災害ボランティア組織のあり方 緊急時の「避難所力」を高める...

22
災災災災災災災災災災災災災災 災災災災災災災災災災災災災災 災災災災 災災災災災災災災災 「」 災災災災 災災災災災災災災災 「」 災災災災災災災 災災災災災災災 IIHOE IIHOE [ [ 災災災災災災災災災災災災災災災災 災災災災災災災災災災災災災災災災 ] ] 災災災 災災 災災 災災災 災災 災災 http://blog.canpan.info/iihoe/ http://blog.canpan.info/iihoe/

description

災害ボランティア組織のあり方 緊急時の「避難所力」を高める 平時の取り組み. IIHOE [ 人と組織と地球のための国際研究所 ] 代表者 川北 秀人 http://blog.canpan.info/iihoe/. 中西会長、濱中会長のお話から. 【 そばこ会 】 「山が海の手助けをしよう」 →手引き通りの訓練から「他地域受け入れ」訓練へ ・つながりの大切さ→孤独死させたら紀州人の恥! ・行政に頼るのは無理→各集落で 1000 食備蓄 ・手をつながないと、絆(きずな)はできない 【 遊木町自主防 】 地域内の団体の連携 - PowerPoint PPT Presentation

Transcript of 災害ボランティア組織のあり方 緊急時の「避難所力」を高める...

Page 1: 災害ボランティア組織のあり方 緊急時の「避難所力」を高める 平時の取り組み

災害ボランティア組織のあり災害ボランティア組織のあり方方

緊急時の「避難所力」を高める緊急時の「避難所力」を高める平時の取り組み平時の取り組み

IIHOEIIHOE [[ 人と組織と地球のための国際研究所人と組織と地球のための国際研究所 ]]

代表者 川北 秀人代表者 川北 秀人http://blog.canpan.info/iihoe/http://blog.canpan.info/iihoe/

Page 2: 災害ボランティア組織のあり方 緊急時の「避難所力」を高める 平時の取り組み

中西会長、濱中会長のお話から中西会長、濱中会長のお話から【【そばこ会そばこ会】】 「山が海の手助けをしよう」 「山が海の手助けをしよう」 → → 手引き通りの訓練から「他地域受け入れ」訓練へ手引き通りの訓練から「他地域受け入れ」訓練へ・つながりの大切さ→孤独死させたら紀州人の恥!・つながりの大切さ→孤独死させたら紀州人の恥!・行政に頼るのは無理→各集落で・行政に頼るのは無理→各集落で 10001000 食備蓄食備蓄・手をつながないと、絆(きずな)はできない・手をつながないと、絆(きずな)はできない

【【遊木町自主防遊木町自主防】】 地域内の団体の連携 地域内の団体の連携・まち協発案で運動場・公園に「かまどベンチ」設・まち協発案で運動場・公園に「かまどベンチ」設置置 → → 流木を燃料に訓練→スグレモノ!と判明流木を燃料に訓練→スグレモノ!と判明・日常の取り組みから減災を!・日常の取り組みから減災を!

→ → 健全な危機感と、実践を通じた連携力の高さ!健全な危機感と、実践を通じた連携力の高さ!

Page 3: 災害ボランティア組織のあり方 緊急時の「避難所力」を高める 平時の取り組み

IIHOEIIHOE って?って? 組織目的: 地球上のすべての生命にとって、組織目的: 地球上のすべての生命にとって、    (( 19941994 年) 調和的で民主的な発展のために年) 調和的で民主的な発展のために

社会事業家社会事業家(課題・理想に挑む(課題・理想に挑む NPONPO ・企業)・企業)の支援の支援隔月刊誌「NPOマネジメント」発行隔月刊誌「NPOマネジメント」発行育成・支援のための講座・研修育成・支援のための講座・研修

地域で活動する団体のマネジメント講座(年100件)地域で活動する団体のマネジメント講座(年100件)行政と市民団体がいっしょに協働を学ぶ研修(年60県市)行政と市民団体がいっしょに協働を学ぶ研修(年60県市)

企業の社会責任(CSR)の戦略デザイン企業の社会責任(CSR)の戦略デザイン ビジネスと市民生活を通じた環境問題の解決ビジネスと市民生活を通じた環境問題の解決 2020年の地球への行動計画立案2020年の地球への行動計画立案

