いまばり - Imabari · アイデアを募集!...

30
いまばり 広報 2019 NO.304 9 熱気 最高潮 熱気 最高潮 今治市公式 YouTube 動画で見てみよう 今治市公式 YouTube または スマートフォンなどで 無料アプリ「COCOAR2」 を利用してご覧ください。 Google Play Android App Store iPhone 熱気 最高潮 熱気 最高潮

Transcript of いまばり - Imabari · アイデアを募集!...

Page 1: いまばり - Imabari · アイデアを募集! 「アイアイ今治グランプリ」を、以下のとおり再開します。皆さんのアイデアをお待ちしています。

いまばり広報

2019

NO.304

月号9

熱 気最 高 潮熱 気最 高 潮

今治市公式YouTube

動画で見てみよう今治市公式YouTube またはスマートフォンなどで無料アプリ「COCOAR2」を利用してご覧ください。

Google Play

Android

App Store

iPhone

熱 気最 高 潮熱 気最 高 潮

Page 2: いまばり - Imabari · アイデアを募集! 「アイアイ今治グランプリ」を、以下のとおり再開します。皆さんのアイデアをお待ちしています。

2 広報いまばり 令和元年9月号

3

6

14

16

24

25

26

29

30

うてな

玉川ダム  86.0%

台ダム   70.9%

ダム貯水率(8月9日現在)

人口 158,838人(前月比146減)   男75,575人・女83,263人世帯 76,461世帯(前月比22減)

人口・世帯(令和元年7月末現在)

 今月の表紙は、8月3日㈯・4日㈰、中心市街地で開催された第22回今治市民のまつり「おんまく」で踊りを披露するHot☆ Babies kid's のメンバーです。 今年のおんまくでは、約4,800人の踊り連が「ダンスバリサイ」や「木山・今治お祭り音頭」などの踊りを披露しました。 また、継ぎ獅子連の競演、和太鼓集団による迫力のある演奏や、四国最大級の花火が夜空を色鮮やかに染め、令和最初の祭りを盛り上げていました。

第22回今治市民のまつり「おんまく」

市役所からのお知らせ今治市初 LINE公式アカウントを開設/AI総合案内サービス実証実験を行います/全国家計構造調査にご協力ください/漫才のDENDO伯方公演のチケットを販売/9月定例市議会を傍聴してみませんか/海事関連施設親子見学会参加者を募集/夜間全面通行止めのお知らせ/「しまなみ海道塔頂体験ツアー 2019秋」参加者募集/「公の施設」の管理に係る指定管理者を募集/市営住宅空き家補充入居者を募集/資源ステーション設置店舗のお知らせ など

 みんなのひろば

情報のひろば

美術館・博物館ガイド

としょかんだより

けんこうインフォメーション

救急病院・市民医学講座

フォトスケッチ

今治をバリバリにするアイデアを募集!

「アイアイ今治グランプリ」を、以下のとおり再開します。皆さんのアイデアをお待ちしています。

【一般部門】 今治の魅力を伝え、または発掘・発明し、i.i.imabari!

(今治に夢中)な人を増やすアイデアを、さまざまな角度から考えてみてください。

テーマ例(テーマは自由)1 今治の新名物をつくろう。2 今治に何度も来たくなるアイデア。3 サイクリストの聖地・今治をもっと盛り上げよう。4 今治(バリ)ブレストを盛り上げよう。5 日本遺産・村上海賊を、世界に発信しよう。6 港をもっと盛り上げよう。7 建築の街・今治を盛り上げよう。8 子どもたちに今治の魅力を伝えよう。

【小学生部門】 小学生ならではの発想をお待ちしています。 課 題 今治新名物を考えよう。募集期間 ・一般部門  9月1日㈰~10月31日㈭       ※郵送の場合10月31日必着 ・小学生部門 11月1日㈮~令和2年1月15日㈬       ※郵送の場合も令和2年1月15日必着。応募資格 小学生部門を除き市内外問わず、     どなたでも応募できます。応募先 応募用紙に必要事項を記入の上、Eメール、郵送または直接営業戦略課(794-8511 住所不要)へTEL0898-36-1554 FAX0898-32-5211㈹Eメール [email protected]

アイアイ今治グランプリアイアイ今治グランプリアイアイ今治キャンペーン

目 次C O N T E N T Sいまばり広報

Page 3: いまばり - Imabari · アイデアを募集! 「アイアイ今治グランプリ」を、以下のとおり再開します。皆さんのアイデアをお待ちしています。

3広報いまばり 令和元年9月号

i.i.imabari

i.i.imabari123投稿

789フォロー中

456フォロワー

プロフィールを編集

2 広報いまばり 令和元年9月号

3

6

14

16

24

25

26

29

30

うてな

玉川ダム  86.0%

台ダム   70.9%

ダム貯水率(8月9日現在)

人口 158,838人(前月比146減)   男75,575人・女83,263人世帯 76,461世帯(前月比22減)

人口・世帯(令和元年7月末現在)

 今月の表紙は、8月3日㈯・4日㈰、中心市街地で開催された第22回今治市民のまつり「おんまく」で踊りを披露するHot☆ Babies kid's のメンバーです。 今年のおんまくでは、約4,800人の踊り連が「ダンスバリサイ」や「木山・今治お祭り音頭」などの踊りを披露しました。 また、継ぎ獅子連の競演、和太鼓集団による迫力のある演奏や、四国最大級の花火が夜空を色鮮やかに染め、令和最初の祭りを盛り上げていました。

第22回今治市民のまつり「おんまく」

市役所からのお知らせ今治市初 LINE公式アカウントを開設/AI総合案内サービス実証実験を行います/全国家計構造調査にご協力ください/漫才のDENDO伯方公演のチケットを販売/9月定例市議会を傍聴してみませんか/海事関連施設親子見学会参加者を募集/夜間全面通行止めのお知らせ/「しまなみ海道塔頂体験ツアー 2019秋」参加者募集/「公の施設」の管理に係る指定管理者を募集/市営住宅空き家補充入居者を募集/資源ステーション設置店舗のお知らせ など

 みんなのひろば

情報のひろば

美術館・博物館ガイド

としょかんだより

けんこうインフォメーション

救急病院・市民医学講座

フォトスケッチ

今治をバリバリにするアイデアを募集!

「アイアイ今治グランプリ」を、以下のとおり再開します。皆さんのアイデアをお待ちしています。

【一般部門】 今治の魅力を伝え、または発掘・発明し、i.i.imabari!

(今治に夢中)な人を増やすアイデアを、さまざまな角度から考えてみてください。

テーマ例(テーマは自由)1 今治の新名物をつくろう。2 今治に何度も来たくなるアイデア。3 サイクリストの聖地・今治をもっと盛り上げよう。4 今治(バリ)ブレストを盛り上げよう。5 日本遺産・村上海賊を、世界に発信しよう。6 港をもっと盛り上げよう。7 建築の街・今治を盛り上げよう。8 子どもたちに今治の魅力を伝えよう。

【小学生部門】 小学生ならではの発想をお待ちしています。 課 題 今治新名物を考えよう。募集期間 ・一般部門  9月1日㈰~10月31日㈭       ※郵送の場合10月31日必着 ・小学生部門 11月1日㈮~令和2年1月15日㈬       ※郵送の場合も令和2年1月15日必着。応募資格 小学生部門を除き市内外問わず、     どなたでも応募できます。応募先 応募用紙に必要事項を記入の上、Eメール、郵送または直接営業戦略課(794-8511 住所不要)へTEL0898-36-1554 FAX0898-32-5211㈹Eメール [email protected]

アイアイ今治グランプリアイアイ今治グランプリアイアイ今治キャンペーン

目 次C O N T E N T Sいまばり広報

Page 4: いまばり - Imabari · アイデアを募集! 「アイアイ今治グランプリ」を、以下のとおり再開します。皆さんのアイデアをお待ちしています。

29万人が盛り上がった夏

2019

しまなみ海道開通20周年記念

第22回いまばり

8/3・4(SAT)(SUN)

写真集

4 広報いまばり 令和元年9月号 5広報いまばり 令和元年9月号

Page 5: いまばり - Imabari · アイデアを募集! 「アイアイ今治グランプリ」を、以下のとおり再開します。皆さんのアイデアをお待ちしています。

29万人が盛り上がった夏

2019

しまなみ海道開通20周年記念

第22回いまばり

8/3・4(SAT)(SUN)

写真集

4 広報いまばり 令和元年9月号 5広報いまばり 令和元年9月号

Page 6: いまばり - Imabari · アイデアを募集! 「アイアイ今治グランプリ」を、以下のとおり再開します。皆さんのアイデアをお待ちしています。

6 広報いまばり 令和元年9月号

お知らせ

としょかん

救急病院

美術館・博物館

けんこう

情報のひろば

みんなのひろば

市役所からのお知らせ

情報政策課

市長ですこんにちは

日 時 毎週月・水曜日(祝・休日を除く)    19:00まで内 容 住民票の写し、印鑑証明書、戸籍証明書、    旅券の交付、マイナンバーカードの交付※住所変更届、国保異動届、印鑑登録、旅券の申請は受け付けできません。問合先 市民課(本館1階)    TEL0898-36-1532 FAX0898-32-1020

 市税などの納付は、便利な口座振替をご利用ください。また、コンビニでいつでも納付できます。問合先

・市税・介護保険料について 納税課 TEL0898-36-1512 FAX0898-31-3181 ・後期高齢者医療保険料について 保険年金課 医療給付係 TEL0898-36-1520 FAX0898-32-5211㈹

市民課窓口の時間延長日

AI総合案内サービス実証実験を行います

国民健康保険税 第3期介護保険料   第3期後期高齢者医療保険料 第3期

納期限 9月30日㈪

9 月 の 納 税

 9月から11月まで、AI(人工知能)を活用した行政サービス案内「AI総合案内サービス」の実証実験を今治市で実施します。 今治市公式ホームページを訪れた方、LINEでお友達登録していただいた方からの行政サービス、手続きなどに関する質問にAIスタッフが応答し、該当する情報ページ(ウェブページ)をご案内するサービスです。 詳しくは、ホームページをご覧ください。問合先 情報政策課 TEL0898-36-1509 FAX0898-32-5211㈹

今治市初 LINE公式アカウントを開設 市民生活課 消費生活センターは、消費者トラブルの多様化に対応する手段としてLINE公式アカウントを開設しました。 消費者トラブルに関する対応策をクイズ形式などで発信するほか、管内で報告された最新トラブルの情報をいち早く提供することで被害の防止に努めます。 LINEアプリでQRコードを読み取り、友だち登録して最新の情報を手に入れましょう。問合先 市民生活課 TEL0898-36-1530 FAX0898-32-5211㈹相談窓口 消費生活センター     TEL0898-36-1655

今治市長

  良二

愛郷心

 令和最初の夏、今年の夏もイベント満載の夏になりました。

 8月2日には中学生議会が開かれ、市内8校から選出された3

年生16人とまちづくりや観光・環境・防災といった幅広い分野で

熱心に議論を交わしました。若者らしい視点や豊かな感性で鋭く

質問を投げかける堂々とした彼らの姿に頼もしさを感じましたし、

何よりも今治の将来を思う気持ちに感動しました。その思いにしっ

かりと応え、若者たちが夢を持てるまちづくりに全力で取り組ま

なければと、改めて決意させられた素晴らしい一日となりました。

 さらに、8月4日にはバリィさんの誕生10周年を祝う記念パー

ティーが開催されました。会には大勢の熱烈なファンが日本中か

ら駆けつけ、改めて人気の高さに感心させられました。2012

年の「ゆるきゃらグランプリ」で1位に輝くなど、バリィさんに

は今治の知名度アップに本当に寄与していただいておりますが、

これからも一緒に、今治の魅力をしっかりとPRしていきたいと

思います。

 今治の夏といえば、やはり何といっても市民のまつり「おんまく」

です。8月3日・4日、華やかな衣装をまとった踊り連や迫力満

点の継ぎ獅子の競演、さらには商店街に響き渡る和太鼓の合同演

奏など、今治のまちは熱くにぎやかに彩られました。フィナーレ

に打ち上げられた1万発のおんまく花火には、観覧された愛媛県

知事や太田市長らも本当に感動しておられました。祭りを盛大に

盛り上げていただいた実行委員会やボランティアの皆さんのご尽

力に対し、心からお礼申し上げます。

 また、9月8日には、地元の皆さんの熱意に支えられ、今治伯

方島トライアスロンが開催されます。大会が大盛況となるよう、

全国からやってくる選手たちに、ぜひ温かい声援を送っていただ

ければと思います。当日は、どうぞ伯方島まで足をお運びください。

 最後になりましたが、先日、都内で行われた故・吉田淑則さん

のお別れ会に出席しました。吉田さんは立花中学校・今治南高校

のご出身で、JSR株式会社の会長などを務められた方です。大変

ありがたいことに4年前にポケットマネーで母校と市にご寄付を

くださいました。こうして今治の発展のためにと、さまざまな形

でご支援くださる多くの企業・団体・個人の皆さまに、改めて深

く感謝を申し上げます。皆さまの非常に深い郷土愛、この尊いお

気持ちを市としてもしっかりと受け止めて、今後も職員一同、全

力で市政進展に励んでまいります。

口座振替は納期限の日です 預金残高をご確認ください

今治市消費生活センター

Page 7: いまばり - Imabari · アイデアを募集! 「アイアイ今治グランプリ」を、以下のとおり再開します。皆さんのアイデアをお待ちしています。

7広報いまばり 令和元年9月号

みんなのひろば

お知らせ

情報のひろば

救急病院

美術館・博物館

としょかん

けんこう

相 談 案 内 愛媛県労働委員会無料労働相談弁護士法律無料相談 予約制 先着順で11人まで、1人20分日 時 9月18日㈬ 13:00~場 所 伯方支所 2階大会議室予約申込 9月9日㈪から13日㈮までの8:30から17:15まで     電話または本庁市民生活課窓口で受け付けます。行政無料相談日 時 9月11日㈬ 13:00~15:00場 所 市役所第1別館 10階101会議室    ※総務省に委嘱された行政相談委員が     行政に関する苦情、相談なんでも承ります。問合先 市民生活課 TEL0898-36-1530 FAX0898-32-5211㈹

●事務局職員による相談(電話または面談)日 時 平日8:30から17:15まで随時受け付け

●労働委員専門相談(面談、事前予約制、先着3人程度)日 時 第4金曜日(4・12月は第2金曜日) 14:30~17:00場 所 愛媛県庁第二別館 4階労働委員・相談室申込先 愛媛県労働委員会事務局(事前予約制)    TEL089-912-2996 FAX089-912-2989

司法書士全国一斉成年後見相談会日 時 9月16日(月・祝) 10:00~15:00    ※14:30まで受け付け(予約不要)。場 所 市民会館  相談料 無料対 象

・認知症高齢者の家族の方や支援を行う福祉関係の方 ・将来に備えて遺言や任意後見などを考えている方で 困り事がある方問合先 (公社)成年後見センター    リーガルサポートえひめ支部事務局    TEL089-941-8065 FAX089-945-1914

不動産に関する無料相談会日 時 10月1日㈫ 10:00~16:00場 所 市民会館内 容 不動産鑑定士による価格、賃料、売買、賃貸借、    相続、贈与など問合先 (公社)愛媛県不動産鑑定士協会事務局    TEL089-941-8827 FAX089-945-1301

暴追センター巡回相談日 時 10月8日㈫ 13:30~15:30場 所 フジグラン今治1階 特設会場内 容 暴力団などによる刑事、民事、    困り事などに関する無料相談対応者 弁護士・今治警察署捜査員など問合先 愛媛県暴力追放推進センター(大森)    TEL・FAX089-932-8930

愛媛県福祉総合支援センター身体障がい者巡回相談日 時 10月28日㈪ 14:00~15:00場 所 中央保健センター内 容 補装具、更生医療、身体障害者手帳などに    関わる相談申込先 9月27日㈮までに障がい福祉課へ    TEL0898-36-1527 FAX0898-32-5267

特設人権無料相談日 時 9月11日㈬ 13:00~15:00場 所 市役所第2別館 4階ミーティングルーム

日 時 9月30日㈪ 13:00~15:00場 所 総合福祉センター 1階相談室※支所での人権無料相談は、各支所にお問い合わせください。

人権啓発パネル展期 間 10月1日㈫~8日㈫場 所 市民会館 談話室内 容 人権啓発パネル、人権標語など展示問合先 人権啓発課    TEL0898-36-1521 FAX0898-32-5211㈹

不動産取引無料相談日 時 9月20日㈮ 10:00~15:00場所・問合先 (公社)愛媛県宅地建物取引業協会今治地区連絡協議会(南大門町1-2-6) TEL0898-32-0090※無料相談は、毎月第3金曜日に行っています。

全国家計構造調査にご協力ください 全国家計構造調査は、家計における消費や所得、資産などの実態を明らかにすることを目的とする調査です。9月より記入依頼のため、調査員が調査予定世帯への訪問を開始します。10月から11月までの2か月間、家計における収支や貯蓄・負債、就業状況、住居に関する事項などを調査します。問合先 情報政策課    TEL0898-36-1509     FAX0898-32-5211㈹ 総務省統計局

6 広報いまばり 令和元年9月号

お知らせ

としょかん

救急病院

美術館・博物館

けんこう

情報のひろば

みんなのひろば

市役所からのお知らせ

情報政策課

市長ですこんにちは

日 時 毎週月・水曜日(祝・休日を除く)    19:00まで内 容 住民票の写し、印鑑証明書、戸籍証明書、    旅券の交付、マイナンバーカードの交付※住所変更届、国保異動届、印鑑登録、旅券の申請は受け付けできません。問合先 市民課(本館1階)    TEL0898-36-1532 FAX0898-32-1020

 市税などの納付は、便利な口座振替をご利用ください。また、コンビニでいつでも納付できます。問合先

・市税・介護保険料について 納税課 TEL0898-36-1512 FAX0898-31-3181 ・後期高齢者医療保険料について 保険年金課 医療給付係 TEL0898-36-1520 FAX0898-32-5211㈹

市民課窓口の時間延長日

AI総合案内サービス実証実験を行います

国民健康保険税 第3期介護保険料   第3期後期高齢者医療保険料 第3期

納期限 9月30日㈪

9 月 の 納 税

 9月から11月まで、AI(人工知能)を活用した行政サービス案内「AI総合案内サービス」の実証実験を今治市で実施します。 今治市公式ホームページを訪れた方、LINEでお友達登録していただいた方からの行政サービス、手続きなどに関する質問にAIスタッフが応答し、該当する情報ページ(ウェブページ)をご案内するサービスです。 詳しくは、ホームページをご覧ください。問合先 情報政策課 TEL0898-36-1509 FAX0898-32-5211㈹

今治市初 LINE公式アカウントを開設 市民生活課 消費生活センターは、消費者トラブルの多様化に対応する手段としてLINE公式アカウントを開設しました。 消費者トラブルに関する対応策をクイズ形式などで発信するほか、管内で報告された最新トラブルの情報をいち早く提供することで被害の防止に努めます。 LINEアプリでQRコードを読み取り、友だち登録して最新の情報を手に入れましょう。問合先 市民生活課 TEL0898-36-1530 FAX0898-32-5211㈹相談窓口 消費生活センター     TEL0898-36-1655

