教 理系の作文 育 随月報 岡崎の教育 平成25年7月 No.482 (1) 理系の作文 教...

8
月報 岡崎の教育 平成 25 年7月 No. 4 8 2 1理系の作文 自然科学研究機構■■■■■ 生理学研究所 所長■■■ 井 本 敬 二 氏 平成25年7月1日 7 月号 発行・編集 岡崎市教育委員会 今月の紙面 教育随想 ……………… G 自然科学研究機構 生理学研究所 所長 井本 敬二氏 この人に聞く ………… H 茶師 梅村 篤志氏 羅 針 盤 ……………… H 算数・数学科指導員 平  任代 ふれあい ……………… I 竜南中教諭 河合 和広 特 集 ………………… J 岡崎の国際交流 姉妹・友好都市 お知らせ ……………… L フォト・ヒストリー N 職業科(農業実習)の授業 (昭和 31 年) この本を ……………… N

Transcript of 教 理系の作文 育 随月報 岡崎の教育 平成25年7月 No.482 (1) 理系の作文 教...

Page 1: 教 理系の作文 育 随月報 岡崎の教育 平成25年7月 No.482 (1) 理系の作文 教 育 随 自然科学研究機構 想 生理学研究所 所長 井 本 敬 二

月報 岡崎の教育 平成25年7月 No. 4 8 2

(1)

理系の作文教育随想自然科学研究機構■■■■■

生理学研究所 所長■■■

井 本 敬 二 氏

科学研究者というと理系人間の典

型で、試験管を振っていたり、コン

ピュータを操作したりしている、とい

うイメージが一般的かもしれません。

しかし、研究成果というのは論文を書

いて発表するのが慣わしであり、ま

た、研究者は申請書や報告書などの多

くの書類を書かなくてはなりません。

理系人間といえども、文章を書くこと

なしにはすまされないのです。

私たち人間は優れた言語能力を有

しています。例えば話すとき、私た

ちは瞬時瞬時に適切な言葉を選び、文

章を作成していきます。しかし、こ

のように語られた文章は、文字化して

読み返すと気付くように、必ずしも曖

昧さなく正確に表現され、論理的に組

み立てられているとは限りません。む

しろ瞬時に選ばれる語句は、正確性、

論理性に欠ける傾向にあります。一

方、当然のことながら、科学論文は正

確に、そして、論理的に書かれなくて

はなりません。ここで、研究者を目指

している学生、大学院生は大いに苦労

します。話すときの文章作成手法から

抜けきれず、それぞれの部分は悪くな

いが全体的には論理性を欠いていた

り、曖昧で読み方によっては不正確な

文章となってしまったりするのです。

そのような場合、主語と述語が適切に

対応しているか、修飾語句は最適の位

置にあるか、という単純なチェックを

行うだけでも文章は改善されることが

あります。

ある種の能力は若い時に訓練をし

ないと伸びないと言われていますが、

文章を書く能力は、心がければ経験と

ともに向上していくようです。作文が

苦手な人にとっては、上手な文章を目

指すよりも、正確で論理的な文章を書

こうとすることが一つの作戦かもしれ

ません。

理系にも作文の能力は大切です。

(いもと けいじ)

平成25年7月1日

7 月 号発行・編集岡崎市教育委員会

今月の紙面

教育随想 ………………�自然科学研究機構生理学研究所 所長

井本 敬二氏

この人に聞く …………�茶師

梅村 篤志氏

羅 針 盤 ………………�算数・数学科指導員

平  任代

ふれあい ………………�竜南中教諭

河合 和広

特 集 …………………�岡崎の国際交流姉妹・友好都市

お知らせ ………………�フォト・ヒストリー …�職業科(農業実習)の授業

(昭和31年)

この本を ………………�

Page 2: 教 理系の作文 育 随月報 岡崎の教育 平成25年7月 No.482 (1) 理系の作文 教 育 随 自然科学研究機構 想 生理学研究所 所長 井 本 敬 二

7 月号 ふるさとシリーズ|この人に聞く|/羅針盤

(2)

