交付運用報告書 - JP投信‹用経過 <JP4資産バランスファンド 安定コース>...

31
東京都中央区日本橋本町一丁目5番 11 号 受益者のみなさまへ 平素は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上 げます。 さて、当ファンドは、このたび上記の決算を 行いました。 当ファンドは、日本と海外の債券と株式に資産 を分散することで、安定的な収益の確保と信託 財産の着実な成長を目指して運用を行いました。 ここに、当作成対象期間の運用状況について ご報告申し上げます。 今後とも一層のお引立てを賜りますよう、お 願い申し上げます。 JP4資産バランスファンド 安定コース・安定成長コース・成長コース <愛称:ゆうバランス> 追加型投信/内外/資産複合 交付運用報告書 第8期(決算日2017年9月15日) 第9期(決算日2017年11月15日) 第10期(決算日2018年1月15日) 作成対象期間(2017年7月19日~2018年1月15日) 安定コース 第10期末(2018年1月15日) 11,170円 33,322百万円 第8期~第10期 4.4% 分配金(税込み)合計 30円 安定成長コース 第10期末(2018年1月15日) 12,046円 36,053百万円 第8期~第10期 7.0% 分配金(税込み)合計 30円 成長コース 第10期末(2018年1月15日) 13,039円 18,056百万円 第8期~第10期 9.9% 分配金(税込み)合計 30円 (注)騰落率は分配金(税込み)を分配時に再投資したものとみなして計 算したもので、小数点以下第2位を四捨五入して表示しております。 (注)純資産総額の単位未満は切捨てて表示しております。 ○交付運用報告書は、運用報告書に記載すべき事項のう ち重要なものを記載した書面です。その他の内容につ いては、運用報告書(全体版)に記載しております。 ○当ファンドは、投資信託約款において運用報告書(全 体版)に記載すべき事項を、電磁的方法によりご提供 することができる旨を定めております。運用報告書(全 体版)はJP投信のホームページで閲覧・ダウンロー ドしていただけます。 ○運用報告書(全体版)は、受益者の方からのご請求に より交付されます。交付をご請求される方は、販売会 社までお問い合わせください。 <運用報告書(全体版)の閲覧・ダウンロード方法> 右記ホームページを開く ⇒「ファンド情報」を選択 ⇒「ファンド名」を選択 ⇒ファンド詳細ページから「運用報告書(全体版)」を選択

Transcript of 交付運用報告書 - JP投信‹用経過 <JP4資産バランスファンド 安定コース>...

東京都中央区日本橋本町一丁目5番11号

受益者のみなさまへ平素は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。さて、当ファンドは、このたび上記の決算を行いました。当ファンドは、日本と海外の債券と株式に資産

を分散することで、安定的な収益の確保と信託財産の着実な成長を目指して運用を行いました。ここに、当作成対象期間の運用状況についてご報告申し上げます。今後とも一層のお引立てを賜りますよう、お願い申し上げます。

JP4資産バランスファンド 安定コース・安定成長コース・成長コース

<愛称:ゆうバランス>追加型投信/内外/資産複合

交付運用報告書 第8期(決算日2017年9月15日) 第9期(決算日2017年11月15日) 第10期(決算日2018年1月15日)

作成対象期間(2017年7月19日~2018年1月15日)

安定コース第10期末(2018年1月15日)

基 準 価 額 11,170円純 資 産 総 額 33,322百万円

第8期~第10期騰 落 率 4.4%分配金(税込み)合計 30円安定成長コース

第10期末(2018年1月15日)基 準 価 額 12,046円純 資 産 総 額 36,053百万円

第8期~第10期騰 落 率 7.0%分配金(税込み)合計 30円成長コース

第10期末(2018年1月15日)基 準 価 額 13,039円純 資 産 総 額 18,056百万円

第8期~第10期騰 落 率 9.9%分配金(税込み)合計 30円

(注)騰落率は分配金(税込み)を分配時に再投資したものとみなして計算したもので、小数点以下第2位を四捨五入して表示しております。

(注)純資産総額の単位未満は切捨てて表示しております。

○交付運用報告書は、運用報告書に記載すべき事項のうち重要なものを記載した書面です。その他の内容については、運用報告書(全体版)に記載しております。

○当ファンドは、投資信託約款において運用報告書(全体版)に記載すべき事項を、電磁的方法によりご提供することができる旨を定めております。運用報告書(全体版)はJP投信のホームページで閲覧・ダウンロードしていただけます。

○運用報告書(全体版)は、受益者の方からのご請求により交付されます。交付をご請求される方は、販売会社までお問い合わせください。

<運用報告書(全体版)の閲覧・ダウンロード方法>右記ホームページを開く⇒「ファンド情報」を選択⇒「ファンド名」を選択⇒ファンド詳細ページから「運用報告書(全体版)」を選択

交付_90151_100001-100003_20180115_五校_JP4資産バランスファンド 安定/安定成長/成長コース_707500.indd 1 2018/02/27 10:24:08

運用経過<JP4資産バランスファンド 安定コース>

作成期間中の基準価額等の推移 (2017年7月19日~2018年1月15日)

純資産総額(右軸)基準価額(左軸) 分配金再投資基準価額(左軸) 参考指数(左軸)

(円) (百万円)

10,400

10,600

10,800

11,000

11,200

11,400

11,600

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

120,000

2017/7/18 2017/9/15 2017/11/15 2018/1/15

第 8 期首:10,729円第10期末:11,170円(既払分配金(税込み):30円)騰 落 率: 4.4%(分配金再投資ベース)

(注)分配金再投資基準価額は、分配金(税込み)を分配時に再投資したものとみなして計算したもので、ファンド運用の実質的なパフォーマンスを示すものです。(注)分配金を再投資するかどうかについてはお客様がご利用のコースにより異なります。また、ファンドの購入価額により課税条件も異なります。したがって、

お客様の損益の状況を示すものではありません。(注)分配金再投資基準価額および参考指数は、作成期首(2017年7月18日)の値が基準価額と同一となるように指数化しております。(注)参考指数は合成指数です。計算方法は30ページをご参照ください。(注)上記騰落率は、小数点以下第2位を四捨五入して表示しております。

○基準価額の主な変動要因基準価額は、第8期首10,729円から当作成期末11,170円となりました。この間、分配金として1万口

当たり合計30円の分配金をお支払いしましたので、分配金を考慮した値上がり額は471円となりました。投資対象とする4本の組入投資信託証券の当作成期間の値動きは、日本株式、海外株式、海外債券が

上昇し、日本債券がほぼ横ばいでした。日本株式、海外株式などの上昇が主な値上がり要因となりました。

1

JP4資産バランスファンド 安定コース

交付_90151_100001-100003_20180115_五校_JP4資産バランスファンド 安定/安定成長/成長コース_707500.indd 1 2018/02/27 10:24:08

運用経過<JP4資産バランスファンド 安定成長コース>

作成期間中の基準価額等の推移 (2017年7月19日~2018年1月15日)

純資産総額(右軸)基準価額(左軸) 分配金再投資基準価額(左軸) 参考指数(左軸)

(円) (百万円)

10,800

11,000

11,200

11,400

11,600

11,800

12,000

12,200

12,400

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

70,000

80,000

2017/7/18 2017/9/15 2017/11/15 2018/1/15

第 8 期首:11,292円第10期末:12,046円(既払分配金(税込み):30円)騰 落 率: 7.0%(分配金再投資ベース)

(注)分配金再投資基準価額は、分配金(税込み)を分配時に再投資したものとみなして計算したもので、ファンド運用の実質的なパフォーマンスを示すものです。(注)分配金を再投資するかどうかについてはお客様がご利用のコースにより異なります。また、ファンドの購入価額により課税条件も異なります。したがって、

お客様の損益の状況を示すものではありません。(注)分配金再投資基準価額および参考指数は、作成期首(2017年7月18日)の値が基準価額と同一となるように指数化しております。(注)参考指数は合成指数です。計算方法は30ページをご参照ください。(注)上記騰落率は、小数点以下第2位を四捨五入して表示しております。

○基準価額の主な変動要因基準価額は、第8期首11,292円から当作成期末12,046円となりました。この間、分配金として1万口

当たり合計30円の分配金をお支払いしましたので、分配金を考慮した値上がり額は784円となりました。投資対象とする4本の組入投資信託証券の当作成期間の値動きは、日本株式、海外株式、海外債券が

上昇し、日本債券がほぼ横ばいでした。日本株式、海外株式などの上昇が主な値上がり要因となりました。

2

JP4資産バランスファンド 安定成長コース

交付_90151_100001-100003_20180115_五校_JP4資産バランスファンド 安定/安定成長/成長コース_707500.indd 2 2018/02/27 10:24:08

運用経過<JP4資産バランスファンド 成長コース>

作成期間中の基準価額等の推移 (2017年7月19日~2018年1月15日)

純資産総額(右軸)基準価額(左軸) 分配金再投資基準価額(左軸) 参考指数(左軸)

(円) (百万円)

11,000

11,500

12,000

12,500

13,000

13,500

14,000

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

2017/7/18 2017/9/15 2017/11/15 2018/1/15

第 8 期首:11,896円第10期末:13,039円(既払分配金(税込み):30円)騰 落 率: 9.9%(分配金再投資ベース)

(注)分配金再投資基準価額は、分配金(税込み)を分配時に再投資したものとみなして計算したもので、ファンド運用の実質的なパフォーマンスを示すものです。(注)分配金を再投資するかどうかについてはお客様がご利用のコースにより異なります。また、ファンドの購入価額により課税条件も異なります。したがって、

お客様の損益の状況を示すものではありません。(注)分配金再投資基準価額および参考指数は、作成期首(2017年7月18日)の値が基準価額と同一となるように指数化しております。(注)参考指数は合成指数です。計算方法は30ページをご参照ください。(注)上記騰落率は、小数点以下第2位を四捨五入して表示しております。

○基準価額の主な変動要因基準価額は、第8期首11,896円から当作成期末13,039円となりました。この間、分配金として1万口

当たり合計30円の分配金をお支払いしましたので、分配金を考慮した値上がり額は1,173円となりました。投資対象とする4本の組入投資信託証券の当作成期間の値動きは、日本株式、海外株式、海外債券が

上昇し、日本債券がほぼ横ばいでした。日本株式、海外株式などの上昇が主な値上がり要因となりました。

3

JP4資産バランスファンド 成長コース

交付_90151_100001-100003_20180115_五校_JP4資産バランスファンド 安定/安定成長/成長コース_707500.indd 3 2018/02/27 10:24:08

<JP4資産バランスファンド 安定コース>

1万口当たりの費用明細 (2017年7月19日~2018年1月15日)

項 目 第8期~第10期 項 目 の 概 要金 額 比 率円 %

(a) 信 託 報 酬 27 0.246 (a)信託報酬=作成期間の平均基準価額×信託報酬率

( 投 信 会 社 ) (11) (0.096) 委託した資金の運用の対価

( 販 売 会 社 ) (15) (0.134) 交付運用報告書等各種書類の送付、口座内でのファンドの管理、購入後の情報提供等の対価

( 受 託 会 社 ) ( 2) (0.016) 運用財産の管理、投信会社からの指図の実行の対価

(b) そ の 他 費 用 0 0.002 (b)その他費用=作成期間のその他費用÷作成期間の平均受益権口数

( 監 査 費 用 ) ( 0) (0.002) 監査費用は、監査法人等に支払うファンドの監査に係る費用

合 計 27 0.248

作成期間の平均基準価額は、10,907円です。(注)作成期間の費用(消費税等のかかるものは消費税等を含む)は、追加・解約により受益権口数に変動があるため、簡便法により算出した結果です。(注)各金額は項目ごとに円未満は四捨五入してあります。(注)各項目の費用は、このファンドが組み入れている投資信託証券が支払った費用を含みません。(注)当該投資信託証券の直近の計算期末時点における「1万口当たりの費用明細」が取得できるものについては「組入上位ファンドの概要」に表示することと

しております。(注)各比率は1万口当たりのそれぞれの費用金額(円未満の端数を含む)を作成期間の平均基準価額で除して100を乗じたもので、項目ごとに小数第3位未満

は四捨五入してあります。

4

JP4資産バランスファンド 安定コース

交付_90151_100001-100003_20180115_五校_JP4資産バランスファンド 安定/安定成長/成長コース_707500.indd 4 2018/02/27 10:24:08

