〈 豚肉とナスのレモンしょうがだれ...エネルギー 216kcal たん白質 17.2g 脂...

20
・豚もも薄切・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 片栗粉 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ なす ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ごま・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ レタス ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・大葉 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ミニトマト ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Aしょうゆ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ レモン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・砂糖 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・生姜(すりおろし・・・・・・・・・・・・ 300 さじ1/2 少々 適量 3本 さじ 4枚 5枚 16個 さじ1 1/2 さじ さじ さじ1/2 [材料/4人分] [作り方] なすはヘタを縦6等分レタスはちぎる大葉千切りにするミニトマトは半分Aをぜてたれを豚肉酒、塩、片栗粉をまぶすフライパンにごま、豚肉いてした後、 なすもにレタスをなす、豚肉、大葉をのせて、⑤のたれをかけるミニトマトをえるエネルギー 216kcal たん白質 17.2g 脂 質 10.8g 炭水化物 11.7g 食 塩 1.2g ■ファミリー部門「グランプリ」 ●南篠崎小学校6年生と保護者 〈 豚肉とナスのレモンしょうがだれ 〉 第6回 えどがわ おいしいメニューグランプリ 「~○○さんに食べてもらいたい~ 塩分ひかえめ、おいしい料理」 ◆塩分をひかえる工夫:酢・レモンなど酸味を使った。 【食べてほしい人と想い】 ●父=夏でもさっぱり食べられる料理を食べてほしいと思ったから。

Transcript of 〈 豚肉とナスのレモンしょうがだれ...エネルギー 216kcal たん白質 17.2g 脂...

Page 1: 〈 豚肉とナスのレモンしょうがだれ...エネルギー 216kcal たん白質 17.2g 脂 質 10.8g 炭水化物 11.7g 食 塩 1.2g ファミリー部門「グランプリ」

・豚もも薄切り ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  酒 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  塩 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  片栗粉 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・なす ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・ごま油 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  ・レタス ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・大葉 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・ミニトマト ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〈A〉・しょうゆ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・レモン汁 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・砂糖 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   ・生姜(すりおろし)・・・・・・・・・・・・

300g大さじ1/2 少々適量3本

大さじ14枚5枚16個

大さじ1・1/2大さじ1小さじ1

小さじ1/2

[材料/4人分]

[作り方]① なすはヘタを取り縦6等分に切る。

② レタスはちぎる。

③ 大葉は千切りにする。

④ ミニトマトは半分に切る。

⑤ Aを混ぜてたれを作る。

⑥ 豚肉に酒、塩を振り、片栗粉をまぶす。

⑦ フライパンにごま油を熱し、豚肉を焼いて取り出した後、なすも焼き取り出す。

⑧ 皿にレタスを敷き、なす、豚肉、大葉をのせて、⑤のたれをかける。

⑨ ミニトマトを添える。

エネルギー 216kcal たん白質 17.2g 脂 質 10.8g 炭水化物 11.7g 食 塩 1.2g

■ファミリー部門「グランプリ」 ●南篠崎小学校6年生と保護者

〈 豚肉とナスのレモンしょうがだれ 〉

第6回 えどがわ おいしいメニューグランプリ「~○○さんに食べてもらいたい~ 塩分ひかえめ、おいしい料理」

◆塩分をひかえる工夫 : 酢・レモンなど酸味を使った。

【食べてほしい人と想い】●父=夏でもさっぱり食べられる料理を食べてほしいと思ったから。

Page 2: 〈 豚肉とナスのレモンしょうがだれ...エネルギー 216kcal たん白質 17.2g 脂 質 10.8g 炭水化物 11.7g 食 塩 1.2g ファミリー部門「グランプリ」

・鶏もも肉 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   塩 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・     こしょう ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   酒 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・      ・しめじ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・まいたけ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  ごま油 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ピーナッツ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・トマト ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・          ・小ねぎ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・〈A〉・ごま油 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・穀物酢 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・しょうゆ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・砂糖 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  ・肉汁(加熱後耐熱皿に残ったもの)

大1枚少々少々

大さじ11/2パック1/2パック小さじ130g1/2個少々

大さじ1大さじ2

大さじ1/2小さじ1/2大さじ1強

[材料/4人分]