小規模農家だからこそ、それぞれ

の味が楽しめるというのが、ここの

お茶のいいところです。」

最近では、農協からの依頼を受け、

「岡崎茶」として宮崎茶が広く市場

に出回るようにもなった。

「二年前、さらに宮崎の茶葉を広く

楽しんでもらおうと、半発酵の紅茶

を開発しました。日本の風土を生か

した、日本人に合う紅茶を作ろうと

考えたのです。そして、日本の紅茶

『和』をきっかけに、人と人とのつな

がりや交流の『輪』が生まれるよう

にという願いをこめて、『わ紅茶』

と名付けました。」

しかし、ここまでの道のりは、決

してまっすぐではなかった。

「若い頃は、一九〇年の重圧を強く

感じるとともに、祖父、父が苦労を

して働く姿を見てきたからこそ、家

業を継ぐことへの迷いがありまし

た。でも、心のどこかで、いつかは

茶業を継ぐのだろうという気持ちも

ありました。高校を卒業し、静岡の

農水省茶業試験場で、研究生として

過ごしていたとき、同期の研究生が

お茶のことや日本の農業について真

剣に考える姿を目の当たりにし、自

分が恥ずかしくなりました。」

そんな折、五代目の父が病気で倒

れ、跡を継ぐ気持ちを固めた。それ

から十年の間、祖父、父、家族、地

域の人々、いろいろな人に支えられ

て、六代目として奔走してきた。

「やっていくうちに、自然と責任感

が生まれてきました。毎年お茶の仕

上がりを楽しみにしてくれている生

産者さんや、『おいしかったよ、ま

た買いに来るね』と言ってくれるお

客さんの期待に応えたいと思うよう

になりました。今は、自分の作った

ものが売れていくおもしろさを感じ

ています。

これからは、さらに世界中の人を

お客さんと考え、日本茶を海外に広

めていきたいです。そして、日本の

伝統文化としてのお茶の楽しみ方を

発信していきたいです。」

現在も、市内の小学校に招かれ、

収穫方法やお茶の歴史などを小学生

に伝えている四代目。その祖父の背

中を追うように、六代目も、学校に

出向き、お茶について語る場をもつ

ようになった。

「お茶は、日本の文化です。食卓に

当たり前のものとしてあってほし

い。それを伝えていくのも、僕たち

の仕事です。自分は額田で生まれ、

育ち、生かされている。茶業がこの

地に定着するよう、後継者育成にも

努めていきたいです。」

そう語る六代目の目は、宮崎の茶

業の未来をしっかり見つめていた。

授業を仕組む

算数・数学科指導員

平  任代

黒板に掲示された碁盤で五目並べ

が始まった。見守る級友と石を置く

A先生。対戦する二人は、石の位置

を自席から言葉で伝える。「真ん中」。

「真ん中一個下の一個右」。「落ちた

(操作中に落下した)やつの左の左

斜め下」。分かりにくい表現に思わ

ず苦笑する級友。A先生が発問した。

「どうしたら分かりやすく伝わるの」

中学一年数学「座標」の学習。導

入には、座席や靴箱の位置を表す場

面が取り上げられることが多い。そ

のとき基準は、前列や上段の隅だろ

う。一方、五目並べで石を置く位置

を表すときの基準は、四隅や中央、

初めの一手や一手前に置いた石など

様々である。五目並べを教材化した

良さはここにある。更に本時は、石

を置く位置を先生に伝えるのであ

る。そこに、先生の問い直しや問い

茶業に生きる

茶師

梅村 篤志 氏

男川の源流をたどっていくと、ゆ

るやかな山の斜面にのどかな茶畑が

見えてくる。そこに、創業一九〇年、

六代続く今も熱心にお茶作りと向き

合う茶葉問屋・宮ザキ園がある。

「日本三大銘茶は静岡の川根茶・京

都の宇治茶・愛知の宮崎茶」と言わ

れた時代があった。

「宮崎のお茶がおいしいのは、標高

一五〇メートルの土地と川のおかげ

です。朝と夜の細かい霧が、栄養を

運んでくれる葉面散布の働きをして

います。」

以前は、三十軒ほどあったお茶の

加工工場も、時代の流れとともに、

現在では三軒となった。

「今は、三十軒ほどの農家が収穫し

た茶葉をうちに持ってきます。宮崎

のお茶は、無農薬有機栽培。それを

加工し、また生産者さんにお返しし

たり、買い取ったりしています。

氏  名 うめむら あつし

生年月日 昭和五十三年十二月七日

住  所 岡崎市石原町

Page 3: 教 理系の作文 育 随月報 岡崎の教育 平成25年7月 No.482 (1) 理系の作文 教 育 随 自然科学研究機構 想 生理学研究所 所長 井 本 敬 二

ふれあい No. 4 8 2

(3)

返しの場面が必然的に生じる。

基準がまちまちで位置を表すこと

に苦戦した経験から、子供たちは、

「碁盤のどこかを基準にして、縦横に

何ます目かで表せばよい」と、追究

を進めていった。基準としては左下

隅、真ん中、最初の一手が予想通り

候補に挙げられた。「位置を数えやす

い基準がいい」。「上下左右で先にい

う方を決めればいい」。次第に座標で

位置を表すルールが決められていく。

追究の最後には、隣同士で五目並べ

をした。(0、0)、(1、0)、(1、-1)

