年 間 行 事 計 画...教 算数科における思考力・表現力を 校」づくり...

2
時間 8:15 8:25 8:30 8:40 8:45 9:30 9:35 10:20 10:40 11:25 11:30 12:15 12:50 13:30 13:45 13:50 14:00 14:15 14:45 14:50 15:05 15:35 16:00 16:15 16:45 そうじ朝会 体育朝会 全校朝会 児童朝会 そうじ朝会 ロング 朝読書 移 動 移 動 移 動 学級朝会 学級朝会 学級朝会 学級朝会 学級朝会 1校時 1校時 1校時 1校時 1校時 移 動 2校時 2校時 2校時 2校時 2校時 大休憩 3校時 3校時 3校時 3校時 3校時 移 動 4校時 4校時 4校時 4校時 4校時 給食指導 給食指導 給食指導 給食指導 給食指導 昼休憩 5校時 13:30 14:15 清 掃 5校時 13:30 14:15 5校時 13:30 14:15 清 掃 移 動 移動 チャレンジ タ イ ム チャレンジ タ イ ム 5校時 5校時 移動 移動 移動 6校時 14:20 15:05 6校時 14:20 15:05 6校時 14:20 15:05 移 動 移動 6校時 6校時 帰りの会 15:05~15:20 児童一斉下校 15:30 帰りの会 15:05~15:20 児童一斉下校 15:30 帰りの会 15:05~15:20 児童一斉下校 15:30 職員研修 15:35~ 児童下校 児童下校 校舎配置図 3階 2階 1階 令和元年度 学 校 要 覧 〒728-0022 広島県三次市西酒屋町804番地1 TEL (0824)62-2485 FAX (0824)64-8231 URL www.sakegawa-e.hiroshima-c.ed.jp E-mail [email protected] 年間行事計画 4月 就任式・始業式・入学式,各種健康診断,遠足, 授業参観・PTA総会,全国学力・学習状況調査(6年) 5月 春季大運動会,交通安全教室,家庭訪問,新体力テスト, 6月 避難訓練,犯罪防止教室,プール開き,授業参観・学年PTA行 事,PTA地域懇談会,PTA救急蘇生法講習 7月 終業式,期末懇談会 8月 全校登校日,宿泊体験活動(5年),始業式 9月 修学旅行(6年),社会見学,児童会役員選挙 10 月 公開研究会 11 月 「ひろしま教育ウィーク」,学習発表会,第2回体力テスト 12 月 終業式,期末懇談会 1月 始業式,市学力到達度検査(全学年),入学説明会 2月 児童会役員選挙,授業参観・学年PTA行事 3月 6年生を送る会,卒業証書授与式,修了証書授与式,離退任式 職員室 家庭科室 ランチルーム 保健室 校長室 PC 室 理科室 特支 (知的) 音楽室 WC WC WC 児童 玄関 普通教室 普通教室 普通教室 普通教室 普通教室 普通教室 WC WC 倉庫 玄関 機械室 WC 倉庫 更衣室 相談室 運 動 場 【進入路】 不祥事根絶に向けた決意表明 『子どもたちは,私たちの姿を見て育つ』 使命 私たちは,子どもたちを守り,育てます。 遵法 私たちは,法令を遵守します。 公正 私たちは,不祥事を許しません。 公開 私たちは,地域に開かれた学校にします。 特支 (自閉症 情緒)

Transcript of 年 間 行 事 計 画...教 算数科における思考力・表現力を 校」づくり...

Page 1: 年 間 行 事 計 画...教 算数科における思考力・表現力を 校」づくり ③地域愛あふれる温か 学校の沿革 年 月 沿 革 内 容 明治 7年8月 教職員

