五 輪 メ ダ リ ス ト レガシー特集 提 供仕 掛 勝 で年 東 けス京...

1
退 使 寿 ( ) 殿 ( ) 宿 姿 使 退 西 調 東京都議会議員 姿 ( ) ( ) 退 西 使 姿 使 姿 日本武道館のてっぺんの擬宝 珠(ぎぼし)を玉ネギに例えた 曲で、年7月に詩を書いた。 「ある日、首都高速を走ってい たら武道館が見えて、なぜか玉 ネギを連想したんです。言い訳 のつもりで作って、ロマンチッ クな曲では一切ありません」と 告白した当時はかぐや姫の再 結成ライブやアリスのコンサー トの警備バイトをしたぐらいで サンプラザ中野くん()は爆風 スランプ時代の名曲「大きな玉 ねぎの下で」の秘話を明かした 屋根の上に光る玉ねぎ~ 実は言い訳ソング 実は言い訳ソング 実は言い訳ソング 実は言い訳ソング 実は言い訳ソング 実は言い訳ソング 実は言い訳ソング 実は言い訳ソング 実は言い訳ソング 日本武道館はアーティストに とっては「音楽の聖地」だ歌手 er」「リゾ・ラバ」などのヒ ット曲を発表。年に芸名をサ ンプラザ中野としてソロで活 躍。年に現名に変更。趣味は 健康を追求すること。181㌢。 血液型B。 ◆サンプラザ中野くん(さん ぷらざ・なかのくん)本名・中 野裕貴。1960年(昭)8月 日、山梨県生まれ。早大在学中 の年に爆風スランプのボーカ ルとしてデビュー。「Runn ロ東西線「九段下駅」の発車メ ロディーに使われヒット曲「R unner」は武道館がメイン 会場の日本テレビ系「時間テ レビ」内のチャリティーマラソ ンの応援歌になるなど日本武道 館にはなぜか縁がある。「年 は『大きな玉ねぎの下で』を英 語で歌いましょうか」。爆風ス ランプの名曲も生まれ変わるか 20年英語で披露 20年英語で披露 20年英語で披露 20年英語で披露 20年英語で披露 20年英語で披露 20年英語で披露 20年英語で披露 20年英語で披露 20年英語で披露 20年英語で披露 20年英語で披露 20年英語で披露 20年英語で披露 20年英語で披露 20年英語で披露 えた。ペンフレンドの彼女を誘 ったけど来ないから空いている という失恋ソングに仕立てた。 20年英語で披露 初の武道館公演は超満員の大 成功。同曲はアンコールの最後 に熱唱した。「会場の拍手が温 かかったぁ。緊張から汗だくで 涙する余裕もありませんでし た」。同曲は最寄りの東京メト 外観をよく見たことがなかった という デビュー数カ月後の年 月。突然、レコード会社の幹部 から「来年月に日本武道館を 押さえたから満員にしてくれ」 と言われた。全国のライブハウ スを回っていたメンバーにとっ ては無理難題だった。「やっぱ り無理」。結局、諦めて、曲で 「空席の言い訳をしよう」と考 使 殿 使 レガシー特集 ②武道館 年まで連載第142回 ( ) 年月日、中谷雄英が金メ ダルを獲得(切り込み写真)、 日本武道館に日の丸が揚がる ( ) ( ) ◆日本武道館年表◆ 1964年月開館式。東京五輪で柔道実施 66年6月ザ・ビートルズ来日公演 ジャイアント馬場対フリッツ・フォン・エリック 67年1月バレーボール女子世界選手権 72年6月カーペンターズ来日公演 76年6月アントニオ猪木対ムハマド・アリ 80年月山口百恵引退コンサート 82年6月オフコース日間連続公演 85年4月柔道山下泰裕全日本V9 94年1月SMAP1日6回公演 2007年月矢沢永吉100回公演 () 東京五輪 () 第3種郵便物認可 () 第3種郵便物認可 東京五輪 ()

Transcript of 五 輪 メ ダ リ ス ト レガシー特集 提 供仕 掛 勝 で年 東 けス京...

