事業実施報告書 - MLIT...2.DO・・・・・・・・モニターツアーの開催...

38
地域の歴史・文化資源を活用した 着地型観光の振興に関する調査 事業実施報告書 平成29年3月31日 1

Transcript of 事業実施報告書 - MLIT...2.DO・・・・・・・・モニターツアーの開催...

Page 1: 事業実施報告書 - MLIT...2.DO・・・・・・・・モニターツアーの開催 3.CHECK・・・・モニターツアー実施後の分析 4.ACTION・・・2017年度に向けての計画

地域の歴史・文化資源を活用した着地型観光の振興に関する調査

事業実施報告書

平成29年3月31日

1

Page 2: 事業実施報告書 - MLIT...2.DO・・・・・・・・モニターツアーの開催 3.CHECK・・・・モニターツアー実施後の分析 4.ACTION・・・2017年度に向けての計画

2

目次

■平成28年度 南区着地型観光調査事業 全体要項・・・P4

■平成28年度 南区着地型観光調査事業 実施要項・・・P5

■平成28年度 南区着地型観光調査事業 実施体制図・・・P6

■みなみらいプロジェクト 本間智美氏プロフィール・・・P7

■平成28年度 南区着地型観光調査事業 実施報告・・・P8<協議会における計画>・・・P9~P15

(1)協議会の設置・・・P9~P11(2)まちづくり専門家による事前調査・・・P12~P14(3)インバウンド対応パンフレットの制作・・・P15

<モニターツアーの開催>・・・P16~P27

<モニターツアー実施後の結果分析>・・・P28~P35

<平成29年度に向けての計画>・・・P36~P39

Page 3: 事業実施報告書 - MLIT...2.DO・・・・・・・・モニターツアーの開催 3.CHECK・・・・モニターツアー実施後の分析 4.ACTION・・・2017年度に向けての計画

3

平成28年度 南区着地型観光調査事業 全体要項

■目的・新潟県新潟市南区は、300年の歴史を持つ「白根大凧合戦」や、果樹をはじめとした

数多くの農産物が生産されるなど食の宝庫で名が知れている。また、商店街に今の残る「町屋」は歴史的な町並みを形成しており、「仏壇」や「鎌」などの職人の技が生む伝統的工芸品を生み出している。

本調査事業を通じ、着地型観光の掘り下げを行うと同時に、地元有志の方々と協力し合い、多くの観光資源を活用し、地域の活性化を目指し、交流人口獲得に向け期待が望める訪日外国人をターゲットに、明確化を図るための調査事業を実施していくものとする。

PLAN 協議会の設置、事前調査、パンフレット制作

・モニターツアー実施計画・アンケート調査内容検討・受け入れ体制の構築計画・インバウンド対応パンフレットの制作

CHECK モニターツアー実施後の結果分析・アンケート内容集計・ルートについて・受け入れ体制について・パンフレットについて等

DO モニターツアーの開催・観光着地型を目指したツアー・ツアー、パンフレットについてのアンケート調査実施

ACTION 2017年度に向けての計画・着地型観光商品化のための改善計画・パンフレット内容の改善

・みなみらいプロジェクト代表 本間智美氏を中心に事業を遂行。定期的に開催されている【南区観光振興ミーティィング】の枠組みを活用し、関係者からなる協議会をまちづくりの専門家を招いて開催。(※主な構成員は、みなみらいプロジェクト関係者、南区観光振興ミーティング参加者、 新潟市南区役所員)PDCAサイクルを回すことを念頭に置き、定性、定量的な指標に基づいた事業成果の把握を行なう。

■事業理念

Page 4: 事業実施報告書 - MLIT...2.DO・・・・・・・・モニターツアーの開催 3.CHECK・・・・モニターツアー実施後の分析 4.ACTION・・・2017年度に向けての計画

4

平成28年度 南区着地型観光調査事業 実施要項

■モニターツアー実施後の結果分析

・観光関係者、地元住民の意識の共有化をはかり、着地型観光の取組みを南区全体に波及するために開催されている「南区観光振興ミーティング」の枠組みを活用。まちづくり専門家を招き、南区着地型観光調査事業の協議会を設置。 モニターツアーで実施することを想定した、周遊ルートの検討や、アンケート内容等の協議を実施した。※開催日/月1回・2016年8月~2017年3月

PLAN計画

・モニターツアーで実施したアンケートの集計内容をもとに、今後の改善点や観光施設として活用できる、可能性を拡大出来る施設、観光ツールの協議を行った。

(1)協議会の設置

DO実行 ・南区の既存の観光・文化施設において、地元有志の方々に協力頂き

モニターツアーを開催。演劇を取り入れた特別なガイドを行い、新しい見せ方・楽しみ方を提案するインバウンドを対象としたモニターツアーを行なった。※開催日/2016年10月22日(土)

■モニターツアーの開催

CHECK評価

ACTION改善

■2017年度に向けての計画

(2)まちづくり専門家による事前調査

・モニターツアー実施に向け、施設・観光箇所へ事前に調査を実施。受入れ体制や、人員配置の確認など、体験・交流を重視し周遊ルートの理解を頂けるよう交渉も行なった。※開催日/2016年8月~10月下旬 計4回実施

・今後の活動を視野にいれ、運営母体の組織化を実施。また観光ルートに関わる関連ツール商品化の検討を開始。

(3)インバウンド対応パンフレットの制作

・新潟市南区の観光ルート、施設を掲載した持ち運びやすいサイズを検討。モニターツアー開催時にアンケートを行ない、リアルな意見を取り入れた内容で制作を実施。※制作部数/500部(日本語・英語標記)

