上大坊 - Arima Onsen有 馬 温 泉 葉 坂 上大坊 ガ イ ド ブ ッ ク Arima Onsen Guide...

3
A rima Onsen Gui de gourme t f ood souven i r p hotograph れたい 年頃♪ カメラ女子ばし 禁止! 「第1回 有馬旅館甲子園」優勝・近畿大学廣田ゼミがりました自慢したくなる 土産って 有馬グルメで 男子ガッツリ

Transcript of 上大坊 - Arima Onsen有 馬 温 泉 葉 坂 上大坊 ガ イ ド ブ ッ ク Arima Onsen Guide...

有馬温泉         

ガイドブック

A r i m a O n s e n G u i d e go

urm

et

food

souvenir

photograph

A r i m a T r a v e l M a p

H

H

H

HH

H

HH

H

H

H

H

H

H

H

H

H

HH

H

H

H

H

H ホテル・旅館・ロッジ

PPP

P

P

P

P

P

駐車場

池乃坊満月城

高山荘華野

御幸荘 花結び

旅篭

有馬グランドホテル

欽山

奥の坊

古泉閣

ミントリゾートインアリマ

兆楽

中の坊瑞苑

有馬ビューホテル

やまと

花小宿

角の坊

御所坊橋乃家

小宿とうじ

御所別墅

かんぽの宿有馬

奥の細道

橋乃家別館嵐翠

バス停

ループバス バス停

ループバス路線

あなむちの神地(水天宮)

湯泉神社

有馬ます池

高塚の清水

雪国神社

宝泉寺

善福寺

亀乃尾神社

神戸電鉄有馬温泉駅

六甲・有馬ロープウェー有馬温泉駅

阪急バスターミナル

妙見寺

100m

瑞宝寺公園

炭酸泉源公園

炭酸泉源

竹取亭円山

上大坊

ねぎや陵楓閣

旅湯アブリーゴ

兵衛向陽閣

有馬御苑

元湯 龍泉閣

月光園鴻朧館

月光園游月山荘

メープル有馬

有馬稲荷神社

有馬温泉癒しの森

あたご山 公園

滝本神社

湯槽谷山

鼓ヶ滝公園

滝川

御所泉源

極楽泉源

天神泉源

kinari

銀の湯

吉高屋

極楽寺

温泉寺

念仏寺

太閤通ねね橋

袂石たもと

湯けむり広場

落葉山

太閤橋

←至阪神高速7号北神戸線 山口南出入口←至中国自動車道 西宮北I.C

←至宝塚・ 西宮

←至芦屋 芦有道路

↑六甲山頂

至阪神高速7号北神戸線有馬口出入口→

有馬温泉有馬川

ゆけむり坂

うわなり妬泉源

天狗岩林渓寺

射場山

こぶし道

筆屋道

万年橋

杖捨橋

万年坂

六甲川

紅葉坂

紅葉坂

杖捨坂

ねがい坂湯

本坂

タンサン坂

至神戸→

8

3 2

9

107

1114

5

131 4

6

15

12

有馬温泉

食い倒れたいお年頃♪

カメラ女子は読み飛ばし禁止!

HHH

H

H

H

H

H

池乃坊満月城

奥の坊

中の坊瑞苑

花小宿

御所坊

角の坊

橋乃家

小宿とうじ

阪急バスターミナル

有馬温泉観光総合案内所

上大坊

有馬ロイヤルホテル

旅湯アブリーゴ

御所泉源

ごんそば

金の湯

足湯大黒屋ありまや

有馬玩具博物館

三津森本舗

カフェ・ド・ボウ

茶房 チックタク

金泉堂

有馬市三ツ森だんご家

竹中肉店

まめ清

温泉寺

太閤通ねね橋

天神泉源

3

9

2

107

11

14

5

131 4

12か

14 15

有馬一番乗りで、朝風呂もええんやない?

「第1回 有馬旅館甲子園」優勝・近畿大学廣田ゼミが作りました!