<JP4資産バランスファンド 安定成長コース>

1万口当たりの費用明細 (2017年7月19日~2018年1月15日)

項 目 第8期~第10期 項 目 の 概 要金 額 比 率円 %

(a) 信 託 報 酬 29 0.246 (a)信託報酬=作成期間の平均基準価額×信託報酬率

( 投 信 会 社 ) (11) (0.096) 委託した資金の運用の対価

( 販 売 会 社 ) (15) (0.134) 交付運用報告書等各種書類の送付、口座内でのファンドの管理、購入後の情報提供等の対価

( 受 託 会 社 ) ( 2) (0.016) 運用財産の管理、投信会社からの指図の実行の対価

(b) そ の 他 費 用 0 0.002 (b)その他費用=作成期間のその他費用÷作成期間の平均受益権口数

( 監 査 費 用 ) ( 0) (0.002) 監査費用は、監査法人等に支払うファンドの監査に係る費用

合 計 29 0.248

作成期間の平均基準価額は、11,571円です。(注)作成期間の費用(消費税等のかかるものは消費税等を含む)は、追加・解約により受益権口数に変動があるため、簡便法により算出した結果です。(注)各金額は項目ごとに円未満は四捨五入してあります。(注)各項目の費用は、このファンドが組み入れている投資信託証券が支払った費用を含みません。(注)当該投資信託証券の直近の計算期末時点における「1万口当たりの費用明細」が取得できるものについては「組入上位ファンドの概要」に表示することと

しております。(注)各比率は1万口当たりのそれぞれの費用金額(円未満の端数を含む)を作成期間の平均基準価額で除して100を乗じたもので、項目ごとに小数第3位未満

は四捨五入してあります。

5

JP4資産バランスファンド 安定成長コース

交付_90151_100001-100003_20180115_五校_JP4資産バランスファンド 安定/安定成長/成長コース_707500.indd 5 2018/02/27 10:24:08

<JP4資産バランスファンド 成長コース>

1万口当たりの費用明細 (2017年7月19日~2018年1月15日)

項 目 第8期~第10期 項 目 の 概 要金 額 比 率円 %

(a) 信 託 報 酬 30 0.246 (a)信託報酬=作成期間の平均基準価額×信託報酬率

( 投 信 会 社 ) (12) (0.096) 委託した資金の運用の対価

( 販 売 会 社 ) (16) (0.134) 交付運用報告書等各種書類の送付、口座内でのファンドの管理、購入後の情報提供等の対価

( 受 託 会 社 ) ( 2) (0.016) 運用財産の管理、投信会社からの指図の実行の対価

(b) そ の 他 費 用 0 0.002 (b)その他費用=作成期間のその他費用÷作成期間の平均受益権口数

( 監 査 費 用 ) ( 0) (0.002) 監査費用は、監査法人等に支払うファンドの監査に係る費用

合 計 30 0.248

作成期間の平均基準価額は、12,308円です。(注)作成期間の費用(消費税等のかかるものは消費税等を含む)は、追加・解約により受益権口数に変動があるため、簡便法により算出した結果です。(注)各金額は項目ごとに円未満は四捨五入してあります。(注)各項目の費用は、このファンドが組み入れている投資信託証券が支払った費用を含みません。(注)当該投資信託証券の直近の計算期末時点における「1万口当たりの費用明細」が取得できるものについては「組入上位ファンドの概要」に表示することと

しております。(注)各比率は1万口当たりのそれぞれの費用金額(円未満の端数を含む)を作成期間の平均基準価額で除して100を乗じたもので、項目ごとに小数第3位未満

は四捨五入してあります。

6

JP4資産バランスファンド 成長コース

交付_90151_100001-100003_20180115_五校_JP4資産バランスファンド 安定/安定成長/成長コース_707500.indd 6 2018/02/27 10:24:09

<JP4資産バランスファンド 安定コース>

最近5年間の基準価額等の推移 (2013年1月15日~2018年1月15日)

純資産総額(右軸)基準価額(左軸) 分配金再投資基準価額(左軸) 参考指数(左軸)

(円) (百万円)

9,000

9,500

10,000

10,500

11,000

11,500

12,000

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

2013/1 2014/1 2015/1 2016/1 2017/1 2018/1

(注)分配金再投資基準価額は、分配金(税込み)を分配時に再投資したものとみなして計算したもので、ファンド運用の実質的なパフォーマンスを示すものです。(注)分配金を再投資するかどうかについてはお客様がご利用のコースにより異なります。また、ファンドの購入価額により課税条件も異なります。したがって、

お客様の損益の状況を示すものではありません。(注)参考指数は、設定時の値が基準価額と同一となるように指数化しております。(注)参考指数は合成指数です。計算方法は30ページをご参照ください。(注)当ファンドの設定日は2016年2月18日です。

2016年2月18日 2017年1月16日 2018年1月15日設定日 決算日 決算日

基準価額 (円) 10,000 10,532 11,170期間分配金合計(税込み) (円) - 15 60分配金再投資基準価額騰落率(%) - 5.5 6.6参考指数騰落率 (%) - 6.3 8.0純資産総額 (百万円) 1 6,915 33,322

(注)上記騰落率は、小数点以下第2位を四捨五入して表示しております。(注)純資産総額の単位未満は切捨てて表示しております。(注)騰落率は1年前の決算応当日との比較です。

ただし、設定日の基準価額は設定当初の金額、純資産総額は設定当初の元本額を表示しており、2017年1月16日の騰落率は設定当初との比較です。

7

JP4資産バランスファンド 安定コース

交付_90151_100001-100003_20180115_五校_JP4資産バランスファンド 安定/安定成長/成長コース_707500.indd 7 2018/02/27 10:24:09

<JP4資産バランスファンド 安定成長コース>

最近5年間の基準価額等の推移 (2013年1月15日~2018年1月15日)

純資産総額(右軸)基準価額(左軸) 分配金再投資基準価額(左軸) 参考指数(左軸)

(円) (百万円)

9,000

9,500

10,000

10,500

11,000

11,500

12,000

12,500

13,000

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

70,000

80,000

2013/1 2014/1 2015/1 2016/1 2017/1 2018/1

(注)分配金再投資基準価額は、分配金(税込み)を分配時に再投資したものとみなして計算したもので、ファンド運用の実質的なパフォーマンスを示すものです。(注)分配金を再投資するかどうかについてはお客様がご利用のコースにより異なります。また、ファンドの購入価額により課税条件も異なります。したがって、

お客様の損益の状況を示すものではありません。(注)参考指数は、設定時の値が基準価額と同一となるように指数化しております。(注)参考指数は合成指数です。計算方法は30ページをご参照ください。(注)当ファンドの設定日は2016年2月18日です。

2016年2月18日 2017年1月16日 2018年1月15日設定日 決算日 決算日

基準価額 (円) 10,000 10,934 12,046期間分配金合計(税込み) (円) - 15 60分配金再投資基準価額騰落率(%) - 9.5 10.7参考指数騰落率 (%) - 10.1 12.1純資産総額 (百万円) 1 5,736 36,053

(注)上記騰落率は、小数点以下第2位を四捨五入して表示しております。(注)純資産総額の単位未満は切捨てて表示しております。(注)騰落率は1年前の決算応当日との比較です。

ただし、設定日の基準価額は設定当初の金額、純資産総額は設定当初の元本額を表示しており、2017年1月16日の騰落率は設定当初との比較です。

8

JP4資産バランスファンド 安定成長コース

交付_90151_100001-100003_20180115_五校_JP4資産バランスファンド 安定/安定成長/成長コース_707500.indd 8 2018/02/27 10:24:09

<JP4資産バランスファンド 成長コース>

最近5年間の基準価額等の推移 (2013年1月15日~2018年1月15日)

純資産総額(右軸)基準価額(左軸) 分配金再投資基準価額(左軸) 参考指数(左軸)

(円) (百万円)

8,000

9,000

10,000

11,000

12,000

13,000

14,000

15,000

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

2013/1 2014/1 2015/1 2016/1 2017/1 2018/1

(注)分配金再投資基準価額は、分配金(税込み)を分配時に再投資したものとみなして計算したもので、ファンド運用の実質的なパフォーマンスを示すものです。(注)分配金を再投資するかどうかについてはお客様がご利用のコースにより異なります。また、ファンドの購入価額により課税条件も異なります。したがって、

お客様の損益の状況を示すものではありません。(注)参考指数は、設定時の値が基準価額と同一となるように指数化しております。(注)参考指数は合成指数です。計算方法は30ページをご参照ください。(注)当ファンドの設定日は2016年2月18日です。

2016年2月18日 2017年1月16日 2018年1月15日設定日 決算日 決算日

基準価額 (円) 10,000 11,357 13,039期間分配金合計(税込み) (円) - 15 60分配金再投資基準価額騰落率(%) - 13.7 15.4参考指数騰落率 (%) - 13.9 16.2純資産総額 (百万円) 1 3,211 18,056

(注)上記騰落率は、小数点以下第2位を四捨五入して表示しております。(注)純資産総額の単位未満は切捨てて表示しております。(注)騰落率は1年前の決算応当日との比較です。

ただし、設定日の基準価額は設定当初の金額、純資産総額は設定当初の元本額を表示しており、2017年1月16日の騰落率は設定当初との比較です。

9

JP4資産バランスファンド 成長コース

交付_90151_100001-100003_20180115_五校_JP4資産バランスファンド 安定/安定成長/成長コース_707500.indd 9 2018/02/27 10:24:09

投資環境 (2017年7月19日~2018年1月15日)

日本債券市場

2017年7月中旬から9月初旬にかけ、北朝鮮によるグアムへの攻撃示唆やミサイル発射から、北朝鮮を巡る地政学リスクが高まり、債券利回りが低下(価格は上昇)し、10年国債利回りは一時マイナス圏にまで低下しました。その後、地政学リスクへの警戒感が一旦和らぎ、米国の長期金利上昇が日本にも波及したことから、債券利回りが上昇(価格は下落)に転じました。11月初旬には、日銀が実施した国債買い入れオペを受けて需給の引き締まりが意識されて買いが広がり、債券利回りが下落(価格は上昇)しましたが、その後は、欧米長期金利の上昇に連れた動きとなりました。さらに12月下旬以降は、米国の税制改革法案が可決したことなどをきっかけにリスク選好姿勢が強まり、利回りが上昇(価格は下落)しました。

日本株式市場

2017年7月中旬から9月初旬にかけ、北朝鮮情勢の緊迫化などから上値は抑えられましたが、9月中旬以降は、米国株式市場が過去最高値を更新するなど堅調に推移したことに加え、欧米金利の上昇などを背景に円安・ドル高が進んだことから、日本株式市場は上昇基調となりました。10月中旬には、衆院選で与党が圧勝し安定した政権運営への期待感が高まったことや、2017年7-9月期の決算発表を控え企業業績拡大への期待から、日経平均株価は過去最長となる16営業日連続の上昇を記録しました。11月中旬にかけては、これまでの急ピッチな上昇が警戒され、利益確定売りなどに押され、また同時期に米国の税制改革の先行き不透明感が報じられたことから、下落する局面もありましたが、その後は、米国の税制改革法案の実現に向けた動きに対する期待などから、堅調な推移となりました。2018年の年初には、日本の年始休場中に海外株式市場が堅調に推移したことで買いが先行し、大幅高となりました。

海外債券市場

2017年7月中旬から9月初旬にかけ、北朝鮮を巡る地政学リスクの高まり、米国の物価上昇に対する慎重な見方、米国の政治的な不透明感の高まりなどから、債券利回りが低下(価格は上昇)しました。その後10月にかけて、米債務上限問題を巡る不透明感の後退、FRB(米連邦準備制度理事会)の追加利上げ観測の高まり、米税制改革への期待などを背景に、また欧州ではECB(欧州中央銀行)が近いうちに資産買い入れ策の縮小を決定するとの見方などを背景に、利回りは上昇(価格は下落)しました。11月から12月中旬までは概ね横ばいの推移となりましたが、12月中旬以降は、米国で税制改革法案の議会通過などを受け、利回りは上昇(価格は下落)、欧州でもECBが市場の想定より早く利上げを行うとの見方から、利回りは上昇(価格は下落)しました。また、米ドルは一進一退の推移ながらも対円で下落(円高)、ユーロはECBの金融緩和縮小観測を背景に、対円で上昇(円安)となりました。