今治市長

  良二

愛郷心

 令和最初の夏、今年の夏もイベント満載の夏になりました。

 8月2日には中学生議会が開かれ、市内8校から選出された3

年生16人とまちづくりや観光・環境・防災といった幅広い分野で

熱心に議論を交わしました。若者らしい視点や豊かな感性で鋭く

質問を投げかける堂々とした彼らの姿に頼もしさを感じましたし、

何よりも今治の将来を思う気持ちに感動しました。その思いにしっ

かりと応え、若者たちが夢を持てるまちづくりに全力で取り組ま

なければと、改めて決意させられた素晴らしい一日となりました。

 さらに、8月4日にはバリィさんの誕生10周年を祝う記念パー

ティーが開催されました。会には大勢の熱烈なファンが日本中か

ら駆けつけ、改めて人気の高さに感心させられました。2012

年の「ゆるきゃらグランプリ」で1位に輝くなど、バリィさんに

は今治の知名度アップに本当に寄与していただいておりますが、

これからも一緒に、今治の魅力をしっかりとPRしていきたいと

思います。

 今治の夏といえば、やはり何といっても市民のまつり「おんまく」

です。8月3日・4日、華やかな衣装をまとった踊り連や迫力満

点の継ぎ獅子の競演、さらには商店街に響き渡る和太鼓の合同演

奏など、今治のまちは熱くにぎやかに彩られました。フィナーレ

に打ち上げられた1万発のおんまく花火には、観覧された愛媛県

知事や太田市長らも本当に感動しておられました。祭りを盛大に

盛り上げていただいた実行委員会やボランティアの皆さんのご尽

力に対し、心からお礼申し上げます。

 また、9月8日には、地元の皆さんの熱意に支えられ、今治伯

方島トライアスロンが開催されます。大会が大盛況となるよう、

全国からやってくる選手たちに、ぜひ温かい声援を送っていただ

ければと思います。当日は、どうぞ伯方島まで足をお運びください。

 最後になりましたが、先日、都内で行われた故・吉田淑則さん

のお別れ会に出席しました。吉田さんは立花中学校・今治南高校

のご出身で、JSR株式会社の会長などを務められた方です。大変

ありがたいことに4年前にポケットマネーで母校と市にご寄付を

くださいました。こうして今治の発展のためにと、さまざまな形

でご支援くださる多くの企業・団体・個人の皆さまに、改めて深

く感謝を申し上げます。皆さまの非常に深い郷土愛、この尊いお

気持ちを市としてもしっかりと受け止めて、今後も職員一同、全

力で市政進展に励んでまいります。

口座振替は納期限の日です 預金残高をご確認ください

今治市消費生活センター

Page 8: いまばり - Imabari · アイデアを募集! 「アイアイ今治グランプリ」を、以下のとおり再開します。皆さんのアイデアをお待ちしています。

8 広報いまばり 令和元年9月号

お知らせ

としょかん

救急病院

美術館・博物館

けんこう

情報のひろば

みんなのひろば

市役所からのお知らせ

夜間全面通行止めのお知らせ 横断歩道橋の架設工事のため、夜間全面通行止めを行いますので、ご協力をお願いします。日 時 9月10日㈫~14日㈯ 22:00~5:00 ※うち3日間施工場 所 今治市いこいの丘その他 雨天の場合は中止します。悪天候による延期の    場合は工事看板でお知らせします。

問合先 道路課 TEL0898-36-1564 FAX0898-32-5284    用地管理課 TEL0898-36-1561 FAX0898-32-5220

海事関連施設親子見学会参加者を募集

日 時 10月26日㈯ 10:00~15:30場 所 今治港富田ふ頭コンテナターミナルほか    ※みなと交流センターに集合し、バスで移動。対 象 市内在住・在学の小学3年生から中学3年生    とその保護者定 員 ペア40組(80人)    ※応募多数の時は抽選。参加費 無料(昼食付き)その他 親子(2人)での申し込みとなります。    2班に分かれての見学となります。    班分けは、意向に沿えない場合があります。申込先 9月27日㈮までに、電子メールで    ①海事施設親子見学会参加希望    ②参加者全員の住所、氏名、年齢、学校名、    電話番号を記入の上、今治市港湾振興協会    (今治市港湾課内)へ    TEL0898-22-4120     Eメール [email protected]

日 時 11月24日㈰ 14:00~ ※13:30開場場 所 伯方開発総合センター出演者 中田カウス、 COWCOW、スーパーマラドーナ、トレンディエンジェル、ミキ、プラスマイナス入場料 前売券3,500円 当日券4,000円(全席指定)チケット 9月17日㈫ 10:00から販売ローソンチケット Lコード 61902チケットよしもと Yコード 507044伯方支所(支所販売分はお一人さま4枚まで)問合先 イベント交流推進課    TEL0898-36-1515 FAX0898-33-8066

漫才のDENDO伯方公演のチケットを販売

日 程 ※各日10:00開会。 9月3日㈫ 本会議 議案説明        (本会議終了後) 広報広聴特別委員会   5日㈭ 本会議 議案に対する質疑   6日㈮ 本会議    9日㈪ 本会議    10日㈫ 建設水道委員会   11日㈬ 総務委員会   12日㈭ 教育厚生委員会   13日㈮ 産業環境委員会   17日㈫ 広報広聴・地方創生・スポーツ振興特別       委員会   20日㈮ 本会議 委員長報告、質疑、討論、表決

 本会議は今治市議会ホームページや今治CATVでご覧になれます。傍聴など詳しくはお問い合わせください。 なお、手話通訳または要約筆記をご希望の方は、傍聴希望日のおおむね1週間前までにご連絡ください。問合先

・市議会事務局 TEL0898-36-1580 FAX0898-36-1582 ・今治市社会福祉協議会 手話通訳者派遣事業担当 TEL0898-34-3661 FAX0898-34-3662 ・NPO法人ファインサポート・パピエ 要約筆記者派 遣事業担当 TEL・FAX0898-48-7722

9月定例市議会を傍聴してみませんか

今治市港湾振興協会

市政に対する一般質問

N

しまなみアースランド

しまなみヒルズ

建設会館

工事箇所

←至今治新都市第二地区

←至姫坂神社

しまなみ海道

至国道196号↓

:工事看板(設置予定)

岡山理科大学今治校

夜間通行止め区間

至今治市街↓

↑至波方

予讃線

予讃線

瀬戸内しまなみ海道20周年記念

Page 9: いまばり - Imabari · アイデアを募集! 「アイアイ今治グランプリ」を、以下のとおり再開します。皆さんのアイデアをお待ちしています。

9広報いまばり 令和元年9月号

みんなのひろば

お知らせ

情報のひろば

救急病院

美術館・博物館

としょかん

けんこう

 自転車の活用により地方創生を目指す「自転車を活用したまちづくりを推進する全国市区町村長の会」(会長・今治市長)の役員らが7月25日㈭、国土交通省で国土交通大臣に対し、自転車走行空間整備の予算措置をはじめ13項目にわたる要望書を提出しました。 同会は昨年11月に294団体で発足し、現在356団体が参画しています。

日 時 10月26日㈯・27日㈰ 午前、午後場 所  ・多々羅大橋主塔(道の駅「多々羅しまなみ公園」集合)     ・来島海峡大橋主塔(来島海峡展望館集合)対 象   ・小学4年生以上(小・中学生は保護者同伴) ・3㎞以上の歩行、高さ20mの階段の上り下りができる方 ・高所恐怖症、閉所恐怖症でない方定 員 200人(各橋1日50人×2日間)    ※申し込み多数の場合は抽選参加費 500円(集合場所までの交通費は実費)申込先 9月19日㈭までに、

①参加希望日と午前・午後どちらかの希望②希望する橋の名前③参加希望者全員(5人まで)の氏名と年齢④代表者の郵便番号、住所、電話番号を記入の上、郵便はがき、またはホ-ムペ-ジからお申し込みください。本州四国連絡高速道路㈱しまなみ今治管理センター塔頂体験ツアー係

(〒794-0072 今治市山路751-2)TEL0898-23-7250㈹

瀬戸内しまなみ海道開通20周年記念イベント「しまなみ海道塔頂体験ツアー2019秋」参加者募集

自転車首長会国交相に走行環境整備などの提言・要望

本四高速

さま

8 広報いまばり 令和元年9月号

お知らせ

としょかん

救急病院

美術館・博物館

けんこう

情報のひろば

みんなのひろば

市役所からのお知らせ

夜間全面通行止めのお知らせ 横断歩道橋の架設工事のため、夜間全面通行止めを行いますので、ご協力をお願いします。日 時 9月10日㈫~14日㈯ 22:00~5:00 ※うち3日間施工場 所 今治市いこいの丘その他 雨天の場合は中止します。悪天候による延期の    場合は工事看板でお知らせします。

問合先 道路課 TEL0898-36-1564 FAX0898-32-5284    用地管理課 TEL0898-36-1561 FAX0898-32-5220

海事関連施設親子見学会参加者を募集

日 時 10月26日㈯ 10:00~15:30場 所 今治港富田ふ頭コンテナターミナルほか    ※みなと交流センターに集合し、バスで移動。対 象 市内在住・在学の小学3年生から中学3年生    とその保護者定 員 ペア40組(80人)    ※応募多数の時は抽選。参加費 無料(昼食付き)その他 親子(2人)での申し込みとなります。    2班に分かれての見学となります。    班分けは、意向に沿えない場合があります。申込先 9月27日㈮までに、電子メールで    ①海事施設親子見学会参加希望    ②参加者全員の住所、氏名、年齢、学校名、    電話番号を記入の上、今治市港湾振興協会    (今治市港湾課内)へ    TEL0898-22-4120     Eメール [email protected]

日 時 11月24日㈰ 14:00~ ※13:30開場場 所 伯方開発総合センター出演者 中田カウス、 COWCOW、スーパーマラドーナ、トレンディエンジェル、ミキ、プラスマイナス入場料 前売券3,500円 当日券4,000円(全席指定)チケット 9月17日㈫ 10:00から販売ローソンチケット Lコード 61902チケットよしもと Yコード 507044伯方支所(支所販売分はお一人さま4枚まで)問合先 イベント交流推進課    TEL0898-36-1515 FAX0898-33-8066

漫才のDENDO伯方公演のチケットを販売

日 程 ※各日10:00開会。 9月3日㈫ 本会議 議案説明        (本会議終了後) 広報広聴特別委員会   5日㈭ 本会議 議案に対する質疑   6日㈮ 本会議    9日㈪ 本会議    10日㈫ 建設水道委員会   11日㈬ 総務委員会   12日㈭ 教育厚生委員会   13日㈮ 産業環境委員会   17日㈫ 広報広聴・地方創生・スポーツ振興特別       委員会   20日㈮ 本会議 委員長報告、質疑、討論、表決

 本会議は今治市議会ホームページや今治CATVでご覧になれます。傍聴など詳しくはお問い合わせください。 なお、手話通訳または要約筆記をご希望の方は、傍聴希望日のおおむね1週間前までにご連絡ください。問合先

・市議会事務局 TEL0898-36-1580 FAX0898-36-1582 ・今治市社会福祉協議会 手話通訳者派遣事業担当 TEL0898-34-3661 FAX0898-34-3662 ・NPO法人ファインサポート・パピエ 要約筆記者派 遣事業担当 TEL・FAX0898-48-7722

9月定例市議会を傍聴してみませんか

今治市港湾振興協会

市政に対する一般質問

N

しまなみアースランド

しまなみヒルズ

建設会館

工事箇所

←至今治新都市第二地区

←至姫坂神社

しまなみ海道

至国道196号↓

:工事看板(設置予定)

岡山理科大学今治校

夜間通行止め区間

至今治市街↓

↑至波方

予讃線

予讃線

瀬戸内しまなみ海道20周年記念

Page 10: いまばり - Imabari · アイデアを募集! 「アイアイ今治グランプリ」を、以下のとおり再開します。皆さんのアイデアをお待ちしています。

10 広報いまばり 令和元年9月号

お知らせ

としょかん

救急病院

美術館・博物館

けんこう

情報のひろば

みんなのひろば

市役所からのお知らせ

「公の施設」の管理に係る指定管理者を募集 STOP滞納~納税は納期内に~

※法人格を有する団体、その他個別条件を付しています。指定管理期間 令和2年4月1日~令和7年3月31日対 象 民間事業所やNPOなどを含む法人その他の団体申請書類 8月30日㈮から9月10日㈫までに     障がい福祉課窓口か企画課行政経営室ホーム     ページからダウンロードしてください。申込先 9月20日㈮から30日㈪までの    平日8:30から17:15までに    障がい福祉課へ(郵送の場合も必着)

 市税は福祉や保険といった社会保障のほか、ごみ処理、教育、道路整備などさまざまな事業を行うための、大切な財源です。 今年度も大多数の納期内納税者の目線に立ち、「悪質な滞納は許さない。ゴネ得、逃げ得は許さない」と強い意志の下、徹底した財産調査や滞納処分を実施しています。平成30年度滞納処分状況について(1,390件)

※特別な事情により納付が困難な場合は、必ず納付相談にお越しください。●納税課夜間窓口

日 時 各税目の納期限日と毎月19日の20:00まで    ※土・日曜日、祝日の場合は前日。問合先 納税課 TEL0898-36-1512 FAX0898-31-3181

屋外広告物のルールを知っていますか

屋外広告物とは

 常時または、一定の期間継続して屋外で公衆に表示されるもの。看板、立看板、はり紙、広告塔、建物などに掲出または表示されたものなどをいいます。

 9月1日㈰から10日㈫までは屋外広告物適正化旬間です。 市内で屋外広告物の表示を行う場合は、愛媛県の条例に基づく許可が必要です。 また、表示などに関する工事を行う場合は、愛媛県へ屋外広告業の登録が必要です。 広告物の倒壊や落下による事故の発生を未然に防止するため、定期的な安全点検を行い、適正な管理をお願いします。問合先 都市政策課    TEL0898-36-1550    FAX0898-32-5211㈹

市営住宅空き家補充入居者を募集 この募集は、10月1日㈫から令和2年9月15日㈫までに生じた市営住宅空き家に、入居できる順番をあらかじめ決めておくものです。 これまでに申し込まれた方も、9月13日㈮で期限切れになりますので、再度、お申し込みください。 詳しくは、9月10日㈫から申込先でお渡しする「入居申込案内書」またはホームページをご覧ください。募集住宅 ※市内全域の複数の住宅に申し込みできます。

申込先 10月1日㈫から15日㈫までの平日8:30から    17:15までに住宅管理課または伯方・関前支所へ    TEL0898-36-1567 FAX0898-32-5284

不動産

預貯金

4件

527件

動産

生命保険

8件

460件

給与

その他債権

293件

98件

都市政策課

施設名 募集区分 担当課

障がい者文化体育施設(サン・アビリティーズ今治)

障害者地域活動支援センター(ときめき)

公募(単独)

条件付公募(単独)※

障がい福祉課TEL0898-36-1527

本庁

唐子台、桜井団地第1・第2、桜井浜第2、東鳥生、南鳥生、北鳥生、八町、東門、黄金、美須賀コーポ、泉川、南日吉、鯉池東・西、阿方第2、本町、石井、近見、大新田、高部、地堀、四村、町谷

北、南、下、上、南第2、下第2、上第2、上第3

三反地、川原、日之浦、大野、摺木、法界寺、山崎、竹ノハナ、ウワナル、ウワナル第2、竹ノハナ第2、三反地ハサマ、中村

郷1・2、宮脇、岡北、海山、平石、小部

金光、鳥越

菊間

太宮、恵比須、葉山、城ノ上、日之出

福田仲、瀬賀居、八幡岡、泊、椋名中、下田水、八幡中、志津見、本庄中浜、八幡南

余所国、余所国第2、仲側、宮窪

古江、梅、尾浦

井口、瀬戸、盛、大新田、古戸、寿合南

宮浦、上条、野々江、砂塚、浦戸、宗方

大下、城ノ谷

行政経営室

朝倉

玉川

波方

大西

吉海

宮窪

伯方

上浦

大三島

関前

Page 11: いまばり - Imabari · アイデアを募集! 「アイアイ今治グランプリ」を、以下のとおり再開します。皆さんのアイデアをお待ちしています。

10 広報いまばり 令和元年9月号

お知らせ

としょかん

救急病院

美術館・博物館

けんこう

情報のひろば

みんなのひろば

市役所からのお知らせ

「公の施設」の管理に係る指定管理者を募集 STOP滞納~納税は納期内に~

※法人格を有する団体、その他個別条件を付しています。指定管理期間 令和2年4月1日~令和7年3月31日対 象 民間事業所やNPOなどを含む法人その他の団体申請書類 8月30日㈮から9月10日㈫までに     障がい福祉課窓口か企画課行政経営室ホーム     ページからダウンロードしてください。申込先 9月20日㈮から30日㈪までの    平日8:30から17:15までに    障がい福祉課へ(郵送の場合も必着)

 市税は福祉や保険といった社会保障のほか、ごみ処理、教育、道路整備などさまざまな事業を行うための、大切な財源です。 今年度も大多数の納期内納税者の目線に立ち、「悪質な滞納は許さない。ゴネ得、逃げ得は許さない」と強い意志の下、徹底した財産調査や滞納処分を実施しています。平成30年度滞納処分状況について(1,390件)

※特別な事情により納付が困難な場合は、必ず納付相談にお越しください。●納税課夜間窓口

日 時 各税目の納期限日と毎月19日の20:00まで    ※土・日曜日、祝日の場合は前日。問合先 納税課 TEL0898-36-1512 FAX0898-31-3181

屋外広告物のルールを知っていますか

屋外広告物とは

 常時または、一定の期間継続して屋外で公衆に表示されるもの。看板、立看板、はり紙、広告塔、建物などに掲出または表示されたものなどをいいます。

 9月1日㈰から10日㈫までは屋外広告物適正化旬間です。 市内で屋外広告物の表示を行う場合は、愛媛県の条例に基づく許可が必要です。 また、表示などに関する工事を行う場合は、愛媛県へ屋外広告業の登録が必要です。 広告物の倒壊や落下による事故の発生を未然に防止するため、定期的な安全点検を行い、適正な管理をお願いします。問合先 都市政策課    TEL0898-36-1550    FAX0898-32-5211㈹

市営住宅空き家補充入居者を募集 この募集は、10月1日㈫から令和2年9月15日㈫までに生じた市営住宅空き家に、入居できる順番をあらかじめ決めておくものです。 これまでに申し込まれた方も、9月13日㈮で期限切れになりますので、再度、お申し込みください。 詳しくは、9月10日㈫から申込先でお渡しする「入居申込案内書」またはホームページをご覧ください。募集住宅 ※市内全域の複数の住宅に申し込みできます。

申込先 10月1日㈫から15日㈫までの平日8:30から    17:15までに住宅管理課または伯方・関前支所へ    TEL0898-36-1567 FAX0898-32-5284

不動産

預貯金

4件

527件

動産

生命保険

8件

460件

給与

その他債権

293件

98件

都市政策課

施設名 募集区分 担当課

障がい者文化体育施設(サン・アビリティーズ今治)

障害者地域活動支援センター(ときめき)

公募(単独)

条件付公募(単独)※

障がい福祉課TEL0898-36-1527

本庁

唐子台、桜井団地第1・第2、桜井浜第2、東鳥生、南鳥生、北鳥生、八町、東門、黄金、美須賀コーポ、泉川、南日吉、鯉池東・西、阿方第2、本町、石井、近見、大新田、高部、地堀、四村、町谷