[作り方]① 鶏もも肉の両面に軽く塩、こしょうをふる。 ② ①の鶏肉を耐熱皿にいれ、酒をかけふんわりとラップをかける。  電子レンジで加熱する(500W3分、裏返して3分)。   ※電子レンジから出してラップはかけたままにしておく。 ③ しめじ、まいたけは石づきをとり、小房に分ける。 ④ ピーナッツは袋に入れて、すりこ木でたたき細かくする。 ⑤ トマトは種をとり1cmのさいの目に切る。 ⑥ 小ねぎは小口切りにする。 ⑦ フライパンにごま油を入れ、しめじ、まいたけを炒める。 ⑧ Aを混ぜたら④⑤⑦を加えて混ぜてたれを作る。 ⑨ ②の鶏肉を5mm幅に切り皿に盛り付け、⑧のたれをかけ、小ねぎを散らす。 エネルギー 288kcal たん白質 18.4g 脂 質 21.1g 炭水化物 4.7g 食 塩 0.6g

■ファミリー部門「準グランプリ」 ●南篠崎小学校6年生と保護者

〈 きのこナッツソースをかけたさっぱりバンバンジー 〉

第6回 えどがわ おいしいメニューグランプリ「~○○さんに食べてもらいたい~ 塩分ひかえめ、おいしい料理」

◆塩分をひかえる工夫 : 油やナッツなどを使い、コクを加えた。

【食べてほしい人と想い】●祖父=一度病気になって今減塩しているおじいちゃんにおいしい減塩メニューを食べさせてあげたかったから。

Page 3: 〈 豚肉とナスのレモンしょうがだれ...エネルギー 216kcal たん白質 17.2g 脂 質 10.8g 炭水化物 11.7g 食 塩 1.2g ファミリー部門「グランプリ」

・豚ひき肉 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・玉ねぎ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・じゃが芋 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・にんじん ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  サラダ油 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  カレー粉 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  塩 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・卵 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  サラダ油 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・トマト ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  穀物酢 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  塩 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  

 100g

中1個

大1/2個

中1/2本

大さじ1

大さじ1/2

小さじ1/3

4個

大さじ2

2個

大さじ3

小さじ1/4

[材料/4人分]

[作り方]① トマトは種をとりざく切りにし、穀物酢と塩を混ぜて  ソースにする。(5分程度おく)

② 玉ねぎはみじん切りにする。

③ じゃが芋、にんじんは、さいのめ切りにする。

④ じゃが芋、にんじんを電子レンジ加熱(2分)でやわらかくする。

⑤ フライパンにサラダ油を熱し、豚ひき肉、玉ねぎ、じゃが芋、にんじんの順に入れて  炒め、火が通ったら、カレー粉と塩を加え味を整え、4等分する。

⑥ 4個のオムレツを焼く。

  (フライパンにサラダ油を熱し卵を焼き、⑤の具材を入れオムレツにする)

⑦ ①のソースの水けをきり、オムレツの上にかける。

エネルギー 265kcal たん白質 11.2g 脂 質 18.0g 炭水化物 13.3g 食 塩 0.6g

■ファミリー部門「準グランプリ」 ●第七葛西小学校6年生と保護者

〈 カレーオムレツのトマトソースがけ 〉

第6回 えどがわ おいしいメニューグランプリ「~○○さんに食べてもらいたい~ 塩分ひかえめ、おいしい料理」

◆塩分をひかえる工夫 : こしょう・カレー粉など香辛料を使った。

【食べてほしい人と想い】●父=濃い味が好きな父に、うす味健康料理を食べてほしいから。

Page 4: 〈 豚肉とナスのレモンしょうがだれ...エネルギー 216kcal たん白質 17.2g 脂 質 10.8g 炭水化物 11.7g 食 塩 1.2g ファミリー部門「グランプリ」

・油揚げ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・にんじん ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・片栗粉 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ブロッコリー ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・みつ葉 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・〈A〉・木綿豆腐 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・卵 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・冷凍枝豆(さやから外したもの)・・  ・ひじき水煮 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・塩 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・〈B〉・だし汁(昆布・かつお)・・・・・・・・・・・・減塩しょうゆ ・・・・・・・・・・・・・・・砂糖 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  ・みりん ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・しょうが ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

8枚60g

大さじ1/280g8g

240g 1個20g 20g

小さじ1/6

350cc大さじ1・1/2

小さじ1大さじ1

薄切り2枚

[材料/4人分]

[作り方]① ブロッコリーは1口大に切り茹でる。 ② 三つ葉はゆでて適当な長さに切り結ぶ。③ にんじんは花形に切る。④ 油揚げは油抜きし半分に切る。⑤ ボールにAを合わせよく混ぜる。⑥ 油揚げに⑤を詰め楊枝で止める。⑦ 楊枝で止めた油揚げを鍋に並べ、花形に切ったにんじんとBを入れて  落とし蓋をして煮る。 ⑧ 片栗粉を倍の水で溶き煮汁に加えてとろみをつける。 ⑨ 器に盛り、煮汁をかけ、ブロッコリー、にんじん、みつ葉を飾る。