日 課 表 時間 月 火 水 木 金

8:15

8:25

8:30

8:40

8:45

9:30

9:35

10:20

10:40

11:25

11:30

12:15

12:50

13:30

13:45

13:50

14:00

14:15

14:45

14:50

15:05

15:35

16:00

16:15

16:45

そうじ朝会 体育朝会

全校朝会

児童朝会 そうじ朝会 ロング

朝読書

移 動 移 動 移 動

学級朝会 学級朝会 学級朝会 学級朝会 学級朝会

1校時 1校時 1校時 1校時 1校時

移 動

2校時 2校時 2校時 2校時 2校時

大休憩

3校時 3校時 3校時 3校時 3校時

移 動

4校時 4校時 4校時 4校時 4校時

給食指導 給食指導 給食指導 給食指導 給食指導

昼休憩

5校時

13:30

14:15

清 掃 5校時

13:30

14:15

5校時

13:30

14:15

清 掃

移 動 移動

チャレンジ

タ イ ム

チャレンジ

タ イ ム

5校時 5校時 移動 移動 移動

6校時

14:20

15:05

6校時

14:20

15:05

6校時

14:20

15:05

移 動 移動

6校時 6校時

帰りの会 15:05~15:20 児童一斉下校

15:30

帰りの会 15:05~15:20 児童一斉下校

15:30

帰りの会 15:05~15:20 児童一斉下校

15:30 職員研修

15:35~

児童下校 児童下校

校舎配置図

3階

2階

1階

令和元年度

学 校 要 覧

〒728-0022

広島県三次市西酒屋町804番地1

TEL (0824)62-2485

FAX (0824)64-8231

URL www.sakegawa-e.hiroshima-c.ed.jp

E-mail [email protected]

年間行事計画

月 行 事 等

4月 就任式・始業式・入学式,各種健康診断,遠足,

授業参観・PTA総会,全国学力・学習状況調査(6年)

5月 春季大運動会,交通安全教室,家庭訪問,新体力テスト,

6月 避難訓練,犯罪防止教室,プール開き,授業参観・学年PTA行

事,PTA地域懇談会,PTA救急蘇生法講習

7月 終業式,期末懇談会

8月 全校登校日,宿泊体験活動(5年),始業式

9月 修学旅行(6年),社会見学,児童会役員選挙

10月 公開研究会

11月 「ひろしま教育ウィーク」,学習発表会,第2回体力テスト

12月 終業式,期末懇談会

1月 始業式,市学力到達度検査(全学年),入学説明会

2月 児童会役員選挙,授業参観・学年PTA行事

3月 6年生を送る会,卒業証書授与式,修了証書授与式,離退任式

職員室 家庭科室

ランチルーム

保健室 校長室

PC室

理科室

特支 (知的)

音楽室

体育館

6年 教

図工室

図書室

WC

WC

WC

児童 玄関

普通教室 普通教室 普通教室

普通教室 普通教室 普通教室

WC

WC

準備室

準備室

倉庫

玄関

機械室

WC

倉庫

更衣室

相談室

運 動 場

【進入路】

不祥事根絶に向けた決意表明『子どもたちは,私たちの姿を見て育つ』

使命 私たちは,子どもたちを守り,育てます。

遵法 私たちは,法令を遵守します。

公正 私たちは,不祥事を許しません。

公開 私たちは,地域に開かれた学校にします。

5年 教

4年 教

3年 教

1年 教

2年 教

更衣室

特支 (自閉症 情緒)

Page 2: 年 間 行 事 計 画...教 算数科における思考力・表現力を 校」づくり ③地域愛あふれる温か 学校の沿革 年 月 沿 革 内 容 明治 7年8月 教職員

学校の沿革

年 月 沿 革 内 容

明治 7年8月

明治 9年

明治11年

明治15年

明治20年4月

明治38年 10月

明治40年7月

大正12年3月

昭和22年4月

昭和29年3月

昭和38年4月

昭和40年 10月

昭和41年3月

昭和44年7年

昭和47年3月

昭和51年3月

昭和52年7月

平成 3年 11月

平成10年3月

平成12年8月

平成16年4月

平成21年4月

平成25年3月

平成25年 12月

平成26年3月

平成28年2月

「新豊舎」として創立(西酒屋栗本米吉宅)

学制施行「第四大区広島県管内第八中学校区内小

学門田学校」創設

「東酒屋第八十八番小学」「西酒屋第八十七番小

学」に分離

東酒屋学校を廃止し,西酒屋学校へ合併

再度,東西に分離

全校舎焼失

新校舎落成

酒河尋常小学校新校舎落成(酒屋尋常小学校と青

河尋常小学校を統合)