北、南、下、上、南第2、下第2、上第2、上第3

三反地、川原、日之浦、大野、摺木、法界寺、山崎、竹ノハナ、ウワナル、ウワナル第2、竹ノハナ第2、三反地ハサマ、中村

郷1・2、宮脇、岡北、海山、平石、小部

金光、鳥越

菊間

太宮、恵比須、葉山、城ノ上、日之出

福田仲、瀬賀居、八幡岡、泊、椋名中、下田水、八幡中、志津見、本庄中浜、八幡南

余所国、余所国第2、仲側、宮窪

古江、梅、尾浦

井口、瀬戸、盛、大新田、古戸、寿合南

宮浦、上条、野々江、砂塚、浦戸、宗方

大下、城ノ谷

行政経営室

朝倉

玉川

波方

大西

吉海

宮窪

伯方

上浦

大三島

関前

11広報いまばり 令和元年9月号

みんなのひろば

お知らせ

情報のひろば

救急病院

美術館・博物館

としょかん

けんこう

9月21日から30日までは秋の全国交通安全運動赤信号 わたったうしろに 子供の目

農地利用権の設定・更新時期です

 みんなで年間の交通事故死者50人未満を目指しましょう。9月30日㈪は、交通事故死ゼロを目指す日です。●全国重点項目

・子どもと高齢者の安全な通行の確保 ・高齢運転者の交通事故防止 ・夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止 ・全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの 正しい着用の徹底 ・飲酒運転の根絶●愛媛県重点項目

・道路横断中の交通事故防止対策の推進 ・「シェア・ザ・ロード」の精神の普及促進と 自転車乗車用ヘルメットの着用促進●小中学生交通安全啓発作品展示(書写・ポスター)

日 時 9月21日㈯~30日㈪ 平日8:30~17:15場 所 市民会館1階談話室、各支所問合先 市民生活課    TEL0898-36-1530 FAX0898-32-5211㈹

●交通安全ふれ愛フェア 

日 時 9月23日(月・祝) 13:00~15:00(雨天中止)場 所 今治ワールドプラザ 中央広場内 容 白バイ・パトカーと記念撮影    こども免許証作成など日 時 9月28日㈯ 13:00~15:00(雨天中止)場 所 イオンモール今治新都市 野外ステージほか内 容 白バイ・パトカーと記念撮影    こども免許証作成、愛媛県警察音楽隊演奏など問合先 今治警察署交通課 TEL0898-34-0110㈹

 農地の貸し借りが安心してできる制度として、農地の利用権の設定を実施しています。 この制度を利用すると、手続きが簡単で、貸し付けた農地は、設定期間が終了すれば自動的に貸し主に戻ってきます。秋期申出分

設定期間 12月1日~11月30日設定年数 1年を単位として最長20年提出先 10月15日㈫までに    農業委員会事務局 TEL0898-36-1591    農林振興課 TEL0898-36-1542または各支所へ

大谷墓地・大谷墓園墓地の交通規制 混雑が予想されますので、墓参の際は駐車場をご利用ください。円滑な交通にご協力ください。実施期間 9月20日㈮~23日(月・祝)     6:00~18:00規制内容 一般車両の一方通行問合先 生活環境課 TEL0898-36-1535

資源ステーション設置店舗のお知らせ店名 住所 受付時間 受入品目 問合先

今治エコステーション

イオン今治店

イオンモール今治新都市

Aコープいまばり愛彩

さいさいきて屋

波止浜スーパーハッピープラザ店

フジ波止浜店

 7月から設置

Aコープきくま

Aコープ伯方店

伯方ショッピングセンター

町谷甲475-1

馬越町4-8-1

にぎわい広場1-1

別宮町9-1-7

中寺279-1

波止浜11-27

内堀2-1-14

菊間町浜1047-1

伯方町木浦甲1681-1

伯方町有津甲71

平日9:00~16:00

9:00~20:00

営業時間内

日曜日9:00~18:00

営業時間内

土・日曜日の営業時間内

月・火・土・日曜日

の営業時間内(火曜

日のみ18:00まで)

営業時間内

営業時間内

営業時間内

資源品目全て、有害ごみ、危険ごみ

びん、缶、ペットボトル、電池、蛍光管

びん、ペットボトル

びん、缶、ペットボトル、電池、蛍光管、危険ごみ

缶、ペットボトル

びん、缶、ペットボトル

びん、缶、ペットボトル

缶、ペットボトル

缶、ペットボトル

缶、ペットボトル

TEL0898-47-5374

TEL0898-25-3131

TEL0898-34-3700

TEL0898-32-7880

TEL0898-33-3131

TEL0898-41-5355

TEL0898-39-0411

TEL0898-54-5770

TEL0897-72-2273

TEL0897-72-3240

問合先 リサイクル推進課 TEL0898-47-5374 FAX0898-48-3942

交通規制場所忠霊塔

阿方貝塚史跡公園

←松山

市街地→

病院

大谷墓園側進入路

N↑しまなみ

  ヒルズ

大谷墓地

大谷墓園墓地

交通規制区間

進行方向

火葬場すいふう

燧風苑

Page 12: いまばり - Imabari · アイデアを募集! 「アイアイ今治グランプリ」を、以下のとおり再開します。皆さんのアイデアをお待ちしています。

12 広報いまばり 令和元年9月号

お知らせ

としょかん

救急病院

美術館・博物館

けんこう

情報のひろば

みんなのひろば

市役所からのお知らせ

10月1日から年金生活者支援給付金制度がはじまります請求手続き

・平成31年4月1日以前から年金を受給している方 対象者には日本年金機構から請求手続きの案内封筒が9月上旬以降に届きます。同封のはがき(年金生活者支援給付金請求書)に記入の上、郵便で提出してください。

・平成31年4月2日以降に年金を受給し始めた(る)方 年金の請求手続きと併せて、年金事務所または今治市保険年金課で請求手続きをしてください。

●不審な電話や案内にご注意を

 日本年金機構や厚生労働省から、口座番号をお聞きしたり、手数料など金銭を求めることはありません。

 公的年金などの収入や所得額が、一定基準以下の年金受給権者の生活を支援するために、年金に上乗せして給付金が支給されます。 詳しくは、お問い合わせください。

対 象 以下の対象要件を全て満たしている方  ・老齢基礎年金を受給している方  □65歳以上である  □世帯全員が市町村民税が非課税  □年金収入額とその他所得の合計が約88万円以下

  ・障害基礎年金・遺族基礎年金を受給している方  □前年の所得額が約462万円以下

今治小松自動車道秋季夜間通行止めのお知らせ日 時 9月24日㈫~27日㈮ 各20:00~翌朝6:00区 間 今治湯ノ浦IC ~いよ小松IC(3夜間)迂回路 国道11号、国道196号その他 いよ小松JTC・ICは利用可問合先 西日本高速道路㈱ 愛媛高速道路事務所    TEL089-905-0181 FAX089-905-0185

四国電気保安協会からのお知らせ中央体育館にトレーニング機器を整備●コンセントとプラグの間のホコリや湿気は取り除いて

 冷蔵庫や洗濯機など、長期間差し込んだまま使用するとプラグやコンセントの間にホコリや湿気がたまり、漏電や火災の原因になります。 時々プラグを外して乾いた布でホコリや湿気を取り除きましょう。

●タコ足配線は危険がいっぱい

 テーブルタップで一度にたくさんの電気機器を使用するタコ足配線は、加熱して危険です。 コンセントを増やして安全に使いましょう。

問合先 一般財団法人 四国電気保安協会    愛媛支部 今治事業所 TEL0898-32-5967

 スポーツ振興くじの助成を受けて、中央体育館に「トレッドミル」と「レッグカール&エクステンション」を整備しました。問合先 スポーツ振興課    TEL0898-36-1604     FAX0898-33-1811

防災講座~スマボでわかるスマート防災~日 時 9月19日㈭ 10:00~12:00場 所 伯方しまなみ交流プラザ内 容 冊子「IMABARI スマート防災ノート(スマボ)」    を使いながら実際に役立つ防災知識や普段か    らの備えなどを紹介。対 象 市内在住、在勤在学の方講 師 レディス&ママ防災カフェ受講料 無料  定 員 20人(先着順)申込先 人権啓発課    TEL0898-36-1521 FAX0898-32-5211㈹

問合先  ・給付金専用ダイヤル TEL0570-05-4092     ・今治年金事務所お客様相談室 TEL0898-32-7355 FAX0898-32-3519

四国電気保安協会

トレッドミル レッグカール&エクステンション

Page 13: いまばり - Imabari · アイデアを募集! 「アイアイ今治グランプリ」を、以下のとおり再開します。皆さんのアイデアをお待ちしています。

13広報いまばり 令和元年9月号

みんなのひろば

お知らせ

情報のひろば

救急病院

美術館・博物館

としょかん

けんこう

9月10日は下水道の日下水道 見えないしごとに 金メダル

下水道の役割

 下水道は、汚水や雨水の排除や処理をする施設です。 下水道の整備によってトイレの水洗化ができるほか、家庭からの雑排水を汚水管に接続することで、溝や水路の汚れがなくなり、悪臭もなく、ハエや蚊などの害虫の発生を防ぐことができます。 また、汚水は下水処理施設できれいな水にして海や川に戻したり、雨水を速やかに排除することで家屋への浸水などを防いだりするなど、下水道は、公共用水域の水質保全や、快適な生活環境の向上を図るための欠かすことのできない基盤施設です。

下水道に流してはいけない物

●トイレットペーパー以外のペーパー、紙オムツ、

 衛生用品、下着類、タオル、油脂類、髪の毛

 流入すると処理が困難になります。

●殺虫剤、防臭剤、ビニルラップ類、

 アルミホイルなど金属類、土砂、貝殻、高濃度の薬品類

 流入物の処理が出来なくなるだけでなく、処理施設の機械類の寿命が短くなったり、故障したりするなど多額の修理費が必要となります。

●ガソリン、灯油、シンナー、潤滑オイル

 爆発や引火性が強いなど危険です。

下水道整備地区の皆さまへ

●下水道への接続について

 下水処理開始の日から3年以内に接続をお願いします。 処理区域内の家屋などの排水設備工事は、市の指定工事店に依頼してください。 まず、改造工事費用がどれくらいかかるのか指定工事店に見積もってもらいましょう。

●融資あっせん制度、私道内への下水道布設制度

 くみ取り便所(し尿処理浄化槽を含む)を水洗便所に改造するための資金の融資あっせん制度(市内の金融機関から無利子で借りることができる)があります。 また、私道に市が公共下水道を布設する制度、私設下水道布設費補助制度などもあります。 詳しくはお問い合わせください。

●地下水(井戸水)などを下水道へ排出する方

 地下水などを使用し、下水道へ排出する方は、汚水排除量の申告が必要です。申告により地下水量を認定し、下水道使用料をいただくことになります。

下水道いろいろコンクール 作品募集

●小・中学生対象(各部門)

 絵画・ポスター、作文、書道、標語、新聞●一般対象

 標語部門 ※連名不可。はがき1枚につき、作品1点での応募。応募先 10月31日㈭までに    ㈱日本水道新聞社下水道いろいろコンクール係    (〒102-0074 東京都千代田区九段南4-8-9)へ    ※当日消印有効。問合先

・(公社)日本下水道協会広報課 TEL03-6206-0205 ・㈱日本水道新聞社出版企画本部 TEL03-3264-6724

下水道事業受益者負担金(第1期)

 納入通知書を9月初旬に郵送します。平成の表記になっていますが、そのままご利用できます。

納入期限 9月30日㈪

問合先 下水道業務課または各支所 TEL0898-36-1570 FAX0898-33-3609

今治市の下水道人口普及率(5月1日現在)

73.5%

下水道人口普及率全国平均 78.8% 愛媛県 53.7%

※平成30年3月31日現在接続ます 接続ます 接続ます 公共ます

側溝

マンホール

下水道管

雨水管汚水管

すま水雨

雨水管

排水設備(個人が設置・管理する部分) 公共下水道(役所が設置・管理する部分)

12 広報いまばり 令和元年9月号

お知らせ

としょかん

救急病院

美術館・博物館

けんこう

情報のひろば

みんなのひろば

市役所からのお知らせ

10月1日から年金生活者支援給付金制度がはじまります請求手続き

・平成31年4月1日以前から年金を受給している方 対象者には日本年金機構から請求手続きの案内封筒が9月上旬以降に届きます。同封のはがき(年金生活者支援給付金請求書)に記入の上、郵便で提出してください。

・平成31年4月2日以降に年金を受給し始めた(る)方 年金の請求手続きと併せて、年金事務所または今治市保険年金課で請求手続きをしてください。

●不審な電話や案内にご注意を

 日本年金機構や厚生労働省から、口座番号をお聞きしたり、手数料など金銭を求めることはありません。

 公的年金などの収入や所得額が、一定基準以下の年金受給権者の生活を支援するために、年金に上乗せして給付金が支給されます。 詳しくは、お問い合わせください。

対 象 以下の対象要件を全て満たしている方  ・老齢基礎年金を受給している方  □65歳以上である  □世帯全員が市町村民税が非課税  □年金収入額とその他所得の合計が約88万円以下

  ・障害基礎年金・遺族基礎年金を受給している方  □前年の所得額が約462万円以下

今治小松自動車道秋季夜間通行止めのお知らせ日 時 9月24日㈫~27日㈮ 各20:00~翌朝6:00区 間 今治湯ノ浦IC ~いよ小松IC(3夜間)迂回路 国道11号、国道196号その他 いよ小松JTC・ICは利用可問合先 西日本高速道路㈱ 愛媛高速道路事務所    TEL089-905-0181 FAX089-905-0185

四国電気保安協会からのお知らせ中央体育館にトレーニング機器を整備●コンセントとプラグの間のホコリや湿気は取り除いて

 冷蔵庫や洗濯機など、長期間差し込んだまま使用するとプラグやコンセントの間にホコリや湿気がたまり、漏電や火災の原因になります。 時々プラグを外して乾いた布でホコリや湿気を取り除きましょう。

●タコ足配線は危険がいっぱい

 テーブルタップで一度にたくさんの電気機器を使用するタコ足配線は、加熱して危険です。 コンセントを増やして安全に使いましょう。

問合先 一般財団法人 四国電気保安協会    愛媛支部 今治事業所 TEL0898-32-5967

 スポーツ振興くじの助成を受けて、中央体育館に「トレッドミル」と「レッグカール&エクステンション」を整備しました。問合先 スポーツ振興課    TEL0898-36-1604     FAX0898-33-1811

防災講座~スマボでわかるスマート防災~日 時 9月19日㈭ 10:00~12:00場 所 伯方しまなみ交流プラザ内 容 冊子「IMABARI スマート防災ノート(スマボ)」    を使いながら実際に役立つ防災知識や普段か    らの備えなどを紹介。対 象 市内在住、在勤在学の方講 師 レディス&ママ防災カフェ受講料 無料  定 員 20人(先着順)申込先 人権啓発課    TEL0898-36-1521 FAX0898-32-5211㈹

問合先  ・給付金専用ダイヤル TEL0570-05-4092     ・今治年金事務所お客様相談室 TEL0898-32-7355 FAX0898-32-3519

四国電気保安協会

トレッドミル レッグカール&エクステンション

Page 14: いまばり - Imabari · アイデアを募集! 「アイアイ今治グランプリ」を、以下のとおり再開します。皆さんのアイデアをお待ちしています。

15広報いまばり 令和元年9月号14 広報いまばり 令和元年9月号

 7月14日㈰、宮浦港前で瀬戸内のジャンヌ・ダルクと呼ばれる「鶴姫」をしのぶイベント、三島水軍鶴姫まつりが開催されました。 今年の鶴姫役は、今治北高等学校大三島分校生の菅帆乃加さんが務め、女性用の甲冑を身にまとった菅さんは、観衆からの呼び掛けに笑顔で手を振りながら応えていました。 また、会場では、大三島認定こども園の園児による手話を交えた合唱や、餅まきなどが行われたほか、鶴姫レースが開催され、県内外から参加した多数のチームが600mのコースをトーナメント形式で競い、熱戦を繰り広げていました。

瀬戸内のジャンヌ・ダルク「鶴姫」の祭りが開催

櫂伝馬に乗って登場した鶴姫役の菅さん(写真中央)

 7月17日㈬、市営球場で第43回日米大学野球選手権の第2戦が開催され、侍ジャパン大学日本代表が米国大学代表と対戦しました。 球場には、ユニフォームに身を包んだファンら約2,500人が押し寄せ、将来のプロ野球選手候補たちのプレーに大きな声援を送りました。 日本代表は、粘り強い攻撃で8回まで1点リードしますが追いつかれ、9回にサヨナラ本塁打を浴びゲームセット。2対3で敗れました。 試合には敗れたものの、会場からは白熱した代表選手のプレーに、惜しみない拍手が送られていました。

日米大学野球選手権が初開催 侍ジャパンが今治で躍動

市営球場で初開催された日米大学野球選手権の様子

 7月20日㈯、菊間町のかわら館前の特設会場で菊間夏まつり2019が開催されました。 祭りは、にぎわいや触れ合いを通じて地域の活性化を図ることを目的に今年で27回目の開催。今では菊間地域の夏の風物詩に定着しています。 会場では多彩な飲食などのブースのほか、小・中学生による金管・ブラスバンド演奏や、園児による子どもみこしの練り歩きのほか、ステージではダンスなどが披露され、会場を盛り上げていました。また、350発の花火も打ち上げられ、訪れた多くの観客を楽しませました。

菊間の夏を彩る 菊間夏まつりが開催

大勢の来場者でにぎわった会場

 7月20日㈯、瀬戸内しまなみ海道と台湾日月潭が姉妹自転車道協定を締結してから今年5周年を迎えるにあたり、サンライズ糸山で記念セレモニーが開かれました。 式典には台湾交通部の黄玉霖政務次長や愛媛県知事ら関係者約40人が出席し、記念パネルの除幕式などで5周年を祝いました。 中村知事は「日月潭としまなみ海道は、台湾と日本のそれぞれで最も人気のサイクリングコース。双方が連携して情報発信し、両自転車道の今後ますますの飛躍・発展を祈念しています」と期待を込めていました。

姉妹自転車道協定締結の5周年を祝う

瀬戸内しまなみ海道にサイクリングに向かう関係者

 7月20日㈯、大三島公民館でこども能楽ワークショップが開催され、島しょ部の小学生25人が参加しました。 ワークショップでは、能や狂言の歴史について説明を受けた後、全員で能に挑戦し、子どもたちが能面をつけたり、大鼓や小鼓の指導を受けながら演奏をしたりして、日本の伝統文化を体験しました。 参加した小学生からは「能をあまり知らなかったけど、全部が面白かった」という声も聞こえ、室町時代に始まり、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界無形文化遺産に指定されている能楽について、理解を深めたようでした。

小学生が日本の伝統芸能に触れる

小鼓の演奏方法を学ぶ参加者

 8月7日㈬から14日間の日程で、アメリカ合衆国フロリダ州のレイクランド市へ訪れる親善訪問団の結団式が、7月22日㈪、市役所で行われました。 この派遣は今治市とレイクランド市が姉妹都市の提携を交わしてから今回で13回目で、市内の高校生らで結成する訪問団がホームステイなどを通じて交流を深めています。 今治明徳高校矢田分校2年の越智奈津樹さんは「滞在中はアメリカの文化をしっかりと学び、積極的に交流して、日本や今治の良さをたくさん伝えてきたい」と意気込みを語りました。

市内の高校生がレイクランド市を親善訪問

更なる両市の交流を誓った訪問団ら

 7月28日㈰、村上水軍博物館前の海上で「第27回水軍レース」が開催され、県内外より44チームが参加しました。 水軍レースは、戦国時代に活躍した「村上水軍」の歴史を後世に伝えるため実施されており、レースは、村上水軍の復元船小早船に12人が乗り込みスピードを競う勝ち抜き戦で行われました。 レースでは、勇ましく一目散にゴールへ向かうチームや、船体を大きく揺らしながらコース外へと外れるチームもあり、大勢の観客が声援を送りながら、会場を盛り上げていました。 戦国伊予三城連携会議の井上靖さんは、「山の侍には水軍の櫓は重すぎます」と額の汗をぬぐいながら振り返りました。