エネルギー 276kcal たん白質 18.5g 脂 質 18.2g 炭水化物 8.4g 食 塩 1.0g

■ファミリー部門「入賞」 ●南篠崎小学校6年生と保護者

〈 ヘルシー具材を詰めた巾着の合わせ出汁煮 〉

第6回 えどがわ おいしいメニューグランプリ「~○○さんに食べてもらいたい~ 塩分ひかえめ、おいしい料理」

◆塩分をひかえる工夫 : 煮干し・昆布・かつおだしなどのだし汁を使った。

【食べてほしい人と想い】●父=味のこいものが好きな父の健康が心配だから。

Page 5: 〈 豚肉とナスのレモンしょうがだれ...エネルギー 216kcal たん白質 17.2g 脂 質 10.8g 炭水化物 11.7g 食 塩 1.2g ファミリー部門「グランプリ」

・卵 Lサイズ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  塩 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  こしょう ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   にんにく ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・なす ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・ピーマン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・ミニトマト ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・サラダ油 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・小松菜 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〈A〉・塩 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・    ・こしょう ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・無塩バター ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・レモン汁 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2個1つまみ少々1かけ100g1/2個2個

大さじ1120g

小さじ1/6少々16g

大さじ1

[材料/4人分]

[作り方]① 小松菜はゆでて、根を切り落とす。② にんにくはみじん切りにする。③ なす、ピーマン、ミニトマトは1cm角に切る。④ たまごを溶き、塩、こしょうを混ぜる。⑤ フライパンにサラダ油を熱し、溶き卵をいれて、1枚の大きい薄焼き卵を焼き、  取り出す。⑥ フライパンに残った油で、にんにくを炒める。⑦ なす、ピーマン、ミニトマトを加え炒め、Aを加える。⑧ 薄焼き卵で小松菜を巻き、2cmに切る。⑨ ⑧を皿の中心に盛り付ける。⑩ ⑦の炒め野菜はソースのように⑨の上にかけ、周りにもかざる。エネルギー 115kcal たん白質 4.4g 脂 質 9.3g 炭水化物 3.4g 食 塩 0.7g

■ファミリー部門「入賞」 ●ニ之江第三小学校5年生と保護者

〈 小松菜たまごまき~夏野菜のソース~ 〉

第6回 えどがわ おいしいメニューグランプリ「~○○さんに食べてもらいたい~ 塩分ひかえめ、おいしい料理」

◆塩分をひかえる工夫 : 酢・レモンなど酸味を使った。

【食べてほしい人と想い】●祖母=高血圧だから。おばあちゃんが作った野菜と江戸川の小松菜を使った、うす味の料理。

Page 6: 〈 豚肉とナスのレモンしょうがだれ...エネルギー 216kcal たん白質 17.2g 脂 質 10.8g 炭水化物 11.7g 食 塩 1.2g ファミリー部門「グランプリ」

・ライ麦マフィン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・鶏胸肉(皮つき)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  酒 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・キャベツ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  黒こしょう ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  カレー粉 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・スライスチーズ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・トマト ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・〈A〉・マヨネーズ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ケチャップ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ペッパーソース ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・穀物酢 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

4個200g小さじ280g少々

小さじ14枚100g

小さじ1小さじ22~3滴小さじ1

[材料/4人分]

[作り方]① トマトは縦4枚の薄切りにする。

② キャベツは千切りにし黒こしょうカレー粉をふりラップをして、電子レンジで1分

  加熱し、よく混ぜる。

③ 鶏胸肉の皮側にフォークで数か所穴をあける。

④ 鶏肉に酒をふりかけ、ふんわりとラップをかけ電子レンジで加熱する(表3分裏2分)。

⑤ 鶏肉を4枚の薄切りにする。

⑥ マフィンに、鶏肉、キャベツ、スライスチーズをのせ、トースターで2~3分焼く。

⑦ Aを混ぜてソースを作る。

⑧ 焼いたマフィンにトマトをのせ、ソースをかけ、残りのマフィンで挟む。

エネルギー 284kcal たん白質 19.8g 脂 質 10.5g 炭水化物 26.2g 食 塩 1.3g

■ファミリー部門「入賞」 ●ニ之江第三小学校6年生と保護者

〈 食欲をそそるカレー風味マフィンサンド 〉

第6回 えどがわ おいしいメニューグランプリ「~○○さんに食べてもらいたい~ 塩分ひかえめ、おいしい料理」

◆塩分をひかえる工夫 : こしょう・カレー粉など香辛料を使った。

【食べてほしい人と想い】●祖母=祖母は血圧が高いので塩分を控えて長生きをしてほしいから。

Page 7: 〈 豚肉とナスのレモンしょうがだれ...エネルギー 216kcal たん白質 17.2g 脂 質 10.8g 炭水化物 11.7g 食 塩 1.2g ファミリー部門「グランプリ」

