(精算日)仲 ⑧ ハ /|決裁日 b t 円 -...

13
j 24 市外出張命令雪- (通常必至 b 資金前渡) *職員課予算 所一係 建築指導課 係長課長部 ム、 命令者 〈よ|ポ /|決裁日 I II ’♂’/| &.-JI / |所要額 |臓員im 受付日 出張用件 (財)全国建設研修センター 平成24 年度開発許可研修 一開発許可事務の基礎一 被命 係補職名 建築指導課 開発指導係主任主事 出張地 東京都小平市/ 出張日(出発日) 7 1 出張期間 (帰着目) 7 6 日/ 5 6 日’ (旅費明細) ν V ,功一 uv ロす一 番一日 mF 伝吉 (精算日)仲 平成24 6 11 吋ユ与、 b 2.t 78,690 2' & I 氏名 柳田去三 / 月/日 出発地| 宿泊及びその他の経費 経過地|キロ数 賃|グリーン1 急行料金 i 特急、料金| (曜日) 用務地 4 |(陸路含む)料 1 食事代 宿泊狩 延岡市 7 /1 (日) 宮崎空港 89.9 1,720/ l 羽田空港 24,070 (特割C) 1 14.5 400/ 国分寺 31. 7 ペ' 2,601 2,9{o 一橋学m111 2.4 14 1,300/ 7 /2 (月) l400 +昼450 滞在 ( 1,300 円×・I) +タ 550=l,40u) ':'.,900 × 4) 7/5 (木) 5,200 /l.400 × 4 11,600 一橋学園 7/6 (金) 国分寺 2.4 品川 31.4 54 羽田空港 400/ !宮崎空港 l 14,8701 (旅害1J28B) (朝I400 +昼450) 延岡市 89.9 l ,吟 一一 L4Q 850:1 一・← 人数 1 ぷ口泳 三口ふ I 78,690 小計 44 ,吟! l 2,8 9, 10 7,75 14,500 支給額 78,690/ 他のる場給凶合 付体かがあら! 他の給付額 摘要 !※宮崎→東京 ANA608 使 24,070 円、 東京→宮崎 ANA1 l3 使 14,870

Transcript of (精算日)仲 ⑧ ハ /|決裁日 b t 円 -...

j 24 ~,, 市外出張命令雪- tJi9a~

(通常必至b資金前渡)*職員課予算

名所一係

課 建築指導課

係長課長 部

ム、口 議命令者

長副市長Ill!~術開民|職員課長!財政課長|起票日

〈よ|ポ /|決裁日ハIII?’♂’/| &.-JI / |所要額

/ |臓員im受付日⑧

出張用件(財)全国建設研修センター平成24年度開発許可研修一開発許可事務の基礎一

被 命

課 係補職名

建築指導課 開発指導係主任主事

出張地 東京都小平市/

出張日(出発日) 7月 1日出張期間 (帰着目) 7月 6日/

5泊 6 日’

(旅費明細)

円ν

口V

,功一’ムuv

ロす一

番一日

珂mF

伝吉

、、

(精算日)仲

平成24年6月11日

吋ユ与、 b‘ 2.t 78,690円

2' & I

氏名

柳田去三

/

月/日出発地|

当宿泊及びその他の経費

経過地|キロ数 運 賃|グリーン1急行料金 i特急、料金| 日

(曜日) 用務地 4 | |(陸路含む)料 金 1 食事代 宿泊狩

延岡市7 /1 (日) 宮崎空港 89.9 1,720/ l叫

羽田空港 24,070 (特割C)

品)11 14.5 400/

国分寺 31. 7 54~ ’ペ' 2,601 2,9{o 一橋学m111 2.4 14 1,300/

7 /2 (月) (籾l400+昼450

滞在 ( 1,300円×・I) +タ550=l,40u) ':'.,900×4) 7/5 (木) 5,200 /l.400×4 =5,60~, 11,600

一橋学園 /

7/6 (金) 国分寺 2.4

~ 品川 31.4 54

羽田空港 400/

!宮崎空港l 14,8701 (旅害1J28B) (朝I400+昼450)

延岡市 89.9 . l,吟 一一 . L4Q i , ~oう 850:1 一・←

人数 1人

ぷ口泳 三口ふI 78,690ど小計 44,吟! 。l 。 2,8少 9, 10少 7,75ヤ 14,500

支給額 78,690/ 他のる場給凶合付体かがあら!他の給付額 摘要!※宮崎→東京 ANA608使 24,070円、 東京→宮崎 ANA1、l3使14,870円

司.

