夏の思い出 笑顔とともに - Asahi · 2019-08-09 · 夏の思い出 笑顔とともに....

Transcript of 夏の思い出 笑顔とともに - Asahi · 2019-08-09 · 夏の思い出 笑顔とともに....

夏の思い出  

笑顔とともに

町長歳時記 Pick Up News あさひっ子の活躍光る 各種スポーツ大会の成績特集 広報紙で学ぶ 大沼の浮島町政スポット ・台湾在住の人気ブロガーが朝日町の魅力を発信 ・7月 21日執行 参議院議員通常選挙投開票結果 ・山形県消防協会西村山支部 消防操法大会 ・増員のALT(外国語指導助手)にオリビア先生まちレポ ・「カフェこだま」オープン・「涼」を味わう流しそうめん ・サクラマス稚魚の体験放流・前田沢いきいきクラブ  交通安全カカシ・ドキドキ探検隊カヌー体験 ほか住人十色平成 30 年度 朝日町ふるさと納税寄付実績を報告します健康あさひるばんざい、朝日町エコミュージアムサテライト散策、それいけ協力隊とウサヒ、町立図書館コーナー町民の声、朝日町中学生海外派遣事業 出発式戸籍のまど、となりのリンゴさん、町の主な行事・イベント夏だ!川だ!ラフティングだ!

P2P3

P4P8

P10

P14P15

P16

P18P19P20

目次 ◎ CONTENTS   町長歳時記 (155)

 表紙の写真

今月の注目情報Pick Up News

 6月7日~9日に各会場で行われ

た山形県高等学校総合体育大会で、

菊地泰河選手(山形工業高校3年/

栗木沢)と志藤紀洋選手(同校3年

/川通)が、剣道競技男子団体で優勝、

佐藤和夏子選手(山辺高校3年/宿)

が、柔道競技女子個人で優勝し、全

国大会(剣道:8月3日~6日/熊

本県、柔道:8月9日~13日/鹿児

島県)出場を決めました。

 「最高の舞台に立てることに感謝

し、今まで支えてくださった方々

への恩返しの気持ちをもって戦いた

い」と話す紀洋さん。泰河さんは「こ

れまでの成果を確実に出し、全国と

いう大舞台に爪痕を残してきたい」

と語ってくれました。

 和夏子さんは、「最後の大会なので、

1つでも多く試合ができるように、

正々堂々と戦ってきたいと思います」

と、決意を述べました。

 また、第8回東北ブロック会少年

柔道形競技会が7月20日仙台市で開

かれ、朝日柔道スポ少の菊地舞(西

町)・海野結菜(緑町)組が第3位で

全国大会(10月14日/東京都・講道

館)への切符を手にしました。技を

掛ける「取と

り」と受ける「受う

け」、2者の

連携が問われる「形か

た」競技。二人は「全

国大会では今までの練習の成果を出

し切り、良い成績が残せるよう頑張

りたいです」と話してくれました。

志藤紀洋 選手(左)菊地泰河 選手(右)

佐藤和夏子 選手

あさひっ子の活躍光る

各種スポーツ大会の成績

【令和元年度 山形県高等学校 総合体育大会】 優 勝 剣道競技 男子団体 菊地 泰

た い が

河(山形工業高3年/栗木沢)              志藤 紀

の り ひ ろ

洋(山形工業高3年/川 通)     柔道競技 女子個人 佐藤和

わ か こ

夏子(山 辺 高3年/ 宿 )

【第8回東北ブロック会 少年柔道形競技会】 第3位           菊地  舞

ま い

(宮 宿 小6年/西 町)              海野 結

ゆ な

菜(宮 宿 小6年/緑 町)組

全国大会出場

県中学校総合体育大会の結果

【7月20日~21日

各会場】

※★印は東北大会出場

 【団体種目】

 第3位 剣道男子

 (団体出場選手)先鋒:東海林泰智、

 

次鋒:堀文悟、中堅:渡辺友介

 

副将:佐藤慧典、大将:藤田晶

 

補員:遠藤新太

 ベスト8 剣道女子

 (団体出場選手)先鋒:東海林妃奈子、

 

次鋒:清野綺音、中堅:佐藤奏、

 

副将:堀雪菜、大将:清野凜華

 【個人種目】

 第3位 柔道男子 遠藤柊吾

★、

 柔道男子 若月真都偉

★、柔道女

 子 佐竹萌、柔道女子 若月保歩

 第6位 陸上女子1年1500m

 峯田結羽 ベスト16 剣道男子 

 東海林泰智、剣道女子 清野凜華

 【東北大会日程/開催地】

 ・剣道(8月5日~7日/岩手県)

 ・柔道(8月9日~11日/青森県)

菊地 舞 選手(左)海野結菜 選手(右)

 朝日町の夏の風物詩である第 37 回朝日川渓流まつりが8月4日、朝日川河川公園(立木)で開催されました。表紙の写真は上山市から何度も来ているという男の子。魚を捕まえた時の最高の笑顔を撮らせてくれました。

(12 頁に詳細記事)

忘れてはならぬもの~「震災」と「終戦」~

 阪神淡路大震災から 24 年、東日本大震災から8年、時の流れは確実にその糸を紡ぎ、思いを重ね刻一刻その重みを増しています。 24 年前の1月 17 日午前5時 46 分、私たちは何をしていたでしょうか。早朝のテレビ画面からは地震によってもたらされたビルの倒壊など被害の一部が断片的に映し出されてきました。その異様な空気感にただ事ではない、計り知れない沈黙の恐怖が画面全体に漂っていました。時々聞こえるサイレンの音が、なおさらこの沈黙の底に眠る人々の呻

うめきと混乱と悲しみを押し

殺した序章のように感じられました。 村山町村会の視察研修が行われた 7 月 26 日午前9時過ぎ、梅雨明けの暑さに向かう神戸の市街を通り、「人と防災未来センター」を目指しました。そこにはガラス張りの近代的な建物が聳そび