・大根 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・じゃがいも ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・にんじん ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・手羽先 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・塩 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・万能ねぎ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〈A〉

・水 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・昆布 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・かつお節 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〈B〉

・みりん ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・しょうゆ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

300g

200g

80g

4本

少々

少々

4カップ

8g

16g

大さじ2

小さじ4

[材料/4人分]

[作り方]① 鍋にAの水と昆布を入れしばらくしたら火をつけ、  沸騰後昆布を取り出しかつお節を入れ、火を消す。

② 取り出した昆布は適当な大きさに切り、結ぶ。③ 大根は1cm厚さの半月切りにする。④ じゃがいも、にんじんは乱切りにする。⑤ 万能ねぎは小口切りにする。⑥ 手羽先は切れ目を入れる。⑦ ①のだし汁をこして鍋に入れ大根、じゃが芋、にんじん、結んだ昆布をいれて火にかける。⑧ 煮立ったら手羽先とBの調味料を入れて蓋をして10分~15分煮る。⑨ 塩で味を整え器に盛り、万能ねぎを添える。

エネルギー 135kcal たん白質 5.5g 脂 質 3.4g 炭水化物 20.0g 食 塩 1.3g

■ファミリー部門「入賞」 ●南篠崎小学校6年生と保護者

〈 こんぶでポトフ 〉

第6回 えどがわ おいしいメニューグランプリ「~○○さんに食べてもらいたい~ 塩分ひかえめ、おいしい料理」

◆塩分をひかえる工夫 : 煮干し・昆布・かつおだしなどのだし汁を使った。

【食べてほしい人と想い】●父=冷たい飲み物が大好きなお父さんに夏バテ対策として食べてもらいたい。

Page 8: 〈 豚肉とナスのレモンしょうがだれ...エネルギー 216kcal たん白質 17.2g 脂 質 10.8g 炭水化物 11.7g 食 塩 1.2g ファミリー部門「グランプリ」

・豚ばら肉 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  塩 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・      

  こしょう ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   

・もやし ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

・水菜 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・サラダ油 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

・すりごま ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〈A〉

・レモン汁 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・砂糖 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

・しょうゆ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

200g

少々

少々

200g

1/2袋

大さじ1/2

大さじ2

大さじ2

小さじ2

大さじ1

[材料/4人分]

[作り方]① 水菜は5cmに切る。

② 豚ばら肉に、塩・こしょうをふる。

③ フライパンにサラダ油を入れ豚ばら肉を焼き、皿に盛り付ける。

④ 同じフライパンでもやし、水菜を炒め、盛り付けた豚ばら肉の上にのせる。

⑤ Aを混ぜてたれを作る。

⑤ すりごま、たれをかける。

エネルギー 261kcal たん白質 9.8g 脂 質 21.7g 炭水化物 5.7g 食 塩 0.9g

■ファミリー部門「入賞」 ●南篠崎小学校6年生と保護者

〈 ぶたともやしのレモンじょうゆがけ 〉

第6回 えどがわ おいしいメニューグランプリ「~○○さんに食べてもらいたい~ 塩分ひかえめ、おいしい料理」

◆塩分をひかえる工夫 : 酢・レモンなど酸味を使った。

【食べてほしい人と想い】●父=いつもあまりでないレモンが入った料理をおいしく食べてもらいたかったから。

Page 9: 〈 豚肉とナスのレモンしょうがだれ...エネルギー 216kcal たん白質 17.2g 脂 質 10.8g 炭水化物 11.7g 食 塩 1.2g ファミリー部門「グランプリ」

・鶏もも肉(皮つき)・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・しょうが ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・にんじん ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・サラダ油 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・こしょう ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・コンソメ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・白ワイン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・減塩しょうゆ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・マーマレード ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・バター ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

400g

小1かけ

1本

大さじ1

少々

1個

大さじ4

大さじ1

 120g

10g

[材料/4人分]