と相手の指示を聞き取って石を並べ

てゆく。自分たちで導き出したルー

ルで五目並べをすることを、子供た

ちは楽しんでいた。

日常から数学を学び、日常で数学

を活用できる子供を願い、私たちは

身の回りの生活から数学の教材を見

付けることに努力する。そして、授

業展開を工夫し、発問を練るところ

に数学教師としての仕事があるのだ。

子供たちは、自分たちで話し合っ

て解決したと喜んでいる。しかし、そ

こには、「数えやすいってどういうこ

と」「上下や左右をなくすにはどうし

たらいい」という、A先生の問い返し

があった。「糸があるから凧が揚がる」

という先輩指導員の話が思い浮かぶ。

書かれていた。これがA男の学級代

表としての出発であった。

それ以来A男の生活ノートには、

毎日のように理想の学級について書

かれていた。一分前着席が完璧にで

きる学級。教室環境がいつも整って

いる学級。A男は自分一人で理想の

クラスを描き、その理想を現実のも

のにしようと考え続けていた。しか

し、いつの間にか視野が狭くなり、

級友にかける言葉が厳しかったり、

やることなすことが細か過ぎたりし、

次第に級友から敬遠されるようになっ

てしまった。A男は、学級代表に選

ばれたときのやる気に満ちあふれた

表情とは違い、次第に暗い表情を浮

かべるようになっていった。

私は、そんなA男にあえて声掛け

をしなかった。本当に学級のことを

思うリーダーとはどんな人なのか、

自分の力で気付いてほしかったから

である。

ある日、「先生、なぜかうまくいき

ません。一生懸命やっているつもりな

んですが」と、A男が目に涙を浮かべ

て私に相談してきた。私は二つのこと

をA男に話した。一つ目は、級友の悪

いところばかりを見過ぎではないかと

いうこと。二つ目は、独りよがりにな

りがちであるということ。

その後、A男なりに一生懸命考え

たのであろう。もう一人の学級代表

であるB子と積極的に相談する時間

を設けるようになった。自分が考え

たことを伝えるだけではなく、周り

の意見を聞き入れながら、よりよい

方法を見つけ出そうとしていた。

また、毎日の帰りの会で、「集中し

て授業を受けていた。疲れがたまっ

てきていると思うけれど、明日も頑

張ろう」など、その日にあった学級

のよいところを必ず級友に伝えるよ

うになった。級友に笑顔で語りかけ

る姿が増え、それを聞く級友にも笑

顔が増えた。

ある日、「先生、最近の学級、明る

くなってきましたよね」と満面の笑み

で話してくれたことがあった。また一

つ、次のステージへ向かって大きく羽

ばたくことができたA男だった。

本物のリーダーへと

竜南中

河合 和広

「どうして何回も呼びかけしている

のに、一分前着席ができないんだ。」

A男が級友に対してよく叫ぶよう

になった。学級代表になったA男は、

級友や担任からの期待にこたえよう

とするが、一人で奮闘するためか空

回りするばかりであった。

A男は明るく優しい。そして、何

より人一倍責任感が強い子だ。この

子が学級代表になってくれれば、さ

らにすばらしい学級ができるだろう

と私は思っていた。学級代表を決め

るとき、男子で唯一A男が挙手をし、