真夏に競う 勇壮な漕ぎ比べ

小早船に乗り込み順位を競う参加者

 7月28日㈰、上浦町の戸板海岸や多々羅しまなみ公園で、「サマーフェスタinかみうら2019」が開催されました。 戸板海岸では、網で囲いを作った中に放流したアジやタイ、ハマチなど6千匹以上の魚のつかみ取りを体験する立て干し網や、小学生が対象の釣り堀が行われ、大勢の家族連れが楽しみました。 夜には多々羅しまなみ公園の特設ステージで、かみうら海道夢太鼓の演奏や、バルーンパフォーマーのメリィ氏によるバルーンショーなどが行われたほか、約2,900発の花火が打ち上げられ、来場者は楽しいひとときを過ごしていました。

親子で魚をつかみ取り

協力して魚を捕まえる来場者

かっちゅう づつみ こ づつみ

おお

こ ばや

ぶね

にち げつ たん

みんなのひろば

お知らせ

としょかん

救急病院

美術館・博物館

けんこう

情報のひろば

みんなのひろば

みんなのひろば

お知らせ

情報のひろば

救急病院

美術館・博物館

としょかん

けんこう

Imabari City Topics

Page 15: いまばり - Imabari · アイデアを募集! 「アイアイ今治グランプリ」を、以下のとおり再開します。皆さんのアイデアをお待ちしています。

15広報いまばり 令和元年9月号14 広報いまばり 令和元年9月号

 7月14日㈰、宮浦港前で瀬戸内のジャンヌ・ダルクと呼ばれる「鶴姫」をしのぶイベント、三島水軍鶴姫まつりが開催されました。 今年の鶴姫役は、今治北高等学校大三島分校生の菅帆乃加さんが務め、女性用の甲冑を身にまとった菅さんは、観衆からの呼び掛けに笑顔で手を振りながら応えていました。 また、会場では、大三島認定こども園の園児による手話を交えた合唱や、餅まきなどが行われたほか、鶴姫レースが開催され、県内外から参加した多数のチームが600mのコースをトーナメント形式で競い、熱戦を繰り広げていました。

瀬戸内のジャンヌ・ダルク「鶴姫」の祭りが開催

櫂伝馬に乗って登場した鶴姫役の菅さん(写真中央)

 7月17日㈬、市営球場で第43回日米大学野球選手権の第2戦が開催され、侍ジャパン大学日本代表が米国大学代表と対戦しました。 球場には、ユニフォームに身を包んだファンら約2,500人が押し寄せ、将来のプロ野球選手候補たちのプレーに大きな声援を送りました。 日本代表は、粘り強い攻撃で8回まで1点リードしますが追いつかれ、9回にサヨナラ本塁打を浴びゲームセット。2対3で敗れました。 試合には敗れたものの、会場からは白熱した代表選手のプレーに、惜しみない拍手が送られていました。

日米大学野球選手権が初開催 侍ジャパンが今治で躍動

市営球場で初開催された日米大学野球選手権の様子

 7月20日㈯、菊間町のかわら館前の特設会場で菊間夏まつり2019が開催されました。 祭りは、にぎわいや触れ合いを通じて地域の活性化を図ることを目的に今年で27回目の開催。今では菊間地域の夏の風物詩に定着しています。 会場では多彩な飲食などのブースのほか、小・中学生による金管・ブラスバンド演奏や、園児による子どもみこしの練り歩きのほか、ステージではダンスなどが披露され、会場を盛り上げていました。また、350発の花火も打ち上げられ、訪れた多くの観客を楽しませました。

菊間の夏を彩る 菊間夏まつりが開催

大勢の来場者でにぎわった会場

 7月20日㈯、瀬戸内しまなみ海道と台湾日月潭が姉妹自転車道協定を締結してから今年5周年を迎えるにあたり、サンライズ糸山で記念セレモニーが開かれました。 式典には台湾交通部の黄玉霖政務次長や愛媛県知事ら関係者約40人が出席し、記念パネルの除幕式などで5周年を祝いました。 中村知事は「日月潭としまなみ海道は、台湾と日本のそれぞれで最も人気のサイクリングコース。双方が連携して情報発信し、両自転車道の今後ますますの飛躍・発展を祈念しています」と期待を込めていました。

姉妹自転車道協定締結の5周年を祝う

瀬戸内しまなみ海道にサイクリングに向かう関係者

 7月20日㈯、大三島公民館でこども能楽ワークショップが開催され、島しょ部の小学生25人が参加しました。 ワークショップでは、能や狂言の歴史について説明を受けた後、全員で能に挑戦し、子どもたちが能面をつけたり、大鼓や小鼓の指導を受けながら演奏をしたりして、日本の伝統文化を体験しました。 参加した小学生からは「能をあまり知らなかったけど、全部が面白かった」という声も聞こえ、室町時代に始まり、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界無形文化遺産に指定されている能楽について、理解を深めたようでした。

小学生が日本の伝統芸能に触れる

小鼓の演奏方法を学ぶ参加者

 8月7日㈬から14日間の日程で、アメリカ合衆国フロリダ州のレイクランド市へ訪れる親善訪問団の結団式が、7月22日㈪、市役所で行われました。 この派遣は今治市とレイクランド市が姉妹都市の提携を交わしてから今回で13回目で、市内の高校生らで結成する訪問団がホームステイなどを通じて交流を深めています。 今治明徳高校矢田分校2年の越智奈津樹さんは「滞在中はアメリカの文化をしっかりと学び、積極的に交流して、日本や今治の良さをたくさん伝えてきたい」と意気込みを語りました。

市内の高校生がレイクランド市を親善訪問

更なる両市の交流を誓った訪問団ら

 7月28日㈰、村上水軍博物館前の海上で「第27回水軍レース」が開催され、県内外より44チームが参加しました。 水軍レースは、戦国時代に活躍した「村上水軍」の歴史を後世に伝えるため実施されており、レースは、村上水軍の復元船小早船に12人が乗り込みスピードを競う勝ち抜き戦で行われました。 レースでは、勇ましく一目散にゴールへ向かうチームや、船体を大きく揺らしながらコース外へと外れるチームもあり、大勢の観客が声援を送りながら、会場を盛り上げていました。 戦国伊予三城連携会議の井上靖さんは、「山の侍には水軍の櫓は重すぎます」と額の汗をぬぐいながら振り返りました。

真夏に競う 勇壮な漕ぎ比べ

小早船に乗り込み順位を競う参加者

 7月28日㈰、上浦町の戸板海岸や多々羅しまなみ公園で、「サマーフェスタinかみうら2019」が開催されました。 戸板海岸では、網で囲いを作った中に放流したアジやタイ、ハマチなど6千匹以上の魚のつかみ取りを体験する立て干し網や、小学生が対象の釣り堀が行われ、大勢の家族連れが楽しみました。 夜には多々羅しまなみ公園の特設ステージで、かみうら海道夢太鼓の演奏や、バルーンパフォーマーのメリィ氏によるバルーンショーなどが行われたほか、約2,900発の花火が打ち上げられ、来場者は楽しいひとときを過ごしていました。

親子で魚をつかみ取り

協力して魚を捕まえる来場者

かっちゅう づつみ こ づつみ

おお

こ ばや

ぶね

にち げつ たん

みんなのひろば

お知らせ

としょかん

救急病院

美術館・博物館

けんこう

情報のひろば

みんなのひろば

みんなのひろば

お知らせ

情報のひろば

救急病院

美術館・博物館

としょかん

けんこう

Imabari City Topics

Page 16: いまばり - Imabari · アイデアを募集! 「アイアイ今治グランプリ」を、以下のとおり再開します。皆さんのアイデアをお待ちしています。

16 広報いまばり 令和元年9月号

中小企業退職金共済制度 中小企業の事業主が、従業員の退職金を準備できる国の制度です。 ・掛け金は全額非課税、手数料無し、一部を国が助成 ・社外積み立てで管理が簡単 ・パートタイマー、家族従業員も加入可 ・他の退職金、企業年金制度などとの資産移換も可問合先

独立行政法人勤労者退職金共済機構中小企業退職金共済事業本部TEL03-6907-1234 FAX03-5955-8211

消費税軽減税率制度説明会 「酒類・外食を除く飲食料品」と「週2回以上発行される新聞(定期購読契約に基づくもの)」を対象に消費税の軽減税率制度が実施されます。日 時 9月26日㈭ 14:30~15:30場 所 今治商工会議所 3階研修室    ※どなたでも参加可。事前にご連絡ください。持参物 筆記用具問合先 今治税務署 TEL0898-32-6100㈹※自動音声案内に従って「2」を選択してください。

働きやすい職場づくりセミナーを開催します対 象 介護事業所で働く方 介護人材の離職防止、定着促進に向けた働きやすい職場づくりを目指し、9月から3回にわたって働きやすい職場づくりセミナーを開催します。 詳しくはホームページをご覧ください。問合先 高齢介護課    TEL0898-36-1526 FAX0898-34-5077

お知らせ

問合先 岡山理科大学今治キャンパス(いこいの丘1-3) TEL0898-52-9000 FAX0898-52-9022

岡山理大からのお知らせOKAYAMA UNIVERSITY OF SCIENCE

日 時 9月20日㈮ 17:00~18:15場 所 大講義棟講 師 糟谷大河先生    (慶応義塾大学生物学教室准教授、教養研究    センター、自然科学研究教育センター所員)テーマ 身近にひそむ毒きのこ    ~知られざるきのこワールドへの招待~

 きのこは、日々の食卓に彩りを添え、健康増進にも一役買っているなど、私たちの生活に身近な生物です。 しかし、地球上には、私たちの想像をはるかに超える数の未知のきのこが潜んでおり、その多様性の全貌は明らかではありません。 今回、きのこの中毒や生態系の中でのきのこの位置づけや、四国に生息する新種を含めた、きのこ情報について紹介します。

第12回市民公開講座を開催

地域の高等学校との連携

林業退職金共済制度の退職金請求について 以前、林業の仕事に従事されていたことがあり、その当時、林退共制度に加入していた、もしくは加入していたかもしれない方で、退職金請求手続きをしたお心当たりのない方は、退職金をまだ受け取っていない可能性があります。最寄りの支部または本部へお問い合わせください。問合先 独立行政法人勤労者退職金共済機構    林業退職金共済事業本部    TEL03-6731-2889 FAX03-6731-2890

募 集

中小企業退職金共済制度

高齢介護課

 7月6日㈯、今治キャンパスで今治西高等学校生物部による公開研究発表会が開催されました。 発表会には約70人が参加し、生物部の生徒が日頃活動している研究内容などの口頭発表やポスター発表があり、獣医学部教員や学生との活発な意見交換が行われました。

かす や たい が

情報のひろば

お知らせ

としょかん

救急病院

美術館・博物館

けんこう

情報のひろば

みんなのひろば

Page 17: いまばり - Imabari · アイデアを募集! 「アイアイ今治グランプリ」を、以下のとおり再開します。皆さんのアイデアをお待ちしています。

17広報いまばり 令和元年9月号

愛媛県警察官募集

受験資格 17歳以上32歳未満の方     ※大学卒業、大学卒業見込みの方を除く。区 分 高卒程度1次試験 10月19日㈯・20日㈰試験会場 松山東高等学校申込方法 9月17日㈫までに愛媛県警ホームページから問合先 愛媛県警察本部警務課    TEL0120-204-724(平日9:00~17:00)

自衛官募集受験資格 18歳から33歳未満の方試験日 10月20日㈰試験場所 陸上自衛隊松山駐屯地 ※送迎あり。その他 11月以降の試験は随時受け付け中申込先 10月15日㈫までに自衛隊今治地域事務所へ    TEL・FAX0898-33-0038

危険物保安講習会

場 所 総合福祉センター 4階多目的ホール対 象 危険物の取扱作業に従事している危険物取扱者申込先 今治地区危険物安全協会    (美須賀町4-1-3㈱天宗内)問合先  ・今治地区危険物安全協会 TEL0898-32-5014     ・今治市消防本部予防課  TEL0898-32-6666㈹

危険物取扱者試験を受験される皆さまへ試験日 10月27日㈰試験会場 愛媛大学(松山市文京町3)申込先 8月30日㈮から9月9日㈪までに必着で、今治市消防本部、東予地方局今治支局にある試験願書を消防試験研究センター愛媛支部(〒790-0011 松山市千舟町4-5-4 松山千舟454ビル5階)へ※電子申請も可能です。問合先 消防本部予防課    TEL0898-32-6666㈹    FAX0898-32-0119㈹

明徳短大からのお知らせ

 静岡の日本語学校で2年間日本語を勉強し、去年の10月に今治明徳短期大学国際観光ビジネスコースに入学しました。アルバイトをしながら、日本の文化や習慣を学んでいます。 日本人はよくあいさつをしてくれるので、気持ちが爽やかになります。今治の人は、とても明るく、言いたいことははっきりと言い、困ったことがあれば助けてくれるので好きです。 卒業したら日本の貿易会社に就職して、互いの国の物資を輸入・輸出する業務に就きたいと思っています。これからも日本人と行動を共にして、もっと日本を知り、いずれはミャンマーと日本をつなぐような人になりたいです。

問合先 今治明徳短期大学(矢田甲688)TEL0898-22-7279 FAX0898-22-7857

ミャンマーからの留学生紹介

ライフデザイン学科国際観光ビジネスコース 1 年

ナイン ミン ウーさん

ライフデザイン学科国際観光ビジネスコース 1 年

ナイン ミン ウーさん

講習種別 日 時

給油取扱所給油取扱所・コンビナート以外の危険物施設

コンビナート

9月24日㈫ 13:30

9月25日㈬ 9:30

9月25日㈬ 13:30

採用試験情報

危険物取扱者試験

 住民の皆さまに地域の中で暮らしに役立つ「なるほど!」をお届けします。1回完結の講座ですので、興味のあるテーマだけに参加することも可能です。日 時 9月(毎週土曜日) 10:00 ~ 12:00場 所 本学3号館大講義室申込先 本学または今治市社会教育課

(TEL0898-36-1602 FAX0898-32-5722)、今治市各支所、各公民館へ電話などでお申し込みください。

2019年度 第39回 大学公開講座

9/7㈯ 9/14㈯ 9/21㈯ 9/28㈯

テーマ 心も身体もイキイキと!

いのちに寄り添う音楽療法

自己肯定感を上げて自信をつける習慣作り

安心して認知症になれるまちづくり

イメージを声に乗せて生きた朗読をしてみよう

守屋 陽子 氏寺田 光 氏 長谷部 真実 氏 上村 友希 氏 OPEN CAMPUS次回は9月21日㈯ 13:00~15:00

みんなのひろば

お知らせ

情報のひろば

救急病院

美術館・博物館

としょかん

けんこう

16 広報いまばり 令和元年9月号

中小企業退職金共済制度 中小企業の事業主が、従業員の退職金を準備できる国の制度です。 ・掛け金は全額非課税、手数料無し、一部を国が助成 ・社外積み立てで管理が簡単 ・パートタイマー、家族従業員も加入可 ・他の退職金、企業年金制度などとの資産移換も可問合先

独立行政法人勤労者退職金共済機構中小企業退職金共済事業本部TEL03-6907-1234 FAX03-5955-8211

消費税軽減税率制度説明会 「酒類・外食を除く飲食料品」と「週2回以上発行される新聞(定期購読契約に基づくもの)」を対象に消費税の軽減税率制度が実施されます。日 時 9月26日㈭ 14:30~15:30場 所 今治商工会議所 3階研修室    ※どなたでも参加可。事前にご連絡ください。持参物 筆記用具問合先 今治税務署 TEL0898-32-6100㈹※自動音声案内に従って「2」を選択してください。

働きやすい職場づくりセミナーを開催します対 象 介護事業所で働く方 介護人材の離職防止、定着促進に向けた働きやすい職場づくりを目指し、9月から3回にわたって働きやすい職場づくりセミナーを開催します。 詳しくはホームページをご覧ください。問合先 高齢介護課    TEL0898-36-1526 FAX0898-34-5077

お知らせ

問合先 岡山理科大学今治キャンパス(いこいの丘1-3) TEL0898-52-9000 FAX0898-52-9022

岡山理大からのお知らせOKAYAMA UNIVERSITY OF SCIENCE

日 時 9月20日㈮ 17:00~18:15場 所 大講義棟講 師 糟谷大河先生    (慶応義塾大学生物学教室准教授、教養研究    センター、自然科学研究教育センター所員)テーマ 身近にひそむ毒きのこ    ~知られざるきのこワールドへの招待~

 きのこは、日々の食卓に彩りを添え、健康増進にも一役買っているなど、私たちの生活に身近な生物です。 しかし、地球上には、私たちの想像をはるかに超える数の未知のきのこが潜んでおり、その多様性の全貌は明らかではありません。 今回、きのこの中毒や生態系の中でのきのこの位置づけや、四国に生息する新種を含めた、きのこ情報について紹介します。

第12回市民公開講座を開催

地域の高等学校との連携

林業退職金共済制度の退職金請求について 以前、林業の仕事に従事されていたことがあり、その当時、林退共制度に加入していた、もしくは加入していたかもしれない方で、退職金請求手続きをしたお心当たりのない方は、退職金をまだ受け取っていない可能性があります。最寄りの支部または本部へお問い合わせください。問合先 独立行政法人勤労者退職金共済機構    林業退職金共済事業本部    TEL03-6731-2889 FAX03-6731-2890

募 集

中小企業退職金共済制度

高齢介護課

 7月6日㈯、今治キャンパスで今治西高等学校生物部による公開研究発表会が開催されました。 発表会には約70人が参加し、生物部の生徒が日頃活動している研究内容などの口頭発表やポスター発表があり、獣医学部教員や学生との活発な意見交換が行われました。

かす や たい が

情報のひろば

お知らせ

としょかん

救急病院

美術館・博物館

けんこう

情報のひろば

みんなのひろば

Page 18: いまばり - Imabari · アイデアを募集! 「アイアイ今治グランプリ」を、以下のとおり再開します。皆さんのアイデアをお待ちしています。

18 広報いまばり 令和元年9月号

食品のアレルギーを知って、元気なまちづくり 参加者募集日 時 9月28日㈯ 9:30~11:30場 所 ほんからどんどん内 容 講師の話を聞き、テーマについて話し合う講 師 手島玲子氏(岡山理科大学教授)参加費 500円(学生200円)問合先 伊予を想う会(柳井)    TEL080-3631-9125

JICA海外協力隊の秋募集が開始 独立行政法人国際協力機構(JICA)は、9月29日㈰まで「JICA海外協力隊」の2019年度秋募集を行っています。 2019年度からボランティア制度が大きく変更されていますので、詳しくはホームページでご確認ください。問合先 JICA海外協力隊募集事務局    TEL03-6734-1242

愛顔の食べきりアイデアレシピ募集中 食べ残しを別の料理に作り替えるリメイクレシピや、食材を無駄なく利用する使いきりレシピなど、食品ロスの削減につながる「アイデアレシピ」を9月24日㈫まで募集しています。 優秀なアイデアには賞金3万円などを贈呈します。この機会に食品ロスを考えてみましょう。問合先 愛媛県循環型社会推進課    TEL089-912-2356 FAX089-912-2354

中央公民館趣味教養講座 令和元年度後期受講生募集受講期間 10月~3月受付開始日 9月20日㈮ 8:30~受付場所 9月20日㈮の8:30から11:00までは     中央公民館3階集会室。     それ以降は、中央公民館事務室受付時間 8:30~17:00(第3日曜日を除く)