専従3名+客員1名、東京(新川)、約3500万円専従3名+客員1名、東京(新川)、約3500万円

Page 4: 災害ボランティア組織のあり方 緊急時の「避難所力」を高める 平時の取り組み

阪神・淡路大震災での(個人的な)教訓阪神・淡路大震災での(個人的な)教訓 「被災者に必要な情報」が届かない不条理「被災者に必要な情報」が届かない不条理 自治体職員も被災者自治体職員も被災者 中央省庁の非常識中央省庁の非常識 自治体間連携の決定的な不足自治体間連携の決定的な不足 市民・行政・企業の決定的な連携不足市民・行政・企業の決定的な連携不足 「外国人」という多重被災者「外国人」という多重被災者 アレルギー・難病患者へのソフト支援の不在アレルギー・難病患者へのソフト支援の不在物資があっても配分できない「権限・手続きの不在」物資があっても配分できない「権限・手続きの不在」 「避難所」というカオス「避難所」というカオス 「自称ボランティア」の禍根「自称ボランティア」の禍根被災(犠牲)者遺児の支援被災(犠牲)者遺児の支援 学校を避難所にして良いのか?学校を避難所にして良いのか? 「仮設住宅」という非情「仮設住宅」という非情

Page 5: 災害ボランティア組織のあり方 緊急時の「避難所力」を高める 平時の取り組み

尾鷲市も、これまで20年と、これから20年尾鷲市も、これまで20年と、これから20年は違うは違う

1990 年 2000 年 2010 年 2020年 2030年

計(人) 27114 23683 20033▲26%

17045 13734▲31%

0~14歳 4600 3131 2168▲52%

1371 991▲54%

15~64歳(A)

(生産人口)

17752 14220 10645▲40%

8268 6333▲40%

65歳 ~(B)

高齢者率

475617.5%

629129.6%

720135.9%+51%

740743.5%

640946.7%▲11%

A÷B 3.7 人 2.2 人 1.4 人 1.1 人 0.9 人

75歳 ~ 2587 3670+41%

4270+16%

4215▲1%

Page 6: 災害ボランティア組織のあり方 緊急時の「避難所力」を高める 平時の取り組み

2020年の尾鷲市は?2020年の尾鷲市は? 高齢者率は?高齢者率は?→43 . 5 %! (全国より50年早い!

)高齢者1人を支える生産人口は、わずか1 . 1人!

75歳以上は?75歳以上は?→4270人(市民の4人に1人)!ヘルパーなど、福祉の担い手をどれだけ必要?ヘルパーなど、福祉の担い手をどれだけ必要?社会保障(医療・介護)費は、いくら増える?社会保障(医療・介護)費は、いくら増える?健康増進活動の効果の可視化を急ぐ!健康増進活動の効果の可視化を急ぐ!

生産人口は?生産人口は?→22%減(00年比41%減) !個人所得税収は?個人所得税収は?

既存インフラの補修コストは?既存インフラの補修コストは?道路、橋、公営住宅、上下水道、庁舎・施設、・・・・道路、橋、公営住宅、上下水道、庁舎・施設、・・・・

債権残高は?債権残高は?消費税を、どれだけ増やす必要がある?消費税を、どれだけ増やす必要がある?

Page 7: 災害ボランティア組織のあり方 緊急時の「避難所力」を高める 平時の取り組み

尾鷲市の高齢者・後期高齢者のくらしは?尾鷲市の高齢者・後期高齢者のくらしは?2000 年 2005 年 2010 年 2015年 2020年

人口(人) 23683 22103 20033 18760 17045

高齢者 6291 6876 7201 7586 7407

後期高齢者 258710.9%

326114.8%

367018.3%

402521.5%

427025.1%

世帯数 10193 9854 9219 8775 8038

高齢者単身 1426292+1134

1579364+1215

1687417+1270

1795458+1337

1761457+1304

後期高齢者単身

762130+632

925162+763

987204+783

1053236+817

1101256+845

後期単身率 29.5% 28.4% 26.9% 26.2% 25.8%

高齢者夫婦 1222 1362 1450 1540 1510

後期 夫婦 281 389 530 632 697

高齢世帯率 26.0% 29.8% 34.0% 38.0% 40.7%

Page 8: 災害ボランティア組織のあり方 緊急時の「避難所力」を高める 平時の取り組み

熊野市も、これまで20年と、これから20年熊野市も、これまで20年と、これから20年は違うは違う

1990 年 2000 年 2010 年 2020年 2030年

計(人) 25783 22640 19662▲23%

16602 13729▲30%

0~14歳 4117 2916 2078▲49%

1367 1020▲50%

15~64歳(A)

(生産人口)

16098 12951 10301▲35%

8234 6654▲35%

65歳 ~(B)

高齢者率

556221.6%

677329.9%

725236.9%+29%

700042.2%

605444.1%▲16%

A÷B 2.8 人 1.9 人 1.4 人 1.1 人 1.1 人

75歳 ~ 2988 4084+35%

4143+2%

4006▲3%

Page 9: 災害ボランティア組織のあり方 緊急時の「避難所力」を高める 平時の取り組み

2020年の熊野市は?2020年の熊野市は? 高齢者率は?高齢者率は?→42 . 2 %! (全国より50年早い!

)高齢者1人を支える生産人口は、わずか1 . 1人!