高温で赤褐色の「金泉」は、無色透明のお湯が空気に触れると色が変わる不思議な温泉。大量に含まれている塩分は、保湿効果てきめん。お肌つるつる、体ポカポカ♪ 殺菌作用もあり、傷ややけども治りやすくなるとか。8:00~22:00(入館は21:30まで)第2・第4火曜休 入浴料/650円

こちらの「銀泉」と呼ばれる透き通ったお湯は、疲労回復や筋肉痛に効果あり。太閤殿下・豊臣秀吉をイメージした岩風呂チックな浴室や、ねねも好んだ蒸し風呂のようなサウナで体をほぐそう。9:00~21:00(入館は20:30まで)第1・第3火曜日休 入浴料/550円 ※~10/31臨時休館

金の湯 銀の湯E

F

A

C

D

E

F

G

H

I

J

B

C

D 善福寺

Let’s go!

神高速神戸線

至神戸→

Let’s go!’

人に自慢したくなるお土産って?

時間があったらもう一風呂!

有馬グルメで男子もガッツリ!

完全攻略

すべての学生へ送る

有有有有有有有有有有有有男男男男男男男男男ガガガガガガガ

有馬ロイヤルホテル

有明泉源

1本食べたら、ついもう1本リピーター続出のおだんご屋さん

国産高級大豆と六甲の水で作った大人気の豆乳ソフト330円は、クセもなくて豆乳が苦手な人もあっさりぺろり。甘さと風味がより濃い黒豆ソフト350円と迷った時は、2個とも。10:00~18:00 不定休

なにやらイイにおい♪なのは、江戸時代より前から続く老舗佃煮屋さん。店奥の釜では、有馬名物の山椒がグツグツ。山椒昆布100g840円など、地元のものを使うから高級なのにメチャお得。9:00~18:00 無休

いつでも焼きたてのみたらしだんご140円は、こってり輝く醤油たれの匂いをかいだら食べずにいられない! 有馬温泉にちなんだ変わり種、金泉だんごと銀泉だんご各140円など、種類も豊富。9:00~17:00 火曜休

食べ歩きといったらコレやろ! なド定番が、ここのビーフコロッケ100円。肉食系におススメなのは黒毛和牛のミンチカツ200円。「じゅわわ~」とあふれ出る肉汁がたまらんっ。9:00~18:00 水曜休

袂石湯けむり広場の対岸にある、高さ5m、周囲19m、重さ130トンの伝説に彩られた巨岩。その大きさは記念撮影で一目瞭然。

湯けむり広場駅を出ればすぐ! 湯けむりに見立てた滝と、有馬にゆかりのある秀吉像の前で、はい、チーズ♪ 夜はライトアップも。

ねね橋有馬川にかかる赤い橋は、秀吉を想う妻・ねねさんの情熱の色かも。ねね像も入れて撮影するのがポイント♪

善福寺観光協会前の坂を上がった所にある、雰囲気たっぷりのお寺。春はしだれ桜、秋は紅葉をバックにぱしゃり。

有馬玩具博物館世界中から集まったおもちゃは可愛くて、写真を撮る手が止まらない。お土産探しにもおススメ♡9:30~18:00 (入館は17:30まで) 不定休入館料/一般800円 ※学生証提示で500円

足湯あちこち歩き回った後は、金の湯前で足休め。和らぐ疲れに、ついつい顔もゆるんじゃう?!

湯本坂レトロな街並みも名物の有馬温泉では、特に絵になる場所。昔懐かし赤ポストとの2ショットは外せないっ。

ねがい坂秀吉が願いを込めて歩いたので温泉が湧いたという伝説から、この坂を歩くと願いが叶うらしい! 真剣な表情をパチリ。

10

6

9

87

5

1

4

3

11

13

12

まめ清

瀬戸内海の幸や黒毛和牛などを生かした定食は、どれもボリュームたっぷりなのに950円とリーズナブル。店長考案の名物、ありまやコロッケ(2個入り380円)は山椒が利いたビール泥棒♡

ありまや

血液がさらさらになる打ちたて韃靼そば1,400円は、香りものどごしも特別。秋冬の人気は、天ぷらがのった温かいあつもりそば1,150円。迷ったら、そば3種を味わえる三つ乗りそば1,900円もアリ!10:00~17:00(LO) 第4火曜休

ごんそば

たもと

うわなり

大黒屋竹中肉店

三ツ森 だんご家

ねらえ!ベストショット

厳選!おすすめお土産

有馬をおうちに

持って帰ろう!

絵になる有馬で

パシャリッ

食いしん坊バンザイ!