海外株式市場

2017年7月中旬から8月にかけ、米国と北朝鮮の対立などを巡る地政学リスクの高まりが相場の重しとなりましたが、米国の堅調な企業業績や税制改革への期待が下支え要因となり、概ね横ばいに推移しました。9月に入ると、米国ではハリケーンの上陸に伴う被害拡大などからリスク回避姿勢が強まる場面がありましたが、その後は、2017年7-9月期の好調な企業決算に加え、堅調な米国景気や法人税減税などの税制改革への期待感などを背景に上昇し、また欧州でも、ECBによる量的金融緩和縮小のペースが緩やかになるとの見方などを背景に上昇し、欧米ともに主要株価指数が過去最高値を更新するなど、堅調に推移しました。11月には、ドイツの政情不安や英国のEU(欧州連合)離脱の不透明感などから欧州を中心に一時下落しましたが、12月に入ると、米国の税制改革法案の実現に向けた動きに対する期待などから、海外株式市場は堅調な推移となり、2017年の年末から2018年の年初にかけては、米国景気拡大への期待や、資源価格の上昇を受けて、上昇が続きました。

10

JP4資産バランスファンド 安定コース・安定成長コース・成長コース

交付_90151_100001-100003_20180115_五校_JP4資産バランスファンド 安定/安定成長/成長コース_707500.indd 10 2018/02/27 10:24:09

当ファンドのポートフォリオ (2017年7月19日~2018年1月15日)組入投資信託証券の日々の基準価額の動きなどにより基本組入比率からの乖離が生じますが、日々の

リバランスや資金の追加解約に対応した売買により、できる限り当ファンドの基本組入比率を維持する運用を行いました。

11

JP4資産バランスファンド 安定コース・安定成長コース・成長コース

交付_90151_100001-100003_20180115_五校_JP4資産バランスファンド 安定/安定成長/成長コース_707500.indd 11 2018/02/27 10:24:09

<JP4資産バランスファンド 安定コース>

当ファンドのベンチマークとの差異 (2017年7月19日~2018年1月15日)当ファンドは運用の目標となるベンチマークを設け

ておりません。グラフは、基準価額と参考指数の対比です。

基準価額 参考指数

基準価額と参考指数の対比(期別騰落率)(%)

-0.5

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

2.5

3.0

3.5

第8期2017/9/15

第9期2017/11/15

第10期2018/1/15

(注)基準価額の騰落率は分配金(税込み)込みです。

12

JP4資産バランスファンド 安定コース

交付_90151_100001-100003_20180115_五校_JP4資産バランスファンド 安定/安定成長/成長コース_707500.indd 12 2018/02/27 10:24:09

<JP4資産バランスファンド 安定成長コース>

当ファンドのベンチマークとの差異 (2017年7月19日~2018年1月15日)当ファンドは運用の目標となるベンチマークを設け

ておりません。グラフは、基準価額と参考指数の対比です。

基準価額 参考指数

基準価額と参考指数の対比(期別騰落率)(%)

-1.0

0.0

1.0

2.0

3.0

4.0

5.0

6.0

第8期2017/9/15

第9期2017/11/15

第10期2018/1/15

(注)基準価額の騰落率は分配金(税込み)込みです。

13

JP4資産バランスファンド 安定成長コース

交付_90151_100001-100003_20180115_五校_JP4資産バランスファンド 安定/安定成長/成長コース_707500.indd 13 2018/02/27 10:24:09

<JP4資産バランスファンド 成長コース>

当ファンドのベンチマークとの差異 (2017年7月19日~2018年1月15日)当ファンドは運用の目標となるベンチマークを設け

ておりません。グラフは、基準価額と参考指数の対比です。

基準価額 参考指数

基準価額と参考指数の対比(期別騰落率)(%)

-1.0

0.0

1.0

2.0

3.0

4.0

5.0

6.0

7.0

第8期2017/9/15

第9期2017/11/15

第10期2018/1/15

(注)基準価額の騰落率は分配金(税込み)込みです。

14

JP4資産バランスファンド 成長コース

交付_90151_100001-100003_20180115_五校_JP4資産バランスファンド 安定/安定成長/成長コース_707500.indd 14 2018/02/27 10:24:10

分配金 (2017年7月19日~2018年1月15日)分配金は、基準価額水準、市況動向等を勘案し以下のとおりといたしました。留保益の運用については、

特に制限を設けず、委託者の判断に基づき、元本部分と同一の運用を行います。○分配原資の内訳

JP4資産バランスファンド安定コース (単位:円、1万口当たり・税込み)

項 目第8期 第9期 第10期

2017年7月19日~2017年9月15日

2017年9月16日~2017年11月15日

2017年11月16日~2018年1月15日

当期分配金 10 10 10(対基準価額比率) 0.093% 0.091% 0.089%

当期の収益 10 10 10当期の収益以外 - - -

翌期繰越分配対象額 754 1,023 1,169

JP4資産バランスファンド安定成長コース (単位:円、1万口当たり・税込み)

項 目第8期 第9期 第10期

2017年7月19日~2017年9月15日

2017年9月16日~2017年11月15日

2017年11月16日~2018年1月15日

当期分配金 10 10 10(対基準価額比率) 0.088% 0.085% 0.083%

当期の収益 10 10 10当期の収益以外 - - -

翌期繰越分配対象額 1,316 1,758 2,046

JP4資産バランスファンド成長コース (単位:円、1万口当たり・税込み)

項 目第8期 第9期 第10期

2017年7月19日~2017年9月15日

2017年9月16日~2017年11月15日

2017年11月16日~2018年1月15日

当期分配金 10 10 10(対基準価額比率) 0.084% 0.079% 0.077%

当期の収益 10 10 10当期の収益以外 - - -

翌期繰越分配対象額 1,919 2,593 3,039(注)対基準価額比率は当期分配金(税込み)の期末基準価額(分配金込み)に対する比率であり、ファンドの収益率とは異なります。(注)当期の収益、当期の収益以外は小数点以下切捨てで算出しているため合計が当期分配金と一致しない場合があります。

15

JP4資産バランスファンド 安定コース・安定成長コース・成長コース

交付_90151_100001-100003_20180115_五校_JP4資産バランスファンド 安定/安定成長/成長コース_707500.indd 15 2018/02/27 10:24:10

今後の運用方針引き続き、組入投資信託証券を通じて、日本株式、日本債券、海外株式、海外債券に分散投資を行い、

信託財産の着実な成長を目指します。

今後とも引き続きご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

お知らせ2017年10月19日付で、組入投資信託証券が、特定の指数に連動する投資成果を目標として運用する

ものであることを明示する約款変更を行いました。

16

JP4資産バランスファンド 安定コース・安定成長コース・成長コース

交付_90151_100001-100003_20180115_五校_JP4資産バランスファンド 安定/安定成長/成長コース_707500.indd 16 2018/02/27 10:24:10

当ファンドの概要

商 品 分 類安定コース 安定成長コース 成長コース

追加型投信/内外/資産複合信 託 期 間 無期限(2016年2月18日設定)

運 用 方 針

日本と海外の債券と株式に資産を分散することで、安定的な収益の確保と信託財産の着実な成長を目指します。海外債券は、信用力の高い先進国の債券に、海外株式は、より安定的な先進国の株式に投資します。実質組入外貨建資産については、原則として為替ヘッジを行いません。<基本組入比率>日本株式 20% 30% 45%日本債券 55% 40% 20%海外株式 10% 20% 25%海外債券 15% 10% 10%

主な投資対象

JP4資産バランスファンド安定コース・安定成長コース・成長コース

FOFs用国内株式インデックス・ファンドP(適格機関投資家専用)、FOFs用国内債券インデックス・ファンドP(適格機関投資家専用)、野村FoFs用・外国株式MSCI-KOKUSAIインデックスファンド(適格機関投資家専用)、FOFs用外国債券インデックス・ファンドP(適格機関投資家専用)を主要投資対象とします。

FOFs用国内株式インデックス・ファンドP(適格機関投資家専用) 日本株式を主要投資対象とします。

FOFs用国内債券インデックス・ファンドP(適格機関投資家専用) 日本債券を主要投資対象とします。

野村FoFs用・外国株式MSCI-KOKUSAIインデックスファンド(適格機関投資家専用) 海外株式を主要投資対象とします。

FOFs用外国債券インデックス・ファンドP(適格機関投資家専用) 海外債券を主要投資対象とします。

主な投資制限

投資信託証券への投資割合には制限を設けません。株式への直接投資は行いません。外貨建資産への直接投資は行いません。外貨建資産への実質投資割合は、信託財産の純資産総額の50%以下とします。デリバティブの直接利用は行いません。一般社団法人投資信託協会規則に定める一の者に対する株式等エクスポージャー、債券等エクスポージャーおよびデリバティブ等エクスポージャーの投資信託財産の純資産総額に対する比率は、原則としてそれぞれ10%、合計で20%以内とすることとし、当該比率を超えることとなった場合には、委託者は、一般社団法人投資信託協会規則に従い当該比率以内となるよう調整を行うこととします。

運 用 方 法主として、日本および先進国の株式、債券を実質的な投資対象とする投資対象ファンドへの投資を通じて、国内外の株式・債券へ分散投資することにより、安定的な収益の確保と信託財産の中長期的な成長を目指して運用を行います。

分 配 方 針

毎決算時に、原則として以下の方針に基づき、分配を行います。分配対象額は、経費控除後の利子・配当等収益および売買益(評価益を含みます。)等の全額とします。分配金額については、委託会社が基準価額水準、市況動向等を勘案して決定します。ただし、分配対象額が少額の場合には分配を行わないことがあります。留保益の運用については、特に制限を設けず、委託会社の判断に基づき、元本部分と同一の運用を行います。

17

JP4資産バランスファンド 安定コース・安定成長コース・成長コース

交付_90151_100001-100003_20180115_五校_JP4資産バランスファンド 安定/安定成長/成長コース_707500.indd 17 2018/02/27 10:24:10

(参考情報)○当ファンドと代表的な資産クラスとの騰落率の比較

最大値(当ファンド) 最大値 最小値(当ファンド) 最小値 平均値

(%)

-40

-20

0

20

40

60

80

100

日本株 先進国株 新興国株 日本国債 先進国債 新興国債JP4資産バランスファンド成長コース安定成長コース安定コース

(2013年1月末~2017年12月末)

(単位:%)JP4資産

バランスファンド安定コース

JP4資産バランスファンド安定成長コース

JP4資産バランスファンド

成長コース日本株 先進国株 新興国株 日本国債 先進国債 新興国債

最大値 8.8 14.5 20.8 65.0 65.7 47.4 9.3 34.9 43.7最小値 2.8 6.1 9.4 △ 22.0 △ 17.5 △ 27.4 △ 4.0 △ 12.3 △ 17.4平均値 5.8 10.3 15.2 20.3 21.2 12.5 2.3 9.0 6.4

(注)全ての資産クラスが当ファンドの投資対象とは限りません。(注)2013年1月から2017年12月の5年間の各月末における直近1年間の騰落率の最大値・最小値・平均値を表示したものです。なお、当ファンドは

2017年2月以降の年間騰落率を用いております。(注)上記の騰落率は決算日に対応した数値とは異なります。(注)当ファンドは分配金再投資基準価額の騰落率です。各資産クラスの指数日 本 株・・・TOPIX(東証株価指数、配当込み)先進国株・・・MSCIコクサイ・インデックス(配当込み、円ベース)新興国株・・・MSCIエマージング・マーケット・インデックス(配当込み、円ベース)日本国債・・・NOMURA-BPI国債先進国債・・・FTSE世界国債インデックス(除く日本、ヘッジなし・円ベース)新興国債・・・JPモルガン・ガバメント・ボンド・インデックス-エマージング・マーケッツ・グローバル・ディバーシファイド(円ベース)