Page 5: 事業実施報告書 - MLIT...2.DO・・・・・・・・モニターツアーの開催 3.CHECK・・・・モニターツアー実施後の分析 4.ACTION・・・2017年度に向けての計画

5

平成28年度 南区着地型観光調査事業 実施体制図

主 催

北陸信越運輸局 観光部 観光地域振興課

連携先

新潟市 南区役所 産業振興課

国内旅行手配・事業サポート

「インバウンドモニターツアー」コーディネート

JR東日本新潟支社

営業部販売課旅行業グループ

担当 古市 良久

<実務担当者>

太田 英彦 ・和田 珠李

事業実施主体

支店長 佐藤 正樹

<実務責任者>

営業部長 中澤 昭義

<実務責任者>

営業部長 中澤 昭義

㈱ジェイアール東日本企画 新潟支店

事業実施連携

みなみらいプロジェクト代表

プロデューサー 本間 智美

事業選定専門家

演出家・プログラムディレクター

市原 幹也氏

(プロフィール)・2010年より6年間JR新潟支社営業部販売課観光開発担当課長を責務。・2014年春新潟DC,2014年夏山形DCを手掛ける。・ インバウンド向けツアー(FIT含む)へ広域周遊観光ルート作りに携わる。・2014年台湾創造旅行社訪日ツアー(新潟県・山形県)携わる・2015年10月シンガポール「インターライスアジア社」の訪日ツアー

(シンガポールの日本酒輸入関係者:石川県・新潟県)をコーディネート

事業実施連携

南区観光振興ミーティングメンバー

主宰 中村宏太氏

Page 6: 事業実施報告書 - MLIT...2.DO・・・・・・・・モニターツアーの開催 3.CHECK・・・・モニターツアー実施後の分析 4.ACTION・・・2017年度に向けての計画

本間智美Profile

建築士、デザインプロデューサー。新潟市南区生まれ、同在住。2014年4月に20年住んだ名古屋からUターン。現在は、エリアマネジメントの視点から、地域に根付いた文化をアートやデザインにより再編集し、着地型観光開発、コミュニティ再生、空き家活用、商品開発、地域医療福祉、人材育成など、領域を横断した地域全体の底上げを官民協働で実施し、包括的な社会整備に取り組んでいる。みなみらいプロジェクト代表。水と土の芸術祭2015副実行委員長。

着地型観光プロデュース

・ 各種着地型観光のプロデュース・ インバウンド 観光調査事業(H28年度国土交通省北信局)  ①既存観光施設と 商店街他とのネット ワークづくり  ②白根仏壇の観光事業化  ③インバウンド 受入体制づくり    など

・ 笹川邸イベント 企画運営

「 現代アート 」 や「 演劇」 を ツールにし た新し い観光。 南区の「 日常」 も 観光資源に。

笹川邸の場をより 魅力的に見せるイ ベント 。 ( チェ ロ独奏コ ンサート 、 茶会、 ミ ニ盆栽など )

歴史文化保存活用

イ ベント をきっ かけに「 初めて来た」 と いう

人が多く 訪れる

仏壇職人の技術・ 魂に大きな感銘を受けた

外国人観光客

・ 歴史的町屋の活用

様々な南区の資源を活かし たプロジェ ク ト 7 つを繋ぎ、「 アート ツーリ ズム」 の可能性を見出す

空き家活用コミュニティ開発

商品開発

みずつちをきっ かけにカ フ ェ に生まれ変わっ た

空き 家の町屋

・ コミュニティ 開発  天昌堂プロジェクト:「 わが町らし い」地域のささえあいづくり (H28 年度新潟市地域包括ケア推進モデルハウス事業 )  ①生活習慣病改善、介護予防を目的とし たコミ ュニケーショ ン開発  ②新潟大学医学部との共同研究

・ 白根仏壇プロデュース  ①仏壇技術を活かし た商品づくり   ②マーケティ ング

・ 六次産業の商品プロデュース  地域資源 ( 農産物・ 観光・ 文化 ) のコラボレ ーショ ン商品

手法

実績

足元にある宝物を磨いて、ひととひと、ひととまちを繋ぐ新しい価値の接着剤を創り、そこに集まるひとが対流をおこし、プラスのスパイラルをぐるぐるとまわします。

多分野横断型のプロジェクトを、行政や地元各種団体と連携し実施しています。

みなみらいプロジェクト 本間智美氏プロフィール

6

図: 南区まちづく り の事例

思い込み

「 何もない」

自分で価値を

創造できない

外部に求める

移動時間

を消費

日常生活の

時間減

満足度を求めて転出

交通機関・商店の利用者減

資源に新しい

価値をつける

外部から価値を

求めて人が来る

新しい価値の

消費が生まれる

新しい価値での

働く場ができる職住近接

子育て・介護が

しやすい環境

定住人口増

マイ ナスのスパイ ラ ル プラ スのスパイ ラ ル

レバレ ッ ジポイ ント STEP1

STEP2

STEP3

Page 7: 事業実施報告書 - MLIT...2.DO・・・・・・・・モニターツアーの開催 3.CHECK・・・・モニターツアー実施後の分析 4.ACTION・・・2017年度に向けての計画

7

1.PRAN・・・・・協議会における計画(協議会の設置/事前調査/パンフレット)

2.DO・・・・・・・・モニターツアーの開催

3.CHECK・・・・モニターツアー実施後の分析

4.ACTION・・・2017年度に向けての計画

平成28年度 南区着地型観光調査事業 実施報告

Page 8: 事業実施報告書 - MLIT...2.DO・・・・・・・・モニターツアーの開催 3.CHECK・・・・モニターツアー実施後の分析 4.ACTION・・・2017年度に向けての計画