第3回「しまなみ第九」演奏会 合唱団員募集 初心者歓迎。みんなで「第九」を歌いませんか。本番演奏会

日 時 令和2年3月21日㈯場 所 中央公民館 大ホール合唱参加費 5,000円  定員 120人(先着順)練習日 ※詳細はお問い合わせください。日 時 第1、第3金曜日 13:00~15:00(9月から)場 所 国分公民館ほか申込先 TEL0897-72-8535 Eメール [email protected](鎌田)

・各講座ともに初歩入門程度。 受講料は6か月間の料金で材料費は別途必要です。 ・陶芸1・2は重複して申し込みできません。 また、どちらかに変更していただく場合があります。 ・受講申込者が10人に満たない場合は、開講しません。 ・各講座の日程表などは中央公民館事務室前で配布。

JICA海外協力隊

愛媛県循環型社会推進課

場所・申込先 受講料を添えて中央公民館へ(先着順) TEL0898-32-2892 FAX0898-32-2772

講 座 曜 日 時 間 募集人数 6ヶ月間受講料(材料費別)

10:00~11:30

13:30~15:30

19:20~20:20

19:00~21:00

19:00~21:00

10:00~11:30

10:00~12:00

14:00~16:00

19:00~21:00

10:00~12:00

10:00~11:30

10:00~12:00

13:00~14:30

13:30~15:30

9:30~11:30

10:00~12:00

40人

30人

40人

30人

25人

30人

30人

30人

30人

20人

60歳以上多数

30人

30人

30人

20人

30人

4,000円

4,000円

4,000円

2,000円

4,000円

2,000円

2,000円

2,000円

2,000円

1,000円

500円

4,000円

4,000円

4,000円

3,000円

2,000円

毎 週 月

毎 週 月

毎 週 月

第1・第3月

毎 週 火

第1・第3火

第1・第3火

第1・第3火

第1・第3火

第2・第4火

毎 週 水

毎 週 水

毎 週 水

毎 週 水

第1・2・3水

第1・第3水

初 級 民 謡

く ら し の い け ば な

簡単ストレッチ&コンディショニング

短 歌 入 門

抹 茶

筆 ペ ン 習 字

初 級 油 絵

川 柳

写 真

人 形 劇

シ ル バ ー コ ー ラ ス

煎 茶

英 会 話

マ ナ ー セ ミ ナ ー

書 道 ( か な )

パ ッ チ ワ ー ク

講 座 曜 日 時 間 募集人数 6ヶ月間受講料(材料費別)

19:00~21:00

19:00~21:00

10:00~11:30

13:00~15:00

13:30~15:30

20:00~21:00

19:00~21:00

19:00~21:00

13:00~14:00

13:30~15:30

19:00~21:00

13:00~15:00

13:00~15:00

14:00~16:00

14:00~16:00

30人

25人

女性45人

30人

30人

30人

20人

20人

40人

30人

30人

20人

30人

30人

35人

2,000円

2,000円

4,000円

1,000円

4,000円

4,000円

2,000円

2,000円

4,000円

4,000円

4,000円

2,000円

2,000円

2,000円

2,000円

第1・第3水

第2・第4水

毎 週 木

毎 週 木

毎 週 木

毎 週 木

第1・第3木

第2・第4木

毎 週 金

毎 週 金

毎 週 金

第2・第4金

第1・第3土

第1・第3土

第2・第4土

手 編

革 工 芸

ストレッチ&ジャズ体操

手 話

民 踊

Z U M B A®

陶 芸 1

陶 芸 2

ピ ラ テ ィ ス

書 道 ( 漢 字 )

中 国 語

水 墨 画

水 彩 画(一 般)

俳 句

水 彩 画(小 学 生)

四国自然文化保全研究会

情報のひろば

お知らせ

としょかん

救急病院

美術館・博物館

けんこう

情報のひろば

みんなのひろば

Page 19: いまばり - Imabari · アイデアを募集! 「アイアイ今治グランプリ」を、以下のとおり再開します。皆さんのアイデアをお待ちしています。

19広報いまばり 令和元年9月号

日本語支援ボランティア養成講座 受講生募集日 時 9月12日㈭・19日㈭・26日㈭、10月3日㈭    10:00~12:00場 所 市役所第3別館 1階会議室内 容 日本語支援の概要に加え、教え方の基本、    実際のボランティア活動の様子について学ぶ講 師 高橋志野先生(愛媛大学准教授)他受講料 無料(コピー代300円)  定 員 25人(先着順)申込先 今治市国際交流協会(平日9:00~17:15)TEL・FAX0898-34-5763 Eメール info@iciea.jp

インバウンドビジネス開業支援セミナー日 時 10月9日㈬ 14:00~15:50場 所 みなと交流センター「はーばりー」内 容 外国人観光客向けのビジネスに取り組む    経営者から集客のコツなどを学ぶ講 師 石飛聡司氏(㈱mint 代表取締役)受講料 無料  定 員 30人(先着順)申込先 愛媛県東予地方局今治支局総務県民室    TEL0898-32-3732 FAX0898-24-1586

おはようサイクリング日 時 9月8日㈰ 8:30集合 ※雨天時は9月15日㈰集合場所 市営球場  目的地 玉川ダム湖畔公園対 象 小学4年生から75歳まで    ※6段変速以上の自転車定 員 50人(先着順) 参加料 高校生以上1,200円、中学生以下600円    ※昼食代、飲み物代、保険料を含む。申込先 今治サイクリング協会(永井)    TEL・FAX0898-48-3430

エンジョイ ソフトテニス日 時 9月11日㈬・25日㈬ 19:00~21:00場 所 グリーンピア玉川 テニスコート内 容 ボール遊び、ソフトテニスの基本対 象 中学生初心者(経験2年未満)参加費 無料  定 員 15人(先着順) 申込先 9月5日㈭、9:00から電話または直接、氏名、学年、連絡先をNPO法人今治しまなみスポーツクラブ

(中央体育館内)へ TEL0898-24-2351

※随時、先着順で受け付けしています。開催場所に1か月の受講料を添えて、お申し込みください。※受講料には保険料を含み、申し込み後の払い戻し、教室変更はできません。実施期間は令和2年3月まで。※お子さま連れの参加はご遠慮ください。※1教室につき、1回無料体験できます。問合先 NPO法人今治しまなみスポーツクラブ(中央体育館内) TEL0898-24-2351 今治しまなみ

スポーツクラブ

今治しまなみスポーツクラブ 通年教室 受講生追加募集 

123456789

1011121314151617181920212223242526272829

NO 教室名 対象 募集人数 曜日ママのゆるトレ お子さま連れの参加可ヨガ健康シェイプアップエクササイズ㈫だれでもかんたんエクササイズ&ストレッチ体幹バランス(初級)体幹バランス(中級)ナイトヨガ書道ペン習字ZUMBA®シェイプアップエクササイズ㈭コリほぐしアロマストレッチZUMBA®(木・ナイト)太極拳詠春拳ハワイアンフラPMハワイアンフラAMウェーブリングストレッチ&ヨガZUMBA®(金・ナイト)サッカー・フットサルゴールキーパー ※他会場有りフットサルU12.13 ※他会場有り フットサル女子U15 ※他会場有りフットサルU6・女子U6フットサル女子U12体育教室バンビ(中央)体育教室キッズ(中央)体育教室バンビ(朝倉)体育教室キッズ(朝倉)体育教室バンビ(大西)体育教室キッズ(大西)

一般女性

高校生以上

小学4~6年生小学4年~中学1年男子

中学生女子年長

小学生女子年中・年長

小学1~3年生年中・年長

小学1~3年生年中・年長

小学1~3年生

82530155

101010153015202030151510155

15305

15585855

時間 受講料 場所・申込先10:00~11:009:20~10:20

10:00~10:5511:05~12:0013:15~14:1514:25~15:2518:30~19:3010:00~11:4013:15~14:159:30~10:25

10:35~11:3018:30~19:3018:40~19:5020:00~21:0019:40~20:4010:00~11:0018:30~19:3019:45~20:4517:05~18:0518:15~19:2518:15~19:2517:10~18:0018:15~19:2516:00~16:5017:05~17:5516:10~17:0017:05~17:5516:00~16:5017:00~17:50

700円/回3,000円/月

2,500円/月

3,000円/月

3,000円/月2,000円/月3,000円/月2,500円/月3,500円/月

3,000円/月

2,500円/月

4,700円/月

中央体育館

朝倉B&G海洋センター

大西体育館

みんなのひろば

お知らせ

情報のひろば

救急病院

美術館・博物館

としょかん

けんこう

18 広報いまばり 令和元年9月号

食品のアレルギーを知って、元気なまちづくり 参加者募集日 時 9月28日㈯ 9:30~11:30場 所 ほんからどんどん内 容 講師の話を聞き、テーマについて話し合う講 師 手島玲子氏(岡山理科大学教授)参加費 500円(学生200円)問合先 伊予を想う会(柳井)    TEL080-3631-9125

JICA海外協力隊の秋募集が開始 独立行政法人国際協力機構(JICA)は、9月29日㈰まで「JICA海外協力隊」の2019年度秋募集を行っています。 2019年度からボランティア制度が大きく変更されていますので、詳しくはホームページでご確認ください。問合先 JICA海外協力隊募集事務局    TEL03-6734-1242

愛顔の食べきりアイデアレシピ募集中 食べ残しを別の料理に作り替えるリメイクレシピや、食材を無駄なく利用する使いきりレシピなど、食品ロスの削減につながる「アイデアレシピ」を9月24日㈫まで募集しています。 優秀なアイデアには賞金3万円などを贈呈します。この機会に食品ロスを考えてみましょう。問合先 愛媛県循環型社会推進課    TEL089-912-2356 FAX089-912-2354

中央公民館趣味教養講座 令和元年度後期受講生募集受講期間 10月~3月受付開始日 9月20日㈮ 8:30~受付場所 9月20日㈮の8:30から11:00までは     中央公民館3階集会室。     それ以降は、中央公民館事務室受付時間 8:30~17:00(第3日曜日を除く)

第3回「しまなみ第九」演奏会 合唱団員募集 初心者歓迎。みんなで「第九」を歌いませんか。本番演奏会

日 時 令和2年3月21日㈯場 所 中央公民館 大ホール合唱参加費 5,000円  定員 120人(先着順)練習日 ※詳細はお問い合わせください。日 時 第1、第3金曜日 13:00~15:00(9月から)場 所 国分公民館ほか申込先 TEL0897-72-8535 Eメール [email protected](鎌田)

・各講座ともに初歩入門程度。 受講料は6か月間の料金で材料費は別途必要です。 ・陶芸1・2は重複して申し込みできません。 また、どちらかに変更していただく場合があります。 ・受講申込者が10人に満たない場合は、開講しません。 ・各講座の日程表などは中央公民館事務室前で配布。

JICA海外協力隊

愛媛県循環型社会推進課

場所・申込先 受講料を添えて中央公民館へ(先着順) TEL0898-32-2892 FAX0898-32-2772

講 座 曜 日 時 間 募集人数 6ヶ月間受講料(材料費別)

10:00~11:30

13:30~15:30

19:20~20:20

19:00~21:00

19:00~21:00

10:00~11:30

10:00~12:00

14:00~16:00

19:00~21:00

10:00~12:00

10:00~11:30

10:00~12:00

13:00~14:30

13:30~15:30

9:30~11:30

10:00~12:00

40人

30人

40人

30人

25人

30人

30人

30人

30人

20人

60歳以上多数

30人

30人

30人

20人

30人

4,000円

4,000円

4,000円

2,000円

4,000円

2,000円

2,000円

2,000円

2,000円

1,000円

500円

4,000円

4,000円

4,000円

3,000円

2,000円

毎 週 月

毎 週 月

毎 週 月

第1・第3月

毎 週 火

第1・第3火

第1・第3火

第1・第3火

第1・第3火

第2・第4火

毎 週 水

毎 週 水

毎 週 水

毎 週 水

第1・2・3水

第1・第3水

初 級 民 謡

く ら し の い け ば な

簡単ストレッチ&コンディショニング

短 歌 入 門

抹 茶

筆 ペ ン 習 字

初 級 油 絵

川 柳

写 真

人 形 劇

シ ル バ ー コ ー ラ ス

煎 茶

英 会 話

マ ナ ー セ ミ ナ ー

書 道 ( か な )

パ ッ チ ワ ー ク

講 座 曜 日 時 間 募集人数 6ヶ月間受講料(材料費別)

19:00~21:00

19:00~21:00

10:00~11:30

13:00~15:00

13:30~15:30

20:00~21:00

19:00~21:00

19:00~21:00

13:00~14:00

13:30~15:30

19:00~21:00

13:00~15:00

13:00~15:00

14:00~16:00

14:00~16:00

30人

25人

女性45人

30人

30人

30人

20人

20人

40人

30人

30人

20人

30人

30人

35人

2,000円

2,000円

4,000円

1,000円

4,000円

4,000円

2,000円

2,000円

4,000円

4,000円

4,000円

2,000円

2,000円

2,000円

2,000円

第1・第3水

第2・第4水

毎 週 木

毎 週 木

毎 週 木

毎 週 木

第1・第3木

第2・第4木

毎 週 金

毎 週 金

毎 週 金

第2・第4金

第1・第3土

第1・第3土

第2・第4土

手 編

革 工 芸

ストレッチ&ジャズ体操

手 話

民 踊

Z U M B A®

陶 芸 1

陶 芸 2

ピ ラ テ ィ ス

書 道 ( 漢 字 )

中 国 語

水 墨 画

水 彩 画(一 般)

俳 句

水 彩 画(小 学 生)

四国自然文化保全研究会

情報のひろば

お知らせ

としょかん

救急病院

美術館・博物館

けんこう

情報のひろば

みんなのひろば

Page 20: いまばり - Imabari · アイデアを募集! 「アイアイ今治グランプリ」を、以下のとおり再開します。皆さんのアイデアをお待ちしています。

20 広報いまばり 令和元年9月号

起業・創業のためのオフィス入居者募集 入居者はオフィスの活用のほか、ビジネス支援サービスも受けられます。詳しくは、ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。対 象 働きながら起業の準備をしたい方    新たに事業を始める方    事業を始めて間もない方申込先 10月4日㈮までに    今治地域地場産業振興センターへ    TEL0898-52-4818 FAX0898-32-8589

日 時 10月13日㈰ 9:30~12:30 場 所 今治市民活動センター 大会議室内 容 講義「情報発信力を高めよう」    ワークショップ「魅力的な文章づくり」対 象  ・団体でチラシ・ ウェブなどでの発信を     担当している方     ・広報・情報発信に興味のある方     ・協働のまちづくりに関心のある方講 師 山口拓朗氏    (伝える力【話す・書く】研究所所長)参加費 無料  定 員 20人(先着順、要事前申し込み)申込先 今治市民活動センター TEL・FAX0898-25-8234

場 所 玉川サイコープラザ(旧玉川保健センター)対 象 県内在住の18歳以上の方受講料 無料  定 員 30人程度申込先 9月3日㈫から10月1日㈫までに    愛媛県男女共同参画センターへ    TEL089-926-1633 FAX089-926-1661

第37回今治文化芸術祭「文芸大会」作品募集●俳句大会 ※投句締切日は、10月25日㈮必着。日 時 11月3日(日・祝) 9:30~12:00場 所 中央公民館当日句 投句 当季雑詠 3句(未発表のもの) ・筆記用具を持参の上、来場ください。 ・俳句協会会長賞、代表者選特選、互選高点句を表彰。募集句 投句 雑詠 2句(未発表のもの)

・はがきかファクスで俳句2句、住所、氏名、俳号(フリガナ)、電話番号を記入の上、応募ください。

・俳句協会会長の選句により、 特選3句、入選20句を当日発表します。

投句先 横田青天子方 今治文化芸術祭係    (〒794-0072 山路288)へ TEL・FAX0898-22-4398

●川柳大会 ※事前投句は、11月15日㈮必着。日 時 11月16日㈯ 9:30~12:00    当日の出席者の投句締め切りは9:30です。場 所 中央公民館宿 題 「再び」「挽歌」「脚」「城」「自由吟」 ・各題2句とし、席題はありません。 ・欠席投句の方は、長さ22×幅4㎝の白紙句箋1枚に1句ずつ明記(裏面に氏名を記入)し、郵送してください。その他 作品集の郵送を希望する方は、    郵送料として140円分の切手が必要。投句先 村田富美子方 汐風川柳社 今治文化芸術祭係

(〒794-0052 宮下町2-3-5)TEL・FAX0898-23-8340

今治市障がい者相談員協議会「わいわいフェスタ」日 時 9月8日㈰ 9:00~内 容 相談員による相談コーナー、ふれあい太鼓 絆、ころころダンスクラブの出演、各種バザー、出前健康ひろば、紙芝居と手品、ショートマッサージコーナー、フリーマーケット、餅まき、ビンゴ大会など場所・問合先 サン・アビリティーズ今治       TEL0898-48-3477 FAX0898-47-3629

生涯学習セミナー日 時 9月12日㈭・13日㈮ 19:00~21:20場 所 岡山理科大学今治キャンパス 大講義棟内 容 日常生活における心遣い、考え方を学ぶ講 師 山口明氏、三笠幸子氏    (公財)モラロジー研究所 生涯学習講師参加費 1,000円問合先 今治モラロジー事務所(鳥生)    TEL0898-23-2686 FAX0898-25-2822

IBIC

日 時 テーマ 講 師

10月10日㈭13:30~15:30

伝えるチカラ 文書力UP講座

地域エンパワーメントカレッジ今治会場 参加者募集

人生100年時代!みんなの力で地域をつくる

愛媛県男女共同参画センター館長 竹本道代

10月23日㈬13:30~15:30

私の元気は‘笑い’から~落語と簡単笑いヨガ~ 芸乃一門 芸乃樽斗

10月30日㈬13:30~15:30

“サイコー”な仲間と、“サイコー”なまちづくり!