学制改革により,広島県双三郡酒河村立酒河小学

校と改称(酒河村中学校を併設)

市制施行により,三次市立酒河小学校と改称

青河分校が分離独立(三次市立青河小学校へ)

校歌制定

校章制定

旧水泳プール竣工

校旗制定

現校舎落成,学校創立百周年記念誌発刊

現水泳プール竣工

酒河童太鼓結成

校舎増築(ランチルーム新築)

コンピュータ室新設

特別支援学級設置

ランチルームを特別支援学級2クラスに改装

校舎増築,耐震補強等工事開始

増築校舎落成(耐震工事・改修工事を含む)

駐車場整備完了

グランドフェンス付替工事完了

短期経営目標及び評価指標・目標値

短期経営目標 評価指標 目標値

確かな学力

学習規律の確立と学習習慣の定

着を図る。 ・三次市学力到達度検査 ・授業研究の実施 ・算数科ノートの記述 ・自主学習ノート

・全学年算数科市平均以上 ・「個人思考において自分の考えを書いている」80%以上 ・年間 3冊以上(1年生 2冊以上)自主学習ノートをする児童80%以上 ・一人年 2回の授業研の実施

算数科における思考力・表現力を

向上させる。

豊かな心

学校のきまりを守る。

・掃除(無言送辞)の徹底

・児童自己評価 ・教職員の見取り

・肯定的評価80%以上

礼儀と思いやりの心を身に付ける。

・スリッパをそろえる

・教職員の見取り ・児童会,保健委員会の点検

・肯定的評価85%以上

健やかな体

体力・運動能力の向上を図る。

・走る,投げる力の向上 ・新体力テスト

・新体力テスト 50m 走,ソフトボール投げ県平均以上の学級 50%以上

信頼される学校

安心して学べる学校にする。 ・児童アンケート ・保護者アンケート

・「いじめをしない・なくすために行動する」90%以上 ・「安心して学校生活が送れている」90%以上 ・「学校に何でも相談できる」保護者 90%以上 ・「学校の道徳教育の取組がわかる」保護者 90%以上

児 童 数(R1.9.1)

教職員一覧表 職 名 氏 名 担 任 ・ 担 当 等

校 長 藤 井 理 枝 ■●▲★

教 頭 水 野 好 ■●▲★

(兼)総括事務長 井 野 明 美 (十日市中)

教 諭 長 岡 靖 子 教務主任 小中一貫教育推進委員 学力向上推進地域連携 校内初任者指導教員■●▲★

教 諭 正 田 智 美 1年担任 幼保小連携

教 諭 清 光 真 未 2年担任 学校安全

教 諭 中 川 宏 哉 3年担任 保健主事 体力つくり推進リーダー●★

教 諭 藤 田 玲 子 4年担任 生徒指導主事 学年主任 不登校対策 ●★

教 諭 影 山 萌々子 5年担任 道徳教育推進 「学びの変革」推進 外国語教育 図書館

教 諭 竹 岡 佑 紀 美 6年担任 研究主任 キャリア教育

教 諭 砂 走 沢 子 知的障害特別支援学級担任 学年主任 児童会 特別支援コーディネーター

教 諭 新 見 俊 哉 自閉症・情緒障害特別支援学級担任 図書館

教 諭 田 邨 知 美 育児休業

(兼)教 諭 折 口 久 美 子 拠点校指導教員

(兼)教 諭 藤 川 美 穂 十日市中学校教諭(英語)

