10年後の多治見市に備えて、 今、求められる...

20
年年年年年年年年年年年年 10、 年年年年年年年年年年年年 10、 年年年年年 年年年年年 年 年年年年年年年年年年 「」 年 年年年年年年年年年年 「」 IIHOE IIHOE [ [ 年年年年年年年年年年年年年年年年 年年年年年年年年年年年年年年年年 ] ] 年年年 年年 年年 年年年 年年 年年 http://blog.canpan.info/iihoe/ http://blog.canpan.info/iihoe/

description

10年後の多治見市に備えて、 今、求められる 人「交」密度のまちづくり. IIHOE [ 人と組織と地球のための国際研究所 ] 代表者 川北 秀人 http://blog.canpan.info/iihoe/. IIHOE って?. 組織目的: 地球上のすべての生命にとって、 ( 1994 年) 調和的で民主的な発展のために 社会事業家 (課題・理想に挑む NPO ・企業) の支援 隔月刊誌「NPOマネジメント」発行 育成・支援のための講座・研修 地域で活動する団体のマネジメント講座(年100件) 行政と市民団体がいっしょに協働を学ぶ研修(年60県市) - PowerPoint PPT Presentation

Transcript of 10年後の多治見市に備えて、 今、求められる...

Page 1: 10年後の多治見市に備えて、 今、求められる 人「交」密度のまちづくり

10年後の多治見市に備え10年後の多治見市に備えて、て、

今、求められる今、求められる人「交」密度のまちづくり人「交」密度のまちづくり

IIHOEIIHOE [[ 人と組織と地球のための国際研究人と組織と地球のための国際研究所所 ]]

代表者 川北 秀人代表者 川北 秀人http://blog.canpan.info/iihoe/http://blog.canpan.info/iihoe/

Page 2: 10年後の多治見市に備えて、 今、求められる 人「交」密度のまちづくり

IIHOEIIHOE って?って? 組織目的: 地球上のすべての生命にとって、組織目的: 地球上のすべての生命にとって、    (( 19941994 年) 調和的で民主的な発展のために年) 調和的で民主的な発展のために

社会事業家社会事業家(課題・理想に挑む(課題・理想に挑む NPONPO ・企業)・企業)の支援の支援隔月刊誌「NPOマネジメント」発行隔月刊誌「NPOマネジメント」発行育成・支援のための講座・研修育成・支援のための講座・研修

地域で活動する団体のマネジメント講座(年100件)地域で活動する団体のマネジメント講座(年100件)行政と市民団体がいっしょに協働を学ぶ研修(年60県市)行政と市民団体がいっしょに協働を学ぶ研修(年60県市)

企業の社会責任(CSR)の戦略デザイン企業の社会責任(CSR)の戦略デザイン ビジネスと市民生活を通じた環境問題の解決ビジネスと市民生活を通じた環境問題の解決 2020年の地球への行動計画立案2020年の地球への行動計画立案

専従3名+客員1名、東京(新川)、約3500万円専従3名+客員1名、東京(新川)、約3500万円

Page 3: 10年後の多治見市に備えて、 今、求められる 人「交」密度のまちづくり

多治見市市民活動多治見市市民活動交流支援センターの交流支援センターの

移転&新規オープン、移転&新規オープン、おめでとうございまおめでとうございま

す!す!

Page 4: 10年後の多治見市に備えて、 今、求められる 人「交」密度のまちづくり

山本さん、伊藤さん、のお話から山本さん、伊藤さん、のお話から【【 Mama’s CafeMama’s Cafe 】】:預けるのではなく、子連れで働ける・できる活動:預けるのではなく、子連れで働ける・できる活動 親子 居場所、受託販売、情報誌発行親子 居場所、受託販売、情報誌発行 ++ ウェブサイト作成代行、託児、ウェブサイト作成代行、託児、 ファミリンピック(子育て楽市楽座、ファミリンピック(子育て楽市楽座、’’ 1111 年は年は 60006000 人!)、人!)、 ファミサポ(県外通勤者ファミサポ(県外通勤者 25%=25%= 県内最多)、県内最多)、 お弁当宅配(作業所でつくり独居高齢者に子連れが届ける)、お弁当宅配(作業所でつくり独居高齢者に子連れが届ける)、 就労支援に注力:「就労支援に注力:「 mamacolormamacolor 」ブランド」ブランド → → こういう団体を利用するだけでなく、支えられるかどうかが勝負!こういう団体を利用するだけでなく、支えられるかどうかが勝負!【【かがやき世代の会かがやき世代の会】】:団塊世代を中心とした地域貢献:団塊世代を中心とした地域貢献 地域清掃(地域清掃( 1111回)回) 11 家庭家庭 11ボランティアの会ボランティアの会 ++美しくする市民の会と美しくする市民の会と協働協働 市民講座(市民講座( 33回)市おとどけセミナーを利用しセンターと共催回)市おとどけセミナーを利用しセンターと共催 → →参加者・行動者から、支援者・育成者へと進化する流れを!参加者・行動者から、支援者・育成者へと進化する流れを!【【センターセンター】】 1111 年度:交流会、実態調査、講座、展示、会計など相談、ぽるとカフェ年度:交流会、実態調査、講座、展示、会計など相談、ぽるとカフェ → →来館者だけではなく、活動の現場での支援(往診)の強化を!来館者だけではなく、活動の現場での支援(往診)の強化を!

