動かしてみました DNSSEC - JANOG...CentOS 5.5 DNS Query.1 IP Address .2 192.168.1.2 Subnet...

14
26 th JANOG Meeting in EBISU 動かしてみました DNSSEC ブロードバンドルータ編 201078NECアクセステクニカ アクセスネットワーク技術部 川島 正伸

Transcript of 動かしてみました DNSSEC - JANOG...CentOS 5.5 DNS Query.1 IP Address .2 192.168.1.2 Subnet...

  • 26th JANOG Meeting in EBISU

    動かしてみました

    DNSSEC

    ブロードバンドルータ編

    2010年 7月 8日

    NECアクセステクニカ

    アクセスネットワーク技術部

    川島

    正伸

  • 2001:db8:café::2 26th JANOG Meeting in EBISU

    JPRSさんのDNSSEC技術実験に参加して自社製ブロードバンドルータ(法人向け、民需向け)

    の DNS Proxy 機能を動作検証してみました。

  • 2001:db8:café::3 26th JANOG Meeting in EBISU

    IPv4 InternetIPv4 Internet

    192.168.1.0 / 24

    JPRS DNSSEC技術実験用DNS Cache Server

    DNS Query

    Here

    検証構成

    Routerwith DNS Proxy

    CentOS 5.5

    DNS Query

    .1

    .2IP Address

    192.168.1.2Subnet Mask

    255.255.255.0Gateway 192.168.1.1DNS Server 192.168.1.1

  • 2001:db8:café::4 26th JANOG Meeting in EBISU

    検証のポイント

    OPT RR (DO bit) や 各種 Flags (TC, AD, etc)を透過的に 扱っているか?

    EDNS0 に対応し、1,220 bytes の Packet を処理できるか? ※Fragment されていない

    EDNS0 に対応し、4,000 bytes の Packet を処理できるか? ※Fragment されている

    TCP を使用した

    DNS Proxy 機能を提供しているか?

    DNS Cache を行っている場合、何か悪影響はないか?

  • 2001:db8:café::5 26th JANOG Meeting in EBISU

    検証結果

    model Cache EDNS0 1220 4000 TCP53 Trans nic.cz

    A NG OK NG NG NG OK 20/43

    B NG OK NG NG NG OK 20/43

    C NG OK NG NG NG OK 19/43

    D - OK OK OK OK OK 43/43

    E - OK OK OK OK OK 43/43

    F - OK OK OK OK OK 43/43

    イケてる実装とイケてない実装がありました

    でも具体的な説明はできません。ごめんなさい。。。

  • 2001:db8:café::6 26th JANOG Meeting in EBISU

    イケてない実装の話

    その1

    (512bytesへの異常な愛)

    IPv4 InternetIPv4 Internet

    JPRS DNSSEC技術実験用DNS Cache Server

    Routerwith DNS Proxy

    OPT RR

    (DO=1)

    OPT RR

    (DO=1)

    1,200bytes

    512bytes でバッサリなので

    Malformed Packet となる

    ・ しかも TC bit は 0 のままなので

    TCP Fallback もできない

    512bytes①

  • 2001:db8:café::7 26th JANOG Meeting in EBISU

    イケてない実装の話

    その2

    (なんちゃってキャッシュ)

    IPv4 InternetIPv4 Internet

    JPRS DNSSEC技術実験用DNS Cache Server

    Routerwith DNS Proxy

    www.example.jp

    AOPT RR

    (DO=1)

    Cache A RR

    Answer A RR RRSIG RR

    Answer A RR RRSIG RR

    検証OK

    A RR検証できない

    A

    RR のみ Cache するので別の端末はTTL満了まで、DNSSEC検証を行えない

    www.example.jp

    AOPT RR

    (DO=1)

    www.example.jp

    AOPT RR

    (DO=1)

  • 2001:db8:café::8 26th JANOG Meeting in EBISU

    イケてる実装の話

    EDNS0 に対応

    Fragmented Packet を

    Reassemble

    TCP にも対応

    各種 Flags も透過的に扱う

    RFC5625 DNS Proxy Implementation Guideline に準拠した実装

  • 2001:db8:café::9 26th JANOG Meeting in EBISU

    イケてる実装の話

    (続き)

    ついでに

    nic.cz (チェコのTLDレジストリ) が提供しているツール

    (DNSSEC Hardware Tester) を使ってDNSSECの適合性チェックを 実施してみました。[合計43のテスト項目]

    Best 43/43 tests passed

    全項目パス!

  • 2001:db8:café::10 26th JANOG Meeting in EBISU

    イケてる実装の話

    (続き)

    そして、もちろんテスト結果を報告。

    No.1 Get !

    2010/07/08 00:55 From NIC.CZ

    “NEC WA1020”

    is the first appliance to achieve 100 % -

    even none of tested appliances in our lab so far was

    able to do so with default settings.

  • 2001:db8:café::11 26th JANOG Meeting in EBISU

    今後の対応

    修正が必要な実装については、

    良い実装をベースに計画的に展開していく予定です。

    (でも、古い機種とかはごめんなさい。。。)

  • 2001:db8:café::12 26th JANOG Meeting in EBISU

    まとめ

    OPT RR (DO bit) や 各種 Flags (TC, AD, etc)を透過的に 扱う実装とすること

    不要なトラブルを引き寄せないためにも

    EDNS0 に対応し、UDP 4,096bytes 迄をサポートすることFragmented Packet を Reassemble すること

    TCP に対応し、65,535bytes 迄をサポートすること多くの DNS Proxy は TCP に対応していない

    DNSSEC対応に限らず、応答Packet Size は肥大化傾向いずれにせよ EDNS0対応、TCP対応は必要

    DNS Cache は行わないのが得策Cache する場合、考慮事項は多いので覚悟して実装すること

  • 2001:db8:café::13 26th JANOG Meeting in EBISU

    参考情報

    DNS Proxy 開発時の参考ドキュメントRFC5625DNS Proxy Implementation GuidelineRFC4035Protocol Modifications for the DNS Security Extensionsdraft-ietf-dnsext-dns-tcp-requirements-03 (work in progress)DNS Transport over TCP - Implementation RequirementsIPv6普及・高度化推進協議会 IPv6家庭用ルータガイドライン2.0版Coming Soon !

    DNSSEC 動作検証JPRS DNSSEC技術実験への参加DNSSEC Hardware Tester (http://www.nic.cz/dnssectests/)

    現状、Windows 7 では

    Bug (結果報告できない)

    があるので注意。

    テスト自体は問題ありません。

  • プレゼンタープレゼンテーションのノート“Empowered by Innovation”は、「イノベーションを、あなたのチカラに。そして、あなたと共に歩むNECグループの原動力に。」という意味を込めたNECグループのブランドステートメントです。私たちが活動するあらゆる分野におけるイノベーションを通じて、お客さまと共に理想を実現するNECグループのあくなき情熱を、ここに表しています。

    動かしてみました DNSSEC��ー ブロードバンドルータ編 ースライド番号 2 検証構成 検証のポイント 検証結果 イケてない実装の話 その1 (512bytesへの異常な愛) イケてない実装の話 その2 (なんちゃってキャッシュ) イケてる実装の話 イケてる実装の話 (続き) イケてる実装の話 (続き) 今後の対応 まとめ 参考情報スライド番号 14