養 護 教 諭 天 野 早 苗 保健管理 健康教育 食育推進 教育相談 ■●▲★

事 務 主 幹 斉 木 升 恵 総務 会計

学校カウンセラー 中 野 裕 子

非常勤講師 矢 野 宏 江

家庭教育支援アドバイザー 福 永 誠 之

学校支援員 古 田 眞 弓

教育支援員 加 茂 智 子

ALT Robert Havey

〔摘要〕■=体罰,セクハラ,パワハラ相談窓口 ●=不祥事防止委員会委員

▲=学校衛生委員会委員 ★=いじめ防止委員会委員

区分 1年 2年 3年 4年 5年 6年 特 別 支 援

(自閉症・情緒) 特 別 支 援 (知的) 合計

男子 11 13 18 12 18 18 1 0 91

女子 13 19 8 14 11 9 0 1 75

計 24 32 26 26 29 27 1 1 166

学級 1 1 1 1 1 1 1 1 8

酒河小学校「校歌」

作詩

阿川

静明

作曲

野坂

信雄

山ふところに

包まれて

校舎の前に

古く建つ

歴史を教える

記念碑を

仰いで今日も

学びゆく

われらの酒河小学校

三すじの道に

通い来て

同じ校舎に

学びつつ

力合わせる

友垣を

たたえて今日も

伸びてゆく

われらの酒河小学校

日 本 国 憲 法 教 育 基 本 法 教 育 関 連 法 令 等

三次市教育大綱基本理念 【夢と志をもった三次『夢人』育て】

【自立・貢献】

基本目標1

子どもが故郷を愛し,誇りに思い,

夢を実現する「地域とともにある学

校」づくり

1 知・徳・体のバランスのとれた子

どもの育成

2 学校・家庭・地域の協働による

教育力の向上

3 活力と信頼のある学校づくり

●小中一貫教育の推進

めざす学校像 ■「信頼される学校」 ・子どもが(保護者が)「この学校で 学んで(学ばせて)よかった。」と思える学校 ・地域住民が「見に行きたい。」「協 力したい。」と思える学校

めざす子ども像 ■自ら学ぶ子 ■自分も人も大切にする子 ■たくましい子

めざす教職員像 ■豊かな人間性と教育的愛情を持った教職員

■服務規律を遵守し,信頼される教職員

■地域に学び,資質を高める教職員

■協働して子どもの可能性を伸ばす教職員

研 究 主 題 ふるさとに学び,よりよく生きようとする児童の育成

~ 協働的に学び合う道徳科授業の創造 ~

令和元年度 酒河小学校経営構想図

広島県教育に関する大綱 「広島で学んで良かったと思える日

本一の教育県の実現」

☆主体的な学びを促す授業づくり

【「課題発見・解決学習」の

全県展開】

ふるさとに学び 主体的に行動する子どもの育成 ~ 元気・挑戦・継続 ~ 【自ら伸びる!】

学校経営方針 ■知・徳・体の調和のとれた児童を育成する教育課程。 ■故郷を愛し,誇りに思う児童を育成する教育課程。 ■地域に開かれ,信頼され,期待される学校となる。 ■危機管理の徹底で,安心・安全な学校とする。

酒河小学校教育目標

地 域

①古代文化と近代文化の融合

②コミュニティセンターを中心とした地域の教育力

③地域愛あふれる温かい人々

保護者・地域との協力・連携

■学校関係者評価委員会 ■PTA活動の充実

■自治会連合会等諸団体 ■登下校見守り支援

■ゲストティーチャーの招聘 ■情報公開【発信】

幼・保・小連携

知 「確かな学力」 基礎・基本・活用力の向上

■小中連携した学習規律の指導 ■組織的な授業改善

■ノート指導の充実 ■自主学習の習慣化

徳 「豊かな心」 規範意識,礼儀正しさ,思いやり,人間関係形成力

■学校のきまりを守る

・掃除(無言掃除)の徹底

■礼儀と思いやりの心を身に付ける

・スリッパをそろえる

体 「健やかな体」 健康の増進と体力・運動能力の向上

■走る力,投げる力の向上

・重点項目のトレーニング実施

・体育朝会での指導 ・なわとび検定

・外遊びの工夫

危機管理の徹底 ■安全・健康・情報・会計・服務・教育課程の管理 ■教育環境整備

■危機管理のための各種委員会の開催(不祥事防止・衛生・いじめ防止等)

十日市学区学力向上推進地域事業指定

市「小中一貫教育」モデル地域指定 ■6つの約束・家での5つの約束 ■各部会の取組・合同研修会 ■コア・オリジナルカリキュラム ■小中合同行事

経営の重点 ■自主・自律・組織的な体制 ■全教職員が徹底してやりきる ■保護者・地域との連携

十日市中学校区ゴール目標

夢を持ち,志を立て,やるべきことをやりきる児童・生徒

新 学 習 指 導 要 領