Page 5: 10年後の多治見市に備えて、 今、求められる 人「交」密度のまちづくり

まちの力は、関係の密度がつくるまちの力は、関係の密度がつくる!!

人口密度より人「交」密度!人口密度より人「交」密度!町(区域)でも街(建物の集まり)町(区域)でも街(建物の集まり)でもなく、「まち」:人と人との関でもなく、「まち」:人と人との関係係

「衣食」「住」の次は、「医移職充」「衣食」「住」の次は、「医移職充」衣食は外から持ち込み配布も可能衣食は外から持ち込み配布も可能住の安心は、建物だけじゃない!住の安心は、建物だけじゃない!今後の医療は予防がさらに重要!今後の医療は予防がさらに重要!移動・職業・充実は、関係そのもの移動・職業・充実は、関係そのもの

Page 6: 10年後の多治見市に備えて、 今、求められる 人「交」密度のまちづくり

2020年の世界・日本・多治見は?2020年の世界・日本・多治見は? 中国のGDPは、日本よりいくら多い?中国のGDPは、日本よりいくら多い?原油、鉄、レアメタルなどの価格は?原油、鉄、レアメタルなどの価格は?

日本の国民一人当たりGDPは何位?日本の国民一人当たりGDPは何位?日本の高齢者率は?日本の高齢者率は? 国債の残高は?国債の残高は?既存インフラの補修コストは?既存インフラの補修コストは?

橋:15m以上が15万か所!→20年には25%以上が50年経橋:15m以上が15万か所!→20年には25%以上が50年経過!過!

施設:700㎢以上!→市町村管理が半数以上、30年以上が3割!施設:700㎢以上!→市町村管理が半数以上、30年以上が3割! 下水道:陥没は年5000か所以上!下水道:陥没は年5000か所以上! 道路、ダム、住宅、上水道、電力、鉄道、・・・道路、ダム、住宅、上水道、電力、鉄道、・・・

社会保障(医療・介護)費は、いくら増える?社会保障(医療・介護)費は、いくら増える?消費税は、いくら必要?消費税は、いくら必要?

Page 7: 10年後の多治見市に備えて、 今、求められる 人「交」密度のまちづくり

多治見市も、これまで20年と、これから20多治見市も、これまで20年と、これから20年は違う年は違う

1990 年 2000 年 2010 年 2020年 2030年

計(千人) 106.2 115.7 112.5+6%

106.6 97.0▲13%

0~14歳 21.6 18.9 15.1▲30%

10.8 8.7▲42%

15~64歳(A)

(生産人口)

73.7 79.4 71.1▲3%

62.6 54.0▲24%

65歳 ~(B)

高齢者率

10.710.2%

17.214.9%

25.222.5%

+134%

33.131.1%

34.235.3%+35%

A÷B 6.8 人 4.6 人 2.8 人 1.8 人 1.5 人

75歳 ~ 6.7 11.1+65%

16.6+49%

21.1+27%

Page 8: 10年後の多治見市に備えて、 今、求められる 人「交」密度のまちづくり

2020年の多治見市は?2020年の多治見市は? 高齢者率は?高齢者率は?→31 . 1%(全国より 10 年早い)!

高齢者1人を支える生産人口は、わずか1 .8人!75歳以上は?75歳以上は? →1 . 5万人(10年比47%増)

!ヘルパーなど、福祉の担い手をどれだけ必要?ヘルパーなど、福祉の担い手をどれだけ必要?社会保障(医療・介護)費は、いくら増える?社会保障(医療・介護)費は、いくら増える?健康増進活動の可視化を急ぐ!健康増進活動の可視化を急ぐ!

生産人口は?生産人口は?→12%減(00年比 21%減)!市税収入は?市税収入は?