[作り方]① しょうがは薄切りにする。

② にんじんは縦半分に切り3mm厚さの斜め切りにする。

③ 鶏もも肉は皮を少し残して8等分にする。

④ フライパンにサラダ油を入れ、中火で鶏肉としょうが(半量)を焼く。

⑤ 表面に焼き色がついたら裏返し、にんじん(鶏肉の上には置かない)、こしょう、

  コンソメをいれ、白ワインを回し入れる。

⑥ フライパンをゆらしながら火を通し、残りのしょうがと減塩しょうゆを入れる。

⑦ 火を消し、マーマレードを入れ全体にいきわたらせるように混ぜ、ふたをして蒸らす。

⑧ 火をつけてバターを入れよくからめる。

エネルギー 358kcal たん白質 17.5g 脂 質 19.4g 炭水化物 23.5g 食 塩 1.2g

■ファミリー部門「入賞」 ●篠崎第四小学校6年生と保護者

〈 鶏肉のマーマレード煮 〉

第6回 えどがわ おいしいメニューグランプリ「~○○さんに食べてもらいたい~ 塩分ひかえめ、おいしい料理」

◆塩分をひかえる工夫 : 減塩調味料を使った。

【食べてほしい人と想い】●父=外食が多いので塩分ひかえめで出したいから。

Page 10: 〈 豚肉とナスのレモンしょうがだれ...エネルギー 216kcal たん白質 17.2g 脂 質 10.8g 炭水化物 11.7g 食 塩 1.2g ファミリー部門「グランプリ」

・はんぺん ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・えび ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・鶏ひき肉 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・卵 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・しょうが(すりおろし)・・・・・・・・・・

・みそ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・小松菜 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〈A〉

・だし汁(昆布・かつお節)・・・・・・・・

・酒 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・しょうゆ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・みりん ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1/2枚

120g

200g

1個

小さじ1

小さじ1/2

50g

400cc

大さじ1

大さじ1/2

大さじ1

[材料/4人分]

[作り方]① 小松菜はゆでて5cmに切る。

② はんぺんは手でちぎる。

③ エビは殻をむき背ワタをとり1cm角に切る。

④ はんぺん,えび、鶏ひき肉、卵、しょうが、みそを合わせて手でこねる。

⑤ 鍋にAを入れ沸騰したら弱火にし、

  ④を手で丸め鍋に静かに入れ5分煮る。

⑥ 器に盛り付け、小松菜を飾る。

エネルギー 134kcal たん白質 14.9g 脂 質 3.4g 炭水化物 8.9g 食 塩 1.3g

■ファミリー部門「入賞」 ●南篠崎小学校6年生と保護者

〈 えびとはんぺんのさわやか肉だんご 〉

第6回 えどがわ おいしいメニューグランプリ「~○○さんに食べてもらいたい~ 塩分ひかえめ、おいしい料理」

◆塩分をひかえる工夫 : 煮干し・昆布・かつおだしなどのだし汁を使った。

【食べてほしい人と想い】●母=いつも料理を作ってくれている母においしく食べてほしいから。

Page 11: 〈 豚肉とナスのレモンしょうがだれ...エネルギー 216kcal たん白質 17.2g 脂 質 10.8g 炭水化物 11.7g 食 塩 1.2g ファミリー部門「グランプリ」

・豚バラ薄切り ・・・・・・・・・・・・・・・・・

・にんじん ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・サラダ油 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・だし汁(かつお節)・・・・・・・・・

・減塩しょうゆ ・・・・・・・・・・・・・・・

・酒 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・       ・砂糖 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・  ・切り昆布 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・黒酢 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

360g40g

小さじ12カップ

大さじ3大さじ3

大さじ2・1/225g

大さじ2

[材料/4人分]

[作り方]

① 切り昆布は水でもどし、適当な長さに切る。

② 豚バラ肉を丸める。にんじんは拍子木切りにする。

③ 鍋にサラダ油を入れ、②を炒める。

④ ③の鍋に、だし汁、減塩しょうゆ、酒、砂糖、切り昆布を入れ約20分煮る。

⑤ 黒酢を加え1~2分煮る。

エネルギー 416kcal たん白質 13.8g 脂 質 32.9g 炭水化物 10.9g 食 塩 1.2g

■中学生部門「グランプリ」 ●篠崎中学校1年生

〈 ぶた肉の黒酢煮 〉

◆塩分を控える工夫 : 減塩調味料を使った。

【食べてほしい人と想い】●父=太り気味の父に、いつまでも健康でいて欲しいから。

第6回 えどがわ おいしいメニューグランプリ「~○○さんに食べてもらいたい~ 塩分ひかえめ、おいしい料理」

Page 12: 〈 豚肉とナスのレモンしょうがだれ...エネルギー 216kcal たん白質 17.2g 脂 質 10.8g 炭水化物 11.7g 食 塩 1.2g ファミリー部門「グランプリ」