8

■概要・南区観光振興ミーティングの枠組みを利用し、着地型観光調査事業メンバーとして

共に協議会を設置。演出家・プログラムディレクター市原幹也氏を専門家に招き、メンバーと共に掘り起こしを実施した。

■協議内容 ・モニターツアー周遊ルートの検討・受け入れ体制計画・アンケート内容の協議、結果分析・2017年度計画

■日 時 2016年8月~2017年3月(月1回) 19時~21時

■会 場 白根学習館(新潟市南区田中383)

■参加者 ・まちづくり専門家 プログラムディレクター 市原 幹也氏・みなみらいプロジェクト プロデューサー 本間 智美・南区観光振興ミーティングメンバー・新潟市南区役所 産業振興課・ジェイアール東日本企画

実施報告/(1) 協議会の設置

1.PLAN(計画):協議会における計画

Page 9: 事業実施報告書 - MLIT...2.DO・・・・・・・・モニターツアーの開催 3.CHECK・・・・モニターツアー実施後の分析 4.ACTION・・・2017年度に向けての計画

9

協議会具体的 開催内容 1/2

1.PLAN(計画):協議会における計画

■次第1.観光地域動向調査事業について2.自己紹介3.協議会設置について4.企画概要、スケジュール説明5.その他(質疑応答、次回開催日の設定)

<第1回協議会>開催日・・・2016年8月10日(水)/参加者・・・14名

■次第1.南区モニターツアー現地調査報告2.南区モニターツアーに関する説明3.南区モニターツアー参加者状況について4.アンケート内容(案)について5.パンフレット(案)について6.その他(質疑応答、次回開催日の設定)

<第2回協議会>開催日・・・2016年9月14日(水)/参加者・・・13名

■次第1.南区モニターツアー参加者状況について2.南区モニターツアー行程内容について3.パンフレット(案)について4.その他(質疑応答、次回開催日の設定)

<第3回協議会>開催日・・・2016年10月6日(木)/参加者・・・11名

■次第1.南区モニターツアー参加者スタッフについて2.南区モニターツアー行程内容について3.スタッフ役割分担について4.アンケート内容(案)について5.パンフレット(案)について6.その他(質疑応答、次回開催日の設定)

<第4回協議会>開催日・・・2016年10月18日(火)/参加者・・・18名

Page 10: 事業実施報告書 - MLIT...2.DO・・・・・・・・モニターツアーの開催 3.CHECK・・・・モニターツアー実施後の分析 4.ACTION・・・2017年度に向けての計画

10

協議会具体的 開催内容 2/2

1.PLAN(計画):協議会における計画

■次第1.モニターツアーを終えて2.アンケート結果について3.参加スタッフの感想4.今後の協議会について5.その他(質疑応答、次回開催日の設定)

<第5回協議会>開催日・・・2016年11月1日(火)/参加者・・・12名

■次第1.最新版アンケート結果の配布、説明2.国土交通省、Niigata SAKE Loversとの意見交換内容の報告3.南区観光地域作り推進の組織化について4.その他(質疑応答、次回開催日の設定)

<第6回協議会>開催日・・・2016年11月28日(月)/参加者・・・12名

■次第1.南区改造計画について2.組織法人化への進捗状況について3.2017年度の活動について4.その他(質疑応答、次回開催日の設定)

<第7回協議会>開催日・・・2017年1月26日(木)/参加者・・・11名

■次第1.組織法人化への進捗状況について2.2017年3月18日(土)仏壇巡りミニツアーについて3.2017年3月26日(日)国道8号線 春まちフェスタへの参加について4.今後のスケジュールについて5.その他(質疑応答、次回開催日の設定)

<第8回協議会>開催日・・・2017年2月23日(木)/参加者・・・10名

■次第1.<南区着地型観光調査事業>報告書の掲示2.法人化に向けての経過報告3.パンフレットについての報告、配布箇所について4.まとめ挨拶

<最終:第9回協議会>開催日・・・2017年3月16日(木)/参加者・・・10名

Page 11: 事業実施報告書 - MLIT...2.DO・・・・・・・・モニターツアーの開催 3.CHECK・・・・モニターツアー実施後の分析 4.ACTION・・・2017年度に向けての計画

11

■内容 ・受け入れ体制の設備確認・施設、観光箇所への交渉・体験、交流内容の計画・人員配置の確認

■日 時 2016年8月~10月中旬 計4回

■担当者 ・みなみらいプロジェクト プロデューサー 本間 智美・まちづくり専門家 プログラムディレクター 市原 幹也氏・俳優 牧田 夏姫さん・俳優 吉見 茉莉奈さん

実施報告/(2)まちづくり専門家による事前調査

・横浜に拠点を持ち、北九州を始め、各地で演出家・プログラムディレクターとして活躍。数多くの街おこしプログラム実績を持たれており、今回の事業へアドバイザーとして参加。また、市原氏と縁のある俳優・牧田夏姫さん、俳優・吉見 茉莉奈さんも参加頂き、現地視察からモニターツアーでは、ガイドとしても活躍頂いた。

専門家:プログラムディレクター市原 幹也氏

俳優牧田夏姫さん

俳優吉見 茉莉奈さん

まちづくり専門家・俳優について

1.PLAN(計画):協議会における計画

Page 12: 事業実施報告書 - MLIT...2.DO・・・・・・・・モニターツアーの開催 3.CHECK・・・・モニターツアー実施後の分析 4.ACTION・・・2017年度に向けての計画

