

14

新田町の可燃ごみ推移

リバウンドの要因: ① 事業系ごみの増加傾向② 人口の伸び

6479.16479.16479.16479.1

6873.76873.76873.76873.7

5457.55457.55457.55457.55740.75740.75740.75740.7

6055.46055.46055.46055.4

6445.56445.56445.56445.5

5000500050005000

6000600060006000

7000700070007000

8000800080008000

1998199819981998 99999999 2000200020002000 01010101 02020202 03030303 年度年度年度年度

トントントントン

(有料化)

15

新田町 有料化後の可燃ごみ家事別推移

23,246g215社1,824.2t事業系

22,144g208社1,681.2t事業系

20,313g196社1,453.2t事業系

15,323g177社989.9t事業系

460g27,510人4621.3t家庭系6,445.5t2003年度

455g26,327人4,374.2t家庭系6,055.4t2002年度

459g25,603人4,287.5t家庭系5,740.7t2001年度

503g23,376人4,467.6t家庭系5,457.5t2000年度

一人 / 一社1日平均収集人口数 値区分総排出量

16

有料化によるごみ量の変化

初年度 昨年度 増えている(10%以上増えている) 1 10 やや増えている(5~10%程度増えている) 2 24 変わらない(±5%の範囲内で納まっている) 11 20 やや減っている(5~10%程度減っている) 23 13 減っている(10~20%程度減っている) 35 19 かなり減っている(20%以上減っている) 32 8

1111 2222

11111111

23232323

3535353532323232

10101010

2424242420202020

13131313

19191919

8888

0

10

20

30

40

増えている やや増えている 変わらない やや減っている 減っている かなり減っている

都市初年度初年度初年度初年度 昨年度昨年度昨年度昨年度

有料化市区調査

17

単純従量制 初年度のごみ量変化とごみ袋価格

0000

20202020

40404040

60606060

80808080

100100100100

120120120120

増えている(10%以上)

増やや増えている(5~10%程度増)

変わらない(±5%の範囲内)

やや減っている(5~10%程度減)

減っている(10~20%程度減)

かなり減っている(20%以上減)

大袋価格大袋価格大袋価格大袋価格((((円円円円))))

単純従量制:104市、 N=77市

各市の値

平均値

18

単純従量制 直近年度のごみ量変化とごみ袋価格

0000

20202020

40404040

60606060

80808080

100100100100

120120120120大袋価格大袋価格大袋価格大袋価格((((円円円円))))

増えている(10%以上)

増やや増えている(5~10%程度増)

変わらない(±5%の範囲内)

やや減っている(5~10%程度減)

減っている(10~20%程度減)

かなり減っている(20%以上減)

単純従量制:104市、 N=67市

各市の値

平均値

19

有料化時の市民の反応

•積極的に支持  10市•どちらかと言えば、支持  59市•中立、無関心  12市•どちらかと言えば、反対  33市•強く反対       2市

中立、無関心10.3%

どちらかと言えば、支持

50.9%

どちらかと言えば、反対

28.4%

積極的に支持8.6%

強く反対1.7%

N=116

有料化市区調査

20

有料化後の市民の反応

•積極的に支持  15市•どちらかと言えば、支持  76市•中立、無関心  12市•どちらかと言えば、反対  11市•強く反対       0市

中立、無関心10.5%

どちらかと言えば、支持

66.7%

どちらかと言えば、反対

9.6%

積極的に支持13.2%

強く反対0.0%

N=114

有料化市区調査

21

ごみ減量に役立った行動の重要度点数評価

総得点総得点総得点総得点 5,9675,9675,9675,967点点点点

分別による資源ごみとしての排出 2,024点(33.9%)町内会等の集団資源回収への排出  784点(13.1%)家庭用ごみ処理機器の利用     211点( 3.5%)店頭回収箱への包装物の投入    1,128点(18.9%)自家焼却    133点( 2.2%)過剰包装の拒否   837点(14.0%)ごみにならない製品の選択    728点(12.2%)買い物袋持参など    122点( 2.0%)