NPO法人玉川サイコー前理事長 井出サツミ

催し物

あきら み かさ さち こ

せい てん し

とう き ざつえい

しおかぜ

く せん

ざつえい

情報のひろば

お知らせ

としょかん

救急病院

美術館・博物館

けんこう

情報のひろば

みんなのひろば

Page 21: いまばり - Imabari · アイデアを募集! 「アイアイ今治グランプリ」を、以下のとおり再開します。皆さんのアイデアをお待ちしています。

21広報いまばり 令和元年9月号

砂絵アートとコミュニケーション日 時 9月16日(月・祝)場 所 総合福祉センター 4階内 容 砂絵アート(13:00~) ※講師 田村祐子氏    ワークショップ(13:30~) ※要申し込み。    音声認識体験など(要約筆記、手話有り)参加費 無料問合先 NPO法人ファインサポート・パピエ(原田)    TEL090-9459-0211 FAX0898-33-1355

瀬戸内『し・ま・の・音楽祭』

瀬戸内『し・ま・の・音楽祭』2019●『し・ま・の・室内楽』大三島公演

 日 時 9月19日㈭ 9:30~10:10 場 所 上浦認定こども園 入場料 無料(一般入場可)

●『し・ま・の・室内楽』伯方島公演

 日 時 9月19日㈭ 11:10~11:50 場 所 伯方児童館 入場料 無料(一般入場可)

●『し・ま・の・室内楽』向島公演

 日 時 9月20日㈮ 13:25~15:15 場 所 学校法人尾道学園 尾道中学校・高等学校 入場料 無料(一般入場可)

●『し・ま・の・オーケストラ』公開リハーサル

 日 時 9月21日㈯ 13:00~20:30 場 所 村上三島記念館 多目的ホール 入場料 無料(出入り自由)

●『し・ま・の・オーケストラ』公開リハーサル

 日 時 9月22日㈰ 9:30~17:00 場 所 村上三島記念館 多目的ホール 入場料 無料(出入り自由)

●『し・ま・の・オーケストラ』第5回演奏会

 日 時 9月22日㈰ 18:00開場 場 所 村上三島記念館 多目的ホール 入場料 一般1,500円(前売券1,000円)     学生 700円(前売券 500円)

出演者 豊嶋和史、野村友輝ほか問合先 瀬戸内『し・ま・の・音楽祭』実行委員会TEL080-3836-8116

新米まつり日 時 9月15日㈰ 10:00~場 所 玉川湖畔の里内 容 玉川清流米(コシヒカリ、アキタコマチ)の

試食販売(試食は先着順)、    新鮮野菜や手作り弁当、日本蜂蜜などの販売問合先 玉川湖畔の里    TEL0898-55-3092 FAX0898-55-8255

がんばる美過疎通りでバンブーナイト日 時 9月28日㈯ 15:00~20:00場 所 玉川サイコープラザ内 容 竹灯籠点灯、ワークショップ(竹灯籠づくり)、    玉中吹奏楽部演奏、お宝まき、紙芝居、    こどもふれあい広場(バルーンアート、くじ引きなど)    がんばるマルシェ(そうめん流し・芋炊きなど)駐車場 玉川福祉センターほか

●コンサート(トーンチャイム)

日 時 9月28日㈯ 18:00~19:00場 所 玉川文化交流館入場料 無料  定 員 70人(先着順)申込先 玉川近代美術館 TEL0898-55-2738問合先 NPO法人玉川サイコー    TEL0898-39-1209 FAX0898-39-1209

第38回 踊・唄のつどい チャリティしまなみ会日 時 9月29日㈰ 9:30~場 所 総合福祉センター 4階大ホール問合先 英御流・花菜    TEL・FAX0898-43-4016

サン・アビ利用者親善卓球大会プレ大会日 時 9月29日㈰ 10:00~対 象 市内在住・在勤・在学の    精神障がい者、知的障がい者場所・問合先 サン・アビリティーズ今治    TEL0898-48-3477 FAX0898-47-3629

みんなのひろば

お知らせ

情報のひろば

救急病院

美術館・博物館

としょかん

けんこう

20 広報いまばり 令和元年9月号

起業・創業のためのオフィス入居者募集 入居者はオフィスの活用のほか、ビジネス支援サービスも受けられます。詳しくは、ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。対 象 働きながら起業の準備をしたい方    新たに事業を始める方    事業を始めて間もない方申込先 10月4日㈮までに    今治地域地場産業振興センターへ    TEL0898-52-4818 FAX0898-32-8589

日 時 10月13日㈰ 9:30~12:30 場 所 今治市民活動センター 大会議室内 容 講義「情報発信力を高めよう」    ワークショップ「魅力的な文章づくり」対 象  ・団体でチラシ・ ウェブなどでの発信を     担当している方     ・広報・情報発信に興味のある方     ・協働のまちづくりに関心のある方講 師 山口拓朗氏    (伝える力【話す・書く】研究所所長)参加費 無料  定 員 20人(先着順、要事前申し込み)申込先 今治市民活動センター TEL・FAX0898-25-8234

場 所 玉川サイコープラザ(旧玉川保健センター)対 象 県内在住の18歳以上の方受講料 無料  定 員 30人程度申込先 9月3日㈫から10月1日㈫までに    愛媛県男女共同参画センターへ    TEL089-926-1633 FAX089-926-1661

第37回今治文化芸術祭「文芸大会」作品募集●俳句大会 ※投句締切日は、10月25日㈮必着。日 時 11月3日(日・祝) 9:30~12:00場 所 中央公民館当日句 投句 当季雑詠 3句(未発表のもの) ・筆記用具を持参の上、来場ください。 ・俳句協会会長賞、代表者選特選、互選高点句を表彰。募集句 投句 雑詠 2句(未発表のもの)

・はがきかファクスで俳句2句、住所、氏名、俳号(フリガナ)、電話番号を記入の上、応募ください。

・俳句協会会長の選句により、 特選3句、入選20句を当日発表します。

投句先 横田青天子方 今治文化芸術祭係    (〒794-0072 山路288)へ TEL・FAX0898-22-4398

●川柳大会 ※事前投句は、11月15日㈮必着。日 時 11月16日㈯ 9:30~12:00    当日の出席者の投句締め切りは9:30です。場 所 中央公民館宿 題 「再び」「挽歌」「脚」「城」「自由吟」 ・各題2句とし、席題はありません。 ・欠席投句の方は、長さ22×幅4㎝の白紙句箋1枚に1句ずつ明記(裏面に氏名を記入)し、郵送してください。その他 作品集の郵送を希望する方は、    郵送料として140円分の切手が必要。投句先 村田富美子方 汐風川柳社 今治文化芸術祭係

(〒794-0052 宮下町2-3-5)TEL・FAX0898-23-8340

今治市障がい者相談員協議会「わいわいフェスタ」日 時 9月8日㈰ 9:00~内 容 相談員による相談コーナー、ふれあい太鼓 絆、ころころダンスクラブの出演、各種バザー、出前健康ひろば、紙芝居と手品、ショートマッサージコーナー、フリーマーケット、餅まき、ビンゴ大会など場所・問合先 サン・アビリティーズ今治       TEL0898-48-3477 FAX0898-47-3629

生涯学習セミナー日 時 9月12日㈭・13日㈮ 19:00~21:20場 所 岡山理科大学今治キャンパス 大講義棟内 容 日常生活における心遣い、考え方を学ぶ講 師 山口明氏、三笠幸子氏    (公財)モラロジー研究所 生涯学習講師参加費 1,000円問合先 今治モラロジー事務所(鳥生)    TEL0898-23-2686 FAX0898-25-2822

IBIC

日 時 テーマ 講 師

10月10日㈭13:30~15:30

伝えるチカラ 文書力UP講座

地域エンパワーメントカレッジ今治会場 参加者募集

人生100年時代!みんなの力で地域をつくる

愛媛県男女共同参画センター館長 竹本道代

10月23日㈬13:30~15:30

私の元気は‘笑い’から~落語と簡単笑いヨガ~ 芸乃一門 芸乃樽斗

10月30日㈬13:30~15:30

“サイコー”な仲間と、“サイコー”なまちづくり!

NPO法人玉川サイコー前理事長 井出サツミ

催し物

あきら み かさ さち こ

せい てん し

とう き ざつえい

しおかぜ

く せん

ざつえい

情報のひろば

お知らせ

としょかん

救急病院

美術館・博物館

けんこう

情報のひろば

みんなのひろば

Page 22: いまばり - Imabari · アイデアを募集! 「アイアイ今治グランプリ」を、以下のとおり再開します。皆さんのアイデアをお待ちしています。

22 広報いまばり 令和元年9月号

第8回全国仮装大会inおのみち2019日 時 ・9月28日㈯ 15:00~19:00     プレイベント「仮装パーティ」    ・9月29日㈰ 11:00~15:30     仮装パレード・仮装コンテスト・審査発表

場 所 尾道本通り商店街ほか内 容 アニメや映画、スポーツ選手などのコスチュームに身を包んだグループが尾道の商店街をパレード。問合先 全国仮装大会inおのみち実行委員会    (尾道観光協会内)TEL0848-36-5495

中央公民館プロムナードコンサート街角音楽会日 時 9月29日㈰ 10:00~12:00(雨天中止)場 所 今治ワールドプラザ

出演団体 しまなみハーモニー、今治少年少女合唱団     今治女声合唱クローエ、今治市民吹奏楽団問合先 中央公民館    TEL0898-32-2892 FAX0898-32-2772

場 所 中央公民館 2階展示室(9月15日㈰は休館)問合先 中央公民館     TEL0898-32-2892 FAX0898-32-2772

いまばり日曜朝市 日 時 9月8日㈰・22日㈰ 8:00~11:00場 所 今治商店街アーケード内駐車場 市役所駐車場(開催時間内は無料)    ※新規出店者を募集しています。問合先 今治商店街協同組合(ほんからどんどん内)    TEL0898-32-0122 FAX0898-31-3987

まちなか広場 ほんからどんどん●ハンドマッサージ(須賀宏美) 9月3日㈫ 11:00~15:00●笑いヨガ体験会(みすか笑いヨガクラブ)

 9月7日㈯・19日㈭ 14:00~15:15●認知症介護のお悩み相談(認知症家族の会たんぽぽ)

 9月9日㈪・23日(月・祝) 11:00~14:00●まちなかサロン・高齢者レクリエーション(今治市社会福祉協議会)

 9月17日㈫ 14:00~16:00(途中15:00からタオル遊び)●歌声広場(Let's sing a song)

 9月18日㈬ 14:00~16:00●いついろ日舞講座(扇崎利容)

 毎週金曜日 13:30~16:00場所・問合先 ほんからどんどん(常盤町2-7-7) TEL0898-32-7230 ※中止になる場合があります。

来島海峡大橋 ライトアップ日程点灯日時 9月16日(月・祝)・23日(月・祝)     日没~21:00

※天候や諸条件により、日程などに変更があります。問合先 本州四国連絡高速道路㈱しまなみ今治管理センター    TEL0898-23-7250 FAX0898-23-8708

今治女声合唱団 ル・ソレイユ第6回演奏会~眩しい光の方へ~日 時 10月5日㈯ 14:30~(14:00開場)場 所 中央公民館 4階大ホール入場料 無料問合先 今治女声合唱団ル・ソレイユ(田坂)    TEL0898-33-2965

全国仮装大会inおのみち

期 間 団体名

9月1日㈰まで

9月4日㈬~8日㈰

9月14日㈯~19日㈭

筆ペン習字教室(書道)

写真教室(写真)

水流会(書道)

ライトアップ日程

中央公民館 9月の作品展

姉妹都市尾道市 情報

情報のひろば

お知らせ

としょかん

救急病院

美術館・博物館

けんこう

情報のひろば

みんなのひろば

Page 23: いまばり - Imabari · アイデアを募集! 「アイアイ今治グランプリ」を、以下のとおり再開します。皆さんのアイデアをお待ちしています。

23広報いまばり 令和元年9月号

子育て情報pick up

チャレンジ てくてく山のぼり隊日 時 10月19日㈯ 7:45~16:30     ※荒天時は10月20日㈰集合解散場所 しまなみアースランド行 先 皿ヶ峰(標高1280m 東温市)参加費 1人4,500円  対 象 小学1~6年生  定 員 22人程度申込先 9月1日㈰から、ホームページで    お申し込みください。問合先 しまなみ野外学校 TEL090-2789-2029

親子でスポーツ教室日 時 毎週月曜日 18:30~20:30(出入り自由)場 所 サン・アビリティーズ今治内 容 ボールを使った多くの遊びで子どもたちの可能

性と好きなスポーツを発見しましょう対 象 5歳以上の知的障がい児(発達障がいを含む)、    またはそれに準ずる障がいをお持ちの親子参加費 無料持参物 室内用シューズ、タオル、着替え、飲み物      ※運動しやすい服装で参加してください。申込先 日本障がい者スポーツ協会 公認 初級障がい者    スポーツ指導員(井出)  TEL090-1575-7954

しまなみアースランド

実施日 時 間 内 容

第1回

第2回

第3回

第4回

10月9日㈬

10月16日㈬

10月23日㈬

10月30日㈬

13:30~15:30

新しい出会い

赤ちゃんのいる生活

赤ちゃんとの接し方

親になること

今治西部丘陵公園を守り育む会 第15回公園清掃ボランティア&そうめん流し日 時 9月28日㈯ 9:00~12:00集合場所 しまなみアースランド 学習棟内 容 里山保全のための清掃ボランティア    そうめん流し参加費 無料持参品 飲み物、タオル、帽子など    ※長そで、長ズボン、長靴など     動きやすい服装でお越しください。申込先 9月17日㈫までに、今治西部丘陵公園を    守り育む会事務局へ TEL・FAX0898-52-7380

対 象 令和元年5月から7月生まれのお子さま    (第1子)を持つ初心者ママ参加費 無料(テキスト代1,080円が必要)定 員 8人(先着順)  場 所 ハルモニア広場2階申込先 9月5日㈭から21日㈯までに、ハルモニア広場    (立花町2-6-11)へ TEL・FAX0898-24-2370

親子の絆づくりプログラム「赤ちゃんが来た!」(愛称 BP)に参加しませんか

バリバリキッズ

ファミリースポーツフェスタ2019日 時 10月14日(月・祝) 13:30~16:00場 所 中央体育館内 容 フットサル、ソフトバレー、ソフトテニスを    各40分ずつ親子で体験対 象 小学1年から3年生までの子どもと保護者定 員 60組 ※兄弟姉妹の参加可。参加費 1組2,000円(1人追加500円) ※参加賞有り。持参品 体育館シューズ、動きやすい服装、飲み物、    タオル、ラケット(あれば)その他 申し込み後のキャンセル・返金は不可。申込先 9月9日㈪、9:30から参加費を添えて、    NPO法人今治しまなみスポーツクラ    ブ(中央体育館内)へ(先着順)    TEL0898-24-2351

バリバリ・プログラマーキッズ・プロジェクト2019日 時 10月12日㈯ 8:30~16:00    10月13日㈰ 8:30~15:00場 所 今治地域地場産業振興センター    4階 第1研修センター内 容 プログラミングの基礎を学び、ロボットから    出される課題をプログラミングで解決対 象 小学4年~6年生定 員 20人(申し込み多数の場合は抽選)申込先 9月27日㈮までに    今治地域地場産業振興センターへ    TEL0898-32-3337 FAX0898-32-8589

保育幼稚園課

10月から幼児教育・保育の無償化が始まります 幼稚園、保育所、認定こども園などを利用する3歳から5歳までの全ての子どもの利用料が無償となります。ただし、引き続き保護者の負担となる費用もあります。 在園児の申請などは、利用する施設から別途お知らせします。 詳しくはホームページをご覧ください。問合先 保育幼稚園課 TEL0898-36-1524

今治しまなみスポーツクラブ

みんなのひろば

お知らせ

情報のひろば

救急病院

美術館・博物館

としょかん

けんこう

情報のひろば

22 広報いまばり 令和元年9月号

第8回全国仮装大会inおのみち2019日 時 ・9月28日㈯ 15:00~19:00     プレイベント「仮装パーティ」    ・9月29日㈰ 11:00~15:30     仮装パレード・仮装コンテスト・審査発表

場 所 尾道本通り商店街ほか内 容 アニメや映画、スポーツ選手などのコスチュームに身を包んだグループが尾道の商店街をパレード。問合先 全国仮装大会inおのみち実行委員会    (尾道観光協会内)TEL0848-36-5495

中央公民館プロムナードコンサート街角音楽会日 時 9月29日㈰ 10:00~12:00(雨天中止)場 所 今治ワールドプラザ

出演団体 しまなみハーモニー、今治少年少女合唱団     今治女声合唱クローエ、今治市民吹奏楽団問合先 中央公民館    TEL0898-32-2892 FAX0898-32-2772

場 所 中央公民館 2階展示室(9月15日㈰は休館)問合先 中央公民館     TEL0898-32-2892 FAX0898-32-2772

いまばり日曜朝市 日 時 9月8日㈰・22日㈰ 8:00~11:00場 所 今治商店街アーケード内駐車場 市役所駐車場(開催時間内は無料)    ※新規出店者を募集しています。問合先 今治商店街協同組合(ほんからどんどん内)    TEL0898-32-0122 FAX0898-31-3987

まちなか広場 ほんからどんどん●ハンドマッサージ(須賀宏美) 9月3日㈫ 11:00~15:00●笑いヨガ体験会(みすか笑いヨガクラブ)

 9月7日㈯・19日㈭ 14:00~15:15●認知症介護のお悩み相談(認知症家族の会たんぽぽ)

 9月9日㈪・23日(月・祝) 11:00~14:00●まちなかサロン・高齢者レクリエーション(今治市社会福祉協議会)

 9月17日㈫ 14:00~16:00(途中15:00からタオル遊び)●歌声広場(Let's sing a song)

 9月18日㈬ 14:00~16:00●いついろ日舞講座(扇崎利容)

 毎週金曜日 13:30~16:00場所・問合先 ほんからどんどん(常盤町2-7-7) TEL0898-32-7230 ※中止になる場合があります。

来島海峡大橋 ライトアップ日程点灯日時 9月16日(月・祝)・23日(月・祝)     日没~21:00

※天候や諸条件により、日程などに変更があります。問合先 本州四国連絡高速道路㈱しまなみ今治管理センター    TEL0898-23-7250 FAX0898-23-8708

今治女声合唱団 ル・ソレイユ第6回演奏会~眩しい光の方へ~日 時 10月5日㈯ 14:30~(14:00開場)場 所 中央公民館 4階大ホール入場料 無料問合先 今治女声合唱団ル・ソレイユ(田坂)    TEL0898-33-2965

全国仮装大会inおのみち

期 間 団体名

9月1日㈰まで

9月4日㈬~8日㈰

9月14日㈯~19日㈭

筆ペン習字教室(書道)

写真教室(写真)

水流会(書道)

ライトアップ日程

中央公民館 9月の作品展

姉妹都市尾道市 情報

情報のひろば

お知らせ

としょかん

救急病院

美術館・博物館

けんこう

情報のひろば

みんなのひろば

Page 24: いまばり - Imabari · アイデアを募集! 「アイアイ今治グランプリ」を、以下のとおり再開します。皆さんのアイデアをお待ちしています。

24 広報いまばり 令和元年9月号

美術館・博物館ガイド

お知らせ

としょかん

救急病院

美術館・博物館

けんこう

情報のひろば

みんなのひろば

開館日・観覧料・詳しい内容などは、各施設へお問い合わせください 美術館・博物館情報

開館時間 9:00~17:00  休館日 月曜日(月曜日が祝日の時は翌平日) ※今治城を除く

●朝倉ふるさと美術古墳館 TEL 0898-56-3754 館蔵品展「故郷の情景episode3」 新館で展示 9月3日㈫~10月3日㈭まで

●村上水軍博物館 TEL 0897-74-1065 日本遺産調査研究成果報告巡回展  「中世日本の海賊と城Ⅱ 宣教師がみた西国の海賊」 9月23日(月・祝)まで

●吉海郷土文化センター TEL 0897-84-2566 企画展「呑馬先生 海を描く」 9月29日㈰まで

●今治城 TEL 0898-31-9233 第2回今治城写真コンテスト入賞作品展 10月20日㈰まで

●伊東豊雄建築ミュージアム TEL 0897-74-7220 展覧会「聖地・大三島を護る=創る2019」 令和2年6月14日㈰まで

大三島美術館 秋の企画展「竹内浩一・村田茂樹 二人がみつめたもの」展

●9月8日㈰ 9:00~17:00

 ふりーまーけっとVol.8 美過疎市(Aコープたまがわ駐車場)の開催に合わせ、玉川近代美術館観覧無料。 美過疎市会場ではワークショップ(カンタン浮世絵摺り体験など)を開催(参加費無料)。開催時間は10:00から15:00までで、材料が無くなり次第終了。●9月23日(月・祝) 9:00~17:00

 企画展「山田彩加 × 野間祥子-今治市出身若手作家展-」(最終日)を無料でご観覧いただけます。場所・問合先 玉川近代美術館       TEL・FAX0898-55-2738

日 時 9月28日㈯~10月6日㈰ 9:00~17:00    9月28日㈯は10:00から、10月6日㈰は15:00まで。    9月30日㈪は休館日。場 所 河野美術館  入館料 無料内 容 市民や出身者から出品された美術作品の展覧会部 門 洋画、日本画、版画、書道、写真    彫刻、工芸、デザインその他 10月6日㈰、13:00から、市展運営委員が    出品作品を案内する市民鑑賞会を開催。問合先 今治市文化振興課    TEL0898-36-1608 FAX0898-24-2008