12

視察写真

笹徳仏壇店

中廣呉服店

1.PLAN(計画):協議会における計画

Page 13: 事業実施報告書 - MLIT...2.DO・・・・・・・・モニターツアーの開催 3.CHECK・・・・モニターツアー実施後の分析 4.ACTION・・・2017年度に向けての計画

13

視察写真

しろね大凧と歴史の館

縦横断25km&横横断6km徒歩で歩き調査を実施。

新潟市南区市場

1.PLAN(計画):協議会における計画

Page 14: 事業実施報告書 - MLIT...2.DO・・・・・・・・モニターツアーの開催 3.CHECK・・・・モニターツアー実施後の分析 4.ACTION・・・2017年度に向けての計画

14

■内容・新潟市南区の観光ルート、施設を中心に掲載。

持ち運びやすく、今後もシリーズで制作する事を念頭に掲載内容の抜粋を行なった。今回は、モニターツアーのルートに合わせた内容を、

【歴史文化篇】として制作を実施。

■最終制作部数 500部(英語・日本語掲載)■デザイン制作 みなみらいプロジェクト プロデューサー 本間 智美

実施報告/(3) インバウンド対応パンフレットの制作

・写真を全面に起用し、文字数を少なくしたシンプルで見やすいデザイン。日本語も掲載する事で、南区地元民も内容を周知し活用出来る様に工夫した。10月に実施したモニターツアーでは、制作段階のパンフレットを用意し、サイズや掲載内容についてアンケート調査を実施。参加者の意見を反映し、修正を行なった。

表紙/裏面

掲載内容について

1.PLAN(計画):協議会における計画

白根グレープガーデン

白根仏壇 しろね大凧合戦

※一部抜粋し掲載。別途、【参考資料】パンフレットを納品いたします。

Page 15: 事業実施報告書 - MLIT...2.DO・・・・・・・・モニターツアーの開催 3.CHECK・・・・モニターツアー実施後の分析 4.ACTION・・・2017年度に向けての計画

15

■内容・南区の既存の観光・文化施設において、南区観光振興ミーティングメンバーと地元の有志の方々

に協力頂き、モニターツアーを開催。演劇を取り入れた演出やガイドを行い、新しい見せ方・楽しみ方を提案するインバウンドを対象としたモニターツアーを行なった。

■日 時 2016年10月22日(土)

■参加者 ・中国(2名) スリランカ、ロシア、韓国、台湾、イギリス(2名)、オーストラリア(3名)、アメリカ(4名)、カナダ(4名) 総勢19名

■スタッフ ・まちづくり専門家 プログラムディレクター 市原 幹也氏・みなみらいプロジェクト プロデューサー 本間 智美・南区観光振興ミーティングメンバー・新潟市南区役所 産業振興課・Niigata SAKE Lovers・ジェイアール東日本企画 総勢25名

実施報告

2.DO(実行):モニターツアーの開催

モニターツアー行程

9:00・・・・第1集合場所 新潟駅(南口)出発

10:00・・・第2集合場所アグリパーク出発

10:10~白根グレープガーデン

・葡萄の収穫体験、施設見学

10:50~新潟市アグリパーク・カブの収穫体験、「味方ロール」作り体験、昼食、ショッピング

13:00~白根商店街・天昌堂にて写真パネルで歴史紹介、笹川氏ご自宅&仏間見学、職人の技巡り

14:55~しろね大凧と歴史の館・ビデオ上映、凧へ名入れ体験、館内見学

16:00~カルチャーセンター グラウンド

・大凧揚げ体験

16:40~中ノ口川・モニターツアーエンディング

16:55~天昌堂・「笹だんご」のふるまい、アンケート記入

18:30 アグリパーク駐車場⇒新潟駅(南口)到着 解散

Page 16: 事業実施報告書 - MLIT...2.DO・・・・・・・・モニターツアーの開催 3.CHECK・・・・モニターツアー実施後の分析 4.ACTION・・・2017年度に向けての計画

16

写真報告/受付~アグリパーク出発

・集合場所は、新潟駅(南口)と新潟市アグリパークの2ヶ所を設置。受付では、パンフレット、アンケート等を配布。俳優2名が、ツアーガイドとなり車内でのアナウンスも務めた。

2.DO(実行):モニターツアーの開催

Page 17: 事業実施報告書 - MLIT...2.DO・・・・・・・・モニターツアーの開催 3.CHECK・・・・モニターツアー実施後の分析 4.ACTION・・・2017年度に向けての計画

17

写真報告/白根グレープガーデン~葡萄の収穫体験~

・収穫の説明と、葡萄の食べ比べの試食を実施。自分好みの葡萄を参加者自身が選び収穫を行なった。収穫後は、館内のジェラードや、動物とのふれあいも楽しんで頂けた。

2.DO(実行):モニターツアーの開催

Page 18: 事業実施報告書 - MLIT...2.DO・・・・・・・・モニターツアーの開催 3.CHECK・・・・モニターツアー実施後の分析 4.ACTION・・・2017年度に向けての計画

18

実施報告/新潟市アグリパーク~カブの収穫体験~

・収穫前に収穫に関しての説明を頂き、参加者自身で畑のカブを選んで収穫を実施。収穫したカブはそのままお土産でお持ち頂いた。

2.DO(実行):モニターツアーの開催

Page 19: 事業実施報告書 - MLIT...2.DO・・・・・・・・モニターツアーの開催 3.CHECK・・・・モニターツアー実施後の分析 4.ACTION・・・2017年度に向けての計画