既存インフラの補修コストは?既存インフラの補修コストは?道路、橋、公営住宅、上下水道、庁舎・施設、・・・・道路、橋、公営住宅、上下水道、庁舎・施設、・・・・

市債残高は?市債残高は?消費税は、いくら必要?消費税は、いくら必要?

Page 9: 10年後の多治見市に備えて、 今、求められる 人「交」密度のまちづくり

多治見市の高齢者・後期高齢者のくらしは?多治見市の高齢者・後期高齢者のくらしは?2000 年 2005 年 2010 年 2015年 2020年

人口(人) 115740 114876 112595 110368 106686

高齢者 17223 21128 25286 30634 33142

後期高齢者 67435.8%

89687.8%

111509.9%

1375112.5%

1660915.6%

世帯数 37121 39068 40200 40412 39569

高齢者単身 1690357+1333

2356601+1755

3010774+2236

3762971+2791

41321068+3064

後期高齢者単身

755122+633

1155239+916

1619351+1268

2110466+1643

2616583+2033

後期単身率 11.2% 12.9% 14.5% 15.3% 15.8%

高齢者夫婦 2022 2885 3755 4732 5219

後期 夫婦 345 670 986 1310 1640

高齢世帯率 10.0% 13.4% 16.8% 21.0% 23.6%

Page 10: 10年後の多治見市に備えて、 今、求められる 人「交」密度のまちづくり

協働から総働へ協働から総働へ多様な主体(マルチステークホルダー)による多様な主体(マルチステークホルダー)による

過程過程中長期の視点で、

地域を耕す意欲としくみ

公共サービスを担う意欲とスキル

協働

総働

NPO

行政

事業者金融機関

当事者

専門家

学校(教員 + 生徒)

Page 11: 10年後の多治見市に備えて、 今、求められる 人「交」密度のまちづくり

まちづくりは、誰のため? 何のたまちづくりは、誰のため? 何のため?め?

あいさつできる関係づくりあいさつできる関係づくりのためのため子どもたちの世代が誇りを持って子どもたちの世代が誇りを持って暮らし、働く暮らし、働くためため20年で人口が半減した町で、小中学生が農20年で人口が半減した町で、小中学生が農畜漁林業の生産・販売を体験し、町長に提言畜漁林業の生産・販売を体験し、町長に提言する年50時間以上の町おこし授業する年50時間以上の町おこし授業(北海(北海道・浦幌町道・浦幌町、「、「 NPONPO マネジメント」第63号参照マネジメント」第63号参照))

災害時などの安心災害時などの安心のためのため障碍者・高齢者のための「避難支援」と「避障碍者・高齢者のための「避難支援」と「避難所の課題確認」訓練難所の課題確認」訓練(別府市)(別府市)

Page 12: 10年後の多治見市に備えて、 今、求められる 人「交」密度のまちづくり

元気な地域は、人数ではなく姿勢が違う元気な地域は、人数ではなく姿勢が違う自分が住み続ける地域の未来の自分が住み続ける地域の未来の ために、本当に大切なことをために、本当に大切なことを 実現できるように、全力を尽くす。実現できるように、全力を尽くす。

出し惜しみしない出し惜しみしないできないフリしないできないフリしないあきらめないあきらめない「誰かがどうにかしてくれる」な「誰かがどうにかしてくれる」な

んてんて 甘えない 甘えない

Page 13: 10年後の多治見市に備えて、 今、求められる 人「交」密度のまちづくり

自治会・町内会は、自治会・町内会は、行事を半減して、事業行事を半減して、事業 ==福祉福祉 ++経済を!経済を!

【現在】親睦も安全も福祉も行事の連続。。

→ 地域の住民が気軽に付き合い、 日常生活に必要な情報交換や  安全確保などを行なうとともに、 地域生活をより快適にするため、 自主的・自発的に共同活動しな がら、まちづくりを進める。

【今後】「小規模多機能」自治!

→ 行政機能の集約化を補い、 住民減少・高齢化などに伴い 必要性が高まる安全・安心の 確保のための「適地適作(策)」 型の地域づくりを進める。

問題解決 (交通安全、防火・防災、防犯・非行防止、資源回収)

生活充実 (福祉、青少年育成、 健康増進、祭礼・盆踊り、 運動会、文化祭など)環境・設備維持 (清掃・整備、 集会所管理など)広報・調整

共通の「基本機能」と独自の「魅力づくり」

・最小限の安全・安心の維持・文化・伝統の継承・経済的な競争力の維持・向上

Page 14: 10年後の多治見市に備えて、 今、求められる 人「交」密度のまちづくり

分散が支えられず、孤立の急増分散が支えられず、孤立の急増集落内 周辺・近隣 集落外(中心部)