・なす ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・ごま油 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〈A〉・黄パプリカ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・トマト ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・ピーマン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・長ねぎ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〈B〉・ごま油 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・減塩しょうゆ ・・・・・・・・・・・・

・酢 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・砂糖 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

4本大さじ1

1/4個1/2個1/2個1/4本

大さじ1大さじ1/2大さじ1小さじ1

[材料/4人分]

[作り方]

① なすはへたを残して、縦半分に切る。

  Aの野菜を5mm角に切る。

② Bを混ぜ、Aの野菜と和える。

③ フライパンにごま油大さじ1を入れて、なすを両面焼き、

 粗熱をとり冷やす。

④ なすを皿に盛りつけ②をかける。

エネルギー 86kcal たん白質 1.3g 脂 質 6.1g 炭水化物 7.0g 食 塩 0.2g

■中学生部門「準グランプリ」 ●鹿骨中学校3年生

〈 なすの酢ドレッシング 〉

◆塩分を控える工夫 : 酢・レモンなど酸味を使った。

【食べてほしい人と想い】●兄=毎日部活で疲れているから。お酢は疲労回復の役割があるから。

第6回 えどがわ おいしいメニューグランプリ「~○○さんに食べてもらいたい~ 塩分ひかえめ、おいしい料理」

Page 13: 〈 豚肉とナスのレモンしょうがだれ...エネルギー 216kcal たん白質 17.2g 脂 質 10.8g 炭水化物 11.7g 食 塩 1.2g ファミリー部門「グランプリ」

・鶏もも肉(皮つき)・・・・・・・・・・・・・・

  片栗粉 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・パプリカ(赤)・・・・・・・・・・・・・・・・・

・ピーマン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・しめじ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・サラダ油 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・大根 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・大葉 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・ポン酢しょうゆ ・・・・・・

2枚大さじ21/2個2個1株

大さじ11/4本2枚

大さじ2・1/2

[材料/4人分]

[作り方]

① 鶏もも肉は一口大に切る。 ② パプリカ・ピーマンは5cm幅の乱切り、ぶなしめじは石づきを落とし、  ばらしておく。大根はおろし、大葉は千切りにする。 ③ 鶏もも肉に片栗粉をまぶす。 ④ フライパンにサラダ油を入れて、パプリカ・ピーマン・しめじを炒め、一度  取り出す。 ⑤ 同じフライパンで、鶏もも肉を炒める。 ⑥ 鶏もも肉に火が通ったら、④をフライパンに戻し、ポン酢しょうゆを入れて  全体にからめる。 ⑦ 皿に盛り付け、大根おろしをのせ、その上に大葉をちらす。 エネルギー 274kcal たん白質 18.1g 脂 質 17.5g 炭水化物 10.0g 食 塩 0.8g

■中学生部門「準グランプリ」 ●鹿骨中学校1年生

〈 とり肉とポン酢のさっぱりいため 〉

◆塩分を控える工夫 :酢・レモンなど酸味を使った。

【食べてほしい人と想い】●父母=毎日ごはんを作ってくれているから。仕事がいそがしいから。

第6回 えどがわ おいしいメニューグランプリ「~○○さんに食べてもらいたい~ 塩分ひかえめ、おいしい料理」

Page 14: 〈 豚肉とナスのレモンしょうがだれ...エネルギー 216kcal たん白質 17.2g 脂 質 10.8g 炭水化物 11.7g 食 塩 1.2g ファミリー部門「グランプリ」

・高野豆腐 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・〈A〉・鶏ひき肉 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小松菜 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・にんじん(みじん切り)・・・・しいたけ(みじん切り)・・・・長ねぎ(みじん切り)・・・・・・・砂糖 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・酒 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・塩 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・卵 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・〈B〉・だし汁(こんぶ・かつお節)・砂糖 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・しょうゆ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・塩 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

4個

40g1~2株大さじ1大さじ1大さじ1小さじ1小さじ21つまみ1/4個

3カップ大さじ2小さじ22つまみ

[材料/4人分]

[作り方]