(注)海外の指数は、為替ヘッジなしによる投資を想定して、円ベース指数を使用しております。

各資産クラスの騰落率について騰落率は、データソースが提供する各指数をもとに、株式会社野村総合研究所が計算しております。株式会社野村総合研究所及び各指数のデータソースは、その内容について、信憑性、正確性、完全性、最新性、網羅性、適時性を含む一切の保証を行いません。また、株式会社野村総合研究所及び各指数のデータソースは、当該騰落率に関連して資産運用または投資判断をした結果生じた損害等、当該騰落率の利用に起因する損害及び一切の問題について、何らの責任も負いません。

TOPIXに関する著作権、知的財産権その他一切の権利は東京証券取引所に帰属します。MSCIインデックスに関する著作権、知的財産権その他一切の権利は、MSCIInc.に帰属します。NOMURA-BPIに関する著作権、商標権、知的財産権その他一切の権利は、野村證券株式会社に帰属します。FTSE世界国債インデックスに関する著作権等の知的財産その他一切の権利は、FTSEFixedIncomeLLCに帰属します。JPモルガン・ガバメント・ボンド・インデックス-エマージング・マーケッツ・グローバル・ディバーシファイド(円ベース)に関する著作権、知的財産権その他一切の権利は、J.P.MorganSecuritiesLLCに帰属します。

18

JP4資産バランスファンド 安定コース・安定成長コース・成長コース

交付_90151_100001-100003_20180115_五校_JP4資産バランスファンド 安定/安定成長/成長コース_707500.indd 18 2018/02/27 10:24:10

当ファンドのデータ<JP4資産バランスファンド 安定コース>

組入資産の内容 (2018年1月15日現在)

○組入上位ファンド銘 柄 名 第10期末

%FOFs用国内債券インデックス・ファンドP(適格機関投資家専用) 54.7FOFs用国内株式インデックス・ファンドP(適格機関投資家専用) 20.1FOFs用外国債券インデックス・ファンドP(適格機関投資家専用) 14.5野村FoFs用・外国株式MSCI-KOKUSAIインデックスファンド(適格機関投資家専用) 9.8

組入銘柄数 4銘柄(注)比率は純資産総額に対する割合です。(注)組入銘柄に関する詳細な情報等につきましては、運用報告書(全体版)に記載しております。

○資産別配分

国内投資信託受益証券99.0%

国内投資信託受益証券99.0%

その他1.0%

○国別配分

日本99.0%日本99.0%

その他1.0%

○通貨別配分

円99.0%円

99.0%

その他1.0%

(注)比率は当ファンドの純資産総額に対する割合です。(注)国別配分につきましては発行国もしくは投資国を表示しております。(注)その他にはコール・ローン等を含む場合があります。

純資産等

項 目 第8期末 第9期末 第10期末2017年9月15日 2017年11月15日 2018年1月15日

純 資 産 総 額 19,245,724,138円 26,508,491,811円 33,322,400,023円受 益 権 総 口 数 17,895,669,116口 24,046,240,559口 29,832,357,706口1万口当たり基準価額 10,754円 11,024円 11,170円

(注)当作成期間(第8期~第10期)中における追加設定元本額は23,711,154,513円、同解約元本額は6,182,248,535円です。

19

JP4資産バランスファンド 安定コース

交付_90151_100001-100003_20180115_五校_JP4資産バランスファンド 安定/安定成長/成長コース_707500.indd 19 2018/02/27 10:24:10

当ファンドのデータ<JP4資産バランスファンド 安定成長コース>

組入資産の内容 (2018年1月15日現在)

○組入上位ファンド銘 柄 名 第10期末

%FOFs用国内債券インデックス・ファンドP(適格機関投資家専用) 39.6FOFs用国内株式インデックス・ファンドP(適格機関投資家専用) 29.8野村FoFs用・外国株式MSCI-KOKUSAIインデックスファンド(適格機関投資家専用) 19.6FOFs用外国債券インデックス・ファンドP(適格機関投資家専用) 9.6

組入銘柄数 4銘柄(注)比率は純資産総額に対する割合です。(注)組入銘柄に関する詳細な情報等につきましては、運用報告書(全体版)に記載しております。

○資産別配分

国内投資信託受益証券98.5%

国内投資信託受益証券98.5%

その他1.5%

○国別配分

日本98.5%日本98.5%

その他1.5%

○通貨別配分

円98.5%円

98.5%

その他1.5%

(注)比率は当ファンドの純資産総額に対する割合です。(注)国別配分につきましては発行国もしくは投資国を表示しております。(注)その他にはコール・ローン等を含む場合があります。

純資産等

項 目 第8期末 第9期末 第10期末2017年9月15日 2017年11月15日 2018年1月15日

純 資 産 総 額 18,808,569,644円 26,406,910,937円 36,053,439,985円受 益 権 総 口 数 16,620,054,591口 22,457,490,625口 29,929,702,546口1万口当たり基準価額 11,317円 11,759円 12,046円

(注)当作成期間(第8期~第10期)中における追加設定元本額は23,826,950,543円、同解約元本額は5,379,527,137円です。

20

JP4資産バランスファンド 安定成長コース

交付_90151_100001-100003_20180115_五校_JP4資産バランスファンド 安定/安定成長/成長コース_707500.indd 20 2018/02/27 10:24:11

FOFs用 国内株式インデックス・ファンドP(適格機関投資家専用)

(円)

9,000

10,000

11,000

12,000

13,000

14,000

2017/7/7 2017/9/7 2017/11/7 2018/1/9

(2017年7月8日~2018年1月9日)【基準価額の推移】

(注)上記グラフは分配金再投資基準価額です。

【1万口当たりの費用明細】(2017年7月8日~2018年1月9日)

項 目 第8期~第10期金 額 比 率

円 %(a) 信 託 報 酬 7 0.061

( 投 信 会 社 ) (5) (0.044)( 販 売 会 社 ) (1) (0.005)( 受 託 会 社 ) (1) (0.011)

(b) 売 買 委 託 手 数 料 0 0.000( 株 式 ) (0) (0.000)( 新 株 予 約 権 証 券 ) (0) (0.000)( 先 物 ・ オ プ シ ョ ン ) (0) (0.000)

(c) そ の 他 費 用 0 0.003( 監 査 費 用 ) (0) (0.003)( そ の 他 ) (0) (0.000)

合 計 7 0.064作成期間の平均基準価額は、12,300円です。

(注)上記項目の概要等詳細につきましては運用報告書(全体版)をご参照ください。

【組入上位ファンド】ファンド名 比率

%国内株式インデックス マザーファンド 100.1

組入銘柄数 1銘柄(注)組入銘柄に関する詳細な情報等につきましては、運用報告書(全体版)に記載しております。

【資産別配分】

親投資信託証券100.1%

その他△0.1%

【国別配分】

日本100.0%

【通貨別配分】

円100.0%

(注)上記の比率は全て純資産総額に対する割合です。(注)組入上位ファンド、資産別配分、国別配分、通貨別配分のデータは2018年1月9日現在のものです。

90151_FOFs用 国内株式インデックス・ファンドP(適)_710706.indd 1 2018/02/14 11:00:21

当ファンドのデータ<JP4資産バランスファンド 成長コース>

組入資産の内容 (2018年1月15日現在)

○組入上位ファンド銘 柄 名 第10期末

%FOFs用国内株式インデックス・ファンドP(適格機関投資家専用) 44.3野村FoFs用・外国株式MSCI-KOKUSAIインデックスファンド(適格機関投資家専用) 24.3FOFs用国内債券インデックス・ファンドP(適格機関投資家専用) 19.6FOFs用外国債券インデックス・ファンドP(適格機関投資家専用) 9.5

組入銘柄数 4銘柄(注)比率は純資産総額に対する割合です。(注)組入銘柄に関する詳細な情報等につきましては、運用報告書(全体版)に記載しております。

○資産別配分

国内投資信託受益証券97.7%

国内投資信託受益証券97.7%

その他2.3%

○国別配分

日本97.7%日本97.7%

その他2.3%

○通貨別配分

円97.7%円

97.7%

その他2.3%

(注)比率は当ファンドの純資産総額に対する割合です。(注)国別配分につきましては発行国もしくは投資国を表示しております。(注)その他にはコール・ローン等を含む場合があります。

純資産等

項 目 第8期末 第9期末 第10期末2017年9月15日 2017年11月15日 2018年1月15日

純 資 産 総 額 9,331,910,591円 12,899,028,149円 18,056,793,370円受 益 権 総 口 数 7,829,122,243口 10,242,609,069口 13,848,259,560口1万口当たり基準価額 11,919円 12,593円 13,039円

(注)当作成期間(第8期~第10期)中における追加設定元本額は14,880,474,347円、同解約元本額は6,663,038,831円です。

21

JP4資産バランスファンド 成長コース

交付_90151_100001-100003_20180115_五校_JP4資産バランスファンド 安定/安定成長/成長コース_707500.indd 21 2018/02/27 10:24:11

FOFs用 国内株式インデックス・ファンドP(適格機関投資家専用)

(円)

9,000

10,000

11,000

12,000

13,000

14,000

2017/7/7 2017/9/7 2017/11/7 2018/1/9

(2017年7月8日~2018年1月9日)【基準価額の推移】

(注)上記グラフは分配金再投資基準価額です。

【1万口当たりの費用明細】(2017年7月8日~2018年1月9日)

項 目 第8期~第10期金 額 比 率

円 %(a) 信 託 報 酬 7 0.061

( 投 信 会 社 ) (5) (0.044)( 販 売 会 社 ) (1) (0.005)( 受 託 会 社 ) (1) (0.011)

(b) 売 買 委 託 手 数 料 0 0.000( 株 式 ) (0) (0.000)( 新 株 予 約 権 証 券 ) (0) (0.000)( 先 物 ・ オ プ シ ョ ン ) (0) (0.000)

(c) そ の 他 費 用 0 0.003( 監 査 費 用 ) (0) (0.003)( そ の 他 ) (0) (0.000)

合 計 7 0.064作成期間の平均基準価額は、12,300円です。

(注)上記項目の概要等詳細につきましては運用報告書(全体版)をご参照ください。

【組入上位ファンド】ファンド名 比率

%国内株式インデックス マザーファンド 100.1

組入銘柄数 1銘柄(注)組入銘柄に関する詳細な情報等につきましては、運用報告書(全体版)に記載しております。

【資産別配分】

親投資信託証券100.1%

その他△0.1%

【国別配分】

日本100.0%

【通貨別配分】

円100.0%

(注)上記の比率は全て純資産総額に対する割合です。(注)組入上位ファンド、資産別配分、国別配分、通貨別配分のデータは2018年1月9日現在のものです。

90151_FOFs用 国内株式インデックス・ファンドP(適)_710706.indd 1 2018/02/14 11:00:21

組入ファンドの概要

22

JP4資産バランスファンド 安定コース・安定成長コース・成長コース

交付_90151_100001-100003_20180115_五校_JP4資産バランスファンド 安定/安定成長/成長コース_707500.indd 22 2018/02/27 10:24:11

<ご参考> 国内株式インデックス マザーファンド

(円)

10,000

11,000

12,000

13,000

14,000

15,000

2016/5/30 2016/7/30 2016/9/30 2016/11/30 2017/1/31 2017/3/31 2017/5/29

(2016年5月31日~2017年5月29日)【基準価額の推移】 【1万口当たりの費用明細】

(2016年5月31日~2017年5月29日)

項 目 当 期金 額 比 率

円 %(a) 売 買 委 託 手 数 料 0 0.001

( 株 式 ) (0) (0.000)( 先 物 ・ オ プ シ ョ ン ) (0) (0.001)

(b) そ の 他 費 用 0 0.000( そ の 他 ) (0) (0.000)

合 計 0 0.001期中の平均基準価額は、12,371円です。

(注)上記項目の概要等詳細につきましては運用報告書(全体版)をご参照ください。

【組入上位10銘柄】銘 柄 国 比 率

%1 トヨタ自動車 日本 3.12 三菱UFJフィナンシャル・グループ 日本 2.23 日本電信電話 日本 1.84 ソフトバンクグループ 日本 1.75 三井住友フィナンシャルグループ 日本 1.46 KDDI 日本 1.37 ソニー 日本 1.28 本田技研工業 日本 1.29 みずほフィナンシャルグループ 日本 1.110 日本たばこ産業 日本 1.1