え、壊れそうなはかなさの中に未来に向かう毅然とした決意のようなものを感じることができました。入館後まず4階に上がり「1.17 シアター」に入りました。そこで目にした生々しい映像と大音響の迫力に、身動きもならず、これでもかこれでもかと被災各地の震災時の映像が私たちを襲ってくるのです。 そして 3.11 東日本大震災。いまだ行方の知れぬ人を含め多くの人命を奪い去った、地震と津波。想像を遥かに超えた、青い地球のエネルギーとパワーに私たち人類は自分の無力さを知り、叩きつけられた思いでありました。 多くの犠牲の前に、さらに多くの復興の力を積み重ね、今現在を生きている私たちは、過去の犠牲や過ちに目を背けることなく、繰り返し繰り返し語り継ぎ、生きる力としていかなければなりません。 日々うだるような真夏の暑さの中、今年も戦後 74 回目を数える「終戦記念日」を迎えます。

3 2019.8 22019.8

広報紙で学ぶ

連綿と続いてきた歴史

 浮島は白鳳9年(680年)、修験

道の開祖と仰がれる山岳修験者の役え

んの

證しょうかく覚(役え

んのおずぬ

小角)により発見され、そ

の弟子覚か

くどう道

によって湖畔に祠が建立

されました。覚道は大沼大坊(大行院)

の開祖とされ、現当主の最上俊一郎

さんはその直系であり、52代目を数

えます。

 

建久4年(1193年)寒河江荘

主大江廣元の進言により源頼朝の祈

願所となり、以後寒河江城主大江氏、

山形城主最上氏の守護を受けてきま

した。

 また、江戸時代の慶安2年(1649

年)には徳川三代将軍徳川家光から

127石4斗余の御朱印地を賜り、

神社に徳川家葵紋の使用を許されま

した。朱印寺社は大名が将軍に対し

て忠誠を誓うと同様に、常に将軍家

の武運長久を祈願する義務がありま

した。さらに、6年ごとに直接将軍

に謁見して御神符を献上・時服を頂

戴するために出府登城を行っており、

格式は大名と同等の待遇を受けたと

されています。

【ポイント】

 1300年以上の歴史があり、源

頼朝や徳川家光など時の権力者たち

に保護されてきた。

天気・季節によって

 

さまざまな顔を

    

みせる大沼

非日常が味わえる

  

 

神秘的な光景

大沼の浮島

 

大沼の浮島といえば朝日町を代表

する観光スポットの1つですが、全

国テレビのゴールデンタイムに放送

されるなど、最近ますます有名になっ

てきています。そのため、これから

町外・県外の方に「大沼の浮島って

どういう所なの?」と聞かれる機会

も多くなるのではないでしょうか。し

かし、いざ説明するとなると困って

しまう方も多いのでは。そこで今号

では大沼の浮島について特集します。

大沼とは

 浮嶋稲荷神社の境内にあり、面積

は約2万㎡。狐き

つねの形をした沼で、周

辺はブナやミズナラの巨木など多様

な植物群に覆われています。さら

に、湖上にはいくつもの島々が浮遊

しており、神秘的な景観が広がって

います。

 湖畔には遊歩道が整備されており、

1周するのに約30分。大沼を四方か

ら鑑賞することができます。

 風がなくとも湖面を動く浮島の光

景が非常に珍しく、全国の浮島の中

でも最も著名であるとして、大正14

年(1925年)に、山形県内で初

めての国指定名勝となりました。6

年後には指定後100年となり、記

念事業が計画されています。

42019.85 2019.8

浮嶋稲荷神社宮司最上俊一郎さん

大沼にまつわる歌・文人

☆藤ふ

じわらのさねかた

原実方(?~998年)

 中古三十六歌仙の1人。百人一首の51番にも撰集

されていて、大沼には長徳元年(995年)に訪れ

て2つの歌を残しています。

  四方の海 波静かなるしるしにや

           心もうきて遊ぶ島かな

  よしやそも名こそ深山の奥なれや

           花にはもれぬ雲の上哉

☆花か

うんどうらんそう

雲堂鸞窓(1716~1788年)

 大沼大行院43代であり、地方俳人として中央にも

名が聞こえ、全国から句を集め俳額を奉納しました。

芭蕉塚を建立し、それには松尾芭蕉の最後の句とと

もに鸞窓が詠んだ句が刻まれています。

  しま遊ぶ 夢の行方や 露時雨

☆橘

たちばななんけい

南谿(1753~1805)

 江戸時代後期の医者・文人。医学修行のために日

本各地を旅した紀行文「東遊記」「西遊記」が有名。

寛政7年(1795年)に出された「東遊記」に浮

島の記載があり、世に広く知られ名勝地となった

きっかけとされています。

【ポイント】

 大沼は湖上に島が浮遊する神秘の沼として注目さ

れ、文人墨ぼ

っかく客も多く訪れていた。

見どころ・名所

☆鳥か

ささぎ鵲橋

 昭和55年(1980年)に浮島開基1300年記

念事業として、文化3年(1806年)に作成され

た大沼絵図写をもとにして、閼あ

かぬま伽沼の掘削復元とと

もに復元・架橋されました。七夕の織姫彦星の故事

によって名づけられ、相愛の男女がこの橋を渡ると

縁が結ばれると伝えられています。

☆石灯籠

 神社前にある2基の石灯籠は元和7年(1621

年)に最上義光の孫にあたる13代山形城主最上義俊

(家信)が進納したもの。1基は熊野権現に寄進さ

れたもので、明治初期に浮嶋稲荷神社に合祀された

折に移されたものです。

☆ホウの木の連理木

 鳥鵲橋手前から左の遊歩道に入り、歩いて約3分

のところにあります。ホウの木が輪を描くように絡

まっていて、その輪を紅葉の木が通っています。

【ポイント】

 歴史があるだけでなく、縁結びにまつわるものな

ど、パワースポット的な場所も存在する。

地域住民の努力

 大沼の浮島は、毎年行われる例大祭や島まつりは

もちろんのこと、日ごろの遊歩道の整備など、神社

総代会を始めとした地域住民の方の協力が欠かせま

せん。近年では、茅の輪を作成しての「夏越の祓」

やブナ、ナラ等の木の補植活動等新しく始めた活動

もあります。平成12年には、浮嶋雅楽保存会を結成

し、神社に眠っていた雅楽器を復活させて例大祭や

島まつり、空気まつり等の場で披露しています。

☆例大祭

 毎年5月5日、大沼地内の神社社務所から行列が

出発。周囲に響き渡るホラ貝と神秘的な音色の雅楽

隊の演奏に先導され、神社宮司や白装束の氏子たち、

地区住民で構成される行列が、神社まで約1キロの

道のりを練り歩きます。拝殿および本殿では神事が

行われ、1年の無病息災、五穀豊穣を祈願。当日は

子ども神輿も地区内を巡り、大いに賑わいます。

芭蕉塚

鳥鵲橋

大沼稲荷神社石灯籠(右)熊野権現神社石灯籠(左)