Page 1: 五 輪 メ ダ リ ス ト レガシー特集 提 供仕 掛 勝 で年 東 けス京 ......2017/04/19  · ® Û · ® m 儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰

儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰

儠儠儠儠儠儠儠儠儠儠儠儠儠儠儠儠儠儠儠儠儠儠儠儠

儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰

儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰

招致ロゴの島峰藍さんが日刊の「東京オリンピック特集ロゴ」をデザイン

年元日から掲載。年の開幕まで続ける大河連載にちなみ、襷(たすき)をモチーフにした各競技のピクトグラムが力強い日の丸を表す。紙面上の帯も襷をイメージしている

てほしい。

広島出身の都議として「予算を取って

被爆体験を伝える事業をしてほしい」と

いう要望を受けてきた。しかし、東京は

「平和の継承」について後退していると

思う。かつて都庁展望台で行っていた被

爆写真展示会が、スペースの都合から豊

島区での展示に変わった。豊島区が悪い

わけではないが、やはり外国人観光客の

数は都庁展望台の方が多い。

五輪本番はアスリートが頑張るため、

絶対に感動のフィナーレが待っている。

準備段階でごたごたが多いけど、感動で

終わることを知っているからずるい。政

治家はそこに甘えてはいけないと思う。

られる。私は議員になってから体を動か

す機会がかなり減った。今は自家用車で

出勤しているので。前職の放送作家時代

は取材に行くのに地下鉄を使っていたか

ら、おのずと歩く量は多かった。都民が

運動がしやすくなるよう、働き方の環境

も変われば良いと思う。

都議を1期4年間務めてきたが先日、

地元広島から次期衆院選への出馬を決め

た。聖火リレーは広島平和記念公園を通

ってほしい。「復興五輪」という要素は

うたわれているけど「平和の祭典」とい

う視点が足りないと思う。日本は唯一の

被爆国その首都で五輪をやるのだから

増えている訪日外国人にその観点も訴え

性の働き方、動物愛護受動喫煙問題…

1964年(昭)の東京五輪では新

幹線や高速道路という目に見えるインフ

ラが整備され、高度経済成長へとつなが

った。今回は目に見えない「人を大事に

する」という社会システム社会教育が

じわりじわりと向上していると思う「

輪」がフックになっている。そういう意

味で五輪が来たことは意味がある。

都は「

都民の%がスポーツをしよう」

という目標を掲げている。スポーツによ

り健康寿命を延ばせれば、医療費も下げ

塩村

文夏(

)

東京五輪・パラリンピックが来たこと

で、世界の成熟国家に目が向いた。目に

見えない貧困や格差是正、待機児童、女

次回4月日水

レガシー特集③馬事公苑

レイアウト柴田猛夫

儴儰

儴儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰

儴儰

儴儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰儰

他の会場と別格

他の会場と別格

他の会場と別格

他の会場と別格

他の会場と別格

他の会場と別格

他の会場と別格

他の会場と別格

万5000人の観客から地響きの

ような歓声が響いたが、その声す

ら耳に入らなかった。

中谷氏

表彰台に上がってよう

やく「俺の任務は終わった…」と

いう気持ちになった。金メダルは

うれしかったけど、涙が出るほど

でもなかった。負けたら柔道をや

めるぐらい追い込まれていたし、

当時は男子全4階級が「優勝して

当たり前」という風潮だった。柔

道家にとって日本武道館は試合を

する特別な場所で、それ以外にな

い。

他の会場と別格

日本武道館は誕生から他の会場

とは別格だった。年東京五輪で

柔道が正式競技に決まると、柔道

愛好者の国会議員が「国会議員柔

道連盟」を結成。正力松太郎衆院

議員が「世界に誇る武道の大殿堂

を建設して、日本伝統の武道の発

展普及を図りたい」と表明した。

代々木体育館や赤坂迎賓館近くな

どの候補地もあったが、大物政治

家らが動き、皇居がある北の丸に

決定した。建設費約億円(

当時)