員 審査係長 | 主幹兼 | 主幹兼|建築指導課長| 職員課長課

課長補佐開発指導係長

⑬⑧ f金k③

⑧ •'::::.『~~:.-: -’、.. ~ ・’、

建J-.:

( .; '{::Y

復 命 主日

出張年月日 平成 24年 7月2日(月)~7月6日(金)

出張地 一般財団法人全国建設研修センター研修会館

東京都小平市喜平 2・1-2

出張要件 平成 24年度研修「開発許可」

一 開発許可事務の基礎一

※時間割については別紙参照

命により、上記用件にて出張しましたので、別紙の通り復命いたします。

平成 24年 7月 9日

復命者

建築指導課開発指導係へ

主任主事柳田幸二(:'l'ノ

- .. ,.

(所感)

全国の各自治体より、開発許可事務に従事している 115名の職員の参加があ

った。研修センター内では、部屋割がすべて相部屋となっており、テレビが無

く、門限も厳しく設定されおり窮屈な部分はあったものの、その反面、研修の

みに集中できる構成となっていた。

研修内容については、開発許可事務に係るほぼすべての分野を網羅し、かっ

各担当講師も各分野の第一線で、活躍されている方達で、あったので、臨場感があ

り、大変理解しやすいもので、あった。開発許可事務以外にも、行政対象暴力や

農地法・行政手続法等の開発許可事務と密接に関連している分野の講義や、民

間開発の事例紹介ということで、開発行為の申請者側に立った講義もあり、十

分洗練された内容で構成されていた。また、研修に使用されたテキストも非常

によくまとめられており、今後の業務においても重用できるような内容で、あっ

た。

開発許可事務は、各自治体において審査基準を条例や要綱等で独自に設けて

いるので、自治体によって取扱いの異なる点が多々あるが、今回の研修におい

て、他自治体の事務取扱いを多く知ることができた。また、研修を通して、同

じ業務に従事している全国の自治体の仲間ができたことがなりよりの収穫であ

ったと言える。以上のような大変有意義な研修に参加させて頂き、誠にありが

とうございました。

伝票番号 0028783-001

画 市外出張命繕・依頼書*建築指導課予算 (通常ぽ遍lb>資金前渡)

課所名| 建築指導課 命令者 l口h、 議 (精算日)

係 |係 長 課 長 部 長 副市長 I!築指導課長 職員課長 起票日 平成24年10月31日

レ/ ,’-、 v 決 裁 日 平成24年10月31日

⑧ ⑧ レ/レ|/

I. ¥ 所要額 22,940 円

'・-j 職員課受付日

被 命 者

低炭素建築物認定に関する 課 係 補職名 氏 名出張用件技術講習会

建築指導課 審査係 審査係長 角野文紀

出張地 福岡市

出張日(出発日) 11 月 7日出張期間 (帰着目)

出張日数 1日

、,"' . -『邑 I,

出発地 宿 t自 料月/日 経過地 キロ数 運 賃 急行料金 特急料金 日 当 食卓料

(曜日) 用務地 (陸路含む) 甲地方 乙地方

延岡市 89.9 1,720 1,200

宮崎空港 (閑散期)

7.000 旅割28

福岡空港

地下鉄 250

11/7 (水)博多

博多 地下鉄 250

福岡空港 3. 3k

宮崎空港 7,000 旅割28

89.9 1,720 1,200

延岡市 (閑散期)

2.600

人数 l人

合計 22,940 小計 22,940 17,940 。2,400, 2,600 。 。 。支給額 i22 94 断的戸盟 摘要|給付がある

場合

1/2ページ

岨司』

”黒木雅裕" ([email protected]) く30sid0l』@city.miyazaki.miyazakijp);く[email protected]);く[email protected]);くkenchiku@hyugacityjp) H巣山昌博H く[email protected]);"山本保彦" ([email protected]);”井料回大郷" ([email protected])

送信日時: 2012年10月2日 10:42添付: 出席者調査票.doc;認定低炭素講習会案内文.doc件名: 附:【情報提供】低炭素建築物認定に関する技術講習会について(行政庁・評価機関向け)県内特定行政庁建築指導主務係長殿

延岡市都市建設部建築指導課

送信者:宛先:

Cc:

. ’E

建築指導課長

課長初佐

低炭素建築物認定に関する技術講習会が別添のとおり開催されます。

申し込みは、各特定行政庁ごとに直接、主催事務局へお願いします。(県での取りまとめは行いません。)