☆夏な

ごし越の祓

はらえ

 平成27年から始めた新しい取り組み。茅や葦、竹

などで組まれた「茅の輪」を、「祓いたまえ、清め

たまえ、守りたまえ、幸へたまえ」と唱え、一礼を

挟みながら8の字を描くように3回、交互にくぐり

ます。そうして、1年の折り返しに半年分の穢れを

落とし、残り半年の健康と厄除けを祈願します。

☆島まつり

 毎年7月の3週目の日曜日、年に一度、湖畔から

新たな島を切り出し、その年の吉方位にある旧国名

にちなんで名前を付ける神事。令和元年の吉方位

は東北東で、新たな島は同神社の最上宮司によって

「陸り

くちゅうのしま

中之島」と命名されました。その名称を木札に

揮ごうし、札が立てられた島は氏子らの手により沼

の中央に浮かべられます。

【ポイント】

 地域住民の力により大沼の浮島が守られており、

よりよくするため新しいことにも取り組んでいる。

茅の輪をくぐる参加者のこぎりやスコップを使っての島切り

島まつりでの1場面切った島を沼中央へ

実際に神社に掲げられている額

例大祭での行列

ホウの木の連理木輪をくぐると

縁が結ばれるという

本殿での神事の様子

大沼区民手作りの茅の輪

なぜなに大  沼

素朴な疑問に

答えます

Q、浮島単体は「島」なのに、浮嶋稲荷

神社と呼ぶときは「嶋」。字が違ってしま

うのはなぜ?

A、難しい問題ですね。正確な由来につい

てはわかりませんが、今も神社に掲げら

れている明治に作られた額には「嶋」の

字が使われています。

Q、そもそも浮島ってなに?

A、葦の地下茎や根が固まりとなり分離

し湖面に浮いているものです。神社の境内

にあり神聖なものなので、大沼住民は「お

島様」と呼んでいます。

Q、島が動くのはなぜ?

A、地下水の流れによるものとの推測も

ありますが、科学的に証明されてはおら

ず、神の力によるものとされています。

Q,大沼はどこにあるの?町外なのでよく

わかりません。

A、バスの巡回ルー

トにないため車か

タクシーで行くこ

とになります。

Q、年間どのくらいの人が訪れているの?

A、常駐して数えているわけではないので

おおよそですが、5000人くらいだと思

います。

Q、浮嶋稲荷神社に「稲荷」がつくのは

なぜ?

A、大沼浮嶋稲荷神社は宇迦之御魂命と

天熊之大人神を祀っていて、宇迦之御魂

命は五穀豊穣の神であり、稲荷神とも呼

ばれているためです。

Q、浮島は現在いくつあるの?増える一方

じゃないの?

A、現在は20~30。切り離された島の全

てが必ず浮くわけでなく、冬に雪で沈ん

だりもします。

62019.87 2019.8

■総合産業課 商工観光係 ☎67-2113

台湾在住の人気ブロガーが朝日町の魅力を発信

 7月9日から13日にかけて、台

湾在住の人気ブロガー余若綺さん

が来町し、町内の観光スポットを

巡り、町の魅力を発信しました。

 余さんは「偽日本人May」の名

前でインターネットを通じて台湾人

向けに日本の観光情報を発信して

おり、フェイスブックでのフォロワー

数は6万人を超えています。今回

は昨年12月に続き2度目の来町で、

冬の時期に紹介できなかった夏の朝

日町を紹介しました。

 

台湾ではテレビや雑誌よりもブ

ログを中心としたSNS(フェイス

ブックやインスタグラムなど)の方

が強い影響力を持っていて、ブロ

ガーは子どものなりたい職業の上

位に選ばれるほどです。そのため台

湾からの旅行者誘致に力を入れて

いる町がランドオペレーター(旅行

サービス手配業)を通じて招致しま

した。

 

今回のコースは空気神社や椹平

の棚田、大沼の浮島などの観光ス

ポットだけでなく、宮宿商店

街の中を歩いたり、だいちゃ

ん農園で農家体験を行ったり

しました。

 「りんご畑にりんごが絨毯

のように落ちているところ

がもったいないと思いました

(笑)。地元の人は見慣れてい

て何も思わないかもしれませ

んが、台湾人にはとても珍し

い光景で、フォトスポットにな

ると思います」と話し、台湾

人ならではの視点で写真撮影・

町のPRが行われました。フェ

イスブックにアップされた記

事はすぐに数百件の「いいね」

がつけられ、今後の町の観光

に期待が持てるところです。

棚田の写真を撮影する余若綺さん

  町政スポット

投票率 72.62% 7月 21 日執行 参議院議員通常選挙投開票結果■選挙管理委員会事務局(総務課内) ☎67-2111

候補者名 党派名 得票数大沼 みずほ 自由民主党 2,232  はが 道也 無所属 1,994  

小野澤 健至 NHKから国民を守る党 65  

無  効   42  合  計   4,333  

■山形県選出(朝日町開票区) ■比例代表選出(朝日町開票区)

 町の投票率(県選出)は前回(73.58%)より0.96ポイント低い72.62%。県全体の投票率は60.74%で、朝日町は県内では7番目の投票率となりました。期日前投票(同)は、投票総数 4,333票のうち1,273 票でした。