豆の風味と甘さが優しい和風ソフトクリーム

あれ?!ほっぺた

落っことしたー?!

山椒の香りで有馬旅がよみがえる!ちょい大人なお土産です

吉高屋

まるで宝探し!?おもちゃ箱みたいな雑貨屋さん☆

どうぞ、と焼き立てを試食させてもらえる有馬名産の炭酸煎餅は、懐かしく優しい味。添加物不使用だから人にも優しい♪ 赤い紙袋の16枚入り450円や34枚入り丸缶1,050円などお手頃!9:00~18:00 無休

三津森本舗

何枚でもぱりぱりイケる!職人の手焼き炭酸煎餅

女心をくすぐる色とりどりのとんぼ玉。コーデのアクセントにネックレス1,260円はどう? 女子へのプレゼントを探す男子もウェルカム♪ ここだけのこけしちゃんストラップ672円も要チェック。10:00~17:00(土日祝~18:00) 水曜休

kinari

温泉の塩が隠し味の有馬温泉ロール280円や、甘く煮た大粒の黒豆とサクサク生地が絶妙な丹波黒豆タルト420円など、地元の素材を生かしたお菓子がウリ。景色の良いテラス席が最高♪8:00~18:00(17:00 LO) 不定休

カフェ・ド・ボウ

生活にワンポイント有馬温泉♡きらきら可愛いとんぼ玉

昼は定食! 夜はお酒も飲める変幻自在のごはん処♪

放し飼い鶏の自然卵と、赤ワインで煮込んだデミグラスソースが決め手のオムライス1,200円は、とろふわ卵が旨うま。冬場は自家製ジンジャーエール400円でぽかぽか♡ランチ11:00~15:00(14:30 LO)喫茶10:30~15:00 不定休

茶房 チックタク

ランチでも休憩でも♪路地を抜けた隠れ家カフェ

豊臣秀吉が愛した名湯をイメージしたお菓子は、ズバリ金泉焼(5個入り525円)。香ばしい醤油の風味と、あっさり甘いこしあん。そしてやわらか~いおもちが絶妙にマッチ♪9:00~18:00 無休

金泉堂

もっちりもちもち新食感これぞ温泉街の新名物!

大正レトロなカフェで優雅にまったりひと休み…

店長自ら「おもろい!」と買い付けた雑貨を見て回れば日も暮れる?! クラシックなパッケージが可愛い、有馬の炭酸泉配合のカメ印美肌石鹸735円はリピーターも多く、まとめ買い必至!9:00~20:00 水曜休

いろいろありまゴハン

ホンモノの味を噛みしめて!こだわりそばで健康に

妬泉源タンサン坂を下りて左手にあるミステリースポット。美人がそばに立つと、お湯が嫉妬して煮えたぎったって…ほんま?

鼓ヶ滝公園マイナスイオンたっぷりな自然の力で、リフレッシュした表情が狙えます☆ 冬には滝が凍るなんてことも。

見た目だけじゃなくて、中の具もデカッ。かきあげ天400円には甘~いお芋さんがゴロゴロ♡ 新鮮なプリプリたこが入った、たこしそつみれ天400円はしそのいい香り!9:30~17:30 不定休

2 有馬市あり ま いち

きよ

「デカッ!」できたて熱 !々やみつきになる天ぷら

サクサクじゅわわ~ほくほくっお肉屋さんのコロッケ

※お店の場所やスポットは、裏のマップでチェック!

シャッター

チャンス!

うまいもん食べ歩き

手作りとんぼ玉とガラスアクセサリーのお店

昼11:30~14:30 夜17:00~22:00(21:30 LO)不定休 ※土日は予約がベター

こけしちゃんストラップ672 円

有馬温泉ロール280 円

オムライス1,200 円

三つ乗りそば1,900 円

ありまやコロッケ380 円

金泉焼(5個入り)525 円

34 枚入り丸缶1,050 円

A D H

I

J

F G

E

B

C

有馬温泉         

ガイドブック

A r i m a O n s e n G u i d e go

urm

et

food

souvenir

photograph

A r i m a T r a v e l M a p

H

H

H

HH

H

HH

H

H

H

H

H

H

H

H

H

HH

H

H

H

H

H ホテル・旅館・ロッジ

PPP

P

P

P

P

P

駐車場

池乃坊満月城

高山荘華野

御幸荘 花結び

旅篭

有馬グランドホテル

欽山

奥の坊

古泉閣

ミントリゾートインアリマ

兆楽

中の坊瑞苑

有馬ビューホテル

やまと

花小宿

角の坊

御所坊橋乃家

小宿とうじ

御所別墅

かんぽの宿有馬

奥の細道

橋乃家別館嵐翠

バス停

ループバス バス停

ループバス路線

あなむちの神地(水天宮)