満場一致で決定した。子供たちのA

男への信頼の厚さを実感した。翌日

のA男の生活ノートには、「とても不

安だけど、みんなに認めてもらった

からには精一杯学級のために頑張り

ます。先生、応援してください」と

Page 4: 教 理系の作文 育 随月報 岡崎の教育 平成25年7月 No.482 (1) 理系の作文 教 育 随 自然科学研究機構 想 生理学研究所 所長 井 本 敬 二

7 月号 岡崎の国際交流 姉妹・友好都市

(4)

岡崎市は、昭和四十三年のウッデバラ市

(スウェーデン)との姉妹都市提携を皮切り

に、ニューポートビーチ市(アメリカ合衆

国)、呼ふ

和ふ

浩ほ

特と

市(中華人民共和国)の海外

三都市と都市提携をしており、教育、文化、

スポーツと多彩な都市交流を行ってきた。

三都市の中で、ウッデバラ市との交流

が最も古く、当初は、クリスマスカード

の交換からスタートした。その後、昭和

五十五年に初めて中学生がウッデバラ市

に派遣され、さらに絵画作品の交換や電

子メールの交換が行われるなど、交流が

発展していった。

一方、ニューポートビーチ市へは、昭和

五十七年に、呼和浩特市へは昭和六十三年

に、中学生が初めて派遣された。三都市と

の交流は、教育、文化、産業、経済の交流

を図る中で、両市民間の友情と信頼に基づ

く友好親善を促進し、両国民の繁栄と世界

平和に貢献することを目的としている。

この高大な理念に根差した交流は、中学

生の交流に留まらず、岡崎市国際交流協会

(OIA)の活動によって、高校生や市民、

外郭団体の視察団の派遣へと交流の幅が、

広がっていった。平成十五年のSARS

や、平成二十一年の新型インフルエンザに

より、交流が中止された年もあったが、三

都市との交流を通して、岡崎の都市づくり

が、国際都市としてさらに推進されること

を願っている。

岡崎の心に通ずる自然の美しさ、

人々の心の温かさ

平成24年度ウッデバラ使節団団長

太田 恭子

ウッデバラの人々はおおらかで親切、品格が

ありました。体の小さな日本人でも、八名がそ

れぞれ大きなスーツケースを持ってローカル電

車に乗り込めば、迷惑なはずです。が、列車内

の誰一人として冷たい視線を浴びせることなく、

何事もないかのごとく、一時間を共に過ごして

くれたときには、こみ上げるものがありました。

十月下旬に、ウッデバラ市団長のリンダ先生

が我が家にホームステイした折に、「あなたが

作ってくれた料理がいちばんおいしい。私はあ

なたと同じものが食べたい」と言い、いつも私

を安心させてくれたのも印象的です。

心で接し、心を感じ取る。「岡崎の心の醸成」

と相通じるところがいくつもあります。このよ

うな異国の本物に触れた中学生は、未来に大き

く羽ばたいてくれることでしょう。

▲ニューポートビーチ市 「仲よしの像」の前で

▲姉妹・友好都市の位置

Page 5: 教 理系の作文 育 随月報 岡崎の教育 平成25年7月 No.482 (1) 理系の作文 教 育 随 自然科学研究機構 想 生理学研究所 所長 井 本 敬 二

その他の都市との交流

ニューポートビーチ市 呼和浩特市ウッデバラ市

岡崎の国際交流 姉妹・友好都市 No. 4 8 2

(5)