第71回市展

玉川近代美術館無料観覧日のお知らせ

空調工事のため8/19㈪から10/15㈫まで本館展示不可

 大三島美術館の設立時から関わりのある日本画家による二人展。それぞれの若い時の作品と、その後の作品を展示します。日 時 9月7日㈯~12月1日㈰ 9:00~17:00料 金 一般500円、学生250円 高校生以下または18歳未満無料

●竹内浩一・大塚信による対談

日 時 9月7日㈯ 11:00~    9月7日㈯は無料開館。

場所・問合先 大三島美術館TEL0897-82-1234 FAX0897-82-1248※9月1日㈰から6日㈮まで展示替えのため休館。

●玉川近代美術館 TEL 0898-55-2738 企画展「山田彩加×野間祥子 -今治市出身若手作家展-」 9月23日(月・祝)まで

●大西藤山歴史資料館 TEL 0898-53-2313 企画展「令和を迎えた『国史跡 妙見山古墳』」 10月27日㈰まで

●河野美術館 TEL 0898-23-3810 館蔵品企画展 「描かれたものたち 動物・植物」 9月16日(月・祝)まで 令和元年度今治市小中学校理科作品展 9月7日㈯~9月10日㈫ 9:00~16:30 ※最終日は14:30まで 写心フォトリーブ写真展 9月11日㈬~9月16日(月・祝) 10:00~17:00 ※初日は13:00から ※最終日は16:00まで 第21回アトリエ笑夢押花&花のチャリティー作品展 9月12日㈭~9月16日(月・祝) 9:00~17:00     ※最終日は16:00まで

 古墳時代後期から終末期の阿方瓢塚2号墳を写真と出土遺物を中心に展示。日 時 8月31日㈯~令和2年1月13日(月・祝)    9:30~19:00場 所 中央図書館 1階ロビー問合先 今治市文化振興課    TEL0898-36-1608    FAX0898-24-2008

発掘調査速報展「阿方瓢塚2号墳」

横山崋山画

「はな」竹内浩一

阿方瓢塚2号墳の石室

9/24㈫から30㈪まで臨時休館

ひさご づか

ぴ か そ

Page 25: いまばり - Imabari · アイデアを募集! 「アイアイ今治グランプリ」を、以下のとおり再開します。皆さんのアイデアをお待ちしています。

25広報いまばり 令和元年9月号

TEL 0898-32-0695 FAX 0898-24-2613TEL 0898-41-5888 FAX 0898-41-5889

●地理が解き明かす地球の風景

 山はなぜできる?氷の川が日本にある!?風景のナゾを解き明かすカギは、地理の知識。地理の基礎を、人に話したくなるストーリーで紹介。

新着図書(中央図書館)

9月の休館予定日

中 央 図 書 館波 方 図 書 館

TEL ・ FAX 0898-53-3622TEL ・ FAX 0897-82-0506

大 西 図 書 館大三島図書館

●びっくりして、おもしろい! へんてこりんな人間図鑑

 あなたもしっぽを持っていた?虫歯になるのは人間だけ?ウンチとおしっこから、細菌、細胞、遺伝子、病気、生と死まで、体の不思議を楽しく紹介。

●図解間取りの処方箋 暮らしから 考える住宅設計・改修のポイント

 玄関・トイレ・LDK・寝室・納戸など、住まいの8つの空間の「お困り間取り」とその改善ポイントを、図版とともにわかりやすく解説。新築住宅やリフォームの設計に役立つ一冊。

松本穂高 著 ベレ出版

岩谷圭介 文 柏原昇店 絵 キノブックス

堀野和人、小山幸子 著日本建築協会 企画 学芸出版社

 伝統楽器の音色を聴いて、ほっと一息しませんか。おはなしと楽器のコラボレーションもあります。演奏終了後には楽器を触ってみることもできます。日 時 9月15日㈰ 11:00~12:00場 所 中央図書館 3階視聴覚室演 奏 大西筝倶楽部、忍都会(尺八)参加費 無料

休館期間中の返却はブックポストへお願いします。

9月の移動図書館車

波 止 浜 公 民 館

近 見 公 民 館

日 高 公 民 館

乃 万 公 民 館

桜 井 公 民 館

国 分 公 民 館

鳥 生 公 民 館

関 前 支 所

清 水 公 民 館

富 田 公 民 館

立花カルチャーセンター

菊 間 支 所

玉 川 支 所

朝 倉 支 所

上 浦 支 所

伯 方 支 所

宮 窪 支 所

吉 海 学 習 交 流 館

と き ところ

4日・18日

5日・19日

6日・20日

10日・24日

11日・25日

12日・26日

13日・27日

9:30ごろ

10:30ごろ

13:30ごろ

14:10ごろ

9:30ごろ

11:10ごろ

15:10ごろ

15:10ごろ

10:20ごろ

14:20ごろ

15:10ごろ

10:30ごろ

13:30ごろ

14:30ごろ

11:20ごろ

13:20ごろ

14:30ごろ

15:30ごろ

申し込み不要イベント…………

秋の音色 ~琴・尺八演奏会~

 大人の方に向けたおはなし会です。ゆっくりと流れるおはなしの時間を楽しみませんか。日 時 9月22日㈰ 15:00~16:30場 所 中央図書館 3階視聴覚室対 象 中学生以上参加費 無料  定 員 30人程度

申し込み不要イベント…………

大人が楽しむおはなし会~静かなときがながれる空間~

 豊かで安心できる老後を送るために、老後資金について考えてみませんか。日 時 9月29日㈰ 14:00~15:30場 所 大西図書館講 師 岡田純子氏(ファイナンシャルプランナー)参加費 無料  定 員 30人(先着順)申込先 9月7日㈯、10:00から大西図書館へ

要申し込みイベント…………

マネー講座 これから始める老後資金設計~どう備える、将来のために~

●中央図書館 9月2日㈪・9日㈪・17日㈫ 9月24日㈫~10月2日㈬(蔵書の総点検などのため)●波方図書館 9月2日㈪・9日㈪・17日㈫・20日㈮・30日㈪●大西図書館 9月2日㈪・9日㈪・17日㈫・30日㈪●大三島図書館 9月2日㈪・9日㈪・22日㈰・30日㈪ 地方祭のため9月17日㈫を臨時開館し、9月22日㈰を休館します。

ほ たか

いわ や

かず と さち こ

と し ょ か ん だ よ り

みんなのひろば

お知らせ

情報のひろば

救急病院

美術館・博物館

としょかん

けんこう

24 広報いまばり 令和元年9月号

美術館・博物館ガイド

お知らせ

としょかん

救急病院

美術館・博物館

けんこう

情報のひろば

みんなのひろば

開館日・観覧料・詳しい内容などは、各施設へお問い合わせください 美術館・博物館情報

開館時間 9:00~17:00  休館日 月曜日(月曜日が祝日の時は翌平日) ※今治城を除く

●朝倉ふるさと美術古墳館 TEL 0898-56-3754 館蔵品展「故郷の情景episode3」 新館で展示 9月3日㈫~10月3日㈭まで

●村上水軍博物館 TEL 0897-74-1065 日本遺産調査研究成果報告巡回展  「中世日本の海賊と城Ⅱ 宣教師がみた西国の海賊」 9月23日(月・祝)まで

●吉海郷土文化センター TEL 0897-84-2566 企画展「呑馬先生 海を描く」 9月29日㈰まで

●今治城 TEL 0898-31-9233 第2回今治城写真コンテスト入賞作品展 10月20日㈰まで

●伊東豊雄建築ミュージアム TEL 0897-74-7220 展覧会「聖地・大三島を護る=創る2019」 令和2年6月14日㈰まで

大三島美術館 秋の企画展「竹内浩一・村田茂樹 二人がみつめたもの」展

●9月8日㈰ 9:00~17:00

 ふりーまーけっとVol.8 美過疎市(Aコープたまがわ駐車場)の開催に合わせ、玉川近代美術館観覧無料。 美過疎市会場ではワークショップ(カンタン浮世絵摺り体験など)を開催(参加費無料)。開催時間は10:00から15:00までで、材料が無くなり次第終了。●9月23日(月・祝) 9:00~17:00

 企画展「山田彩加 × 野間祥子-今治市出身若手作家展-」(最終日)を無料でご観覧いただけます。場所・問合先 玉川近代美術館       TEL・FAX0898-55-2738

日 時 9月28日㈯~10月6日㈰ 9:00~17:00    9月28日㈯は10:00から、10月6日㈰は15:00まで。    9月30日㈪は休館日。場 所 河野美術館  入館料 無料内 容 市民や出身者から出品された美術作品の展覧会部 門 洋画、日本画、版画、書道、写真    彫刻、工芸、デザインその他 10月6日㈰、13:00から、市展運営委員が    出品作品を案内する市民鑑賞会を開催。問合先 今治市文化振興課    TEL0898-36-1608 FAX0898-24-2008

第71回市展

玉川近代美術館無料観覧日のお知らせ

空調工事のため8/19㈪から10/15㈫まで本館展示不可

 大三島美術館の設立時から関わりのある日本画家による二人展。それぞれの若い時の作品と、その後の作品を展示します。日 時 9月7日㈯~12月1日㈰ 9:00~17:00料 金 一般500円、学生250円 高校生以下または18歳未満無料

●竹内浩一・大塚信による対談

日 時 9月7日㈯ 11:00~    9月7日㈯は無料開館。

場所・問合先 大三島美術館TEL0897-82-1234 FAX0897-82-1248※9月1日㈰から6日㈮まで展示替えのため休館。

●玉川近代美術館 TEL 0898-55-2738 企画展「山田彩加×野間祥子 -今治市出身若手作家展-」 9月23日(月・祝)まで

●大西藤山歴史資料館 TEL 0898-53-2313 企画展「令和を迎えた『国史跡 妙見山古墳』」 10月27日㈰まで

●河野美術館 TEL 0898-23-3810 館蔵品企画展 「描かれたものたち 動物・植物」 9月16日(月・祝)まで 令和元年度今治市小中学校理科作品展 9月7日㈯~9月10日㈫ 9:00~16:30 ※最終日は14:30まで 写心フォトリーブ写真展 9月11日㈬~9月16日(月・祝) 10:00~17:00 ※初日は13:00から ※最終日は16:00まで 第21回アトリエ笑夢押花&花のチャリティー作品展 9月12日㈭~9月16日(月・祝) 9:00~17:00     ※最終日は16:00まで

 古墳時代後期から終末期の阿方瓢塚2号墳を写真と出土遺物を中心に展示。日 時 8月31日㈯~令和2年1月13日(月・祝)    9:30~19:00場 所 中央図書館 1階ロビー問合先 今治市文化振興課    TEL0898-36-1608    FAX0898-24-2008

発掘調査速報展「阿方瓢塚2号墳」

横山崋山画

「はな」竹内浩一

阿方瓢塚2号墳の石室

9/24㈫から30㈪まで臨時休館

ひさご づか

ぴ か そ

Page 26: いまばり - Imabari · アイデアを募集! 「アイアイ今治グランプリ」を、以下のとおり再開します。皆さんのアイデアをお待ちしています。

26 広報いまばり 令和元年9月号

今治市 子育て世代包括支援センターマタニティコンシェル ばりハート

 ばりハートは、妊娠、出産、子育てについての包括的支援の相談窓口です。お気軽にご相談ください。 平日 8:30~17:15(中央保健センター内)

問合先 健康推進課(中央保健センター) TEL 0898-36-1533 FAX 0898-32-5511

詳しい内容は、「広報いまばり」4月号の折り込みチラシ(2019年度今治市健診カレンダー)をご覧ください。各支所の健診は支所だよりをご覧ください。

健診会場 申込期間

料金(円) ★ 無料 600 400 700 3,000 1,200 1,200 1,200 2,200

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○9月19日㈭まで

9月26日㈭まで

10月3日㈭まで

10月4日㈮まで

10月10日㈭まで

健康診査

健(検)診科目

特定健診など

肝炎ウイルス検診

前立腺がん検診

大腸がん検診

肺がん検診

子宮頸がん検診

腹部超音波検診

600

○○ ○○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○○○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○○○ ○ ○ ○ ○ ○○○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○○○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○○

骨粗しょう症検診

700

歯科歯周病検診

CR

CT

13日㈰

15日㈫

23日㈬

28日㈪

29日㈫

30日㈬

31日㈭

7日㈭

8日㈮

実施日

10月

11月

★特定健診・後期高齢者健診は無料です。30歳代健診は800円です。

4か月児健康相談 (個人通知あり、各支所は別の日に実施)

受付9:00~H31.4.16~H31.4.30生

R元. 5.1~R元.5.15生

5日㈭

19日㈭

1歳6か月児健康診査 (個人通知あり、各支所は別の日に実施)

受付13:00~14:00H30.2.1~H30.2.28生3日㈫

3歳児健康診査 (個人通知あり、各支所は別の日に実施)

受付13:00~14:00H28.3.1~H28.3.31生10日㈫

離乳食講習…予約制

10:00~11:0010日㈫

家族教室 精神障がいのある方の家族とご本人13:30~15:30 こころとからだの健康座談会20日㈮

実施日 地  区 受付時間

桜 井富 田・国 分

近 見・波 止 浜鳥 生・立 花

日 高清 水・乃 万

9:30~11:00

場 所 各地区公民館(カルチャーセンター)

6日㈮

9日㈪

11日㈬

13日㈮

27日㈮

30日㈪

乳幼児および老成人健康相談 ※老成人は予約制場 所 中央保健センター

実施日 地  区 受付時間

吹 揚(美須賀・城東)

常 盤

吹 揚 (今治・日吉)・別 宮

吹 揚(美須賀・城東)

9:30~11:009日㈪

13日㈮

25日㈬

10月7日㈪

13:30~15:00

9:30~11:00

生活習慣病予防調理実習…予約制(参加費550円)

10:00~12:3020日㈮「体調を整える!ビタミン・ミネラル

の大切さについて」 いまばり町なかがんサロン10:00~15:00東予がん患者と家族の会 TEL090-4472-0944(田頭)11日㈬

場 所 玉川サイコープラザ

総 合 福 祉 セ ン タ ー

近 見 公 民 館

中 央 保 健 セ ン タ ー

桜 井 公 民 館

JAおちいまばり乃万支店

国 分 公 民 館

国 分 公 民 館

富 田 公 民 館

富 田 公 民 館

※中央保健センターでは、電話相談や窓口相談を

 随時行っていますので、ご希望の方はお問い合

 わせください。

毎週火曜日

生涯を通じた女性の健康相談…予約制

女性の心身の健康に関する相談15:30~16:30

10:00~11:00

13:00~15:00

(祝日、年末年始 の休日を除く)

難病相談…予約制11日㈬

27日㈮

TEL 0898-23-2500㈹FAX 0898-23-2531

エイズ・肝炎の血液検査・相談…無料・匿名

心の問題や精神的な悩みの相談         …来所相談は要予約

※電話相談は随時行っています。

今 治 保 健 所

けんこうインフォメーション 9 月

お知らせ

としょかん

救急病院

美術館・博物館

けんこう

情報のひろば

みんなのひろば

Page 27: いまばり - Imabari · アイデアを募集! 「アイアイ今治グランプリ」を、以下のとおり再開します。皆さんのアイデアをお待ちしています。

27広報いまばり 令和元年9月号

みんなのひろば

お知らせ

情報のひろば

救急病院

美術館・博物館

としょかん

けんこう

9月9日は救急の日 9月8日から14日までは救急医療週間

 病院が閉まっている時にけがをしたり、体調が悪くなったら、あなたならどうしますか。 すぐに救急車を呼びますか。救急病院に行きますか。 近年、休日や夜間に二次救急医療機関に軽症の患者さんが集中しています。 このため、医師への負担や、安易な救急車の呼び出しによる救急出動件数が増え、重症の患者の搬送に困るケースの増加や救急現場への到着時間も長くなる傾向にあります。

普段からの3つの心がけ①日ごろから「かかりつけ医」を持ちましょう。②健康診断や検診などで、病気の予防や早期発見に努め ましょう。③家庭で病気やけがに備えて、薬や初歩的な治療材料 (ガーゼや包帯など)を常備しましょう。

 「救急の日」および「救急医療週間」は、救急医療や救急業務について、皆さんに正しい理解と認識を深めることを目的として定められています。

救急車は適正に利用しましょう 救急車や救急医療は限りある資源です。適正に利用し、安心できる社会を目指しましょう。 病気やケガをした場合に「病院を受診した方がいいのか」「救急車を呼ぶべきなのか」などで迷った時は、全国版救急受診アプリ「Q助」をご活用ください。 Q助は皆さまの判断の一助となることを目的に、国において日本救急医学会監修の基に作成されたスマートフォンアプリです。

受診にあたっての3つの心がけ①なるべく診療時間内に受診しましょう。救急医療は緊 急事態への対応のため、医療スタッフが限られています。 通常の診療時間の方が、診療体制が整っています。②救急車はタクシーではありません。また、優先して 診療されるとは限りません。症状によっては、受付 順となることもあります。③休日で比較的症状の軽い方は、在宅当番医を受診し ましょう。

休日や夜間に、どの病院に行けばよいか分からない場合は

・えひめ医療情報ネットホームページ ・広報いまばり ・消防署の音声案内サービス TEL0898-32-3300

問合先

・小児救急医療電話相談について(♯8000) 愛媛県医療対策課 TEL089-912-2450 FAX089-921-8004 ・救急医療について 今治市健康推進課 TEL0898-36-1533 FAX0898-32-5511 ・救急搬送について 今治市消防本部 TEL0898-32-6666㈹ FAX0898-32-0119㈹

問合先 消防本部 警防課 TEL0898-32-2779

みんなで守る地域の救急医療 救急医療は緊急的医療です

症状に応じた救急医療機関の役割分担

三次救急脳卒中など特に症状の重い患者さん

●救命救急センター

入院や手術が必要な重症状の患者さん●地域の中核病院が交代で担当

比較的症状の軽い患者さん●休日夜間急患センター

●在宅当番医

二次救急

初期救急

症状・緊急度

愛媛県の救急医療体制

えひめ医療情報ネット

●お子さまの急な病気やけがの場合は ・こどもの救急ホームページ ・小児救急医療電話相談 TEL#8000(19:00~翌8:00)

こどもの救急

総務省消防庁「Q助」

26 広報いまばり 令和元年9月号

今治市 子育て世代包括支援センターマタニティコンシェル ばりハート

 ばりハートは、妊娠、出産、子育てについての包括的支援の相談窓口です。お気軽にご相談ください。 平日 8:30~17:15(中央保健センター内)

問合先 健康推進課(中央保健センター) TEL 0898-36-1533 FAX 0898-32-5511

詳しい内容は、「広報いまばり」4月号の折り込みチラシ(2019年度今治市健診カレンダー)をご覧ください。各支所の健診は支所だよりをご覧ください。

健診会場 申込期間

料金(円) ★ 無料 600 400 700 3,000 1,200 1,200 1,200 2,200

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○9月19日㈭まで

9月26日㈭まで

10月3日㈭まで

10月4日㈮まで

10月10日㈭まで

健康診査

健(検)診科目

特定健診など

肝炎ウイルス検診

前立腺がん検診

大腸がん検診

肺がん検診

子宮頸がん検診

腹部超音波検診

600

○○ ○○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○○○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○○○ ○ ○ ○ ○ ○○○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○○○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○○