① 高野豆腐は戻して半分に切り、切りこみを入れる。

② 小松菜はゆでてみじん切りにする。

③ Aを混ぜ合わせ(ゆるめの具ができる)、

  高野豆腐の切りこみに入れる。

④ 鍋にBを合わせ、加熱し、沸騰したら②を並べ、

  約15分煮る。

エネルギー 138kcal たん白質 10.8g 脂 質 7.1g 炭水化物 7.0g 食 塩 1.4g

■中学生部門「入賞」 ●葛西中学校3年生

〈 塩分控えめ! ヘルシー高野豆腐 〉

◆塩分を控える工夫 :煮干し・昆布・かつおぶしなどのだし汁を使った。

【食べてほしい人と想い】●祖母=血圧の高い祖母にもおいしく食べてほしいから。

第6回 えどがわ おいしいメニューグランプリ「~○○さんに食べてもらいたい~ 塩分ひかえめ、おいしい料理」

Page 15: 〈 豚肉とナスのレモンしょうがだれ...エネルギー 216kcal たん白質 17.2g 脂 質 10.8g 炭水化物 11.7g 食 塩 1.2g ファミリー部門「グランプリ」

・昆布 ・・・・・・・・・・・・

・かつお節 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・パスタ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・えのき ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・しめじ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・エリンギ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・オクラ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・減塩しょうゆ ・・・・・・・・・・・・・・・

・大葉(千切り)・・・・・・・・・・・・・・・・・

・レモン(スライス)・・・・・・・・・

・レモン汁 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

15cm×10cm2枚2g

300g95g90g45g8本

大さじ32枚分

1/2個分1/2個分

[材料/4人分]

[作り方]

① 昆布を鍋に入れ、3リットルの水につけておく。 ② 鍋を火にかけ沸騰したらかつお節を入れ、再沸騰後、昆布を取り出し、こす。 ③ 取り出した昆布を細く切る。 ④ ②のだし汁でパスタをゆでる。⑤ えのき、しめじは小分けにする。エリンギは長さを半分に切り、  細切りにする。オクラは輪切りにする。⑥ フライパンで③の昆布、⑤のきのことオクラを炒め、②のだし汁500㎖を  入れて、さらに加熱する。⑦ ⑥に減塩しょうゆを加えてとろみが出るまで煮詰める。⑧ パスタと⑦をからめて盛り付ける。⑨ 大葉、レモンを盛り付け、レモン汁をかける。エネルギー 328kcal たん白質 13.1g 脂 質 1.9g 炭水化物 68.1g 食 塩 1.7g

■中学生部門「入賞」 ●清新第二中学校1年生

〈 だし汁を使った減塩和風パスタ 〉

◆塩分を控える工夫 :煮干し・昆布・かつおぶしなどのだし汁を使った。

【食べてほしい人と想い】●弟=いつも、こい味しか好まない弟でもおいしく食べてほしいから。

第6回 えどがわ おいしいメニューグランプリ「~○○さんに食べてもらいたい~ 塩分ひかえめ、おいしい料理」

Page 16: 〈 豚肉とナスのレモンしょうがだれ...エネルギー 216kcal たん白質 17.2g 脂 質 10.8g 炭水化物 11.7g 食 塩 1.2g ファミリー部門「グランプリ」

・鶏胸肉 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・木綿豆腐 ・・・・・・・・・・・・

・大葉 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・ピザ用チーズ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

・粉チーズ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

・いりごま ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  

・サラダ油 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   

・ミニトマト ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・パセリ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1枚(300g)

1/2丁(200g)

10枚

20g

大さじ1

大さじ1

大さじ6

3個

少々

[材料/4人分]

[作り方]

① 鶏胸肉は一口大に切る。大葉は千切りにする。

  木綿豆腐は水切りをする。

② 鶏胸肉、木綿豆腐をフードプロセッサーにかける。

③ 大葉、ピザ用チーズ、粉チーズ、ごまを加えさらに

  フードプロセッサーにかける。

④ スプーンを使って丸め、油を入れたフライパンで揚げ焼きにする。

⑤ ミニトマト・パセリを飾る。

エネルギー 236kcal たん白質 21.8g 脂 質 15.0g 炭水化物 2.2g 食 塩 0.4g

■中学生部門「入賞」 ●鹿骨中学校3年生

〈 ソースいらずのチキンナゲット 〉

◆塩分を控える工夫 :しそ、ねぎなどを使い香りを加えた。

【食べてほしい人と想い】●家族=皆でつまんで楽しく食べたいから。

第6回 えどがわ おいしいメニューグランプリ「~○○さんに食べてもらいたい~ 塩分ひかえめ、おいしい料理」

Page 17: 〈 豚肉とナスのレモンしょうがだれ...エネルギー 216kcal たん白質 17.2g 脂 質 10.8g 炭水化物 11.7g 食 塩 1.2g ファミリー部門「グランプリ」