政党等の名称 得票数 政党等の名称 得票数日本共産党 218.000 立憲民主党 506.000

自由民主党 1,982.665 労働の解放をめざす労働者党 4.000

オリーブの木 13.000 NHKから国民を守る党 51.000

社会民主党 209.000 安楽死制度を考える会 9.000

公 明 党 642.000 れいわ新選組 98.333

国民民主党 245.000 無  効 224.000

日本維新の会 124.000 按分の切り捨て 0.002

幸福実現党 7.000 合  計 4,333.000

増員のALT(外国語指導助手)にオリビア先生■教育文化課 学校教育係 ☎67-3302

 7月31日、増員のALTとしてオリビ

ア先生が来町しました。これは令和2年

度の新学習指導要領全面実施に伴い小学

校における外国語の授業が増加すること

から、ALTが1人増員となるためです。

今後は、現在勤務しているマーティ先生

との2人体制となります。

 オリビア先生(本名:ノボートーニ・

オリビア・セイージ)はマーティ先生と

同じくアメリカコロラド州出身で、陸上

選手の高地トレーニングで有名なボル

ダー市から来ました。東京にも3年間住

んでいた経験があり、日本語も少し話す

ことができます。朝日町の感想を聞いて

みると「花と山、自然がとても美しいと

思いました。マーティ先生のように長い

期間頑張りたいです」と語っていました。

オリビア先生(左)とマーティ先生(右)

 消防団員の操法技術の向上と士気

の高揚を目的として毎年開催されてい

る、山形県消防協会西村山支部の消

防操法大会が8月4日、西川交流セン

ターあいべ駐車場を会場に行われまし

た。

 朝日町からは、小型ポンプ操法の部

に第1分団第2部(前田沢・新宿・四

ノ沢・緑町/今井昭義部長)と、第3

分団第4部(栗木沢・川通/佐久間

裕輔部長)が出場。約1カ月半にわた

る早朝訓練で部員一丸となって日々技

術を磨いてきました。

 当日は気温30度を越える強い日ざし

が照りつける中、両部ともに堂々たる

操法技術を披露。結果、第1分団第2

部、第3分団第4部ともに優良賞を獲

得しました。その頑張りに、応援に訪

れた団員や町民の方々からは、多くの

労いの言葉がかけられていました。

第1分団第2部

指揮者 清野貴裕(四ノ沢)1番員 細谷皓朗(前田沢)2番員 熊谷克樹(新 宿)3番員 志藤和彰(前田沢)補 欠 安藤 翔(新 宿)補 欠 清野輝文(四ノ沢)

第3分団第4部

指揮者 佐藤 拓(栗木沢)1番員 志藤陽平(川 通)2番員 五十嵐悠輝(栗木沢)3番員 佐竹真人(栗木沢)補 欠 志藤英俊(川 通)補 欠 遠藤雄輔(栗木沢)

山形県消防協会西村山支部 消防操法大会■総務課 危機管理係 ☎67-2111

82019.89 2019.8

◀稚魚放流後はイワナの串焼きをご馳走になった児童たち

▲真剣な表情の生徒たち◀宮小の生徒たちも来店し、先輩の仕事ぶりを見学▼「こだまロール バニラ味」と「恐竜の血コーヒー」

◀お母さんが見守る中箸作り▼食事の後は、じゃんけん大会で盛り上がった

◀会心の出来にピースサイン!

 朝日中学校特別支援学級「こだま学級」の生徒が喫茶店「カフェこだま」を「at LOUNGE」(大町)で7月 17 日、1日限定でオープンしました。 「こだま学級」では生徒たちの自立を目的とした生活単元学習の中で、数年前から中学校の教室で教員や保護者を対象とした「カフェこだま」を企画し、実習してきました。今年はより多くの地域の方々との交流を目指して、初めての校外での開催となりました。 店のテーマには生徒たちの好きな恐竜を据え、名前は「ダイナソーカフェ」、店内は恐竜のペーパークラフトなどで飾り付けされ、メニューも「恐竜のリンゴジュース」などを用意。計算が得意な生徒や手先が器用な生徒、それぞれが得意な分野を生かして配膳・会計をこなしていました。 生徒たちは「始めは緊張して大変だったけど楽しかったし、お客様においしいと言われて嬉しかったです」と笑顔で話してくれました。

 7月 19 日、大谷小学校の3、4年生14 人が、立木河川公園でサクラマス稚魚の体験放流を行いました。今回の体験は、最上川第一漁業協同組合(村山友雄組合長/栄町)からの申し出により実現し、環境教育の一環で今年度から実施。 バケツ一杯に入ったサクラマスの稚魚を受け取った児童たちは、慣れない感触に驚きながらも稚魚をゆっくり優しく放していました。この放流体験は、来年以降も町内小学校を順番にまわりながら実施していく予定です。

 宮宿小学校5年生が7月 22 日、講師に佐藤れい子さん(小原)をお迎えし笹巻きづくりを行いました。これは5月に田植えを行った総合学習の授業の一環で、収穫後に餅つきを行う予定ですが、その前にも米を使った実習を行いたいということから実施されました。 児童たちは初めてつくる笹巻きに苦戦しながらも、乾かすために吊るした笹巻きをみて満足げな様子でした。

 7月 20 日、西部公民館が主催するいもがわ少年教室「流しそうめんとじゃんけん大会」が西部公民館で行われました。今回は西五百川小学校の2、3年生の学年行事と合同で行われ、西部地区の小学生とその家族など約 40 人が参加しました。 まずは竹を使って箸とつゆ用の器をみんなで手づくり。保護者の皆さんと協力しながら、小刀を器用に扱って削り、紙やすりで表面を滑らかに整えました。続いて竹の流し台を組み立てたら、お待ちかねの流しそうめん。冷たい水とともにそうめんやミニトマト、ブルーベリーが流れると、子どもたちは歓声を上げながら口いっぱいに頬張り、夏の「涼」を味わいました。 お腹がいっぱいになった後は、室内でじゃんけん大会を実施。上位3名には特別な賞品をプレゼント。それ以外の子どもたちにも全員に賞品が贈られました。感想を聞くと「箸も上手く作れたし、そうめんもおいしかったです」と大満足の1日でした。