19

写真報告/新潟市アグリパーク~味方ロールつくり~

・デモンストレーションを行なった後、参加者全員で【味方ロール(鳥つくね)】作りを体験した。味方ロールの他、塩むすび、キノコ汁、カブの漬物、イチジクのジェラードをふるまった。

2.DO(実行):モニターツアーの開催

Page 20: 事業実施報告書 - MLIT...2.DO・・・・・・・・モニターツアーの開催 3.CHECK・・・・モニターツアー実施後の分析 4.ACTION・・・2017年度に向けての計画

20

写真報告/白根商店街まち歩き~天昌堂にて写真パネルの紹介~

・白根商店街に到着し、街並みを見学頂きながら【天昌堂】へ徒歩で移動。写真パネルで白根商店街の歴史を紹介した。

2.DO(実行):モニターツアーの開催

Page 21: 事業実施報告書 - MLIT...2.DO・・・・・・・・モニターツアーの開催 3.CHECK・・・・モニターツアー実施後の分析 4.ACTION・・・2017年度に向けての計画

21

写真報告/白根商店街まち歩き~笹徳仏壇店&笹川氏ご自宅の仏間見学~

・商店街を練り歩きながら、笹徳仏壇店へ移動。店主、笹川氏のご自宅に訪問し実際の仏間を見学した。

2.DO(実行):モニターツアーの開催

Page 22: 事業実施報告書 - MLIT...2.DO・・・・・・・・モニターツアーの開催 3.CHECK・・・・モニターツアー実施後の分析 4.ACTION・・・2017年度に向けての計画

22

写真報告/白根商店街まち歩き~職人の技巡り~

・塗師、彫刻師、金具師3名の職人にご協力いただき、実際の作業場の見学を実施した。一つの仏壇が出来るまでに、多くの職人が関わっていること、移り行く時代と変わらぬ技や想いを参加へ伝えた。

2.DO(実行):モニターツアーの開催

Page 23: 事業実施報告書 - MLIT...2.DO・・・・・・・・モニターツアーの開催 3.CHECK・・・・モニターツアー実施後の分析 4.ACTION・・・2017年度に向けての計画

23

写真報告/しろね大凧と歴史の館~大凧への名入れ体験、館内見学~

・冒頭は、大凧の歴史を紹介するビデオ上映から始まり、大凧への名入れ体験や、館内の案内を行なった。

館内の紹介では、大凧の材料や道具に秘める想いをお伝えした。

2.DO(実行):モニターツアーの開催

Page 24: 事業実施報告書 - MLIT...2.DO・・・・・・・・モニターツアーの開催 3.CHECK・・・・モニターツアー実施後の分析 4.ACTION・・・2017年度に向けての計画

24

写真報告/しろね大凧と歴史の館~大凧揚げ体験~

・しろね大凧と歴史の館に隣接するグランドにて開催。大凧協会の皆様よりご協力頂き、実際に大凧揚げの体験を行なった。

2.DO(実行):モニターツアーの開催

Page 25: 事業実施報告書 - MLIT...2.DO・・・・・・・・モニターツアーの開催 3.CHECK・・・・モニターツアー実施後の分析 4.ACTION・・・2017年度に向けての計画

25

実施報告/中ノ口川 エンディング

・美しい夕焼けの中、中ノ口川にてモニターツアーのエンディングを行なった。俳優による演劇を交え、南区の歴史と想いを参加者へお伝えした。

2.DO(実行):モニターツアーの開催

Page 26: 事業実施報告書 - MLIT...2.DO・・・・・・・・モニターツアーの開催 3.CHECK・・・・モニターツアー実施後の分析 4.ACTION・・・2017年度に向けての計画

26

写真報告/天昌堂~アンケートの記入&笹団子のふるまい~

・天昌堂にて、アンケートの記入を頂きながら「笹団子」のふるまいを行なった。最後には、参加者とスタッフで写真撮影を実施した。

2.DO(実行):モニターツアーの開催

Page 27: 事業実施報告書 - MLIT...2.DO・・・・・・・・モニターツアーの開催 3.CHECK・・・・モニターツアー実施後の分析 4.ACTION・・・2017年度に向けての計画

27

■内容・性別、出身地の基本的情報と共に、モニターツアーで周遊した施設や体験の感想等、集計を実施。

実施報告/3.モニターツアー実施後の結果分析

アンケート結果の分析/参加者基本情報

男性47%女性

53%

性別

20代58%30代

16%

40代16%

50代5%

その他5%

年齢中国11%

スリランカ5%

ロシア5%

韓国5%

台湾5%UK

16%オーストラリア16%

アメリカ16%

カナダ21%

出身国

会社員5%

学生5%

アルバイト11%

専業主婦16%

その他63%

職業

新潟市56%

三条市5%

長岡市11%

上越市28%

現在の住まい

YES32%

NO68%

南区は初めてですか?