S 43 姉妹都市提携S 44 クリスマスカードの交換S 55 中学生派遣事業開始

H10 ウッデバラ市ベスター中学校と電子メール交換(新香山中)

H11 市民海外視察団派遣開始

H16 中学生派遣事業再開(25年ぶり)H17 ビクトリア皇太子が梅園小を訪問H24 ヨットハーバーにて

S57 中学生派遣事業開始S 59 姉妹都市提携

石像「仲よしの像」贈呈S 60 中学生受入事業開始

S 60 市民海外視察団派遣開始S 61 中学生陸上競技記録交換開始S61 ニューポートビーチ市の市章をデ

ザインした花壇(城北中学校)

S 62 高校生派遣事業開始S 63 岡崎市民海外行政視察団が訪問H2 姉妹・友好都市子供絵画展開催H5 岡崎市議会議員8名が訪問H11 姉妹都市提携 15周年記念で

NPB市使節団28名来岡H24 「岡崎の舞」(夢おどる)披露

S 62 友好都市提携S 63 中学生派遣事業開始H2 姉妹・友好都市子供絵画展開催H3 消防自動車・救急車贈呈

市民海外視察団派遣開始H4 石彫「神馬」受贈H5 中学生受入事業開始

H9 中学生卓球友好試合

H9 岡崎市民 50名による「呼和浩特友好の翼」訪問団が訪問

H10 消防友好訪問団5名が来岡し、消防研修を体験

H11 呼和浩特市の中学生とバレーボールの友好試合開催

H24 故宮博物院前で記念撮影

▲マレーシア〈クアラルンプール市〉額田中(H 1 ~20)

▲ニュージーランド〈タウランガ市〉岡崎市中学生(H14~15)

言葉の壁を越えて

平成24年度ニューポートビーチ使節団団員

石川 瑞紀

私は、今回の体験で、自分は

本当に多くの人に支えられ、助

けられて、今笑顔でいられるの

だと感じました。言葉の壁があっ

ても、心がつながることができ

るということがわかりました。

ヴィータと出会えたことは私に

とってとても大切な宝物です。

アメリカで過ごした九日間は、

忘れることは絶対ありません。

Page 6: 教 理系の作文 育 随月報 岡崎の教育 平成25年7月 No.482 (1) 理系の作文 教 育 随 自然科学研究機構 想 生理学研究所 所長 井 本 敬 二

7 月号 お知らせ

(6)