717

719

720〜

722

721 7

20

今年は校外で実施稚魚約1万匹を放流

恒例の手づくりカカシ、今年のテーマは「アンパンマン」

田植えに続いて今度は調理

地元で楽しむ 夏の活動

「カフェこだま」オープンサクラマス稚魚の体験放流

前田沢いきいきクラブ交通安全カカシ

笹巻きづくりに挑戦

ドキドキ探検隊カヌー体験 竹を削って、箸と器を手づくり

「涼」を味わう流しそうめん 「ドキドキ探検隊達人倶楽部(鈴木直幸代表)」が企画・運営する北部公民館事業「カヌー遊びをしよう」が7月 21日、馬神ダム(馬神池)で行われ、北部地区の小学生 15 人が参加しました。 地元の自然の中で気軽に楽しめるカヌーを、子どもたちにも体験してほしいと実施しているこの教室。子どもたちは達人倶楽部メンバー指導のもと、ライフジャケットを身に着け次々とカヌーに乗り込み、真夏の水遊びを存分に楽しみました。

 7月 20 日、前田沢交差点近く国道 287 号線沿いに「アンパンマン」をモチーフとしたユニークな「カカシ」が登場しました。 これは、前田沢いきいきクラブの皆さんが夏の交通安全を推進する目的で 17 年前から毎年制作しているもの。今年は「アンパンマン」なので、子どもたちから監修を受けており、自信作となっています。沿道の安全を見守る優しいカカシは9月初旬頃まで設置の予定です。ぜひご覧ください。◀マント等後姿もしっかりと再現!

102019.811 2019.8

84

真夏の「涼」と「漁」を楽しむ夏の風物詩

第 37 回 朝日川渓流まつり

 7月26 日、ふれあい荘にて毎年恒例の夏まつりが行われました。このイベントはふれあい荘職員で結成される夏まつり実行委員会(阿部ひとみ実行委員長/松程)が企画・運営しており、中庭に出店する売店はボランティアサークル「きらり」と「JOKER」を中心とした中高生が協力して実施しました。 多目的ホールではふれあいの会(渡辺節子代表/送橋)や秀岳会(安藤直良代表/大町)の踊りや歌、四面楚歌(山形大学 花笠サークル)の花笠踊りが披露され、楽しい一時を過ごしました。

 友好の町協定を結ぶ宮城県七ヶ浜町と当町の小学生との交流を深める目的で、平成 14 年度から毎年行われている「海の子・山の子交流事業」。その「海のつどい」が今年も 7 月 27 日に七ヶ浜町で開催されました。 今年は西五百川小の5・6 年生 16 人と、七ヶ浜町汐見小学校の4~6年生 19 人が参加。宮城県立水産技術総合センターでアワビ養殖場を見学したほか、浜遊びやスイカ割り、海鮮バーベキューなどを楽しみました。

 通常の半額で観戦できる「市町村応援デー」。朝日町民応援デーとなった徳島ヴォルティス戦が7月 27 日、NDスタジアム山形で行われました。 キックオフに先立ち、川口副町長が選手に町特産のワインを贈り激励。試合は前半徳島に先制を許すも後半3点を奪い、結果は3-1と大逆転。見事モンテディオ山形が5試合ぶりに勝利をおさめ、町民サポーターも皆大満足の 1日となりました。

726

727

727

82

毎年恒例夏の催し

友好の町七ヶ浜町の子どもたちと浜辺で交流

朝日町の時はここ数年負けなし!

将来のパパ、ママとしてのはじめの一歩

ふれあい荘夏まつり

海の子・山の子交流「海のつどい」

モンテディオ山形 町民応援デー

ボランティア& ふれあい育児体験 乳幼児とのふれあいを通して、命の尊厳や性について考えてもらうことを目的にした「ボランティア&ふれあい育児体験」が8月2日、子育て支援センターあさひで行われました。 9回目の今年は町内の中高生5名が参加。町保健師による講話や赤ちゃん人形を使用した抱っこの練習、あさひ保育園に通うお子さん達とのふれあい、そして一緒に遊ぶことを通じて、将来のパパ・ママとしてのはじめの一歩を踏み出しました。

 朝日町の夏の風物詩である第 37 回朝日川渓流まつりが8月4日、朝日川河川公園(立木)で開催され、家族連れやグループなど約 1,400 人の来場者が、真夏の「涼」と「漁」を楽しみました。 当日は晴天に恵まれ、気温も最高30 度を上回る真夏日となり、川遊びに

は絶好のコンディションとなりました。まつりのメインイベントは、朝日川をそのまま利用した約 300 mの浅瀬で行われる大つかみどり大会。今回用意された渓流魚は、イワナ、ヤマメ、ニジマスなど合計約 7,000 匹で、参加者は全身水に浸かりながら岩の下まで覗き込み、魚影を追いかけていました。

 会場でつかまえた魚は岸辺に設置された調理場で捌き、隣接の焼き場ですぐに調理できるのがこのまつりの醍醐味です。また、会場ではヨーヨーすくいや、川で拾った石に絵付けして楽しむコーナー等も設けられ、参加者は大自然の中で1日中川遊びを満喫していました。