組入銘柄数 1,967銘柄(注)組入銘柄に関する詳細な情報等につきましては、運用報告書(全体版)に記載しております。

【資産別配分】

その他1.8%

国内株式98.2%

【国別配分】

日本100.0%

【通貨別配分】

円100.0%

(注)上記の比率は全て純資産総額に対する割合です。(注)組入上位10銘柄、資産別配分、国別配分、通貨別配分のデータは2017年5月29日現在のものです。

90151_国内株式インデックス マザーファンド_688751.indd 1 2017/08/09 11:07:53

FOFs用 国内債券インデックス・ファンドP(適格機関投資家専用)

(円)

9,000

9,500

10,000

10,500

11,000

2017/1/10 2017/3/10 2017/5/10 2017/7/7

(2017年1月11日~2017年7月7日)【基準価額の推移】

(注)上記グラフは分配金再投資基準価額です。

【1万口当たりの費用明細】(2017年1月11日~2017年7月7日)

項 目 第5期~第7期金 額 比 率

円 %(a) 信 託 報 酬 5 0.053

( 投 信 会 社 ) (4) (0.037)( 販 売 会 社 ) (1) (0.005)( 受 託 会 社 ) (1) (0.011)

(b) 売 買 委 託 手 数 料 0 0.000( 先 物 ・ オ プ シ ョ ン ) (0) (0.000)

(c) そ の 他 費 用 0 0.003( 監 査 費 用 ) (0) (0.003)( そ の 他 ) (0) (0.000)

合 計 5 0.056作成期間の平均基準価額は、10,031円です。

(注)上記項目の概要等詳細につきましては運用報告書(全体版)をご参照ください。

【組入上位ファンド】ファンド名 比率

%国内債券インデックス マザーファンド 100.0

組入銘柄数 1銘柄(注)組入銘柄に関する詳細な情報等につきましては、運用報告書(全体版)に記載しております。

【資産別配分】

その他0.0%

親投資信託証券100.0%

【国別配分】

日本100.0%

【通貨別配分】

円100.0%

(注)上記の比率は全て純資産総額に対する割合です。(注)組入上位ファンド、資産別配分、国別配分、通貨別配分のデータは2017年7月7日現在のものです。

90151_FOFs用 国内債券インデックス・ファンドP(適格機関投資家専用)_688745.indd 1 2017/08/03 17:14:49

23

JP4資産バランスファンド 安定コース・安定成長コース・成長コース

交付_90151_100001-100003_20170718_四校_JP4資産バランスファンド 安定/安定成長/成長コース_684374.indd 23 2017/08/29 9:27:42

FOFs用 国内債券インデックス・ファンドP(適格機関投資家専用)

(円)

9,000

9,500

10,000

10,500

11,000

2017/7/7 2017/9/7 2017/11/7 2018/1/9

(2017年7月8日~2018年1月9日)【基準価額の推移】

(注)上記グラフは分配金再投資基準価額です。

【1万口当たりの費用明細】(2017年7月8日~2018年1月9日)

項 目 第8期~第10期金 額 比 率

円 %(a) 信 託 報 酬 6 0.055

( 投 信 会 社 ) (4) (0.039)( 販 売 会 社 ) (1) (0.006)( 受 託 会 社 ) (1) (0.011)

(b) 売 買 委 託 手 数 料 0 0.000( 先 物 ・ オ プ シ ョ ン ) (0) (0.000)

(c) そ の 他 費 用 0 0.003( 監 査 費 用 ) (0) (0.003)( そ の 他 ) (0) (0.000)

合 計 6 0.058作成期間の平均基準価額は、10,016円です。

(注)上記項目の概要等詳細につきましては運用報告書(全体版)をご参照ください。

【組入上位ファンド】ファンド名 比率

%国内債券インデックス マザーファンド 99.9

組入銘柄数 1銘柄(注)組入銘柄に関する詳細な情報等につきましては、運用報告書(全体版)に記載しております。

【資産別配分】

親投資信託証券99.9%

その他0.1%

【国別配分】

日本100.0%

【通貨別配分】

円100.0%

(注)上記の比率は全て純資産総額に対する割合です。(注)組入上位ファンド、資産別配分、国別配分、通貨別配分のデータは2018年1月9日現在のものです。

90151_FOFs用 国内債券インデックス・ファンドP(適)_710703.indd 1 2018/02/14 11:01:02

23

JP4資産バランスファンド 安定コース・安定成長コース・成長コース

交付_90151_100001-100003_20180115_五校_JP4資産バランスファンド 安定/安定成長/成長コース_707500.indd 23 2018/02/27 10:24:12

<ご参考> 国内株式インデックス マザーファンド

(円)

10,000

11,000

12,000

13,000

14,000

15,000

2016/5/30 2016/7/30 2016/9/30 2016/11/30 2017/1/31 2017/3/31 2017/5/29

(2016年5月31日~2017年5月29日)【基準価額の推移】 【1万口当たりの費用明細】

(2016年5月31日~2017年5月29日)

項 目 当 期金 額 比 率

円 %(a) 売 買 委 託 手 数 料 0 0.001

( 株 式 ) (0) (0.000)( 先 物 ・ オ プ シ ョ ン ) (0) (0.001)

(b) そ の 他 費 用 0 0.000( そ の 他 ) (0) (0.000)

合 計 0 0.001期中の平均基準価額は、12,371円です。

(注)上記項目の概要等詳細につきましては運用報告書(全体版)をご参照ください。

【組入上位10銘柄】銘 柄 国 比 率

%1 トヨタ自動車 日本 3.12 三菱UFJフィナンシャル・グループ 日本 2.23 日本電信電話 日本 1.84 ソフトバンクグループ 日本 1.75 三井住友フィナンシャルグループ 日本 1.46 KDDI 日本 1.37 ソニー 日本 1.28 本田技研工業 日本 1.29 みずほフィナンシャルグループ 日本 1.110 日本たばこ産業 日本 1.1

組入銘柄数 1,967銘柄(注)組入銘柄に関する詳細な情報等につきましては、運用報告書(全体版)に記載しております。

【資産別配分】

その他1.8%

国内株式98.2%

【国別配分】

日本100.0%

【通貨別配分】

円100.0%

(注)上記の比率は全て純資産総額に対する割合です。(注)組入上位10銘柄、資産別配分、国別配分、通貨別配分のデータは2017年5月29日現在のものです。

90151_国内株式インデックス マザーファンド_688751.indd 1 2017/08/09 11:07:53

FOFs用 国内債券インデックス・ファンドP(適格機関投資家専用)

(円)

9,000

9,500

10,000

10,500

11,000

2017/1/10 2017/3/10 2017/5/10 2017/7/7

(2017年1月11日~2017年7月7日)【基準価額の推移】

(注)上記グラフは分配金再投資基準価額です。

【1万口当たりの費用明細】(2017年1月11日~2017年7月7日)

項 目 第5期~第7期金 額 比 率

円 %(a) 信 託 報 酬 5 0.053

( 投 信 会 社 ) (4) (0.037)( 販 売 会 社 ) (1) (0.005)( 受 託 会 社 ) (1) (0.011)

(b) 売 買 委 託 手 数 料 0 0.000( 先 物 ・ オ プ シ ョ ン ) (0) (0.000)

(c) そ の 他 費 用 0 0.003( 監 査 費 用 ) (0) (0.003)( そ の 他 ) (0) (0.000)

合 計 5 0.056作成期間の平均基準価額は、10,031円です。

(注)上記項目の概要等詳細につきましては運用報告書(全体版)をご参照ください。

【組入上位ファンド】ファンド名 比率

%国内債券インデックス マザーファンド 100.0

組入銘柄数 1銘柄(注)組入銘柄に関する詳細な情報等につきましては、運用報告書(全体版)に記載しております。

【資産別配分】

その他0.0%

親投資信託証券100.0%

【国別配分】

日本100.0%

【通貨別配分】

円100.0%

(注)上記の比率は全て純資産総額に対する割合です。(注)組入上位ファンド、資産別配分、国別配分、通貨別配分のデータは2017年7月7日現在のものです。

90151_FOFs用 国内債券インデックス・ファンドP(適格機関投資家専用)_688745.indd 1 2017/08/03 17:14:49

23

JP4資産バランスファンド 安定コース・安定成長コース・成長コース

交付_90151_100001-100003_20170718_四校_JP4資産バランスファンド 安定/安定成長/成長コース_684374.indd 23 2017/08/29 9:27:42

FOFs用 国内債券インデックス・ファンドP(適格機関投資家専用)

(円)

9,000

9,500

10,000

10,500

11,000

2017/7/7 2017/9/7 2017/11/7 2018/1/9

(2017年7月8日~2018年1月9日)【基準価額の推移】

(注)上記グラフは分配金再投資基準価額です。

【1万口当たりの費用明細】(2017年7月8日~2018年1月9日)

項 目 第8期~第10期金 額 比 率

円 %(a) 信 託 報 酬 6 0.055

( 投 信 会 社 ) (4) (0.039)( 販 売 会 社 ) (1) (0.006)( 受 託 会 社 ) (1) (0.011)

(b) 売 買 委 託 手 数 料 0 0.000( 先 物 ・ オ プ シ ョ ン ) (0) (0.000)

(c) そ の 他 費 用 0 0.003( 監 査 費 用 ) (0) (0.003)( そ の 他 ) (0) (0.000)

合 計 6 0.058作成期間の平均基準価額は、10,016円です。

(注)上記項目の概要等詳細につきましては運用報告書(全体版)をご参照ください。

【組入上位ファンド】ファンド名 比率

%国内債券インデックス マザーファンド 99.9

組入銘柄数 1銘柄(注)組入銘柄に関する詳細な情報等につきましては、運用報告書(全体版)に記載しております。

【資産別配分】

親投資信託証券99.9%

その他0.1%

【国別配分】

日本100.0%

【通貨別配分】

円100.0%

(注)上記の比率は全て純資産総額に対する割合です。(注)組入上位ファンド、資産別配分、国別配分、通貨別配分のデータは2018年1月9日現在のものです。

90151_FOFs用 国内債券インデックス・ファンドP(適)_710703.indd 1 2018/02/14 11:01:02

24

JP4資産バランスファンド 安定コース・安定成長コース・成長コース

交付_90151_100001-100003_20180115_五校_JP4資産バランスファンド 安定/安定成長/成長コース_707500.indd 24 2018/02/27 10:24:12

<ご参考> 国内債券インデックス マザーファンド

(円)

13,000

13,500

14,000

14,500

15,000

2016/5/30 2016/7/30 2016/9/30 2016/11/30 2017/1/31 2017/3/31 2017/5/29

(2016年5月31日~2017年5月29日)【基準価額の推移】 【1万口当たりの費用明細】

(2016年5月31日~2017年5月29日)

項 目 当 期金 額 比 率

円 %(a) 売 買 委 託 手 数 料 0 0.000

( 先 物 ・ オ プ シ ョ ン ) (0) (0.000)(b) そ の 他 費 用 0 0.000

( そ の 他 ) (0) (0.000)合 計 0 0.000期中の平均基準価額は、13,969円です。

(注)上記項目の概要等詳細につきましては運用報告書(全体版)をご参照ください。

【組入上位10銘柄】銘 柄 国 比率

%1 第113回利付国債(5年) 日本 1.52 第131回利付国債(5年) 日本 1.43 第127回利付国債(5年) 日本 1.34 第116回利付国債(5年) 日本 1.35 第125回利付国債(5年) 日本 1.26 第122回利付国債(5年) 日本 1.27 第118回利付国債(5年) 日本 1.28 第117回利付国債(5年) 日本 1.19 第339回利付国債(10年) 日本 1.110 第129回利付国債(5年) 日本 1.1

組入銘柄数 703銘柄(注)組入銘柄に関する詳細な情報等につきましては、運用報告書(全体版)に記載しております。

【資産別配分】

その他0.0%

国内債券100.0%

【国別配分】

日本100.0%

【通貨別配分】

円100.0%

(注)上記の比率は全て純資産総額に対する割合です。(注)組入上位10銘柄、資産別配分、国別配分、通貨別配分のデータは2017年5月29日現在のものです。

90151_国内債券インデックス マザーファンド_688749.indd 1 2017/08/09 10:30:30

野村FoFs用・外国株式MSCI-KOKUSAI インデックスファンド(適格機関投資家専用)

(円)