足を運ぶには大きなエネルギー

が必要であったと言う。しか

し、少し勇気を出し、電話を

かけてほしい。後で「相談し

てよかった」「通所してよかっ

た」「登校支援をしてもらって

よかった」と思っていただけ

るよう職員全員で努めている。

○連絡先

℡七一―三二〇一

○受付時間

月〜金 9時30分〜16時30分

土   9時30分〜12時■■

自然に触れ、自然を感じる

「ほら、ここにも木の芽が出

てるよ」「ねえ先生、このやわ

らかい葉っぱは何ていう名前」

「秋になるとドングリがいっぱ

いできる木の葉だよ。木の幹

も触ってごらん」。講師の先生

教育研究所が総合学習セン

ター内に開所されて、ほぼ二

年になる。認知度も高まり、

教育図書室への先生方の登録

数も増えている。学芸会の脚

本やDVD等の閲覧利用も多

く、平成二十四年度分につい

ても、収集を進めている。

今年度から、平成十五年度

以降収蔵の学習指導案を教育

図書室のパソコンで検索でき

るようになり、検索が容易に

なった。画面上で展開案を閲

覧することもできるようになっ

ている。

先生方の授業実践に大いに

役立てていただきたい。

○住所・連絡先

岡崎市上地三丁目十二―一

℡八三―七七七〇

○閉館日 日曜日・月曜日・祝日

「勇気を出して、教育相談セ

ンターへ来てよかったです。

電話を受けてくださった方に

もよろしくお伝えください。」

相談を終えた方が、笑顔で

帰られた。

「そよかぜ相談室」では、子

供の健やかな成長を願い、保

護者や学校と共に考え、問題

の解決を図っている。また、

「ハートピア岡崎」では、不登

校の子供が学校に復帰できる

よう、学校と連絡を取り合い、

子供の実態と課題について共

通理解し、連携して支援して

いる。

保護者にとっては、我が子

が元気よく学校に通い、充実

した学校生活を送ることこそ

が何事にも勝る幸せであろう。

多くの方は、当センターへ

教育研究所

教育相談センター

と子供たちの会話が弾む。

第一回の主催行事「すぶち

の春とふれあおう」では、こ

うした植物ウォッチングに加

え、春の木の芽を天ぷらにし

て食べたり、親子でカレーラ

イスを作ったりした。一人一

人が自然をたっぷり感じられ

る会になった。

今年度、少年自然の家の運

営目標に「三つのSの頭文字」

を掲げた。第一に、「自然を

たっぷり感じよう」のSであ

る。季節により姿を変える自

然に目を向け感動できるよう

な活動を展開していきたい。

二つ目のSは、「進んで行動

しよう」のSである。自然の

中では、自分から進んで判断

し行動しないと、楽しさを感

じることができない。

そして、三つ目は「支え合

おう友達と」のSである。野

外で活動するには、友達と協

力しなければ目的を達成でき

ない。支え合うことが不可欠

となる。

五月には「ネイチャークラブ」、

六月には「初夏の虫ウォッチン

グ」「ホタルに親しむ夕べ」を

行った。土曜日や日曜日には、

学校利用だけでなく、ボーイス

カウト・子供会・スポーツクラ

ブなど多くの少年団体も、自然

に触れる活動を行っている。

一学期の利用から連続して、

夏休み中も、自然に包まれた

須淵の森に、たくさんの笑顔

が見られるであろう。

◆第14回全国選抜女子

相撲大会

軽量級 第三位

六ツ美北中三年

佐野清香

◆ベルマーク

三百万点達成

南中学校

◆平成24年度学校関係緑化

コンクール(県)

学校環境緑化の部 入選

細川小学校

表  彰

少年自然の家だより

Page 7: 教 理系の作文 育 随月報 岡崎の教育 平成25年7月 No.482 (1) 理系の作文 教 育 随 自然科学研究機構 想 生理学研究所 所長 井 本 敬 二

◆平成25年フラワーブラボー

コンクール春花壇(県)

優秀賞(松坂屋賞)

六ツ美中部小学校

優良賞

細川小学校

奨励賞

形埜小学校

岡崎小学校

三島小学校

地域花壇優秀賞

六ツ美中部小学校区花壇

細川小学校区花壇

No. 4 8 2

(7)