⑧ ーかれ紗utえ正仁?元町ロド・

¥ t1-:."し下るじぴ

I, t危荷主手、俳吋

なお、別添の「出席者調査票」における記載は下記の要領でお願いします。

無記入としてください。評価協会の会員機関ID

貯政引は一民

ぽ利点検味

市名課名を記入してください。

※参加会場の選定は、各特定行政庁で自由に選定して下さい(先着順)。九州ブロックなので、福岡にしか参加できないという縛りはありません。

開発指地係長

担審

当 t者長

~1) § 券伽J-:、\

評価機関名2

冬一一~一一

以上、よろしくお願いします。

****************************************

戸宮崎県県土整備部建築住宅課

主査黒木雅裕建築指導担当

TEL 0985-26-7195

Fax 0985-20-5922

[email protected] e-mail

****************************************

一一一一OriginalMessage-一一一一From: toprunner-houkoku [mailto:[email protected]] Sent: Friday, September 28, 2012 4:13 PM To: [email protected]

Subject:【情報提供】低炭素建築物認定に関する技術講習会について(行政庁・評価機関向け)

各行政庁関係各位

お世話になります。国土交通省住宅生産課の植村と申します。

標記の件につきまして、情報提供いたします。10月中旬より、各地域において、行政庁・評価機関向け講習会を開催いたします。

2012/10/02

参加申し込みにつきましては、以下の事務局ヘ

添付の「出席者調査票」をご提出いただきますようお願いいたします。

提出先:「一般社団法人住宅性能評価・表示協会内

低炭素建築物講習会事務局」宛てでお願いします。送信先メールアドレス:[email protected]

FAX番号:03-5229-7443

以上、よろしくお願いいたします。

国土交通省住宅局住宅生産課木村、植村

干100-8918東京都千代田区霞が関2-1-3TEL: 03-5253-8510 (内線:39-465、39-464)FAX:03-5253-1629

2/2ページ

'

2012/10/02

平成 24年 9月 28日

低炭素建築物認定に関する技術講習会について

一般社団法人住宅性能評価・表示協会

平素より、当協会の活動に種々ご理解ご協力を頂き、厚くお礼を申し上げます。

さて、都市の低炭素化促進法が平成 24年 12月に施行予定となっておりますが、

本施行に当たりまして、下記のとおり住宅性能評価・表示協会主催にて低炭素建

築物認定に関する技術講習会を開催いたします。

1 . 日時・場所

日時 場所

10月 17日 13:00~ 東京 自治労会館

(水) 11:00 第 1回 東京都千代田区六番町 1 6階 ホール

案内図 h ttn ://wwwぷchirokaikan.jn/access.html

10月 22日 13:00~ 名古屋 IMYホール

(月) 11:00 名古屋市東区葵 3-7-14 4階 大会議室

案内図 httn://www.im'Y_:co担/kaiei/comnany緋man

10月 23日 13:00~ 大阪 新梅田研修センター

(火) 11:00 大阪市福島区福島 6・22・20

新館 2階 グランドホール一一一一一一案内図

httn://www.temmacenter.com/shin umeda/access/index.html

10月 24日 13:00~ 札幌 北農健保会館

(水) 11:00 札幌市中央区北 4条西 7・1・4

2階 エ ル ム (271)

案内図 httn://www.hokunoukenno.or.jnlkaikan/access.html

10月 25日 13:00~ 高松 高松商工会議所

(木) 17:00 香川県高松市番町 2-2-2

2階 201会議室

案内図 httn://www.takacci.or.jn/about/access.html

11月 2日 13:00~ 新潟 国土交通省 北陸地方整備局

(金) 11:00 新潟市中央区美咲町 1・1・1

新潟美咲合同庁舎 1号館 4階合同会議室 1,2

一一案内図 htty://www.hrr.mlit.go担/gaiyou/index.html#annnai

11月 6日 13:00~ 仙台 国土交通省東北地方整備局

(火) 11:00 仙台市青葉区二日町 9・15 2階大会議室一一一一 一 一 一 一 … 一 一 一 一 一 一案内図 htty://www.thr.mlit.go.jy/