11,400

11,600

11,800

12,000

12,200

12,400

12,600

12,800

13,000

2017/1 2017/2 2017/3 2017/4 2017/5 2017/6

(2017年1月11日~2017年7月7日)【基準価額の推移】

(注)上記グラフは分配金再投資基準価額です。

【1万口当たりの費用明細】(2017年1月11日~2017年7月7日)

項 目 第5期~第7期金 額 比 率

円 %(a) 信 託 報 酬 10 0.084

( 投 信 会 社 ) ( 8) ( 0.068)( 販 売 会 社 ) ( 1) ( 0.005)( 受 託 会 社 ) ( 1) ( 0.011)

(b) 売 買 委 託 手 数 料 0 0.001( 株 式 ) ( 0) ( 0.001)( 投 資 信 託 証 券 ) ( 0) ( 0.000)( 先 物 ・ オ プ シ ョ ン ) ( 0) ( 0.001)

(c) 有 価 証 券 取 引 税 0 0.003( 株 式 ) ( 0) ( 0.003)( 投 資 信 託 証 券 ) ( 0) ( 0.000)

(d) そ の 他 費 用 △ 0 △0.003( 保 管 費 用 ) ( 1) ( 0.005)( 監 査 費 用 ) ( 0) ( 0.002)( そ の 他 ) (△ 1) (△0.010)

合 計 10 0.085作成期間の平均基準価額は、12,158円です。

(注)上記項目の概要等詳細につきましては運用報告書(全体版)をご参照ください。

【組入上位ファンド】ファンド名 比率

%外国株式MSCI-KOKUSAIマザーファンド 100.0

組入銘柄数 1銘柄(注)組入銘柄に関する詳細な情報等につきましては、運用報告書(全体版)に記載しております。

【資産別配分】

親投資信託受益証券100.0%

親投資信託受益証券100.0%

その他0.0%

【国別配分】

日本100.0%日本

100.0%

その他0.0%

【通貨別配分】

円100.0%

円100.0%

その他0.0%

(注)上記の比率は全て純資産総額に対する割合です。資産の状況等によっては合計が100%とならない場合があります。(注)国別配分は、原則として発行国(地域)もしくは投資国(地域)を表示しております。(注)その他にはコール・ローン等を含む場合があります。(注)組入上位ファンド、資産別配分、国別配分、通貨別配分のデータは2017年7月7日現在のものです。

交付_90001_300276_20170707_野村FoFs用・外国株式MSCI-KOKUSAIインデックスファンド(適格機関投資家専用)_688748.indd 1 2017/08/09 10:28:38

25

JP4資産バランスファンド 安定コース・安定成長コース・成長コース

交付_90151_100001-100003_20170718_四校_JP4資産バランスファンド 安定/安定成長/成長コース_684374.indd 25 2017/08/29 9:27:42

野村FoFs用・外国株式MSCI-KOKUSAI インデックスファンド(適格機関投資家専用)

(円)

11,500

12,000

12,500

13,000

13,500

14,000

14,500

15,000

2017/7 2017/8 2017/9 2017/10 2017/11 2017/12

(2017年7月8日~2018年1月9日)【基準価額の推移】

(注)上記グラフは分配金再投資基準価額です。

【1万口当たりの費用明細】(2017年7月8日~2018年1月9日)

項 目 第8期~第10期金 額 比 率

円 %(a) 信 託 報 酬 12 0.088

( 投 信 会 社 ) ( 9) (0.072)( 販 売 会 社 ) ( 1) (0.005)( 受 託 会 社 ) ( 1) (0.011)

(b) 売 買 委 託 手 数 料 0 0.001( 株 式 ) ( 0) (0.001)( 投 資 信 託 証 券 ) ( 0) (0.000)( 先 物 ・ オ プ シ ョ ン ) ( 0) (0.000)

(c) 有 価 証 券 取 引 税 1 0.008( 株 式 ) ( 1) (0.008)( 投 資 信 託 証 券 ) ( 0) (0.000)

(d) そ の 他 費 用 1 0.007( 保 管 費 用 ) ( 1) (0.006)( 監 査 費 用 ) ( 0) (0.002)( そ の 他 ) ( 0) (0.000)

合 計 14 0.104作成期間の平均基準価額は、13,114円です。

(注)上記項目の概要等詳細につきましては運用報告書(全体版)をご参照ください。

【組入上位ファンド】ファンド名 比率

%外国株式MSCI-KOKUSAIマザーファンド 100.0

組入銘柄数 1銘柄(注)組入銘柄に関する詳細な情報等につきましては、運用報告書(全体版)に記載しております。

【資産別配分】

親投資信託受益証券100.0%

親投資信託受益証券100.0%

その他0.0%

【国別配分】

日本100.0%日本100.0%

その他0.0%

【通貨別配分】

円100.0%円

100.0%

その他0.0%

(注)上記の比率は全て純資産総額に対する割合です。資産の状況等によっては合計が100%とならない場合があります。(注)国別配分は、原則として発行国(地域)もしくは投資国(地域)を表示しております。(注)その他にはコール・ローン等を含む場合があります。(注)組入上位ファンド、資産別配分、国別配分、通貨別配分のデータは2018年1月9日現在のものです。

交付_90151_300276_20180109_野村FoFs用・外国株式MSCI-KOKUSAI インデックスファンド(適)_710708.indd 1 2018/01/30 18:03:19

25

JP4資産バランスファンド 安定コース・安定成長コース・成長コース

交付_90151_100001-100003_20180115_五校_JP4資産バランスファンド 安定/安定成長/成長コース_707500.indd 25 2018/02/27 10:24:12

<ご参考> 国内債券インデックス マザーファンド

(円)

13,000

13,500

14,000

14,500

15,000

2016/5/30 2016/7/30 2016/9/30 2016/11/30 2017/1/31 2017/3/31 2017/5/29

(2016年5月31日~2017年5月29日)【基準価額の推移】 【1万口当たりの費用明細】

(2016年5月31日~2017年5月29日)

項 目 当 期金 額 比 率

円 %(a) 売 買 委 託 手 数 料 0 0.000

( 先 物 ・ オ プ シ ョ ン ) (0) (0.000)(b) そ の 他 費 用 0 0.000

( そ の 他 ) (0) (0.000)合 計 0 0.000期中の平均基準価額は、13,969円です。

(注)上記項目の概要等詳細につきましては運用報告書(全体版)をご参照ください。

【組入上位10銘柄】銘 柄 国 比率

%1 第113回利付国債(5年) 日本 1.52 第131回利付国債(5年) 日本 1.43 第127回利付国債(5年) 日本 1.34 第116回利付国債(5年) 日本 1.35 第125回利付国債(5年) 日本 1.26 第122回利付国債(5年) 日本 1.27 第118回利付国債(5年) 日本 1.28 第117回利付国債(5年) 日本 1.19 第339回利付国債(10年) 日本 1.110 第129回利付国債(5年) 日本 1.1

組入銘柄数 703銘柄(注)組入銘柄に関する詳細な情報等につきましては、運用報告書(全体版)に記載しております。

【資産別配分】

その他0.0%

国内債券100.0%

【国別配分】

日本100.0%

【通貨別配分】

円100.0%

(注)上記の比率は全て純資産総額に対する割合です。(注)組入上位10銘柄、資産別配分、国別配分、通貨別配分のデータは2017年5月29日現在のものです。

90151_国内債券インデックス マザーファンド_688749.indd 1 2017/08/09 10:30:30

野村FoFs用・外国株式MSCI-KOKUSAI インデックスファンド(適格機関投資家専用)

(円)

11,400

11,600

11,800

12,000

12,200

12,400

12,600

12,800

13,000

2017/1 2017/2 2017/3 2017/4 2017/5 2017/6

(2017年1月11日~2017年7月7日)【基準価額の推移】

(注)上記グラフは分配金再投資基準価額です。

【1万口当たりの費用明細】(2017年1月11日~2017年7月7日)

項 目 第5期~第7期金 額 比 率

円 %(a) 信 託 報 酬 10 0.084

( 投 信 会 社 ) ( 8) ( 0.068)( 販 売 会 社 ) ( 1) ( 0.005)( 受 託 会 社 ) ( 1) ( 0.011)

(b) 売 買 委 託 手 数 料 0 0.001( 株 式 ) ( 0) ( 0.001)( 投 資 信 託 証 券 ) ( 0) ( 0.000)( 先 物 ・ オ プ シ ョ ン ) ( 0) ( 0.001)

(c) 有 価 証 券 取 引 税 0 0.003( 株 式 ) ( 0) ( 0.003)( 投 資 信 託 証 券 ) ( 0) ( 0.000)

(d) そ の 他 費 用 △ 0 △0.003( 保 管 費 用 ) ( 1) ( 0.005)( 監 査 費 用 ) ( 0) ( 0.002)( そ の 他 ) (△ 1) (△0.010)

合 計 10 0.085作成期間の平均基準価額は、12,158円です。

(注)上記項目の概要等詳細につきましては運用報告書(全体版)をご参照ください。

【組入上位ファンド】ファンド名 比率

%外国株式MSCI-KOKUSAIマザーファンド 100.0

組入銘柄数 1銘柄(注)組入銘柄に関する詳細な情報等につきましては、運用報告書(全体版)に記載しております。

【資産別配分】

親投資信託受益証券100.0%

親投資信託受益証券100.0%

その他0.0%

【国別配分】

日本100.0%日本

100.0%

その他0.0%

【通貨別配分】

円100.0%

円100.0%

その他0.0%

(注)上記の比率は全て純資産総額に対する割合です。資産の状況等によっては合計が100%とならない場合があります。(注)国別配分は、原則として発行国(地域)もしくは投資国(地域)を表示しております。(注)その他にはコール・ローン等を含む場合があります。(注)組入上位ファンド、資産別配分、国別配分、通貨別配分のデータは2017年7月7日現在のものです。

交付_90001_300276_20170707_野村FoFs用・外国株式MSCI-KOKUSAIインデックスファンド(適格機関投資家専用)_688748.indd 1 2017/08/09 10:28:38

25

JP4資産バランスファンド 安定コース・安定成長コース・成長コース

交付_90151_100001-100003_20170718_四校_JP4資産バランスファンド 安定/安定成長/成長コース_684374.indd 25 2017/08/29 9:27:42

野村FoFs用・外国株式MSCI-KOKUSAI インデックスファンド(適格機関投資家専用)

(円)

11,500

12,000

12,500

13,000

13,500

14,000

14,500

15,000

2017/7 2017/8 2017/9 2017/10 2017/11 2017/12

(2017年7月8日~2018年1月9日)【基準価額の推移】

(注)上記グラフは分配金再投資基準価額です。

【1万口当たりの費用明細】(2017年7月8日~2018年1月9日)

項 目 第8期~第10期金 額 比 率

円 %(a) 信 託 報 酬 12 0.088

( 投 信 会 社 ) ( 9) (0.072)( 販 売 会 社 ) ( 1) (0.005)( 受 託 会 社 ) ( 1) (0.011)

(b) 売 買 委 託 手 数 料 0 0.001( 株 式 ) ( 0) (0.001)( 投 資 信 託 証 券 ) ( 0) (0.000)( 先 物 ・ オ プ シ ョ ン ) ( 0) (0.000)

(c) 有 価 証 券 取 引 税 1 0.008( 株 式 ) ( 1) (0.008)( 投 資 信 託 証 券 ) ( 0) (0.000)

(d) そ の 他 費 用 1 0.007( 保 管 費 用 ) ( 1) (0.006)( 監 査 費 用 ) ( 0) (0.002)( そ の 他 ) ( 0) (0.000)

合 計 14 0.104作成期間の平均基準価額は、13,114円です。

(注)上記項目の概要等詳細につきましては運用報告書(全体版)をご参照ください。

【組入上位ファンド】ファンド名 比率

%外国株式MSCI-KOKUSAIマザーファンド 100.0

組入銘柄数 1銘柄(注)組入銘柄に関する詳細な情報等につきましては、運用報告書(全体版)に記載しております。

【資産別配分】

親投資信託受益証券100.0%

親投資信託受益証券100.0%

その他0.0%

【国別配分】

日本100.0%日本100.0%

その他0.0%

【通貨別配分】

円100.0%円

100.0%

その他0.0%

(注)上記の比率は全て純資産総額に対する割合です。資産の状況等によっては合計が100%とならない場合があります。(注)国別配分は、原則として発行国(地域)もしくは投資国(地域)を表示しております。(注)その他にはコール・ローン等を含む場合があります。(注)組入上位ファンド、資産別配分、国別配分、通貨別配分のデータは2018年1月9日現在のものです。

