平成 年 月30日発行...

2
さが維新博が開幕しました!! 当館も相互割引対象施設です!! 明治維新から150年の今年、ついに「肥前さが 幕末維新博覧会」が開幕しました。開催 期間は、 2018年3月17日~2019年1月14日。メイン会場の幕末維新記念館(市村 第22 号 平成 30 年 3 月30日発行 大隈重信記念館 佐賀市水ヶ江 2-11-11 TEL・FAX:0952-23-2891 http://www.okuma-museum.jp 大隈重信記念館だより 大隈重信記念館は、平成 29 年 10 月に開館 50 周年を迎え、登 録有形文化財にも登録されました。これを機会に、開館から今 日までの歩みや当館の所蔵品などを掲載した記念誌がまもなく 完成します。これまで展示できなかった資料などを含め、記念 館の魅力に触れることができます。完成し次第お知らせいたし ますので、お楽しみに!! 「大隈重信記念館50周年記念誌」 1冊500円 記念館売店にて販売予定 去る3月10日(土)、小・中学生を対象としたスケッチ大会を開催しまし た。毎年恒例のこのイベントは、毎回大好評で、今年も130人余りの学生が 参加してくださいました。明るい日差しの中で生家や記念館・銅像などを熱心 にスケッチした力作揃いでした。終了後直ちに審査に入りましたが、どの作品 も甲乙付け難く、審査が長引いてしまいました。 Facebook で日々の情報を更新中です☆https://www.facebook.com/okuma.memorial.museum さが維新博 www.saga-hizen150.com 入賞者には表彰式にて賞状と副賞(図書カード)が授与されました。 ■表彰式:3月24日(土)10時~ 記念館カフェにて なお、作品は次の通り展示します。 ■3月15日(木)~3月25日(日)大隈重信記念館 ■3月27日(火)~4月 8日(日)佐賀駅バスセンター ■4月10日(火)~4月22日(日)エスプラッツ2階 記念体育館)や、関連施設も市内や県内に多数あります。もちろん大隈重信記念館もこの博覧会を盛り上げていき たいと思います!幕末維新期の佐賀藩の偉業やずば抜けた技術力、そして、優秀な人材を育て、日本を近代化へと 突き動かした志を感じていただける良い機会になるのでないかと思います。 博覧会のチケットや、関連施設の半券をお持ちいただくと、大隈重信記念館の入館料が割引になります。また、 博覧会開催期間は、高校生以下は無料で入館できます。是非この特別な機会にお越しください! 主催:肥前さが幕末維新博推進協議会 ℡0952-25-7504

Transcript of 平成 年 月30日発行...

Page 1: 平成 年 月30日発行 大隈重信記念館だより...記念館のホームページがデザインを一新して、リニューアルしました!佐賀に訪れるグローバルなお客

さが維新博が開幕しました!! 当館も相互割引対象施設です!!

明治維新から150年の今年、ついに「肥前さが 幕末維新博覧会」が開幕しました。開催

期間は、2018年3月17日~2019年1月14日。メイン会場の幕末維新記念館(市村

第22 号 平成 30 年 3 月30日発行

大隈重信記念館 佐賀市水ヶ江 2-11-11

TEL・FAX:0952-23-2891

http://www.okuma-museum.jp

大隈重信記念館だより

大隈重信記念館は、平成 29年 10月に開館 50周年を迎え、登

録有形文化財にも登録されました。これを機会に、開館から今

日までの歩みや当館の所蔵品などを掲載した記念誌がまもなく

完成します。これまで展示できなかった資料などを含め、記念

館の魅力に触れることができます。完成し次第お知らせいたし

ますので、お楽しみに!!

■「大隈重信記念館50周年記念誌」

1冊500円 記念館売店にて販売予定

去る3月10日(土)、小・中学生を対象としたスケッチ大会を開催しまし

た。毎年恒例のこのイベントは、毎回大好評で、今年も130人余りの学生が

参加してくださいました。明るい日差しの中で生家や記念館・銅像などを熱心

にスケッチした力作揃いでした。終了後直ちに審査に入りましたが、どの作品

も甲乙付け難く、審査が長引いてしまいました。

Facebook で日々の情報を更新中です☆https://www.facebook.com/okuma.memorial.museum

さが維新博 www.saga-hizen150.com

入賞者には表彰式にて賞状と副賞(図書カード)が授与されました。

■表彰式:3月24日(土)10時~ 記念館カフェにて

なお、作品は次の通り展示します。

■3月15日(木)~3月25日(日)大隈重信記念館

■3月27日(火)~4月 8日(日)佐賀駅バスセンター

■4月10日(火)~4月22日(日)エスプラッツ2階

記念体育館)や、関連施設も市内や県内に多数あります。もちろん大隈重信記念館もこの博覧会を盛り上げていき

たいと思います!幕末維新期の佐賀藩の偉業やずば抜けた技術力、そして、優秀な人材を育て、日本を近代化へと

突き動かした志を感じていただける良い機会になるのでないかと思います。

博覧会のチケットや、関連施設の半券をお持ちいただくと、大隈重信記念館の入館料が割引になります。また、

博覧会開催期間は、高校生以下は無料で入館できます。是非この特別な機会にお越しください!

主催:肥前さが幕末維新博推進協議会 ℡0952-25-7504

Page 2: 平成 年 月30日発行 大隈重信記念館だより...記念館のホームページがデザインを一新して、リニューアルしました!佐賀に訪れるグローバルなお客

記念館のホームページがデザインを一新して、リニューアルしました!佐賀に訪れるグローバルなお客

様にも対応できるような内容になりました。アクセス方法や館内案内のほか、最新のお知らせや、ボラン

ティアグループ「まきの会」の情報も紹介しています。フェイスブックページや関連施設ともリンクし、

「もっと分かりやすくもっと便利に」を目指しています。生まれ変わった当館のホームページを是非ご活

用ください!! https://www.okuma-museum.jp/

大隈重信記念館

大隈重信記念館は、大隈重信侯生誕 125年を記念して昭和 41年に落成し、昭和 42年に開館しました。

設計は早稲田大学今井兼次名誉教授によるものです。外観は、直線を用いず曲面で構成されており、平成

29年文化庁の登録有形文化財(建造物)の答申においても、「コンクリートによるやわらかな曲面で表現

したもので、地元職人の施工技術の高さが窺える」と評価されました。

建物全体で大隈侯の身体と精神、風格と香気を表現しており、館内の色とりどりのステンドグラスによ

る柔らかな光には、大隈侯に対して注がれた母・三井子の「恩愛の慈光」が込められています。

記念館 2階西側に新たに設置されたこの設計図は、お客様に当時の関係者の思いや高く評価されている

技術にもっと直に触れていただきたいとの思いから、自由に開いてご覧いただけるように展示しています。

ご来館の際には、是非注目してみてください!