122019.813 2019.8

 昨年度、朝日町へ寄せられたふ

るさと納税寄付は、7374件(前

年度7370件)で、寄付総額は

9414万円(前年度9678万

円)となりました。

 寄付者が希望する寄付の使い道

で最も多かったのは「町長におま

かせ事業」(2671万円)、次い

で「ふるさとを愛し学び合う教育

事業」(2651万円)、「りんご

とワインの里の産業・観光事業」

(2347万円)と続きます。

 子育てや教育環境、町農産業に

対する関心が高いことが伺え、応

援の声も多数寄せられています。

 町では、いただいた寄付金を使

い道の指定に沿って、今年度の施

策に活用。近年の猛暑を受け安心

安全な教育環境を構築する「小中

学校エアコン設置」や、当町のり

んご栽培技術を発信する「新半わ

い化朝日ロンバス栽培全国大会」

の開催など、様々なまちづくり事

業に有効に活用しています。

 「近年、全国的に過度な返礼

品競争があったため、本年6

月1日からふるさと納税制度

が厳格化されました。朝日町

は当初より、『ふるさとやお世

話になった自治体に感謝や応

援の気持ちを伝える』という

ふるさと納税制度の主旨を尊

重し、制度の範囲内で適正に

運用しています」と話すのは、

業務を管轄する三浦浩一政策

推進課長。今後の運営方針に

ついて、「ふるさと納税を通し

て寄付者が実際に朝日町に来

ていただけるよう、レジャーな

どの体験型の返礼品を充実し、

交流人口の拡大に取り組んで

いく」としています。

使い道 件数(件)金額(万円) 主な施策ふるさとを愛し学び合う(教育文化) 2,065 2,651.2 小学校パソコン購入・小中学校教材・図書購入

りんごとワインの里(産業経済) 1,850 2,347 産業まつり、りんご新半わい化朝日ロンバス栽培全国大会の開催

思いやりあふれる健康な暮らし(健康福祉) 579 730 看護師等修学資金、元気クラブ活動支援

自然と共生する安心な暮らし(生活環境) 565 693 公園・フットパスの清掃・草刈、秋葉山桜回廊整備

つながりを大切にした地域づくり(地域づくり) 258 321.9 自治公民館整備、自主防災組織活動資機材等整備

町長におまかせ 2,057 2,671 小中学校エアコン整備、消防団活動服更新、創業支援事業

合計 7,374 9,414.1

【使い道別の寄付件数と金額、寄付金が活用された主な施策】

9,414 1寄付総額 万 千円7,374件

平成 30 年度

平成 30 年度 朝日町ふるさと納税寄付実績を報告します

■政策推進課 広報ブランド係 ☎67-2112

寄付者へ朝日町の情報を伝える「ふるさと通信」(右下)

 2017 年、これまでにない体験ができる場所が朝日町に誕生しました。その体験の名はラフティング。大型の専用ゴムボートに乗り、安全装備を身に着け、自然の川を漕ぎ下るレジャースポーツです。今回はそのラフティングツアーを企画・運営している「RUSTICA」代表阿部岳志さんに、ラフティングを始めたきっかけや現状、今後の展望についてお話しをうかがいました。(ラフティングツアーについては裏表紙で紹介しています)

 元々スキーのインストラクターを仕事としていて、ラフティングのことは何も知りませんでした。通年外で何かしていたいという気持ちから夏の仕事を探しているうちに、スキースクールの校長先生の紹介で関東のラフティングの会社で働くことになったのがきっかけです。 東北には、2014 年当時ラフティングのできる場所がなくて、福島県出身であるため東北でもラフティングをしたいという思いがありました。最初は 2014 年7月から小国町で始め

ましたが、コースが使えなくなるという事情があり、東北エリアで他に適したところがないか探した結果、最上川が見つかり、2017 年から朝日町に拠点を移しました。現在は東北全体でも有数の流れを体験できる場所となっています。 ラフティングの魅力は自然の川で遊ぶのでいつもと違った角度で景色を見たり、川の水しぶきを浴びたり非日常を楽しめることです。それに、季節や水位によって川の感じが変わるので、何回やっても飽きずに楽しむことができます。ルートは水量によって変わり、到着地は大江町の用でほぼ固定ですが、出発地が川通、宮宿、雪谷と変化します。水量が多いと流速が早くなるため、距離が伸びてもツアー自体にかかる時間は変わりません。 苦労していることは、認知度がちょっと低いところと最上川にゴミが多いことです。増水したときは結構ゴミが流れてきます。拾ってはいるのですが…きれいにしたいですね。 需要は8月が一番多く400~ 500人が来ます。年間では 900 人くらい。

お盆の時期は突出して多く、東京大阪神奈川等さまざまなところからいらっしゃいます。 今後の展望としては、夏だけでなく他の季節のアクティビティを増やし、年間を通して集客が望めるようにしたいと思っています。

ラフティングツアーは今年からふるさと納税でも取り扱っています。町外の親族や友人にお話ししてみてください。■ 料金 (レンタル代、写真データ等含む ) 6,700 ~ 7,300 円■ 営業期間・ツアー時間 4月末~10月末 午前ツアー  9:10 ~12:10 頃解散 午後ツアー 13:20 ~16:20 頃解散■ 参加条件 中学生以上(小学生は身長等の条件有) 申込み・参加は2名以上から可能■ 持ち物 専門装備は全てレンタル 水着又は濡れてもいいアンダーウェア タオル ■ 場所 朝日町大字送橋461 旧送橋小学校校舎内1階奥側区画 ■ 問合せ先 ☎080- 8219- 6119 https://rusticaoutdoor.com

Rラ ス テ ィ カ

USTICA 代表 阿部 岳た け し

志 さん(栄町)

日本3大急流最上川で川下り

▼▲ユーモアあふれるラスティカスタッフのみなさん

142019.815 2019.8

課題図書

中学校の部

2019

「ある晴れた夏の朝」

小手鞠 るい

 アメリカの8人の高校生が、日

本に対するアメリカの原子力爆弾

投下の是非について、原爆肯定派と

否定派に分かれて討論する。日系

アメリカ人のメイは、否定派の1

人として演壇に立つことになり…。

課題図書

小学校低学年の部

2019

第24回日本絵本賞大賞受賞作

2019

「もぐらはすごい」

アヤ井 アキコ 作

川田 伸一郎 監修

 まっくらな土の中に住んでいる

もぐら。どうやって土を掘るんだ

ろう?

いつ寝て、いつ起きるんだ

ろう?もぐらが掘ったトンネルの

中はどうなっているんだろう?

だらけの暮らしを紹介します。

【その他の新刊】

▼家康暗殺/伊東潤 ▼いるいない

みらい/窪美澄 ▼君たちは今が

世界(

すべて)

/朝比奈あすか ▼

出身成分/松岡圭祐 ▼亥の子こ

ろころ/西條奈加 ▼旧友再開/

重松清 ▼生のみ生のままで 上・

下/綿矢りさ ▼旅ドロップ/江

國香織 ▼緋の河/桜木紫乃 ▼

愛が嫌い/町屋良平 ▼令和につ

なぐ平成の30年/日本経済新聞社

▼人権の世界地図/Andrew

agan ▼ヒマラヤに学校をつく

る/吉岡大祐 ▼自由思考/中村

文則 ▼希望の糸/東野圭吾 ▼

共感障害/黒川伊保子 ▼安楽死

を遂げた日本人/宮下洋一 ▼現代

用語の基礎知識‐平成編 ▼世界の

人と楽しむ折り紙/山梨明子 ▼

マジカルグランマ/柚木麻子 ▼さ

よならの儀式/宮部みゆき ▼神

前酔狂宴/古谷田奈月 ▼密室を

開ける手/藤本ひとみ ▼黄金夜

会/橋本治 ▼いけない/道尾秀

介 ▼剣樹抄/冲方丁 ほか

町立図書館新刊案内

【ブックテーマコーナー】第 65 回 (2019) 課題図書を

よんでみよう!