Facebook39%

Instagram15%Twitter

7%

LINE32%

SnapChat5%

Wechat2%

主に利用しているSNS

0

5

10

1…

1年 2年 3年 4年 6年 12年

14年

16年

20年

37年

在住年数

<所感>アジア、ヨーロッパをはじめ多国籍の参加者が集まった。参加者の半数以上が20代で、学校の教員として日本に在住しているという方が多かった。(職業その他部分)主に利用しているSNSでは、ヨーロッパを中心に【FaceBook】を多く利用しており、アジア系では日本では聞きなれない【SnapChat】を利用していることが分った。

3.CHECK(評価):モニターツアー実施後の結果分析

Page 28: 事業実施報告書 - MLIT...2.DO・・・・・・・・モニターツアーの開催 3.CHECK・・・・モニターツアー実施後の分析 4.ACTION・・・2017年度に向けての計画

28

アンケート結果の分析/白根グレープガーデン

<所感>事前の説明、収穫体験ともに半数以上から満足を頂けた。特に試食を行なった後に、自分好みの種類の葡萄を選んで収穫を行えるのは好評だった。また、施設内に飼育されているヤギとのふれあいや、葡萄が頭上に実っている日本ならではの栽培方法も評価された。

<改善点・今後の課題>今回は、行程上の関係で時間が短かった為、ゆっくりと見学までは行なえなかったが、季節ごとの収穫体験(イチゴ狩りなど)に友人と訪問したいとの声が多くあがっていた。

満足61%

まぁまぁ満足39%

収穫体験は楽しかったですか?

満足56%

まぁまぁ満足39%

やや不満5%

収穫体験の説明

良かった点を教えて下さい

・果物がどう成長するか、収穫するかなど果物に関する事を沢山体験できる。(2票)・葡萄の収穫(切ること)は初めてでしたので楽しかった。・ジェラードが美味しかった(3票)・試食した後に自分の好きな葡萄を収穫できて良かった。(3票) ・収穫体験、動物とのふれあいも出来てよかった。(4票)・家族旅行も楽しめます。・ブドウ畑からそのまま収穫して食べられるところがよかった。・くつろぐエリアの頭上にグレープが下がっていたこと。・ブドウを収穫して家にお土産で持ち帰ることができた。・ガイドも解説も良かった

悪かった点を教えて下さい

・週末で観光客がけっこう多い。・少し悪くなっているブドウを収穫してしまった・ゆっくり見たかった(2票)・スタッフが多すぎて、後ろについてきたりじろじろ見たりされて、心地よくなかった・広い場所なのでもっと時間を使って色々見たかった(2票)

3.CHECK(評価):モニターツアー実施後の結果分析

Page 29: 事業実施報告書 - MLIT...2.DO・・・・・・・・モニターツアーの開催 3.CHECK・・・・モニターツアー実施後の分析 4.ACTION・・・2017年度に向けての計画

29

アンケート結果の分析/新潟市アグリパーク

<所感>・カブの収穫体験は、事前の説明は満足を頂く結果となっている。しかし通常、主にお子様のいる

家族などを対象にして行なっている収穫に対しては、少し物足りなさを感じられるようだった。お土産として旬の野菜や、果物を安く購入できるのは、高評価だった。味方ロール、きのこ汁ともに喜んで頂いた結果となっている。

<改善点・今後の課題>・今回、味方ロールの具材は「鳥つくね」を起用したが次回は、地元特産の食材をより多く使用した

メニューの考案を行ないたい。・収穫体験等の提案も、参加者のニーズに合わせて検討を行なう。

良かった点を教えて下さい

・旬の食べ物がある。・味方ロール作成体験がとても好き(4票)・野菜、果物が安くていい。(3票)・味方ロールを皆で作ったこと。・日本の料理を作る体験がよかったと思う。・収穫体験があり充実な時間を過ごす事ができた。・味方ロールとおにぎりと美味しいスープ!・いろいろ体験できるのがとてもよかった。・詰め放題・解説も良かったし、安くて新鮮な野菜や果物が買えた。・地元の人たちがとても楽しそうにしていた

悪かった点を教えて下さい

・食堂があれば良い。・カブの収穫は大人にはあまり興味がないかもしれません。・醤油などがあるほうが食べやすいかも。・味噌汁は少し薄かった。・もっと時間がほしかった。・味方ロール作りは楽しかったが、少し食べづらかった。(3票)

満足16%

まぁまぁ満足53%

普通26%

不満5%

収穫体験は楽しかったですか?

満足72%

まぁまぁ満足28%

収穫体験の説明は分り易かったですか?

満足72%

まぁまぁ満足22%

普通6%

味方ロール作りは楽しかったですか?

3.CHECK(評価):モニターツアー実施後の結果分析

Page 30: 事業実施報告書 - MLIT...2.DO・・・・・・・・モニターツアーの開催 3.CHECK・・・・モニターツアー実施後の分析 4.ACTION・・・2017年度に向けての計画

30

アンケート結果の分析/白根商店街まち歩き

良かった点を教えて下さい

悪かった点を教えて下さい

満足5%

まぁまぁ満足22%

普通56%

やや不満17%

【白根商店街】の印象について

満足26%

まぁまぁ満足37%

普通21%

やや不満11%

不満5%

写真での説明について

満足74%

まぁまぁ満足21%

普通5%

仏間、仏壇の見学について

・100年以上の歴史があり、特に職人の技が素晴らしい。(4票)・商店街をよく知る方が紹介して下さり、親切な感じがした。・仏壇、仏間を普段あまり見る機会がないので自分の目でみれて良かった。(3票)・職人さんの熱意とプライドを感じた。・仏壇はパーツごとに職人さんがいて、代々受け継がれている事は初耳でとても関心しまし

た。・仏壇が高価なのには納得できました。(2票)・金具師さんがとてもフレンドリーで良かった。・昔の写真を見たこと。

・もっと宣伝して盛り上げて欲しい。・出来れば、街歩きには時間を使わず、その時間を職人の技(全3ヶ所)を見る事に使えばいい

と感じた。・全て見学したかった。(4票)・グループによって体験できたグループがあったようだった。・商店街の活気がなく、シャッターを閉める店が多く見られて観光資源が少ないです。(2票)・スタッフが多すぎて見られていること。・通訳なしで理解するには難しかった