お知らせ

第五十六回岡崎市中学校

総合体育大会の記録

種  目

種  目

弓      道男  子女  子

氏  名性

階級・部門 氏  名 校 名

校 名

柔 道

男 子

女子

軽 量 級軽中量級中 量 級重 量 級軽 量 級軽中量級中 量 級

鈴 木 海 風岩 附 良 介西 垣 覚 士中 根 裕 司新 田 有 紗高 山 夏 綺鈴 木 空 子

中 村 彰 利藤 井   萌

矢作北北

矢 作矢作北北

竜 南北

幸田北部額 田

●陸上競技(個人成績・1位のみ)●種目別競技種  目 性 優 勝 2 位 3 位

陸 上 競 技 男 矢 作 六ツ美北 矢作北女 城 北 六ツ美北 竜 海

バスケットボール 男 北 葵 城 北 矢作北女 葵 翔 南 六ツ美北 竜 南

バ レ ー ボ ー ル 男 矢作北 矢 作 竜 海 六ツ美女 北 南 竜 南 矢作北

ソ フ ト テ ニ ス 男 美 川 矢作北 矢 作 南女 甲 山 六ツ美北 矢作北 矢 作

卓      球 男 矢 作 額 田 矢作北 翔 南女 北 六ツ美 額 田 岩 津

新  体  操 女 東 海 南

剣      道 男 額 田 矢作北 甲 山 竜 海女 矢 作 矢作北 福 岡 北

ハ ン ド ボ ー ル 男 美 川 竜 南 葵女 美 川 六ツ美北

軟 式 野 球 男 葵 竜 海 竜 南 矢作北ソ フ ト ボ ー ル 女 葵 城 北 竜 海 矢 作

柔      道 男 矢作北 竜 南 北 竜 海女 北 竜 南 甲 山

サ ッ カ ー 男女 六ツ美北 甲 山 南 竜 南

水      泳 男 竜 海 甲 山 東 海女 矢 作 竜 海 岩 津

性 種  目 氏  名 校 名 記 録OP1年100m 天 野 晴 哉 岩 津 13″0

100m 浪 崎 高 志 六ツ美北 11″9200m 黒 田 航 矢 甲 山 24″3400m 藤 嶋 一 輝 北 53″1800m 槇 島 啓 介 福 岡 2′07″9

OP1年1500m 佐々木 直 之 福 岡 4′40″42年1500m 伊 藤 礼 人 矢 作 4′31″8

3000m 溝 口 琉 愛 竜 海 9′34″4110mH 中 西   潤 六ツ美北 16″7

400mR吉村③ 藪押③天野③ 矢田③

矢作北 46″9

低400mR榊原② 早瀬①藤岡① 宇野②

常 磐 50″9

走り幅跳び 大久保 光 祐 翔 南 6m56走り高跳び 久 保 快 斗 矢 作 1m70砲丸投げ 白 藤 聖 陽 矢 作 ★ 12m91棒高跳び 藪 押 誠 右 矢作北 3m60

OP1年100m 鶴 田 茉 友 葵 14″3100m 野 中 あおい 新香山 13″2200m 林   美柚紀 竜 南 27″7

OP1年800m 細 井 衿 菜 矢 作 2′31″4800m 宇 野 佑 紀 常 磐 2′23″0

1500m 富 田 明日香 竜 南 4′56″8100mH 太 田 明 里 翔 南 16″3

400mR中根③ 山本②沖田② 福井③

六ツ美北 52″7

低400mR水野② 政本①辻 ① 宮園②

岩 津 55″6

走り幅跳び 軒 村 香 穂 竜 南 5m12走り高跳び 浅 井 さくら 城 北 1m51砲丸投げ 山 浦 あみか 六ツ美 11m61

男      子

女      子

●水泳競技(個人成績・1位のみ)性 種  目 氏  名 校 名 記 録

50m自由形 江 坂 孝 斗 矢 作 27″90100m自由形 渡 邉 千 陽 甲 山 58″85200m自由形 河 合 諒 哉 東 海 ★2′04″8950m背泳ぎ 梶 野 文 汰 甲 山 33″33100m背泳ぎ 竹 内 裕 哉 竜 海 1′07″3950m平泳ぎ 加 藤 昂 太 葵 33″23100m平泳ぎ 畑 野 良 将 岩 津 1′11″1550mバタフライ 眞 野 泉 都 北 30″34100mバタフライ 菅 田 慎 悟 矢作北 1′01″71200m個人メドレー 中 Ò 亮 太 城 北 ★2′16″44400mメドレーリレー 河合・中根・渡辺・末吉 東 海 4′28″84400mリレー 柴田・漆山・竹内・関!! 竜 海 4′05″5950m自由形 望 月 ひかる 岩 津 30″01100m自由形 浅 岡 小 粋 城 北 1′04″56200m自由形 西 川 亜 矢 竜 海 2′33″8050m背泳ぎ 山 村 夏 実 葵 33″51100m背泳ぎ 宮 島 夏 希 矢 作 1′08″8350m平泳ぎ 佐々木 梨 湖 岩 津 37″01100m平泳ぎ 近 藤 奈 央 竜 海 1′19″9050mバタフライ 松 居 智 咲 翔 南 32″49100mバタフライ 築 山 歩 未 矢 作 1′11″76200m個人メドレー 千 明 楓 花 城 北 2′36″12400mメドレーリレー 宮島・西村・築山・藤田 矢 作 4′56″22400mリレー 浅岡・千明・倉橋・早川 城 北 4′26″20