交付_90151_300276_20180109_野村FoFs用・外国株式MSCI-KOKUSAI インデックスファンド(適)_710708.indd 1 2018/01/30 18:03:19

26

JP4資産バランスファンド 安定コース・安定成長コース・成長コース

交付_90151_100001-100003_20180115_五校_JP4資産バランスファンド 安定/安定成長/成長コース_707500.indd 26 2018/02/27 10:24:13

<ご参考> 外国株式MSCI-KOKUSAIマザーファンド

(円)

14,000

16,000

18,000

20,000

22,000

24,000

26,000

2016/4 2016/6 2016/8 2016/10 2016/12 2017/2

(2016年4月1日~2017年3月31日)【基準価額の推移】 【1万口当たりの費用明細】

(2016年4月1日~2017年3月31日)

項 目 当 期金 額 比 率

円 %(a) 売 買 委 託 手 数 料 1 0.003

( 株 式 ) ( 0) ( 0.001)( 投 資 信 託 証 券 ) ( 0) ( 0.000)( 先 物 ・ オ プ シ ョ ン ) ( 0) ( 0.001)

(b) 有 価 証 券 取 引 税 1 0.003( 株 式 ) ( 1) ( 0.003)( 投 資 信 託 証 券 ) ( 0) ( 0.000)

(c) そ の 他 費 用 0 0.002( 保 管 費 用 ) ( 2) ( 0.010)( そ の 他 ) (△2) (△0.007)

合 計 2 0.008期中の平均基準価額は、20,419円です。

(注)上記項目の概要等詳細につきましては運用報告書(全体版)をご参照ください。

【組入上位10銘柄】銘 柄 名 業 種 / 種 別 等 通 貨 国( 地 域 ) 比率

%1 APPLE INC コンピュータ・周辺機器 米ドル アメリカ 2.32 SPEMINI 1706 株式先物(買建) 米ドル アメリカ 1.63 MICROSOFT CORP ソフトウェア 米ドル アメリカ 1.54 AMAZON.COM INC インターネット販売・通信販売 米ドル アメリカ 1.15 EXXON MOBIL CORP 石油・ガス・消耗燃料 米ドル アメリカ 1.06 JOHNSON & JOHNSON 医薬品 米ドル アメリカ 1.07 FACEBOOK INC-A インターネットソフトウェア・サービス 米ドル アメリカ 1.08 JPMORGAN CHASE & CO 銀行 米ドル アメリカ 1.09 WELLS FARGO CO 銀行 米ドル アメリカ 0.810 GENERAL ELEC CO コングロマリット 米ドル アメリカ 0.8

組入銘柄数 1,339銘柄(注)組入銘柄に関する詳細な情報等につきましては、運用報告書(全体版)に記載しております。

【資産別配分】

外国株式95.0%外国株式95.0%

外国投資証券2.5%

外国株式先物 2.4%外国投資信託受益証券 0.0%

その他0.1%

【国別配分】

アメリカ63.5%アメリカ63.5%

イギリス7.1%

ドイツ4.0%

カナダ4.0%

フランス3.9%

スイス 3.8%

オーストラリア3.1%

その他 10.6%【通貨別配分】

米ドル65.9%米ドル65.9%ユーロ

12.4%

英ポンド7.2%

カナダドル3.9%

スイスフラン3.5%

豪ドル 3.1%香港ドル 1.3% その他

2.7%

(注)上記の比率は全て純資産総額に対する割合です。資産の状況等によっては合計が100%とならない場合があります。(注)国(地域)および国別配分は、原則として発行国(地域)もしくは投資国(地域)を表示しております。(注)その他にはコール・ローン等を含む場合があります。(注)組入上位10銘柄、資産別配分、国別配分、通貨別配分のデータは2017年3月31日現在のものです。

交付_90151_157040_20170331_外国株式MSCI-KOKUSAI マザーファンド_688754.indd 1 2017/08/09 10:37:06

FOFs用 外国債券インデックス・ファンドP(適格機関投資家専用)

(円)

7,000

8,000

9,000

10,000

11,000

2017/1/10 2017/3/10 2017/5/10 2017/7/7

(2017年1月11日~2017年7月7日)【基準価額の推移】

(注)上記グラフは分配金再投資基準価額です。

【1万口当たりの費用明細】(2017年1月11日~2017年7月7日)

項 目 第5期~第7期金 額 比 率

円 %(a) 信 託 報 酬 6 0.063

( 投 信 会 社 ) (4) (0.047)( 販 売 会 社 ) (0) (0.005)( 受 託 会 社 ) (1) (0.011)

(b) 売 買 委 託 手 数 料 0 0.000( 先 物 ・ オ プ シ ョ ン ) (0) (0.000)

(c) そ の 他 費 用 1 0.015( 保 管 費 用 ) (1) (0.012)( 監 査 費 用 ) (0) (0.003)( そ の 他 ) (0) (0.000)

合 計 7 0.078作成期間の平均基準価額は、9,171円です。

(注)上記項目の概要等詳細につきましては運用報告書(全体版)をご参照ください。

【組入上位ファンド】ファンド名 比率

%外国債券インデックス マザーファンド 100.0

組入銘柄数 1銘柄(注)組入銘柄に関する詳細な情報等につきましては、運用報告書(全体版)に記載しております。

【資産別配分】

親投資信託証券100.0%

その他0.0%

【国別配分】

日本100.0%

【通貨別配分】

円100.0%

円100.0%

(注)上記の比率は全て純資産総額に対する割合です。(注)組入上位ファンド、資産別配分、国別配分、通貨別配分のデータは2017年7月7日現在のものです。

90151_FOFs用 外国債券インデックス・ファンドP(適格機関投資家専用)_686778.indd 1 2017/08/09 10:50:47

27

JP4資産バランスファンド 安定コース・安定成長コース・成長コース

交付_90151_100001-100003_20170718_四校_JP4資産バランスファンド 安定/安定成長/成長コース_684374.indd 27 2017/08/29 9:27:43

FOFs用 外国債券インデックス・ファンドP(適格機関投資家専用)

(円)

7,000

8,000

9,000

10,000

11,000

2017/7/7 2017/9/7 2017/11/7 2018/1/9

(2017年7月8日~2018年1月9日)【基準価額の推移】

(注)上記グラフは分配金再投資基準価額です。

【1万口当たりの費用明細】(2017年7月8日~2018年1月9日)

項 目 第8期~第10期金 額 比 率

円 %(a) 信 託 報 酬 6 0.066

( 投 信 会 社 ) (5) (0.050)( 販 売 会 社 ) (1) (0.006)( 受 託 会 社 ) (1) (0.011)

(b) 売 買 委 託 手 数 料 0 0.000( 先 物 ・ オ プ シ ョ ン ) (0) (0.000)

(c) そ の 他 費 用 1 0.015( 保 管 費 用 ) (1) (0.012)( 監 査 費 用 ) (0) (0.003)( そ の 他 ) (0) (0.000)

合 計 7 0.081作成期間の平均基準価額は、9,540円です。

(注)上記項目の概要等詳細につきましては運用報告書(全体版)をご参照ください。

【組入上位ファンド】ファンド名 比率

%外国債券インデックス マザーファンド 99.9

組入銘柄数 1銘柄(注)組入銘柄に関する詳細な情報等につきましては、運用報告書(全体版)に記載しております。

【資産別配分】

親投資信託証券99.9%

その他0.1%

【国別配分】

日本100.0%

【通貨別配分】

円100.0%

(注)上記の比率は全て純資産総額に対する割合です。(注)組入上位ファンド、資産別配分、国別配分、通貨別配分のデータは2018年1月9日現在のものです。

90151_FoFs用 外国債券インデックス・ファンドP(適)_710702.indd 1 2018/02/14 11:01:47

27

JP4資産バランスファンド 安定コース・安定成長コース・成長コース

交付_90151_100001-100003_20180115_五校_JP4資産バランスファンド 安定/安定成長/成長コース_707500.indd 27 2018/02/27 10:24:13

<ご参考> 外国株式MSCI-KOKUSAIマザーファンド

(円)

14,000

16,000

18,000

20,000

22,000

24,000

26,000

2016/4 2016/6 2016/8 2016/10 2016/12 2017/2

(2016年4月1日~2017年3月31日)【基準価額の推移】 【1万口当たりの費用明細】

(2016年4月1日~2017年3月31日)

項 目 当 期金 額 比 率

円 %(a) 売 買 委 託 手 数 料 1 0.003

( 株 式 ) ( 0) ( 0.001)( 投 資 信 託 証 券 ) ( 0) ( 0.000)( 先 物 ・ オ プ シ ョ ン ) ( 0) ( 0.001)

(b) 有 価 証 券 取 引 税 1 0.003( 株 式 ) ( 1) ( 0.003)( 投 資 信 託 証 券 ) ( 0) ( 0.000)

(c) そ の 他 費 用 0 0.002( 保 管 費 用 ) ( 2) ( 0.010)( そ の 他 ) (△2) (△0.007)

合 計 2 0.008期中の平均基準価額は、20,419円です。

(注)上記項目の概要等詳細につきましては運用報告書(全体版)をご参照ください。

【組入上位10銘柄】銘 柄 名 業 種 / 種 別 等 通 貨 国( 地 域 ) 比率

%1 APPLE INC コンピュータ・周辺機器 米ドル アメリカ 2.32 SPEMINI 1706 株式先物(買建) 米ドル アメリカ 1.63 MICROSOFT CORP ソフトウェア 米ドル アメリカ 1.54 AMAZON.COM INC インターネット販売・通信販売 米ドル アメリカ 1.15 EXXON MOBIL CORP 石油・ガス・消耗燃料 米ドル アメリカ 1.06 JOHNSON & JOHNSON 医薬品 米ドル アメリカ 1.07 FACEBOOK INC-A インターネットソフトウェア・サービス 米ドル アメリカ 1.08 JPMORGAN CHASE & CO 銀行 米ドル アメリカ 1.09 WELLS FARGO CO 銀行 米ドル アメリカ 0.810 GENERAL ELEC CO コングロマリット 米ドル アメリカ 0.8

組入銘柄数 1,339銘柄(注)組入銘柄に関する詳細な情報等につきましては、運用報告書(全体版)に記載しております。

【資産別配分】

外国株式95.0%外国株式95.0%

外国投資証券2.5%

外国株式先物 2.4%外国投資信託受益証券 0.0%

その他0.1%

【国別配分】

アメリカ63.5%アメリカ63.5%

イギリス7.1%

ドイツ4.0%

カナダ4.0%

フランス3.9%

スイス 3.8%

オーストラリア3.1%

その他 10.6%【通貨別配分】

米ドル65.9%米ドル65.9%ユーロ

12.4%

英ポンド7.2%

カナダドル3.9%

スイスフラン3.5%

豪ドル 3.1%香港ドル 1.3% その他

2.7%

(注)上記の比率は全て純資産総額に対する割合です。資産の状況等によっては合計が100%とならない場合があります。(注)国(地域)および国別配分は、原則として発行国(地域)もしくは投資国(地域)を表示しております。(注)その他にはコール・ローン等を含む場合があります。(注)組入上位10銘柄、資産別配分、国別配分、通貨別配分のデータは2017年3月31日現在のものです。

交付_90151_157040_20170331_外国株式MSCI-KOKUSAI マザーファンド_688754.indd 1 2017/08/09 10:37:06

FOFs用 外国債券インデックス・ファンドP(適格機関投資家専用)

(円)

7,000

8,000

9,000

10,000

11,000

2017/1/10 2017/3/10 2017/5/10 2017/7/7

(2017年1月11日~2017年7月7日)【基準価額の推移】

(注)上記グラフは分配金再投資基準価額です。

【1万口当たりの費用明細】(2017年1月11日~2017年7月7日)

項 目 第5期~第7期金 額 比 率

円 %(a) 信 託 報 酬 6 0.063

( 投 信 会 社 ) (4) (0.047)( 販 売 会 社 ) (0) (0.005)( 受 託 会 社 ) (1) (0.011)