.“ '・--・・・・F唱--13:00~ 福岡 国土交通省 九州地方整備局

11:00 福岡市博多区博多駅東 2・10・7

福岡第二合同庁舎本館 2階共用第 3会議室一 一一一 一

、案内図 htty ://www.gsr.mlit.go.jy/ s toy/ annai/ --

11月 9日 13:00~ 広島 国土交通省 中園地方整備局

(金) 17:00 広島市中区八丁堀 2-15

中園地方整備局建政部庁舎 3階 第 1,2会議室一一一一個案内図

httys://www.hyoukakyoukai.or.jy/kaiin kanri/files/read/391

11月 12日 13:00~ 東京 日本私立学校振興・共済事業団

(月) 11:00 第 2回 東京都千代田区富士見 1-10・12 5階 講 堂

案内図 htty://www.shigaku.go.jy/s may.htm

11月 13日 13:00~ 沖縄 沖縄県市町村自治会館

(火) 11:00 那覇市旭町 116-37 4階第 5,6会議室一一一一・--…。一一一一”一一一…一一一一”一一一”…案内図 htty://www.okinawaポchikaikan.com/access.html

2. 内容

[第 I部J 13: 00~13:50

都市の低炭素化促進法について

低炭素建築物新築等計画の認定制度について

(休憩) 13:50~14:05

[第E部J 14: 05~15:45

低炭素建築物の認定基準の概要(住宅及び建築物)

.認定審査のフロー・手続きについて

(休憩) 15: 45~16:00

[第田部] 16:00~11:00

低炭素建築物計画に係る技術的審査の実施要領について

つきましては、出席される方について別紙のとおり、ご回答頂けますようお願

いいたします。

なお、人数が定員に達した場合、団体ごとに人数調整させて頂き、場合によっ

てはご参加できないこともございますので、ご了承ください。

0提出方法

平成24年 10月12日(金)までに別紙「出席票』に記載してメールにて

お知らせください。

提出先

一般社団法人 住宅性能評価・表示協会 mail:webmaster@hyoukakyoukai. or. jp

お問合せ先

一般社団法人住宅性能評価・表示協会事務局担当:勝田、向井

東京都新宿区神楽坂 1-15神楽坂一丁目ピル6階

T E L 03-5229-7 440 FAX 03-5229-7 443

・F 20120928

値炭素建築物認定に関する技術講習会

出席者調査票

評価協会の

会員機関ID

評価機関名

参加者

合計 人

通信欄

連絡先

ご担当者

一般社団法人住宅性能評価・表示協会内

倍炭素建築物講習会事務局

送信先メールアドレス [email protected] jp

FAX 03-5229-7443

ID NO.

氏 名 参加会渇にOをつけてください

東京第 1回・名古屋・大阪・札幌・高松・新潟・①

仙台・福岡・広島・東京第2回・那覇

東京第 1回・名古屋・大阪・札幌・高松・新潟・②

仙台・福岡・広島・東京第2回・那覇

東京第 1回・名古屋・大阪・札幌・高松・新潟・③

仙台・福岡・広島・東京第2回・那覇

東京第 1回・名古屋・大阪・札幌・高松・新潟・④

仙台・福岡・広島・東京第2回・那覇

一氏名

r--- 一

TEL

メルアドレス

※ 上記個人情報〈申込み記載内容〉は、本講習会等関催に係る事務連絡に使用することとし適正に管理いたします。

,..

,.,.

出張月日

出張地

出張用件

復 A.. ロロ

重量Eヨ

担審問主謀主

当匂グF震長-、胃目 ー 建弁 和喜斡霊:r~、生i兼藍

平成 24年 11月7日(水) 13:00~ 17:00

福岡第二合同庁舎本館 2階共用第 3会議室

低炭素建築物認定に関する技術講習会

一般社団法人住宅性能評価・表示協会

命により上記用務にて出張しましたので、別紙のとおり復命いたします。

平成 24年 11月8日

復命者建築指導課審査係長 角野文紀(グ

.I.

[議事次第]

1開会

2 挨拶(住宅性能評価・表示協会オギワラ氏)

当協会は長期優良住宅の事前審査も行っており、今回の低炭素促進法も同様

になると考えられる。 11月からは申請者向けの講習会も予定している。関心が高

いと思われる。 12月初旬施行であるが、十分準備し、スムーズに実施を目指した

3 説明会

( 1)低炭素社会に向けた住宅・建築物分野における取組みについて

(国交省・松野専門官)

(2)認定手続きの流れ(住宅性能評価・表示協会カツタ氏)

(3)認定基準の概要(住宅) (住宅性能評価・表示協会カツタ氏)

(4)認定基準の概要(建築物)(住宅性能評価・表示協会カツタ氏)

(5)質疑応答

(6)技術的審査の実施要領について(住宅性能評価・表示協会オギワラ氏)