0

500

1000

1500

2000

2500

資源ごみとしての排出

集団回収への排出

ごみ処理機器の利用

店頭回収箱への投入

自家焼却

過剰包装の拒否

製品の選択

買い物袋持参など

第1位 第2位 第3位 第4位 第5位

※ 第1位に5点、第2位に4点、第3位に3点、第2位に2点、第5位に1点を配点

与野市民調査

22

買い物袋の持参

はい 301人いいえ 440人無回答 10人

いいえ58.6%

無回答1.3%

はい40.1%

与野市民調査

23

買い物袋の持参開始時期

有料化前から 184人有料化後 109人無回答 8人

有料化後36.2%

無回答2.7%

有料化前から61.1%

与野市民調査

24

買い物時の過剰包装の拒否

はい 545人いいえ 188人無回答 18人 いいえ

25.0%

無回答2.4%

はい72.6%

与野市民調査

25

過剰包装の拒否開始時期

有料化後25.7%

無回答2.0%

有料化前から72.3%

有料化前から 394人有料化後 140人無回答 11人

与野市民調査

26

買い物時のごみにならない製品の選択

はい 342人いいえ 402人無回答 7人

いいえ53.5%

無回答0.9%

はい45.5%

与野市民調査

27

ごみにならない製品の選択開始時期

有料化後33.6%

無回答0.9%

有料化前から65.5%

有料化前から 224人有料化後 115人無回答 3人

与野市民調査

28

ごみ処理有料化・市民意識調査からの知見

   

  

  

リサイクル 7割   リデュース 3割

有料化有料化有料化有料化でごみはどのようにでごみはどのようにでごみはどのようにでごみはどのように減量減量減量減量したかしたかしたかしたか

有料化有料化有料化有料化はははは市民市民市民市民ののののライフスタイルライフスタイルライフスタイルライフスタイルをををを変変変変えるえるえるえる!!!!

買い物袋の持参

過剰包装の拒否

買い物時のごみにならない製品の選択

29

大都市における有料化の留意点

• コミュニティ意識の希薄化-低い自治会組織率、高い人口流動性

• 世帯構成-高い学生・単身就業者比率

• 住居形態の特徴-高い賃貸集合住宅比率

 ○ごみ減量の受け皿としてのリサイクルシステムを整備できるか ○リデュース行動へ誘導する仕掛けをどうつくるか ○不適正排出・不法投棄の防止をどう働きかけるか

◎市民・行政のパートナーシップとあらゆる機会を活用した説明・働きか

けを通じた意識改革の浸透

◎総合的な政策手法の構築-経済・奨励・規制・計画各手法の統合

30

総合的な施策としての有料化

規制的手法規制的手法規制的手法規制的手法計画的手法計画的手法計画的手法計画的手法

奨励的手法奨励的手法奨励的手法奨励的手法 経済的手法経済的手法経済的手法経済的手法

は補完関係を示す

31

ごみ減量の受け皿整備

○資源ごみ収集の充実(品目、回数、場所など)

○各種減量化取り組みの奨励

登別市「サービス向上施策」(全面民間委託)

・収集日:月~金→月~土プラス祝日

・収集開始時刻:9時→8時

・資源ごみ収集場所:500→1500箇所

32

奨励的手法の併用

意識改革に有効で、自然体での取り組みが可能

 ・フリーマーケットの開催支援

 ・買い物袋持参推進運動

 ・まち美化推進運動

 ・リサイクル協力店認定制度

 ・エコ・オフィス認定制度

 ・エコライフ認定制度(エコ・ファミリー、家族版ISO)

33

導入時:説明責任を尽くす

住民説明会等の開催回数

 日野市 約600回、うち市長出席約100回

 登別市 284回

 函館市 199回

その他、広報、ホームページ、回覧板等の活用

34

家庭ごみ有料化のメリット・デメリットは何か-町田市民アンケート調査結果-

2003年8月実施

回答者数 831人

3つまで選択

2.7% 60  作業負担が増える

20.3% 455  不法なごみ処理が増える

11.1% 250  ルールを守らない人が増え集積所が汚れる

7.5% 168  ごみ処理費用負担が公平になる

4.6% 104  リサイクル量増加につながる

15.9% 356  住民のごみ減量意識が向上する

2.2% 50  市の収入が増加しごみ施設が充実する

100.0% 2246 合 計

1.1% 24  その他

2.5% 57  有料化による効果はない

15.6% 351  家計の負担が増える

16.5% 371  ごみ減量化につながる

構成比回答者数項 目

35

不適正排出・不法投棄対策

一般的状況

 ・有料化による不法投棄の著増はみられない

 ・通報件数は増加する

対策

 ・地域の住民団体との連携

 ・戸別収集方式の導入

 ・集合住宅管理人・所有者との連携

 ・監視・パトロール態勢の強化

36

手数料収入の使途明確化

○ 一般財源

○ 特定財源化による使途明確化

  ・手続き:収支予算の議会承認

  ・使途:ごみ処理施設の整備、減量活動助成、啓発事業等

○ 基金化による使途明確化

  ・手続き:条例制定