骨粗しょう症検診

700

歯科歯周病検診

CR

CT

13日㈰

15日㈫

23日㈬

28日㈪

29日㈫

30日㈬

31日㈭

7日㈭

8日㈮

実施日

10月

11月

★特定健診・後期高齢者健診は無料です。30歳代健診は800円です。

4か月児健康相談 (個人通知あり、各支所は別の日に実施)

受付9:00~H31.4.16~H31.4.30生

R元. 5.1~R元.5.15生

5日㈭

19日㈭

1歳6か月児健康診査 (個人通知あり、各支所は別の日に実施)

受付13:00~14:00H30.2.1~H30.2.28生3日㈫

3歳児健康診査 (個人通知あり、各支所は別の日に実施)

受付13:00~14:00H28.3.1~H28.3.31生10日㈫

離乳食講習…予約制

10:00~11:0010日㈫

家族教室 精神障がいのある方の家族とご本人13:30~15:30 こころとからだの健康座談会20日㈮

実施日 地  区 受付時間

桜 井富 田・国 分

近 見・波 止 浜鳥 生・立 花

日 高清 水・乃 万

9:30~11:00

場 所 各地区公民館(カルチャーセンター)

6日㈮

9日㈪

11日㈬

13日㈮

27日㈮

30日㈪

乳幼児および老成人健康相談 ※老成人は予約制場 所 中央保健センター

実施日 地  区 受付時間

吹 揚(美須賀・城東)

常 盤

吹 揚 (今治・日吉)・別 宮

吹 揚(美須賀・城東)

9:30~11:009日㈪

13日㈮

25日㈬

10月7日㈪

13:30~15:00

9:30~11:00

生活習慣病予防調理実習…予約制(参加費550円)

10:00~12:3020日㈮「体調を整える!ビタミン・ミネラル

の大切さについて」 いまばり町なかがんサロン10:00~15:00東予がん患者と家族の会 TEL090-4472-0944(田頭)11日㈬

場 所 玉川サイコープラザ

総 合 福 祉 セ ン タ ー

近 見 公 民 館

中 央 保 健 セ ン タ ー

桜 井 公 民 館

JAおちいまばり乃万支店

国 分 公 民 館

国 分 公 民 館

富 田 公 民 館

富 田 公 民 館

※中央保健センターでは、電話相談や窓口相談を

 随時行っていますので、ご希望の方はお問い合

 わせください。

毎週火曜日

生涯を通じた女性の健康相談…予約制

女性の心身の健康に関する相談15:30~16:30

10:00~11:00

13:00~15:00

(祝日、年末年始 の休日を除く)

難病相談…予約制11日㈬

27日㈮

TEL 0898-23-2500㈹FAX 0898-23-2531

エイズ・肝炎の血液検査・相談…無料・匿名

心の問題や精神的な悩みの相談         …来所相談は要予約

※電話相談は随時行っています。

今 治 保 健 所

けんこうインフォメーション 9 月

お知らせ

としょかん

救急病院

美術館・博物館

けんこう

情報のひろば

みんなのひろば

Page 28: いまばり - Imabari · アイデアを募集! 「アイアイ今治グランプリ」を、以下のとおり再開します。皆さんのアイデアをお待ちしています。

28 広報いまばり 令和元年9月号

お知らせ

としょかん

救急病院

美術館・博物館

けんこう

情報のひろば

みんなのひろば

けんこうインフォメーション 9 月市民公開講座2019肝炎・肝がんを知ろう~肝炎・肝がんを撲滅する~

日 時 9月7日㈯ 14:00~16:20場 所 テクスポート今治 2階中ホール内 容 ※参加費無料  ・基調講演「まだまだ対策が必要な肝臓の病気       ~ウイルス性肝炎など」       愛媛大学大学院消化器・内分泌・代謝内科学 日浅陽一教授  ・講演1「脂肪肝と糖尿病・肝がん」      済生会今治病院 上田晃久内科部長  ・講演2「肝がんの内科的治療」      済生会今治病院 上原貴秀内科主任部長  ・講演3「肝がんの外科的治療」      済生会今治病院 藤澤憲司外科主任部長問合先 済生会今治病院 総合医療支援室 TEL0898-47-2571

クアハウス今治で健康になろう

日 時 9月27日㈮ 10:00~13:00場 所 平野みらい薬局2階(北宝来町2-4-6)内 容 「骨の健康」についてのお話、調理実習、試食参加費 1人500円  定 員 10人(先着順)その他 事前申し込みが必要です。申込先 平野グリーン薬局 TEL0898-36-6043

第38回健康教室骨を丈夫にする食事

材料(2人分)

問合先 健康推進課 栄養指導係TEL0898-36-1533 FAX0898-32-5511

ゴーヤのみそチーズあえみそとクリームチーズのコクが合わさり減塩でもおいしい

食育の日♪ 献立紹介♪

 新鮮なものはつやと張りがあり、鮮やかな緑色です。ゴーヤの特徴である苦みは、いぼが小さく密集して緑が濃いものほど強いようです。苦み成分のククルビタシンには食欲増進効果があるといわれています。ビタミンC、カリウムも多く含むので夏バテ改善におすすめです。まるごと保存する場合は新聞紙で包んでポリ袋へ入れて冷蔵庫へ、縦半分にカットしたものは種とわたを取り除き、ラップに包んで冷蔵庫で保存しましょう。

今月の食材 『ゴーヤ』

*平成28年度からのレシピをHPに掲載しています。

作り方

123

ゴーヤ …………………………80g玉ねぎ …………………………60gクリームチーズ ………………30g味付けのり ……………………1枚みそ ……………………………小さじ1と1/2砂糖 ……………………………小さじ1

ゴーヤは薄く切って塩もみし(分量外)、10分おく。その後、2分ほどゆでる。

玉ねぎは薄切りにし、電子レンジで1分加熱する。加熱後冷ましておく。

深皿にゴーヤ、玉ねぎ、みそ、砂糖を入れて混ぜる。ある程度混ざったら、小さくちぎったクリームチーズとのりを加え、さっとあえる。

1人分 エネルギー 85kcal 塩分 0.7g

教室名(週1回実施、有料) 日 程 曜日 時 間

第3期水中運動教室(関節痛の予防や緩和、 運動不足解消など)第3期ヘルスアップ教室第3期シェイプアップ教室第3期いきいきママのリフレッシュ教室

(育児期女性対象 託児有り)第5期日曜チャレンジ

10/7~12/2310/2~12/2510/4~12/2010/3~12/2610/5~12/21

10/11~12/20

10/13~11/10

月水金木土

10:15~11:30

10:00~11:3013:45~15:15

11:00~12:00

13:40~15:10

教室名(有料) 日 時

第7回マイヘルスデー

ノルディックウオーキング

からだ改革ワンデープラン Vol.2

歴史探索ウオーキング (西条市)

日曜チャレンジハロウィンスペシャル内子でのんびり散策ウオーキング (内子町)紅葉狩りウオーキング Part1 (高知県いの町)紅葉狩りウオーキング Part2 (新居浜市)

9/8㈰ 10:00~15:309/26㈭、11/3(日・祝)

10:45~13:309/28㈯ 10:00~14:0010/6㈰ 9:00~13:00

9/1㈰から受付開始10/14(月・祝) 13:00~15:00

10/20㈰ 8:00~14:309/1㈰から受付開始

11/17㈰ 8:35~13:3010/2㈬から受付開始

11/24㈰ 8:40~13:3010/2㈬から受付開始

※内容など詳しくはお問い合わせください。申込先 クアハウス今治 TEL0898-47-0606

Page 29: いまばり - Imabari · アイデアを募集! 「アイアイ今治グランプリ」を、以下のとおり再開します。皆さんのアイデアをお待ちしています。

29広報いまばり 令和元年9月号

の救急病院など当直表受付時間

9月

みんなのひろば

お知らせ

情報のひろば

美術館・博物館

としょかん

けんこう

救急病院

※このコーナーの記事は今治市医師会広報委員会のご協力によるものです。

土金木水火月日7654

14131211109

32

8

1

21201918171615

28272625242322

3029

病院の都合で変わる場合があります。えひめ医療情報ネットホームページまたは電話案内(TEL0898-32-3300)でご確認ください。

各病院の電話番号(50音順)

白 石 病 院 TEL 0898-32-4135広 瀬 病 院 TEL 0898-47-0100 松 浦 医 院 TEL 0897-87-3350

済生会今治病院 TEL 0898-47-2500 斎藤クリニック TEL 0897-84-4333今 治 第 一 病 院 TEL 0898-23-2000 大三島中央病院 TEL 0897-82-1111木 原 病 院 TEL 0898-23-0634 県立今治病院 TEL 0898-32-7111

瀬戸内海病院 TEL 0898-23-0655

No.174

歯科急患診療 毎週日曜日受 付 9:00~14:00場 所 今治市歯科医師会館(南鳥生町2-3-6)問合先 TEL 0898-23-6961

市民医学講座

医師会市民病院 TEL 0898-22-7611TEL 0898-47-0033あおい小児科 TEL 0897-72-3200有津むらかみクリニック喜多嶋診療所 TEL 0897-72-0250

内科(9:00~17:30)救急病院(8:30~翌8:30)小児科(9:00~12:00、14:00~17:00) 島しょ部(9:00~17:00)

しのざき整形外科 TEL 0897-73-1221まつうらバンビクリニック TEL 0898-22-0573 み ぶ 小 児 科 TEL 0898-23-7525

吉 野 病 院 TEL 0898-32-0323

片 山 医 院 TEL 0897-84-2620

丹こどもクリニック TEL 0898-23-3200

献 血市 民 会 館 前10:00~12:00

瀬戸内海病院

県立今治病院(8:30~17:15)

17:15~22:30小児19:00~22:30

(22:30~翌8:30)吉 野 病 院

医師会市民病院

済 生 会 今 治 病 院

しのざき整形外科

医師会市民病院

県 立 今 治 病 院

喜 多 嶋 診 療 所

瀬 戸 内 海 病 院

有津むらかみクリニック

医師会市民病院

み ぶ 小 児 科

大三島中央病院

医師会市民病院

あ お い 小 児 科

片 山 医 院

今治第一病院

丹こどもクリニック

松 浦 医 院

瀬戸内海病院

まつうらバンビクリニック

斎藤クリニック

 心臓は1日に約10万回も収縮・拡張を繰り返し、全身

に血液を送り出すポンプの役割をしています。この収

縮・拡張する心臓の筋肉に、酸素や栄養を含む血液を

送り込んでいるのが、心臓の周りを通っている冠動脈

という血管です。

 虚血性心疾患とは、この冠動脈が動脈硬化などの原

因で狭くなったり、閉塞したりして心筋に血液が行か

なくなることで起こる疾患です。動脈硬化とは、老化

によって血管が硬くなったり、血管の壁に脂肪などの

固まり(プラーク)が蓄積して血管の壁の一部が盛り

上がり、血管の内腔が狭くなっている状態です。冠動

脈が動脈硬化などで狭くなると、血流が悪くなって心

筋に必要な血液が不足し、胸が痛くなります。これが

狭心症です。さらに動脈硬化が進み、血管内のプラー

クが破れて冠動脈の血管内に血栓ができ、完全に詰

まって心筋に血液が行かなくなった状態が心筋梗塞

です。心筋梗塞を発症した場合、死亡率は約30%とされ

ており、そのほとんどが病院に到着する前に死亡して

しまう恐ろしい病気です。

 虚血性心疾患の発症には日々の生活習慣が大きく

関わっており、規則正しい生活が発症予防につながり

ます。適度な運動、気分転換を図り、ストレスを避け、

規則正しい生活を送ることが大切です。喫煙をしてい

る方は禁煙しましょう。塩分・糖分・脂肪分のとりすぎ

に注意し、バランスのよい食事を心掛けてください。

また、積極的に健康診断を受けていただき、高血圧症・

糖尿病・高脂血症など生活習慣病を指摘された場合は、

医師に相談してください。手遅れになる前に生活習慣

の見直しをしましょう。 今

治市医師会

 菅

 志乃

「虚血性心疾患を予防しよう」

県 立今 治 病 院

県 立今 治 病 院

県 立今 治 病 院

済生会今治病院 白 石 病 院 木 原 病 院

木 原 病 院

今治第一病院

今治第一病院

今治第一病院

医 師 会 市 民 病 院

医 師 会 市 民 病 院

(8:30~17:30)

(17:30~翌8:30)

白 石 病 院

医 師 会 市 民 病 院(8:30~17:30)

(17:30~翌8:30)

木 原 病 院

医 師 会 市 民 病 院(8:30~17:30)

(17:30~翌8:30)

木 原 病 院白 石 病 院

白 石 病 院

済生会今治病院

済生会今治病院

済生会今治病院

広 瀬 病 院

広 瀬 病 院

( (

28 広報いまばり 令和元年9月号

お知らせ

としょかん

救急病院

美術館・博物館

けんこう

情報のひろば

みんなのひろば

けんこうインフォメーション 9 月市民公開講座2019肝炎・肝がんを知ろう~肝炎・肝がんを撲滅する~

日 時 9月7日㈯ 14:00~16:20場 所 テクスポート今治 2階中ホール内 容 ※参加費無料  ・基調講演「まだまだ対策が必要な肝臓の病気       ~ウイルス性肝炎など」       愛媛大学大学院消化器・内分泌・代謝内科学 日浅陽一教授  ・講演1「脂肪肝と糖尿病・肝がん」      済生会今治病院 上田晃久内科部長  ・講演2「肝がんの内科的治療」      済生会今治病院 上原貴秀内科主任部長  ・講演3「肝がんの外科的治療」      済生会今治病院 藤澤憲司外科主任部長問合先 済生会今治病院 総合医療支援室 TEL0898-47-2571

クアハウス今治で健康になろう

日 時 9月27日㈮ 10:00~13:00場 所 平野みらい薬局2階(北宝来町2-4-6)内 容 「骨の健康」についてのお話、調理実習、試食参加費 1人500円  定 員 10人(先着順)その他 事前申し込みが必要です。申込先 平野グリーン薬局 TEL0898-36-6043

第38回健康教室骨を丈夫にする食事

材料(2人分)

問合先 健康推進課 栄養指導係TEL0898-36-1533 FAX0898-32-5511

ゴーヤのみそチーズあえみそとクリームチーズのコクが合わさり減塩でもおいしい

食育の日♪ 献立紹介♪

 新鮮なものはつやと張りがあり、鮮やかな緑色です。ゴーヤの特徴である苦みは、いぼが小さく密集して緑が濃いものほど強いようです。苦み成分のククルビタシンには食欲増進効果があるといわれています。ビタミンC、カリウムも多く含むので夏バテ改善におすすめです。まるごと保存する場合は新聞紙で包んでポリ袋へ入れて冷蔵庫へ、縦半分にカットしたものは種とわたを取り除き、ラップに包んで冷蔵庫で保存しましょう。

今月の食材 『ゴーヤ』

*平成28年度からのレシピをHPに掲載しています。

作り方

123

ゴーヤ …………………………80g玉ねぎ …………………………60gクリームチーズ ………………30g味付けのり ……………………1枚みそ ……………………………小さじ1と1/2砂糖 ……………………………小さじ1

ゴーヤは薄く切って塩もみし(分量外)、10分おく。その後、2分ほどゆでる。

玉ねぎは薄切りにし、電子レンジで1分加熱する。加熱後冷ましておく。

深皿にゴーヤ、玉ねぎ、みそ、砂糖を入れて混ぜる。ある程度混ざったら、小さくちぎったクリームチーズとのりを加え、さっとあえる。

1人分 エネルギー 85kcal 塩分 0.7g

教室名(週1回実施、有料) 日 程 曜日 時 間

第3期水中運動教室(関節痛の予防や緩和、 運動不足解消など)第3期ヘルスアップ教室第3期シェイプアップ教室第3期いきいきママのリフレッシュ教室

(育児期女性対象 託児有り)第5期日曜チャレンジ

10/7~12/2310/2~12/2510/4~12/2010/3~12/2610/5~12/21

10/11~12/20

10/13~11/10

月水金木土

10:15~11:30

10:00~11:3013:45~15:15

11:00~12:00

13:40~15:10

教室名(有料) 日 時

第7回マイヘルスデー

ノルディックウオーキング

からだ改革ワンデープラン Vol.2

歴史探索ウオーキング (西条市)

日曜チャレンジハロウィンスペシャル内子でのんびり散策ウオーキング (内子町)紅葉狩りウオーキング Part1 (高知県いの町)紅葉狩りウオーキング Part2 (新居浜市)

9/8㈰ 10:00~15:309/26㈭、11/3(日・祝)

10:45~13:309/28㈯ 10:00~14:0010/6㈰ 9:00~13:00

9/1㈰から受付開始10/14(月・祝) 13:00~15:00

10/20㈰ 8:00~14:309/1㈰から受付開始

11/17㈰ 8:35~13:3010/2㈬から受付開始

11/24㈰ 8:40~13:3010/2㈬から受付開始

※内容など詳しくはお問い合わせください。申込先 クアハウス今治 TEL0898-47-0606

Page 30: いまばり - Imabari · アイデアを募集! 「アイアイ今治グランプリ」を、以下のとおり再開します。皆さんのアイデアをお待ちしています。

 今治市と尾道市の児童・生徒がスポーツを通じて交流を深める「姉妹都市尾道市・今治市スポーツ交歓大会」が市内各地で開催されました。 交流試合は、平成21年度から軟式野球を加え、毎年

編集者の

 

ひとり言

開催されており、7月31日㈬には、市営球場で軟式野球が、8月4日㈰には、桜井海浜ふれあい広場サッカー場と中央体育館でサッカーとミニバスケットボールが行われ、両市から総勢219人が参加しました。

今治市と尾道市の児童・生徒らがスポーツで交流を深める

 今治の夏と言えば、今治市民のまつり「お

んまく」と伝えられるようになって、

22回

を迎えました。

 私はここ数年、木山・今治お祭り音頭の

踊り連に参加していたので、皆さんのパ

フォーマンスや衣装をあまり目にすること

ができず、気になっていました。今年は撮

影のために皆さんの踊りをしっかりと見る

ことができ、色とりどりの衣装やそろった

踊りにワクワクしながら、カメラのシャッ

ターを切りました。皆さんのアイデアには、

来年、次世代につながるおんまくのテーマ

である芽動きを感じました。

 今月号は、表紙、そして3頁から5頁に

皆さんの表情豊かな写真を集めています。

 笑顔、真剣な表情、晴れ舞台の姿、躍動

感をご覧ください。また、おんまくだけで

はなく、各地域で夏祭りや盆踊りが開催さ

れました。みんなのひろばに夏のイベント

の一部を掲載していますので、紙面を見な

がら、家族や友人と夏の思い出をお話しく

ださい。

 今年は梅雨明け後、気温の高い日が続き

ました。屋外での作業を日よけの下で行っ

ている工事現場を見かけました。広報の取

材には、帽子やタオル、日焼け止め、そし

て水分が欠かせませんでした。私は汗をた

くさんかいたので、あせもに悩まされました。

 9月になりましたが、まだまだ暑い日が

続きます。小まめな水分補給、暑さを避け

る熱中症対策を皆さんも行ってください。オ

めぶく

Facebook「今治市」

この

広報

紙は

資源

保護

と環

境に

配慮

して

再生

紙と

植物

油イ

ンキ

を使

用し

てい

ます

編集

/総

務調

整課

 広

報広

聴室

 T

EL

0898-

36-

1502

HP

https://ww

w.city.im

abari.ehime.jp/

2019 Septem

ber NO

.3049

いまばり

広報

月号

フォト ケッチス

発行

/今

治市

役所

〒79

4-8511

今治

市別

宮町

1-4

-1T

EL

0898-

32-

5200㈹

FA

X 0898

-32

-5211