のうち、国が億円を負担。開館

式には昭和天皇も臨席するなど異

例ずくめだった。

中谷氏は広島・広陵高から明大

に進学。同期には坂口征二らのつ

わものがいた。東京五輪で体重別

の試合が導入されることになり、

活躍の道が開かれた。大学2年の

時から代表強化合宿に参加した。

中谷氏

最初は強い選手の練習

相手みたいな感じでギリギリの強

化選手だった。コーチからはよく

「君たちは国民の血税で強化され

ているんだぞ」と言われたね。

優勝が当たり前

優勝が当たり前

優勝が当たり前

優勝が当たり前

優勝が当たり前

優勝が当たり前

優勝が当たり前

優勝が当たり前

優勝が当たり前

その姿は年前と変わらない。

八角形状の建物で、富士山に似た

大屋根の上に光り輝く玉ネギなら

ぬ「擬宝珠(ぎぼし)」。寺院や

橋に使われる装飾で都心の森を静

かに見下ろす。今も独特の空気感

が漂う「武道の聖地」だ。

1964年(昭)月日、

日本武道館のセンターポールに柔

道で最初の日の丸が揚がった。軽

量級で先陣を切った中谷氏は全5

試合をオール一本勝ち。計9分で

終えた。準決勝は優勝候補のステ

パノフ(旧ソ連)、決勝はヘンニ

(スイス)をともに合わせ技で下

し、表彰台の真ん中に立った。1

無差別級まさか

無差別級まさか

無差別級まさか

無差別級まさか

無差別級まさか

無差別級まさか

無差別級まさか

無差別級まさか

空気感がいい」

空気感がいい」

空気感がいい」

空気感がいい」

空気感がいい」

空気感がいい」

空気感がいい」

空気感がいい」

と変わった。

中谷氏

当時の柔道は無差別級

が全て。軽量級は前座にすぎなか

った。その分、神永さんの負けは

大きかった。あの時の武道館のシ

ーンとした雰囲気は今でも忘れら

れない。ため息が漏れた後の言葉

が何もなかった。3階級で優勝し

たけど「日本柔道が敗れた」と言

われた。無

差別級まさか

控室は通夜会場のようで後日

明大では祝賀会も開かれなかっ

た。現

役引退後の年2月、西ドイ

ツ代表のコーチに就任した。実戦

指導で年ミュンヘン五輪では2

個のメダル獲得に導いた。帰国後

は全日本柔道連盟の推薦を受けて

国際A級審判員の資格を取得し、

年アトランタ五輪には審判員と

して参加。現在は広陵高の生徒を

指導している。

先月日に武道館で行われた全

国高校選手権には広陵高の応援で

訪れて、初めて観客席から観戦し

た。「

空気感がいい」

中谷氏

開会式で天井の照明が

一斉に「バッ」とついた時は

年前を思い出した。これぞ、武道

館だね。会場は変わっていないけ

ど、空気感がいい。身の引き締ま

る思いになる。

毎年4月日の全日本選手権で

は、年に1回の柔道仲間との再会

を楽しみにする。選手、コーチ、

審判員と五輪柔道に携わったが、

武道館への敬意は変わらない。今

は年大会以来となる五輪を心待

ちにしている。自宅の居間の本棚

に保管してあるボロボロの金メダ

ルを取り出してこう言った。

中谷氏

これまで本当に幸せな

柔道人生を送らせてもらった。た

だ、願わくば東京五輪に協力した

いし、日本武道館でプレゼンター

のような形で携わることが出来た

ら最高だね。人生に悔いなし。

半世紀以上、「武道の聖地」と

して君臨してきた日本武道館。伝

統を継承しながら、歳の金メダ

リストの夢を乗せて歩み始める。

本家の重圧…

本家の重圧…

本家の重圧…

本家の重圧…

本家の重圧…

本家の重圧…

本家の重圧…

本家の重圧…

本家の重圧…

年2月。モスクワ国際大会決

勝でサンボ出身のステパノフに勝

利した。畳はなくスケート場の氷

の上に板を置き、その上にじゅう

たんを敷いての試合。それまで独

特の関節技に強化選手はことごと

く負けて、この時の1勝が五輪代

表選考の決め手になった。代表が

正式決定したのは、五輪開幕1カ

月前だった。

柔道発祥の地の〝本家〟として

のプレッシャーはすさまじかっ

た。本番では中谷氏を筆頭に中量

級(㌔以下)の岡野功、重量級

(㌔超)の猪熊功と順調に金メ

ダルを獲得したが、最終日の無差

別級決勝で明大の先輩、神永昭夫

がヘーシンク(オランダ)に敗れ

た。この瞬間、柔道がJUDOへ

東京都議会議員

表彰台喜びより安堵

任務終わった

任務終わった

広島の姿三四郎

◆中谷雄英(

なかたに・

たけひ

で)

1941年(

昭)