病院・介護

商業施設

公民館

商店

通院買物

移動販売

利用

行政

買物

直営

補助

Page 15: 10年後の多治見市に備えて、 今、求められる 人「交」密度のまちづくり

孤から共(協)へ、待・受から動・助孤から共(協)へ、待・受から動・助へへ

集落内 周辺・近隣 集落外(中心部)

病院・介護

商業施設

地域センター

商店

通院

移動販売

運営&

利用行政

指定管理

配達

買物

往診・ミニデイ

Page 16: 10年後の多治見市に備えて、 今、求められる 人「交」密度のまちづくり

NPONPO : Not-for-Profit Organization: Not-for-Profit Organization民間民間でで公益公益かつかつ非営利非営利のの活動活動を継続するを継続する組織組織

民間: 民間: 官から独立官から独立し、依存しない運営し、依存しない運営自発性・自律性が本質!自発性・自律性が本質!

活動: 考える・話すだけでなく、活動: 考える・話すだけでなく、行動して実現行動して実現すするる

組織: 組織: 目的を共有目的を共有するチームするチーム 目的の共有が、責任の共有と、役割の分担を可能にする目的の共有が、責任の共有と、役割の分担を可能にする

公益: 「共益・私益」=利己ではなく、公益: 「共益・私益」=利己ではなく、利他利他「不特定多数」ではない!「不特定多数」ではない!→求められ、開かれているか→求められ、開かれているか

非営利: 「営利」=収益を分配するのではなく、非営利: 「営利」=収益を分配するのではなく、

社会に再投資社会に再投資するする「収益性の有無」ではなく、「収益の使途」の問題!「収益性の有無」ではなく、「収益の使途」の問題!

Page 17: 10年後の多治見市に備えて、 今、求められる 人「交」密度のまちづくり

NPOも同好会も「市民活動団体」NPOも同好会も「市民活動団体」NPONPO 同好会同好会

事業や活動は、事業や活動は、何のため・何のため・誰のため?誰のため?

公益公益=利他=利他必要としている必要としていること・人のためこと・人のため

共益共益・私益=利・私益=利己己

「私たちだけ」「私たちだけ」のためのため

何を満たすため何を満たすためにに

事業・活動す事業・活動する?る?

ニーズニーズ=求められるこ=求められるこ

とと

ウォンツウォンツ=したいこと=したいこと

必要な資源は必要な資源はどうまかなう?どうまかなう?

受益者負担も受益者負担も求めつつ、不足求めつつ、不足は寄付・助成・は寄付・助成・補助など補助など公費で公費で

補う補う

自費自費→ → ニーズをどう把握し、表現できるニーズをどう把握し、表現できるか?か?

Page 18: 10年後の多治見市に備えて、 今、求められる 人「交」密度のまちづくり

NPOは、最大ではなくNPOは、最大ではなく最適をめざす最適をめざす

企業は、企業は、分配する利益の最大化分配する利益の最大化のためのためにに規模の最大化規模の最大化をめざす。をめざす。

NPOは、NPOは、課題解決や理想実現課題解決や理想実現のためにのために

  価値の最適をめざす価値の最適をめざす。。最適な規模や、最適なスタイルは?最適な規模や、最適なスタイルは?借り物競争は得意?借り物競争は得意?

Page 19: 10年後の多治見市に備えて、 今、求められる 人「交」密度のまちづくり

「若い人」を巻き込むなら「若い人」を巻き込むなら「若い人」の都合「若い人」の都合も考える!も考える!

早く決める、文句言わずまかせる早く決める、文句言わずまかせる

子どもの行事子どもの行事と連動する!と連動する!スポ少、おけいこ、スポ少、おけいこ、 PTAPTA との連携との連携

料理好きな女性料理好きな女性は活躍する!は活躍する!伝統料理の勉強会伝統料理の勉強会は、は、地域の先輩との交流機会!地域の先輩との交流機会!

Page 20: 10年後の多治見市に備えて、 今、求められる 人「交」密度のまちづくり

ご質問からご質問から・社会の変化:「企業の儲けより脱原発」・社会の変化:「企業の儲けより脱原発」 働き方の変化、「小さなパイでもいいじゃ働き方の変化、「小さなパイでもいいじゃないか」ないか」・支援センター:動きが地味すぎない?→現・支援センター:動きが地味すぎない?→現場へ場へ・最大・最大 << 最適:最適: 6060歳代の次が歳代の次が 2020歳代!歳代!・・ SNSSNS :高齢世代とどう共有する?:高齢世代とどう共有する?