<所感>・職人の技巡りは、参加者より好評価を得られた。伝統の仏壇作りは、今後の観光ツールとして

活用できると実感した。白根商店街に関しては、「少し寂しく感じる」などのイメージが多くあげられた。

<改善点・今後の課題>・職人の技巡りは、時間をかけて見学出来る様に単独ツアーを作るのも良い。・白根商店街の【歴史ある街並み】をより強調し伝えると同時に、今後は活性化も課題として取り

組みが必要と感じる。

3.CHECK(評価):モニターツアー実施後の結果分析

Page 31: 事業実施報告書 - MLIT...2.DO・・・・・・・・モニターツアーの開催 3.CHECK・・・・モニターツアー実施後の分析 4.ACTION・・・2017年度に向けての計画

31

アンケート結果の分析/大凧と歴史の館

良かった点を教えて下さい

悪かった点を教えて下さい

満足63%

まぁまぁ満足26%

普通11%

ビデオ上映はいかがでしたか?

満足58%

まぁまぁ満足32%

普通5%

不満5%

館内案内の説明は分りやすかったですか?

満足100%

【大凧揚げ体験】について

満足67%

まぁまぁ満足25%

普通8%

大凧への名入れ】はいかがでしたか?

満足74%

まぁまぁ満足26%

【白根大凧合戦】へ行ってみたいと思いますか?

・実際に大凧揚げに参加できて良かった。(10票)・全部よかった!・『大凧揚げ体験』は凄く面白かったです。皆さんと友達になったと感じました。

3D映画も理解しやすく良い勉強になりました。・名いれは大変良かった。・3Dの映画を見て感動し涙がでました。・皆で凧を揚げたのは一番印象に残りました。(2票)・凧の美しさを満喫できました。・大凧の伝統や、どうやってコミュニティの結束を高めているか

も知ることができ、素晴らしかった。

・お土産を見る時間が少なかった。(2票)・英語の通訳がほしかった。・実際に作ることができたらもっと良かった

<所感>・参加者達が、体験で名入れを行なった大凧を、全員で実際に揚げたのは、高評価だっ

た。実際に、「白根大凧合戦」へ行ってみたいと答えた参加者も半数以上を占めた。<改善点・今後の課題>・人員の確保など、課題はあるが今後は定期的に大凧揚げ体験を行なえるようにするなど、

観光誘客ツールとしての活用を視野にいれたい。

3.CHECK(評価):モニターツアー実施後の結果分析

Page 32: 事業実施報告書 - MLIT...2.DO・・・・・・・・モニターツアーの開催 3.CHECK・・・・モニターツアー実施後の分析 4.ACTION・・・2017年度に向けての計画

32

アンケート結果の分析/ツアー全体に対して 1/2

良かった点を教えて下さい

悪かった点を教えて下さい

3.CHECK(評価):モニターツアー実施後の結果分析

満足67%

まぁまぁ満足28%

普通5%

ツアーは楽しかったですか?

YES100%

家族、友人と南区に来たいと思いますか?

・色々と体験でき、勉強になった。(2票)・スタッフが互いに仕事をし、優しく親切だった。・1日のスケジュールがちゃんと用意し時間を無駄にしないように感じた。・日本料理体験・ガイドがとてもよかった!・新鮮な野菜を食べた。・いろんな場所に行くことができた・日本の文化に触れた。・大凧とグレープ・ツアーの内容も良かったが、ガイドさんの熱意を感じられてよかった。(2票)・色々な体験に取り組んで旅の楽しさも倍増。充実し有意義な時間を過ごす事が出来ました。・様々な体験が良かった・仏壇の職人たちがとてもよかった

・現段階の白根商店街は魅力にかけ、観光客を呼ぶのは少し難しいと思います。・外国人観光客にはもっと英語の説明がほしい(4票)・時間がかかりすぎ(2票)・アンケートが長すぎ・スタッフが多すぎ(3票)・ガイドブックの英訳が間違ってる・急ぎ足で回ったところ・白根商店街

Page 33: 事業実施報告書 - MLIT...2.DO・・・・・・・・モニターツアーの開催 3.CHECK・・・・モニターツアー実施後の分析 4.ACTION・・・2017年度に向けての計画

33

アンケート結果の分析/ツアー全体に対して 2/2

ツアーで1番印象に残った内容を教えてください。

今後、取り入れた方が良いと思う内容があれば教えてください。

3.CHECK(評価):モニターツアー実施後の結果分析

・大凧揚げ体験に参加できて良かった。(10票)・大凧の名いれ体験・職人達の職人精神です。・グレープガーデンの試食と収穫体験。(4票)・2人のガイドがとてもフレンドリーだった。面白かった。・大凧の事がよく分かった。・仏教徒の家でお参りしたこと。・よしみんの物語・仏壇最高!・最後の夕日のシーン・演劇のツアーガイド

・商店街のシャッターがしまっていない方がよい。・地元の日本人と接するチャンスが欲しい。・もっと歴史の事や昔の写真など。・グレープガーデでのバーベキュー。・『知られざる白根』を取り入れられると良いと思います。・もっと商店で買うようになれば商店街が活性化すると思う。・大凧を作る体験、笹団子づくり体験・仏壇の技術を色々とみることができるオプション

<所感>・白根グレープガーデン、しろね大凧と歴史の館と再び訪れたい、楽しかったとの声が多か

った。白根商店街に関しては、【商店街=ショッピングが出来る】のイメージが強かった為か、厳しい意見も頂いた。商店街の活性化も重要だが、【商店街=伝統の街並み】のイメージを強くするのも重要と感じた。また、白根仏壇職人の技巡りは、歴史ある伝統の技を間近で見学でき、もっと多く見学したいとの意見が多数寄せられた。今回のツアーで新たな観光ツールとして活用ができると感じた。