7月9日韓

国生まれ歳から柔道を始める

広島・

広陵高から明大を経て大学

4年の時に東京五輪軽量級で金メ

ダルを獲得引退後の年に西ド

イツコーチに就任し年ミュン

ヘン五輪で銀1銅1のメダル獲

得に貢献年アトランタ五輪で

は審判員を務める全日本柔道連

盟理事などを経て現在は広島県

柔道連盟理事長小外刈りなどの

多彩な足技を使い「

広島の姿三四

郎」

の異名を取る趣味は散歩とサ

ウナ165㌢㌔血液型O

「武道の聖地」が伝統を受け継ぐ。年東京五輪で柔道会場だった日本武道館が、レ

ガシー(遺産)を継承しながら年東京五輪・パラリンピックでも使用される。年大

会男子軽量級(㌔以下)で五輪柔道金メダル第1号に輝いた「広島の姿三四郎」こと

中谷雄英氏()が武道館への思いを語った。3年後には半世紀以上の時を経て生まれ

変わる。

【取材・構成=峯岸佑樹】

年はプレゼンター

出来たら最高

出来たら最高

年東京五輪で金メダル獲得後、都内をパ

レードする中谷雄英(提供・中谷氏)

金メダルを首から提げる中谷雄英氏

ビートルズ

年超厳戒

ビートルズ

年超厳戒

初のロック公演

ビートルズ

年超厳戒

♬…ザ・ビートルズが初来日

した年6月の日本武道館公

演は「大事件」になった。前

例がなかったロック公演に賛

否あり、機動隊も出動する厳

戒態勢で行われた。3公演3

万人の枠に万人超の応募が

殺到。警備上、アリーナ席を

設けずに照明は明るいままで

観客は座って観賞した。今月

日には英歌手ポール・マッ

カートニー()が「ワン・

オン・ワン

ジャパン・ツア

ー2017」(日刊スポーツ

新聞社など主催)の一環で2

年ぶりの日本武道館公演を開

催する。

日本武道館のてっぺんの擬宝珠(ぎぼし)を玉ネギに例えた曲で、年7月に詩を書いた。「ある日、首都高速を走っていたら武道館が見えて、なぜか玉ネギを連想したんです。言い訳のつもりで作って、ロマンチックな曲では一切ありません」と告白した当時はかぐや姫の再結成ライブやアリスのコンサートの警備バイトをしたぐらいで

サンプラザ中野くん()は爆風スランプ時代の名曲「大きな玉ねぎの下で」の秘話を明かした

屋根の上に光る玉ねぎ~

実は言い訳ソング実は言い訳ソング実は言い訳ソング実は言い訳ソング実は言い訳ソング実は言い訳ソング実は言い訳ソング実は言い訳ソング実は言い訳ソング日本武道館はアーティストに

とっては「音楽の聖地」だ歌手

er」「リゾ・ラバ」などのヒット曲を発表。年に芸名をサンプラザ中野としてソロで活躍。年に現名に変更。趣味は健康を追求すること。181㌢。血液型B。

◆サンプラザ中野くん(さんぷらざ・なかのくん)本名・中野裕貴。1960年(昭)8月日、山梨県生まれ。早大在学中の年に爆風スランプのボーカルとしてデビュー。「Runn

ロ東西線「九段下駅」の発車メロディーに使われヒット曲「Runner」は武道館がメイン会場の日本テレビ系「時間テレビ」内のチャリティーマラソンの応援歌になるなど日本武道館にはなぜか縁がある。「年は『大きな玉ねぎの下で』を英語で歌いましょうか」。爆風スランプの名曲も生まれ変わるかも

20年英語で披露20年英語で披露20年英語で披露20年英語で披露20年英語で披露20年英語で披露20年英語で披露20年英語で披露20年英語で披露20年英語で披露20年英語で披露20年英語で披露20年英語で披露20年英語で披露20年英語で披露20年英語で披露

えた。ペンフレンドの彼女を誘ったけど来ないから空いているという失恋ソングに仕立てた。

20年英語で披露初の武道館公演は超満員の大

成功。同曲はアンコールの最後に熱唱した。「会場の拍手が温かかったぁ。緊張から汗だくで涙する余裕もありませんでした」。同曲は最寄りの東京メト

外観をよく見たことがなかったという

デビュー数カ月後の年月。突然、レコード会社の幹部から「来年月に日本武道館を押さえたから満員にしてくれ」と言われた。全国のライブハウスを回っていたメンバーにとっては無理難題だった。「やっぱり無理」。結局、諦めて、曲で「空席の言い訳をしよう」と考