 じりじりとした日差しに腕は日

焼けでだんだん黒くなり、むわっ

とした山形特有の湿った暑さに、

せっかくの化粧も落ちてすっぴん。

汗っかき女は夏の訪れを直に感じ

ています。先日、山形が梅雨明け

したと、松本亭に遊びに来た小学

生の男の子が教えてくれました。

 私の中の最近のテーマが「季節

を楽しむ」と「ともだちをふやす」

なのですが、5月はウサヒの棚田

で代掻きと田植えの手伝い、6月

はりんごの摘花作業、鳥原山の山

開き、ともだちを呼んでタイ式マッ

サージのイベントを開催するなど、

朝日町だからこそできる暮らしと、

自分の考える面白いことに少しず

つ取り組んでいるところです。

 最近の松本亭は近所の子どもた

ちがよく遊びに来ていて、宿題を

教えたり一緒にゲームをしたりし

ています。時々、外でも鬼ごっこや

だるまさんがころんだなどをして

遊ぶこともあります。大体私が鬼

の指名を受けて本気で追いかける

のですが、みんな捕まりそうにな

ると「タイム!」を使ってくるんで

すよね。逃げている人は「タイム」

というと鬼はその人のことを捕ま

えることができないので、別な子

を捕まえると「もう鬼ごっこやめ

よー!」発言により終了です。さ

あ次はこおり鬼だ!こんな調子で

振り回されていますが、その日は

ぐっすり眠れるのも事実です。

 そんな小さなともだちと遊んで

いると、幼い頃の遊びの相手をし

てくれる年上のお兄さんお姉さん

への憧れが、私の中にあったことを

思い出します。それが今こうして

“松本亭に行くと誰かがいて遊ぶこ

とができる”状態

を提供できている

ことで、みんなに

とっての経験や思

い出になってもら

えればいいなぁと

勝手に思いながら

今日も全力で走り、

ポケットからスマ

ホを落として拾っ

てもらいました。

町地域おこし協力隊と桃色ウサヒの「中の人」こと、佐藤恒平町情報交流総合アドバイザーによる連載コーナー。日々の活動や朝日町での暮らしを語ります。

▲白滝登山口で鳥原山登山に挑む村山隊員

 食生活改善推進員(以下、

食改)は、町内のボランティ

アの方で、食や健康について

研修会等で学び、時代や地域

に即した健康づくり・食育推

進活動を実施しています。

 7月30日、あさひ保育園の

4才児クラスを対象に、町と

食改の活動の1つとして食育

活動を行いました。紙人形を

使用し、野菜をたくさん食べ

ると体の調子がよくなること、

腸の長さがわかるエプロンシ

アターを使用し、実際の腸の

長さを目でみてもらい、排便

を我慢すると腹痛につながる

ことを伝えました。地域に根

ざした食育活動として、園児

に食に関わる体験をしてもら

おうと昨年度から実施してい

ます。

 この活動は、1日の大半を

過ごす保育園において、「食を

営む力」の基礎を培うことを

目的としています。具体的に

期待される子ども像として、

①お腹がすくリズムをもてる

食べたいもの、好きなもの

が増える

③一緒に食べたい人がいる

④食事作り、準備に関わる

食べたいものを話題にする

の5つです。

 食育といっても難しくなく、

家庭で一緒に食事をとること

でも食育につながります。家

族と一緒に食べる楽しみの共

有や食材に触れたり、朝早く

起きて空腹のリズムをつかん

だりすることで五感が豊かに

なります。この乳幼児期での

食体験は生涯の健康的な生活

の基礎となりますので、まず

は1日を元気に過ごすために

も「早寝・早起き・朝ごはん」

で生活リズムを整えましょう。

 食改では他にも男の料理教

室等の活動を行っています。

料理教室、食改の会員も随時

募集中です。

▼問合せ先

 健康福祉課 保健医療係

☎67-2116

今月の担当 … 赤間 こず恵 管理栄養士 

食生活改善推進員による保育園での食育活動

移住・交流推進員(地域おこし協力隊) 村 山 夏な

渚な

(中山町出身)

 豊龍神社境内にあるスギの巨木で、根周り11m、幹囲 7.5 m、高さ約 20 mで、上部は落雷・風雪等で失われています。 平安時代の承和 11 年(844)延暦寺の僧安慧が出羽の講師に任ぜられて羽州に下り、この地に東守寺を建立した際に植えられたと伝えられています。樹齢はおよそ 1200 年と推定され、県内でもまれに見る大スギとして、昭和 40 年山形県指定天然記念物になっています。

豊龍神社の大スギ第 25回

 昭和から平成にかけて、落雷や暴風雪で上部や枝が折れ、折損部から雨水が樹木内部に浸透し、腐食が進んでいたけど、平成16・17年に行った雨水浸透防止と整形により、樹勢が戻ってきているんだよ。さらに、北側の町道を改修し、大スギの根がはっている所にグレーチングを設置し通気・通水性を確保したり、倒伏を防止するためにワイヤーを取り付ける等、保護に努めているんだよ。

【DATA】県道宮宿・浮島線の宮宿小坂屋商店前交差点から北側に入り、     豊龍神社への参道を進み、階段を上がった境内にある。

【おすすめの季節】4月~5月、10 月~11月、豊龍神社に参拝の折は、ぜひ大スギも見上げてください。

案内人のつぶやき

保育園での食育活動の様子

「最近の私と松本亭一農舎のこと」

【 令和元年度 第5回 】

162019.817 2019.8

●令和元年 7月31日 現在

(※外国人を含む)

※( )内は先月比

掲載を希望しない場合は届け出の際にお申し付けください

保護者名性別区 名 出生児氏名

8月 25 日(日)31日(土)