・さやいんげん ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・にんじん ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・豚ロース肉(うす切)・・・・・・・・・・

  こしょう ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   

・片栗粉 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・    

・カレー粉 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   

・サラダ油 ・・・・・・・・・・・・・・・・・  

・減塩しょうゆ ・・・・・・・・・・・・・・・

8本

100g

16枚

少々

小さじ4

小さじ2

小さじ1/2

小さじ2

[材料/4人分]

[作り方]

① さやいんげんは5cmの長さに切り、

  にんじんは5cm長さの拍子木切りにする。

② ①を電子レンジ加熱する。(500W1分30秒)

③ 豚ロース肉を広げてこしょうをふる。

④ ②を豚肉で巻き、片栗粉、カレー粉をまぶす。

⑤ フライパンにサラダ油を入れ、④をきれいな焼き色がつくまで焼く。

③ 火を止める直前にしょうゆを入れて全体にからめる。

エネルギー 243kcal たん白質 16.3g 脂 質 16.0g 炭水化物 6.4g 食 塩 0.4g

■中学生部門「入賞」 ●瑞江第三中学校2年生

〈 カレー粉風味の野菜の肉巻き 〉

◆塩分を控える工夫 : こしょう・カレー粉など香辛料を使った。

【食べてほしい人と想い】●家族=塩分の多い料理よりも体に良いから。

第6回 えどがわ おいしいメニューグランプリ「~○○さんに食べてもらいたい~ 塩分ひかえめ、おいしい料理」

Page 18: 〈 豚肉とナスのレモンしょうがだれ...エネルギー 216kcal たん白質 17.2g 脂 質 10.8g 炭水化物 11.7g 食 塩 1.2g ファミリー部門「グランプリ」

・ごはん ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・小松菜 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・カレー粉 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・しょうゆ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・オリーブ油 ・・・・・・・・・・・・・・

400g

2株

小さじ2

小さじ4

小さじ1

[材料/4人分]

[作り方]

① 小松菜はみじん切りにする。

② フライパンにオリーブ油小さじ1/2を入れて、小松菜を炒め、

  カレー粉、しょうゆで味をつける。

③ ごはんに②を混ぜ、4個のおにぎりにする。

④ フライパンにオリーブ油小さじ1/2を入れて、③を焼き、

  両面に焼き色をつける。

エネルギー 185kcal たん白質 3.5g 脂 質 1.0g 炭水化物 38.9g 食 塩 0.9g

■中学生部門「入賞」 ●鹿骨中学校3年生

〈 小松菜のカレー焼きおにぎり 〉

◆塩分を控える工夫 : こしょう・カレー粉など香辛料を使った。

【食べてほしい人と想い】●父=いつも塩分の高いものをとっているから。今回塩分をひかえた料理を食べてほしいから。

第6回 えどがわ おいしいメニューグランプリ「~○○さんに食べてもらいたい~ 塩分ひかえめ、おいしい料理」

Page 19: 〈 豚肉とナスのレモンしょうがだれ...エネルギー 216kcal たん白質 17.2g 脂 質 10.8g 炭水化物 11.7g 食 塩 1.2g ファミリー部門「グランプリ」

・鶏胸肉 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・小麦粉 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・卵 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・いりごま(白)・・・・・・・・・・・・・・・

・揚げ油 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〈A〉

・カレー粉 ・・・・・・・・・・・・・・・・・

・しょうゆ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・塩 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

300g

適量

1個

大さじ6

適量

小さじ1/4

小さじ2

小さじ1/4

[材料/4人分]

[作り方]

① 鶏胸肉は一口大のそぎ切りにし、Aをもみこみ、下味をつける。

② ①に小麦粉、溶き卵、いりごまを順につける。

③ 170℃の油でからりと揚げる。

エネルギー 250kcal たん白質 18.3g 脂 質 16.9g 炭水化物 3.9g 食 塩 1.0g

■中学生部門「入賞」 ●篠崎中学校1年生

〈 鶏肉のごまから揚げ 〉

◆塩分を控える工夫 : こしょう・カレー粉など香辛料を使った。

【食べてほしい人と想い】●父=夜が遅いから、軽めの料理を食べてほしかった。

第6回 えどがわ おいしいメニューグランプリ「~○○さんに食べてもらいたい~ 塩分ひかえめ、おいしい料理」

Page 20: 〈 豚肉とナスのレモンしょうがだれ...エネルギー 216kcal たん白質 17.2g 脂 質 10.8g 炭水化物 11.7g 食 塩 1.2g ファミリー部門「グランプリ」