4 閉会

5 所管

低炭素建築物促進法が9月5日に交付され、 3月以内に施行されることとなって

いる。施行細則や技術的助言の準備が国交省において協議中であり、細かいとこ

ろまで、は決まっていない。宮崎県は 12月議会でこの法律による手数料条例を諮問

する予定とのこと。当市でも手数料条例の改正、事務処理要綱を作成しなければ

ならない。長期優良住宅のものと同様とすることが基本であるが、今回の低炭素建

築物との大きな違いは長期優良住宅が住宅のみであるが、低炭素促進法では

①住戸のみ②建築物全体③建築物全体と住戸の両方の大きく 3つに分かれ、

各々で基準適合判断が異なっている点で、ある。

手数料条例についても長期に比べ、煩雑になると考えられる。また、審査でも技

術的基準がほとんど設備にわたる項目で計算等の資料が多いのが特徴的である。

本市でも県内の特定行政庁と足並みを揃え、スムーズな運用を目指します。

a、

a、

/包 ρ、j!.f久吋白

平成 24年 12月 26日

延岡市建築指導課

日向市建築士等閲覧システム視察について'~守、担審嬰主謀主建\江主主~-査 ~;t 長摂

視察項目 \ぬ ~-1r.1 当係併が護Ql 検索関係 ⑨⑧ 者/芸人笠兼佐兼雲①確認、を審査する職員がそれぞれ入力確認してます付 γ ぶジ 竺 ι

司国F f亨l .司ナニ _.'・,-.可

A 各J...o,1{yコンZ不実家荷主ず~M~:留守減免蹴 I ~t>l' chtt~~偽jとし乱万二 7 ;汽き::f i三②ユーザ ID・パスワードを発行された職員は何名ですか? 外ノ 、 ?ノA~面全Q 」

③資格を検問、後に、確認を受理してし叩瓦? ぬ !?免明持えれ酬は弘A そ仇とあ‘り 、ι::!/ ε羽宣tまl:{

④審査調書への記入方法は?(資格確認欄を新たに設けてますか?) 今弘昼苑τ守モ季!~事号ト11 手子下f1「・fj)7.;.,、7?の-tt~~*'t吟/t.扮tι、良よ l57c ヲ主人

A 設けれ匂い (かけ小川., v-. '1町内約加、Ii.仏、目的Jへ⑤検索した建築士の 1件 l件のデータの保存はしてますか? •\!!:''\キれを倍、ドパん幻是正J-;.:l~’/ご‘ 1

A 保存ω、不安鮎み 信)~.~.屯ルまけか i みのがれふんCわわf;., r) f ~J

⑥検索した建築士の台帳は作成していますか。

(してない場合その理由は?:毎回毎回検索確認するので作成していない等。)

A し之い思い (~1il1fj;)⑦入力したら 1件ずつヂサを印刷しますか?(申請書類に綴りこむため)

A L (l,76、、

③その他の設計者(設備設計者、構造設計者)もすべて毎回検索チェックしていますか?

A 建築工扱刷1&'チヱザ将

⑨一級でない設備設計者、構造設計者が設計者欄に記入している場合の取扱いについて、法的必要

案件でない場合、その方々は削除をさせているのでしょうか?

A う劫状零号 案貝叫更に L有資干潟抗争弘、),fS,ra. "i中豪斗.(}'f~ -r.J.;L9f;手おか旬、、〉

⑮ 検索時間は 1件当たりどれくらいですか?

A を局、J級~~会Iふ信号ど減~ぜをきか・; 2\~"'場合否?虐待渠守と計若手~~~句 3多少M"'Jnr>7J '~ Q2 使用料(年間、月)はいくらですか?分割支払いでしょうか? 科~.4'0内 lt:>t ~-”。内

A 呼称、 c年度末〉野茂仁丹家主?と〈し'l.t:今川.今殺すれ都l)半数議所 2Sヰ財政局灼鎖

Q3 1月以降の定期講習会受講の有無確認、が共用 D.Bでできない場合、どうしますか?

A 2.3ヶ伽タイムラづ・刈.~紛ゆ:rtJt⑬フセ〈!とIt可叫す花山fサQ4 建築士免許登録の有無と定期講習の受講状況確認、両方が可能の場合の使用料は、いくらですか?

A 閉じ

Q5 共用 D.B利用料算定シートでは確認、件数での積算でしたが、毎年の確認、件数に応じて

利用料が決まるのでしょうか?(来年度の利用料の積算はどうされましたか?)

A 前年度<>itlf認肴併z,こdるQ6 確認、方法について広報はしましたか?(建築士免許、定期講習それぞれについて)

A 特l三時句、、