9 月1日(日)8日(日)

西部地区スポーツフェスティバル大谷風神祭

朝日中学校体育祭北部地区レクリエーション大会

町の主な行事・イベント(8月17日~9月16日)

昨年の様子:大谷風神祭(左)、西部地区スポーツフェスティバル(右)

 町では、グローバルな視点

を持ち、柔軟な思考で将来も

幅広く活躍できる人材を育て

るため、「中学生海外派遣事

業」を実施しています。

 平成28年度から開始し4年

目。今年も朝日中学校3年生

8人をアメリカ(コロラド州

ウィンザー市、デンバー市等)

へ派遣します。その出発式が

7月29日、創遊館で開催され、

生徒たちが出発前の最終確認

と決意表明を行いました。

 式ではまず、鈴木浩幸町長

が「海外派遣に挑戦する前向

きな気持ちを最後まで持って

いただき、皆さん一人一人の

長い人生における貴重な経験

にしてください」と激励。そ

れを受け派遣生は、なんと全

員が日本語ではなく英語で

決意表明。これは前々から準

備していたものではなく、式

開始30分前にマーティ先生の

「あいさつも英語でやってみた

ら」という言葉を受けてのも

のでした。保護者たちはスラ

スラと出てくる英語に驚き、

頼もしさを感じていました。

 派遣生8人は、8月1日か

ら8日の日程の中で各地視察

やホームステイなどの研修を

行い、帰国後、学習会を経て

報告会を開催する予定です。

朝日町中学生海外派遣事業 出発式異文化交流を通じて世界的視野を育む

みなさんからのおたよりなどでつくるコーナーです。

町に対する意見や要望、質問、提案などをお寄せください。無記名での投書に対しては、事実関係の確認が難しく、回答できない場合もありますので、ご了承ください。

〒 990-1442 朝日町大字宮宿 1115 番地        朝日町役場 政策推進課 広報ブランド係 ☎ 67-2112       メール/ [email protected]

朝日町立病院トイレに

ナースコールを

日、町立病院のトイレの中で気分が悪く

なりナースコールを押そうとしたところ、

ありませんでした。幸い携帯を持っていたので大

事には至りませんでしたが、患者のことを考え、

ナースコールを付けてくださるようお願いします。

不便をおかけし、申し訳ございません。

当院のナースコールは病棟や多目的ト

イレ等には設置してありますが、㆒部診療棟ト

イレについては未設置の状態です。

 以前より設置を検討しておりましたが、今年

度の朝日町立病院大規模改修工事の中で、全て

のトイレにナースコールを設置する計画を立て

ております。改修工事の内容としては主に病棟

改修、㆒部リハビリテーション室や診療棟の改

修も行い、工事期間は本年9月から来年2月ま

でを予定しております。

 今後もより良い環境づくりに努めてまいりま

すので、よろしくお願いします。【

朝日町立病院】

先ご※町民の声では、回答をご希望の場合、事実や状況を

 正確に把握するため、ご連絡先の記入をお願いして

 います。未記入の場合、回答できない場合もござい

 ますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

7月1日~7月 31日届出

すこやかにBirths

おしあわせにMarriages

区 名 死亡者氏名 世帯主名やすらかにObituaries

人口と世帯数Population

リンゴさんとなりの

ホリィ(314)

四ノ沢   熊 谷 朱あか

 莉り

  女  佑斗・八千宇津野   細 谷 澪

れ 恋

ん  女  和徳・絵里子

鈴 木 孝 宏(西 町)

圡 田 い ず み(東根市)

大谷第五   白 田 ふさゑ    富 夫大谷第四   白 田 健 治    多喜子大 隅   菅 井 照 代    一 郎大 町   鈴 木 ア サ    悦 子西 町   柴 田 三 郎    隆 男下芦沢   大 滝 香代子    俊 一栗木沢   遠 藤   茂     浩 

 人 口 6,771 人 (- 7)   男 3,352 人 (- 5)

  女 3,419 人 (- 2) 世帯数 2,403 世帯 (+ 3)

------ 7月中の異動 ------出 生 3 人 転 入 1 1 人死 亡 8 人 転 出 1 3 人

182019.819 2019.8

 今号では大沼の浮島という朝日町

でも有名な場所を特集しました。誰

でも一度はその名を聞いたことがあ

るという程メジャーな場所ですが、

行ったことはないという人も少なく

ないのではないでしょうか。

 今回の特集をみて、初めて行った

という方や久しぶりに行ったという

方が出てくると嬉しいです。

 今後も、有名だけど意外と知らな

い朝日町の一面という特集は続けて

いきたいと思います。

 

今年からふるさと納税でラフティ

ングを扱うことに決まり、担当課で

体験していないのはどうなのかという

話になり、プライベートで体験して

きました。舟で川を下るような経験

がゼロでインドア派な私でも、ガイド

さんがしっかりサポートしてくれて、

大変楽しい時間を過ごすことができ

ました。朝日町でラフティングがで

きるというのは案外知られていないの

で、お盆で帰省する親族、友人にも

お勧めください。   

鈴木 貴典

夏だ!川だ!ラフティングだ! ラフティングとは大型の専用ゴムボートに乗り、安全装備を身に着け、自然の川を漕ぎ下るレジャースポーツです。朝日町では2017年からラスティカ(阿部岳志代表/栄町)がツアーを企画しており、県内では朝日町でのみ体験できます。日本3大急流の最上川で、時に激流を越え、時に穏やかな流れの中で景色を楽しみ、暑くなったら川に浮かんでみたり…。ボートにはガイドの方がついて案内してくれるので、初めての方でも安心です。 今年も暑い夏が始まっています。涼しさと楽しさを求めてラフティングを体験してみてはいかがでしょうか。料金や問合せ先等の情報については14頁の住人十色で紹介しています

春夏秋冬

広報あさひまち 第753号

令和

元年

8月

9日

発行

  http

s://ww

w.to

wn.asahi.yam

agata.jp■

印刷

 ㈱

若月

印刷

■発

行 山

形県

朝日

町 

■編

集 朝

日町

広報

委員

会 

山形

県西

村山

郡朝

日町

大字

宮宿

1115☎

0237(67)2111

暑くなったら沼と川へ