<改善点・今後の課題>・人気の高かった【白根仏壇職人の技巡り】の受入れ体制の強化(スタッフ、施設等)や、【しろね大凧と歴史の館】での大凧揚げ体験の通常運営化を念頭に置くと同時に、雨天時の対応

を強化していく必要があると感じる。また、【白根商店街】では、「お土産品を購入したい」との声も上がった為、商品のラインナップを用意し、より楽しんで頂ける体制を整えていく必要性も感じた。

Page 34: 事業実施報告書 - MLIT...2.DO・・・・・・・・モニターツアーの開催 3.CHECK・・・・モニターツアー実施後の分析 4.ACTION・・・2017年度に向けての計画

アンケート結果の分析/パンフレットについて

3.CHECK(評価):モニターツアー実施後の結果分析

満足44%まぁ

まぁ満足56%

デザイン

満足72%

まぁまぁ満足28%

サイズ

満足61%

まぁまぁ満足28%

普通5%

不満6%

内容は分りやすいですか?

満足37%

まぁまぁ満足37%

普通10%

やや不満5%

不満11%

情報は十分ですか?

満足61%

まぁまぁ満足17%

普通17%

不満5%

文章の量

南区の魅力でフォーカスするべきものはなんだと思いますか?

・職人の技・仏壇・仏間(3票) ・フルーツ各種…梨、イチゴ、葡萄など(6票)・食べ物、ビール・大凧(8票)・安くて新鮮な野菜(2票)

出身国で南区の情報を入手する場合、どんな方法が一番いいと思いますか?

・LINE、Wechat(中国)・インターネット(5票)・道の広告(バス停)の展示板・FB(4票)・英語のチラシ(5票)・旅行会社にパンフレットの提供・メディア、SNS(3票)・ブログ(3票)・YouTube

<所感>・パンフレットについては、サイズ、デザイン共に高評価を頂いた。

情報量については、ショッピングのできる施設や、宿泊施設などの記載を多くして欲しいとの意見もあった。

<改善点・今後の課題>情報の収集については、SNSで情報を集める傾向が多いことが分った。今後は、紙面と同時にSNSでの展開も情報発信ツールとして視野にいれたいと考える。

34

Page 35: 事業実施報告書 - MLIT...2.DO・・・・・・・・モニターツアーの開催 3.CHECK・・・・モニターツアー実施後の分析 4.ACTION・・・2017年度に向けての計画

35

■内容・モニターツアーを実施したことで、地元住民が気付いていなかった【南区の魅力】を認識する事が

でき、また改善すべき点が浮き彫りになった。着地型観光の商品化・受入れ体制の強化、具体的活動の目標を立て活動の活性化を進める事とした。

実施要約

1.運営母体の組織化

4.ACTION(改善)・・・平成29年度に向けての計画

■南区観光振興ミーティングの解散

・南区の活性化を目指す為、地元有志のメンバーにより開催されていた観光振興ミーティングを解散し、法人化した組織で再構築を行なう事となった。みなみらいプロジェクト 本間氏を中心に、会議を重ね、運営母体、目標を明確化を実施。メンバーの気持ちを一つにし今後は、新潟市南区役所と連携し事業への参加を行なう。

・今回のモニターツアーで得た内容をもとに、年単位の目標設定を行なった。

<目標計画>

Page 36: 事業実施報告書 - MLIT...2.DO・・・・・・・・モニターツアーの開催 3.CHECK・・・・モニターツアー実施後の分析 4.ACTION・・・2017年度に向けての計画

36

2.基本方針

■内容・伝統文化として世界に誇れる豊富な資源のある南区。

モニターツアーで好評価を頂いた、【仏壇・工房見学】と【しろね大凧と歴史の館】などを中心に有効活用し、地域活性化、着地型観光に向けた基本方針を計画。商品開発を含めて、一過性ではない「継続性のあるサイクル」を目指す。

事業サポートチーム

継続性を目指すサイクル(案)

4.ACTION(改善)・・・平成29年度に向けての計画

Page 37: 事業実施報告書 - MLIT...2.DO・・・・・・・・モニターツアーの開催 3.CHECK・・・・モニターツアー実施後の分析 4.ACTION・・・2017年度に向けての計画

37

3.白根仏壇の技術を活かしたお土産商品・関連ツールの開発

■内容・南区が誇る、白根仏壇職人の技術によるお土産商品の開発を考案。塗り師、彫り師、金具師の技術を

活用し、商品化を図る。みなみらいプロジェクト 本間氏を中心に、新潟市南区役所、事業サポートチームと連携し白根仏壇組合の支援を行なう。

みなみらいプロジェクト

事業サポートチーム

事業実施体制

デザインイメージ

4.ACTION(改善)・・・平成29年度に向けての計画

Page 38: 事業実施報告書 - MLIT...2.DO・・・・・・・・モニターツアーの開催 3.CHECK・・・・モニターツアー実施後の分析 4.ACTION・・・2017年度に向けての計画

38

3.二次交通・滞在先の確保

■内容・二次交通及び、宿泊施設に乏しい南区。日帰りではなく、滞在してもらえるような仕組みを作る為、

歴史価値のある空き家を活用するリノベーション計画を考案。空き家を活性化することにより、商店街の活気回復も目指す。

4.ACTION(改善)・・・平成29年度に向けての計画