総工費約億円

◆日本武道館(にっぽんぶどうかん)

1964年(昭)月3日、東京・千

代田区の北の丸公園に開館。設計者は山

田守氏で、公益財団法人日本武道館が運

営。柔道、剣道、空手道など9団体の競

技場として使用されるほか、文化イベン

トも催される。年のザ・ビートルズ来

日公演から「音楽の聖地」としても知ら

れ、国内外のアーティストが公演してい

る。総工費は約億円(当時)。地下2

階地上3階延べ床面積約2万1000平

方㍍。利用料は武道関係が1日万~

万円、音楽関係が500万円。収容人員

は1万4471人。

あのシンボルが名曲に

大きな玉ねぎの下で」

サンプラザ中野くんが

明かした誕生の秘話

あのシンボルが名曲に

大きな玉ねぎの下で」

サンプラザ中野くんが

明かした誕生の秘話

練習場の増設

バリアフリー

来春にリノベ

日本武道館は、

年東京五輪・パラリ

ンピックに向けてリ

ノベーションされ

る。年大会に比べて出場選手が約5倍

に増える見通しのため、来春に増設工事

を始める。

現在の150畳の練習場では狭く、本

館南側に400畳の「中道場」を新設す

る。ドーピング検査室やレストランなど

も設ける。本館と約㍍の地下道でつな

ぎ、移動の円滑化を図る。本館は年9

月から休館して改修工事を行う。今回は

パラリンピックも開催されるためバリア

フリー化も進め、車いす席などを大幅に

増やす女子トイレも増やし

全館冷暖房完備にする。老朽

化している屋根などの改修を

経て、年7月の完成を予定

している。

武道館は誕生から別格だった。当時の

柔道会場は代々木体育館なども検討され

たが、国会議員柔道連盟の正力松太郎衆

院議員が「世界に誇る武道の殿堂を」と

提唱。大物政治家らも動いて、五輪開会

式1週間前の年月3日に開館した。

会場使用は武道関係が最優先で音楽関

係などの行事を含むと年間9割超の稼働

率を誇る。3年後に改修工事は終了する

が、伝統美が詰まった外観が変わること

はない。日本武道館の三藤芳生事務局長

(写真)は「武道館は武道と文化の発信

地であり、日本のランドマーク。世界の

人々を迎える施設として喜んでもらえる

自信がある」と期待を寄せた。

レガシー特集

②武道館年まで連載第142回

年東京五輪柔道無差

別級でヘーシンク(中

央)が金メダル。左は

銀メダルの神永昭夫

年東京五輪軽量級準

決勝でステパノフに技

を仕掛ける中谷雄英

(提供・中谷氏)

年ザ・ビートルズ日

本武道館公演

年東京五輪軽量級決

勝でヘンニと対戦する

中谷雄英(

提供・

中谷

氏)

年月日、中谷雄英が金メダルを獲得(切り込み写真)、日本武道館に日の丸が揚がる

年東京五輪で柔道が行われた日本武道館(

提供・

中谷氏)

年東京五輪で柔道が行われた日本武道館(

提供・

中谷氏)

開館当時の日本

武道館(提供・

公益財団法人

日本武道館)

日本武道館

(提供・公益

財団法人日本

武道館)

◆日本武道館年表◆ 1964年月開館式。東京五輪で柔道実施 66年6月ザ・ビートルズ来日公演 月ジャイアント馬場対フリッツ・フォン・エリック 67年1月バレーボール女子世界選手権 72年6月カーペンターズ来日公演 76年6月アントニオ猪木対ムハマド・アリ 80年月山口百恵引退コンサート 82年6月オフコース日間連続公演 85年4月柔道山下泰裕全日本V9 94年1月SMAP1日6回公演 2007年月矢沢永吉100回公演

◆五輪メダリスト◆

監物永三(けんもつ・えいぞう=年メキシコシティー大会体操男子団体総合金)大阪・清風高から日体大に進み、歳で初出場。メダルこそ金1つだが、各種目に安定した演技で2年後の世界選手権での個人総合優勝につなげた

() 東京五輪 () 第3種郵便物認可 () 第3種郵便物認可東京五輪 ()