男     子

女     子

★大会新記録

●柔道競技(個人成績・1位のみ)OP オープン種目

●弓道競技(個人成績・1位のみ)

Page 8: 教 理系の作文 育 随月報 岡崎の教育 平成25年7月 No.482 (1) 理系の作文 教 育 随 自然科学研究機構 想 生理学研究所 所長 井 本 敬 二

*ディズニーサービスの神様が教えてくれたこと鎌田  洋

ソフトバンククリエイティブ ¥1,155

*思い通りにいかないから人生は面白い 曽野 綾子三笠書房 ¥1,000

*できる大人のモノの言い方大全 話題の達人倶楽部編青春出版社 ¥1,050

*99%の人がしていない たった1%の仕事のコツ河野英太郎ディスカヴァー・トゥエンティワン ¥1,470

宮崎小  栗田 正明

行楽地で,客同士や従業員とのトラブルを見かけることがある。同園には何度も行ったことがあるが,園内では皆無。子供連れの親御さんが特に大変なことは体験からも理解しているが,来園者は,皆笑顔で明るく楽しんでいると感じた。訪れる客が十分楽しめる接客の秘密が,本書にある。また,「サービス」を「教育」と読み替えてもよいという感想をもった。

サービスとは,人の心を豊かにすることだ

と僕は思う。だから規則やマニュアルにとら

われ過ぎては,人の心を豊かにすることはで

きないのだ。

7 月号

(8)

フォト・ヒストリー岡崎の教育/この本を/オアシス

初夏の日差しを浴

びて青々と育つイ

ネ。校内で田を作ったり、学

校の近くに田を借りたりして子

供たちに米作り体験をさせてい

る学校も多いと聞く。一面の緑

に心癒やされる季節である。

「朝茶に別れるな」という言葉がある。昔から、

朝に飲む一杯のお茶が、その日の災難から身を守

ると言われてきた。そう言えば、学生時代、せわ

しなく出かける私に、毎朝お茶を入れてくれた母

をふと思い出す。忙しい朝、急須に茶葉を入れ、

一杯のお茶を体に注ぐ。その心の余裕

が今の私たちにも必要なのだろう。

少しずつ、つぼみの先から花弁の色

が見えてくる。「もしかしたら」「きっ

と」「絶対に紫だ」。子供たちの色当ての言葉が日

を追って変わる。毎日見ているからこそ分かる小

さな変化。アサガオの成長とともに、小学校一年

生の子供の注意深く観察する目も、アサガオに話

しかけて開花を応援する感性も伸びていく。

大海原を越えた地には、異なる宗教、文化、言

葉をもつ人々が住んでいる。地球という家に一緒に

住む家族でありながら、互いのことを十分には知ら

ない。互いの生活様式の違いを肌で感じることで、

自身を見つめ直し、自国の文化や生活様式の理解が

深まるという。岡崎市の海外交流が、自

分探しの一助となることを願う。

オシ

アス

この一文~~~ ~~~

この写真は、学校田・農場で職業科(農

業実習)の授業が行われている様子である。

職業科は、中学校修了とともに就職をす

る者が多かった時代に、農業、職業実習など

の実務に即した内容を中学校で学ぶ教科で

あった。豊かな大地、農業に従事する人々

が大部分を占める環境の中で、地域の実情

に応じた経営方法などを学んだ。戦後の混

乱期、日本の再建、生活増強のために働く、

真面目な人物を育てる教育が必要とされた。

職業科の教科は、昭和三十三年の学習指導

要領により技術・家庭科へ改められるととも

に、農業、工業、商業、水産の各教科は選択

教科として残された。昭和五十二年には、職

業科は選択教科から削除され、義務教育にお

ける職業科は消滅することになった。

・カ  ッ  ト

東 海 中

太 田 真 喜

職業科(農業実習)の授業(昭和31年)

写真提供:六ツ美中学校