湯泉神社

有馬ます池

高塚の清水

雪国神社

宝泉寺

善福寺

亀乃尾神社

神戸電鉄有馬温泉駅

六甲・有馬ロープウェー有馬温泉駅

阪急バスターミナル

妙見寺

100m

瑞宝寺公園

炭酸泉源公園

炭酸泉源

竹取亭円山

上大坊

ねぎや陵楓閣

旅湯アブリーゴ

兵衛向陽閣

有馬御苑

元湯 龍泉閣

月光園鴻朧館

月光園游月山荘

メープル有馬

有馬稲荷神社

有馬温泉癒しの森

あたご山 公園

滝本神社

湯槽谷山

鼓ヶ滝公園

滝川

御所泉源

極楽泉源

天神泉源

kinari

銀の湯

吉高屋

極楽寺

温泉寺

念仏寺

太閤通ねね橋

袂石たもと

湯けむり広場

落葉山

太閤橋

←至阪神高速7号北神戸線 山口南出入口←至中国自動車道 西宮北I.C

←至宝塚・ 西宮

←至芦屋 芦有道路

↑六甲山頂

至阪神高速7号北神戸線有馬口出入口→

有馬温泉有馬川

ゆけむり坂

うわなり妬泉源

天狗岩林渓寺

射場山

こぶし道

筆屋道

万年橋

杖捨橋

万年坂

六甲川

紅葉坂

紅葉坂

杖捨坂

ねがい坂湯

本坂

タンサン坂

至神戸→

8

3 2

9

107

1114

5

131 4

6

15

12

有馬温泉

食い倒れたいお年頃♪

カメラ女子は読み飛ばし禁止!

HHH

H

H

H

H

H

池乃坊満月城

奥の坊

中の坊瑞苑

花小宿

御所坊

角の坊

橋乃家

小宿とうじ

阪急バスターミナル

有馬温泉観光総合案内所

上大坊

有馬ロイヤルホテル

旅湯アブリーゴ

御所泉源

ごんそば

金の湯

足湯大黒屋ありまや

有馬玩具博物館

三津森本舗

カフェ・ド・ボウ

茶房 チックタク

金泉堂

有馬市三ツ森だんご家

竹中肉店

まめ清

温泉寺

太閤通ねね橋

天神泉源

3

9

2

107

11

14

5

131 4

12か

14 15

有馬一番乗りで、朝風呂もええんやない?

「第1回 有馬旅館甲子園」優勝・近畿大学廣田ゼミが作りました!

高温で赤褐色の「金泉」は、無色透明のお湯が空気に触れると色が変わる不思議な温泉。大量に含まれている塩分は、保湿効果てきめん。お肌つるつる、体ポカポカ♪ 殺菌作用もあり、傷ややけども治りやすくなるとか。8:00~22:00(入館は21:30まで)第2・第4火曜休 入浴料/650円

こちらの「銀泉」と呼ばれる透き通ったお湯は、疲労回復や筋肉痛に効果あり。太閤殿下・豊臣秀吉をイメージした岩風呂チックな浴室や、ねねも好んだ蒸し風呂のようなサウナで体をほぐそう。9:00~21:00(入館は20:30まで)第1・第3火曜日休 入浴料/550円 ※~10/31臨時休館

金の湯 銀の湯E

F

A

C

D

E

F

G

H

I

J

B

C

D 善福寺

Let’s go!

神高速神戸線

至神戸→

Let’s go!’

人に自慢したくなるお土産って?

時間があったらもう一風呂!

有馬グルメで男子もガッツリ!

完全攻略

すべての学生へ送る

有有有有有有有有有有有有男男男男男男男男男ガガガガガガガ

有馬ロイヤルホテル

有明泉源