(b) 売 買 委 託 手 数 料 0 0.000( 先 物 ・ オ プ シ ョ ン ) (0) (0.000)

(c) そ の 他 費 用 1 0.015( 保 管 費 用 ) (1) (0.012)( 監 査 費 用 ) (0) (0.003)( そ の 他 ) (0) (0.000)

合 計 7 0.078作成期間の平均基準価額は、9,171円です。

(注)上記項目の概要等詳細につきましては運用報告書(全体版)をご参照ください。

【組入上位ファンド】ファンド名 比率

%外国債券インデックス マザーファンド 100.0

組入銘柄数 1銘柄(注)組入銘柄に関する詳細な情報等につきましては、運用報告書(全体版)に記載しております。

【資産別配分】

親投資信託証券100.0%

その他0.0%

【国別配分】

日本100.0%

【通貨別配分】

円100.0%

円100.0%

(注)上記の比率は全て純資産総額に対する割合です。(注)組入上位ファンド、資産別配分、国別配分、通貨別配分のデータは2017年7月7日現在のものです。

90151_FOFs用 外国債券インデックス・ファンドP(適格機関投資家専用)_686778.indd 1 2017/08/09 10:50:47

27

JP4資産バランスファンド 安定コース・安定成長コース・成長コース

交付_90151_100001-100003_20170718_四校_JP4資産バランスファンド 安定/安定成長/成長コース_684374.indd 27 2017/08/29 9:27:43

FOFs用 外国債券インデックス・ファンドP(適格機関投資家専用)

(円)

7,000

8,000

9,000

10,000

11,000

2017/7/7 2017/9/7 2017/11/7 2018/1/9

(2017年7月8日~2018年1月9日)【基準価額の推移】

(注)上記グラフは分配金再投資基準価額です。

【1万口当たりの費用明細】(2017年7月8日~2018年1月9日)

項 目 第8期~第10期金 額 比 率

円 %(a) 信 託 報 酬 6 0.066

( 投 信 会 社 ) (5) (0.050)( 販 売 会 社 ) (1) (0.006)( 受 託 会 社 ) (1) (0.011)

(b) 売 買 委 託 手 数 料 0 0.000( 先 物 ・ オ プ シ ョ ン ) (0) (0.000)

(c) そ の 他 費 用 1 0.015( 保 管 費 用 ) (1) (0.012)( 監 査 費 用 ) (0) (0.003)( そ の 他 ) (0) (0.000)

合 計 7 0.081作成期間の平均基準価額は、9,540円です。

(注)上記項目の概要等詳細につきましては運用報告書(全体版)をご参照ください。

【組入上位ファンド】ファンド名 比率

%外国債券インデックス マザーファンド 99.9

組入銘柄数 1銘柄(注)組入銘柄に関する詳細な情報等につきましては、運用報告書(全体版)に記載しております。

【資産別配分】

親投資信託証券99.9%

その他0.1%

【国別配分】

日本100.0%

【通貨別配分】

円100.0%

(注)上記の比率は全て純資産総額に対する割合です。(注)組入上位ファンド、資産別配分、国別配分、通貨別配分のデータは2018年1月9日現在のものです。

90151_FoFs用 外国債券インデックス・ファンドP(適)_710702.indd 1 2018/02/14 11:01:47

28

JP4資産バランスファンド 安定コース・安定成長コース・成長コース

交付_90151_100001-100003_20180115_五校_JP4資産バランスファンド 安定/安定成長/成長コース_707500.indd 28 2018/02/27 10:24:14

<ご参考> 外国債券インデックス マザーファンド

(円)

22,000

24,000

26,000

28,000

30,000

2016/7/30 2016/9/30 2016/11/30 2017/1/31 2017/3/31 2017/5/292016/5/30

(2016年5月31日~2017年5月29日)【基準価額の推移】 【1万口当たりの費用明細】

(2016年5月31日~2017年5月29日)

項 目 当 期金 額 比 率

円 %(a) 売 買 委 託 手 数 料 0 0.001

( 先 物 ・ オ プ シ ョ ン ) (0) (0.001)(b) そ の 他 費 用 6 0.025

( 保 管 費 用 ) (6) (0.025)( そ の 他 ) (0) (0.000)

合 計 6 0.026期中の平均基準価額は、25,821円です。

(注)上記項目の概要等詳細につきましては運用報告書(全体版)をご参照ください。

【組入上位10銘柄】銘 柄 国 比 率

%1 T 2.5% 02/15/46 アメリカ 0.82 T 2.875% 05/15/43 アメリカ 0.73 T 1.5% 08/15/26 アメリカ 0.64 T 2% 08/15/25 アメリカ 0.65 T 2.625% 11/15/20 アメリカ 0.66 T 2.25% 11/15/24 アメリカ 0.57 T 0.875% 07/15/18 アメリカ 0.58 T 0.625% 04/30/18 アメリカ 0.59 T 2.875% 08/15/45 アメリカ 0.510 T 1.25% 03/31/21 アメリカ 0.5

組入銘柄数 661銘柄(注)組入銘柄に関する詳細な情報等につきましては、運用報告書(全体版)に記載しております。

【資産別配分】

その他1.9%

外国債券98.1%

【国別配分】

その他16.5%

スペイン5.7%

ドイツ7.2%

イギリス7.3%

イタリア9.7% フランス

9.9%

アメリカ43.7%

【通貨別配分】その他10.2%

イギリスポンド7.2%

ユーロ39.6%

米ドル43.0%

(注)上記の比率は全て純資産総額に対する割合です。(注)組入上位10銘柄、資産別配分、国別配分、通貨別配分のデータは2017年5月29日現在のものです。

90151_外国債券インデックス マザーファンド_688753.indd 1 2017/08/09 10:35:44

29

JP4資産バランスファンド 安定コース・安定成長コース・成長コース

交付_90151_100001-100003_20170718_四校_JP4資産バランスファンド 安定/安定成長/成長コース_684374.indd 29 2017/08/29 9:27:44

29

JP4資産バランスファンド 安定コース・安定成長コース・成長コース

交付_90151_100001-100003_20180115_五校_JP4資産バランスファンド 安定/安定成長/成長コース_707500.indd 29 2018/02/27 10:24:14

<ご参考> 外国債券インデックス マザーファンド

(円)

22,000

24,000

26,000

28,000

30,000

2016/7/30 2016/9/30 2016/11/30 2017/1/31 2017/3/31 2017/5/292016/5/30

(2016年5月31日~2017年5月29日)【基準価額の推移】 【1万口当たりの費用明細】

(2016年5月31日~2017年5月29日)

項 目 当 期金 額 比 率

円 %(a) 売 買 委 託 手 数 料 0 0.001

( 先 物 ・ オ プ シ ョ ン ) (0) (0.001)(b) そ の 他 費 用 6 0.025

( 保 管 費 用 ) (6) (0.025)( そ の 他 ) (0) (0.000)

合 計 6 0.026期中の平均基準価額は、25,821円です。

(注)上記項目の概要等詳細につきましては運用報告書(全体版)をご参照ください。

【組入上位10銘柄】銘 柄 国 比 率

%1 T 2.5% 02/15/46 アメリカ 0.82 T 2.875% 05/15/43 アメリカ 0.73 T 1.5% 08/15/26 アメリカ 0.64 T 2% 08/15/25 アメリカ 0.65 T 2.625% 11/15/20 アメリカ 0.66 T 2.25% 11/15/24 アメリカ 0.57 T 0.875% 07/15/18 アメリカ 0.58 T 0.625% 04/30/18 アメリカ 0.59 T 2.875% 08/15/45 アメリカ 0.510 T 1.25% 03/31/21 アメリカ 0.5

組入銘柄数 661銘柄(注)組入銘柄に関する詳細な情報等につきましては、運用報告書(全体版)に記載しております。

【資産別配分】

その他1.9%

外国債券98.1%

【国別配分】

その他16.5%

スペイン5.7%

ドイツ7.2%

イギリス7.3%

イタリア9.7% フランス

9.9%

アメリカ43.7%

【通貨別配分】その他10.2%

イギリスポンド7.2%

ユーロ39.6%

米ドル43.0%

(注)上記の比率は全て純資産総額に対する割合です。(注)組入上位10銘柄、資産別配分、国別配分、通貨別配分のデータは2017年5月29日現在のものです。

90151_外国債券インデックス マザーファンド_688753.indd 1 2017/08/09 10:35:44

29

JP4資産バランスファンド 安定コース・安定成長コース・成長コース

交付_90151_100001-100003_20170718_四校_JP4資産バランスファンド 安定/安定成長/成長コース_684374.indd 29 2017/08/29 9:27:44

合成指数について合成指数は、下記の指数と基本組入比率をもとにJP投信が計算したものです。<JP4資産バランスファンド 安定コース>

資 産 指 数 基 本 組 入 比 率日 本 株 式 TOPIX(東証株価指数、配当なし) 20%日 本 債 券 NOMURA-BPI総合 55%海 外 株 式 MSCI-KOKUSAI指数(円換算ベース・配当込み・為替ヘッジなし) 10%海 外 債 券 FTSE世界国債インデックス※(除く日本、ヘッジなし・円ベース) 15%

<JP4資産バランスファンド 安定成長コース>資 産 指 数 基 本 組 入 比 率

日 本 株 式 TOPIX(東証株価指数、配当なし) 30%日 本 債 券 NOMURA-BPI総合 40%海 外 株 式 MSCI-KOKUSAI指数(円換算ベース・配当込み・為替ヘッジなし) 20%海 外 債 券 FTSE世界国債インデックス※(除く日本、ヘッジなし・円ベース) 10%

<JP4資産バランスファンド 成長コース>資 産 指 数 基 本 組 入 比 率

日 本 株 式 TOPIX(東証株価指数、配当なし) 45%日 本 債 券 NOMURA-BPI総合 20%海 外 株 式 MSCI-KOKUSAI指数(円換算ベース・配当込み・為替ヘッジなし) 25%海 外 債 券 FTSE世界国債インデックス※(除く日本、ヘッジなし・円ベース) 10%

*「TOPIX(東証株価指数、配当なし)」とは、株式会社東京証券取引所(以下「東証」)が算出、公表する指数で、東京証券取引所市場第一部に上場している内国普通株式全銘柄を対象とした時価総額加重型の株価指数です。同指数は、東証の知的財産であり、指数の算出、指数値の公表、利用など同指数に関する全ての権利は、東証が有しています。なお、東証は、ファンドの設定または売買に起因するいかなる損害に対しても、責任を有しません。

*「NOMURA-BPI総合」とは、野村證券株式会社が公表する、日本の公募債券流通市場全体の動向を表す投資収益指数で、一定の組み入れ基準に基づいて構成された債券ポートフォリオのパフォーマンスを基に計算されます。同指数の知的財産権は野村證券株式会社に帰属します。なお、野村證券株式会社は、同指数の正確性、完全性、信頼性、有用性を保証するものではなく、同指数を用いて行われるJP投信株式会社の事業活動・サービスに関し一切責任を負いません。

*「MSCI-KOKUSAI指数」とは、MSCI Inc.が開発した日本を除く世界の主要国の株式市場の動きを表す株価指数で、株式時価総額をベースに算出されます。同指数に関する著作権等の知的財産権およびその他の一切の権利はMSCI Inc.に帰属します。また、MSCI Inc.は同指数の内容を変更する権利および公表を停止する権利を有しています。

*「FTSE世界国債インデックス(除く日本、ヘッジなし・円ベース)」は、FTSEFixedIncomeLLCにより運営され、世界主要国の国債の総合収益率を各市場の時価総額で加重平均した債券インデックスです。このインデックスのデータは、情報提供のみを目的としており、FTSEFixedIncomeLLCは、当該データの正確性および完全性を保証せず、またデータの誤謬、脱漏または遅延につき何ら責任を負いません。このインデックスに対する著作権等の知的財産その他一切の権利はFTSEFixedIncomeLLCに帰属します。

※「シティ世界国債インデックス」は、「FTSE世界国債インデックス」に名称が変更されました。なお、インデックス名称のみの変更であり、その算出方法等について影響を及ぼすものではございません。

30

JP4資産バランスファンド 安定コース・安定成長コース・成長コース

交付_90151_100001-100003_20180115_五校_JP4資産バランスファンド 安定/安定成長/成長コース_707500.indd 30 2018/02/27 10:24:14