75歳以上は?75歳以上は?→4143人(市民の4人に1人)!ヘルパーなど、福祉の担い手をどれだけ必要?ヘルパーなど、福祉の担い手をどれだけ必要?社会保障(医療・介護)費は、いくら増える?社会保障(医療・介護)費は、いくら増える?健康増進活動の効果の可視化を急ぐ!健康増進活動の効果の可視化を急ぐ!

生産人口は?生産人口は?→20%減(00年比36%減) !個人所得税収は?個人所得税収は?

既存インフラの補修コストは?既存インフラの補修コストは?道路、橋、公営住宅、上下水道、庁舎・施設、・・・・道路、橋、公営住宅、上下水道、庁舎・施設、・・・・

債権残高は?債権残高は?消費税を、どれだけ増やす必要がある?消費税を、どれだけ増やす必要がある?

Page 10: 災害ボランティア組織のあり方 緊急時の「避難所力」を高める 平時の取り組み

熊野市の高齢者・後期高齢者のくらしは?熊野市の高齢者・後期高齢者のくらしは?2000 年 2005 年 2010 年 2015年 2020年

人口(人) 22640 21230 19662 18157 16602

高齢者 6773 7053 7252 7260 7000

後期高齢者 298813.2%

359917.0%

408420.8%

412722.7%

414325.0%

世帯数 9725 9412 9008 8460 7802

高齢者単身 1759301+1458

1928391+1537

1954418+1536

1942426+1515

1866415+1451

後期高齢者単身

1022125+897

1230190+1040

1355239+1116

1349253+1095

1344260+1083

後期単身率 34.2% 34.2% 33.2% 32.7% 32.4%

高齢者夫婦 1318 1397 1434 1434 1382

後期 夫婦 327 462 563 589 601

高齢世帯率 31.6% 35.3% 37.6% 39.9% 41.6%

Page 11: 災害ボランティア組織のあり方 緊急時の「避難所力」を高める 平時の取り組み

被災地と当地を比較すると?被災地と当地を比較すると?

Page 12: 災害ボランティア組織のあり方 緊急時の「避難所力」を高める 平時の取り組み

発災直後から数か月後までに、地域に求められるこ発災直後から数か月後までに、地域に求められること?と?

地域には(少数ながら)特別なニーズを持つ方たちも!地域には(少数ながら)特別なニーズを持つ方たちも!  例:独居高齢者、介護サービス利用者(特に在宅)、  例:独居高齢者、介護サービス利用者(特に在宅)、    妊産婦、障碍者、アレルギー・難病患者、外国人    妊産婦、障碍者、アレルギー・難病患者、外国人

発災直後( ~数日)

数週間後まで 数か月後まで

救出・消火道路・施設など インフラ応急措置避難支援

泥出しなど片付け側溝清掃など 身近なインフラ復旧(橋・道路・水道再開)

再定住支援(仮設住宅入居支援)

避難所運営 安否・状況確認→必要に応じ専門家に 食事準備・片付け→重要な地域力! 物資管理・配布 健康管理 衛生管理(清掃)→重要な地域力! アメニティ改善→女性・高齢者等の配慮

Page 13: 災害ボランティア組織のあり方 緊急時の「避難所力」を高める 平時の取り組み

避難所に求められる役割は避難所に求められる役割は時間とともに変化する時間とともに変化する

多数が一気に多数が一気に集まるからこそ、集まるからこそ、協力・連携する協力・連携する→→ 「班」の確立「班」の確立++ 受援・活援!受援・活援!

「移(れ)る人」と「移(れ)る人」と「残る(しかない)人」「残る(しかない)人」

→→同時並行ゆえ、同時並行ゆえ、さらに活援!さらに活援!

「残る人」の固定化「残る人」の固定化→→ 専門家との専門家との連携が不可欠連携が不可欠

Page 14: 災害ボランティア組織のあり方 緊急時の「避難所力」を高める 平時の取り組み

自治会・町内会は、自治会・町内会は、行事を半減して、事業行事を半減して、事業 ==福祉福祉 ++経済を!経済を!

【現在】親睦も安全も福祉も行事の連続。。

→ 地域の住民が気軽に付き合い、 日常生活に必要な情報交換や  安全確保などを行なうとともに、 地域生活をより快適にするため、 自主的・自発的に共同活動しな がら、まちづくりを進める。

【今後】「小規模多機能」自治!

→ 行政機能の集約化を補い、 住民減少・高齢化などに伴い 必要性が高まる安全・安心の 確保のための「適地適作(策)」 型の地域づくりを進める。

問題解決 (交通安全、防火・防災、防犯・非行防止、資源回収)

生活充実 (福祉、青少年育成、 健康増進、祭礼・盆踊り、 運動会、文化祭など)環境・設備維持 (清掃・整備、 集会所管理など)広報・調整

共通の「基本機能」と独自の「魅力づくり」

・最小限の安全・安心の維持・文化・伝統の継承・経済的な競争力の維持・向上

Page 15: 災害ボランティア組織のあり方 緊急時の「避難所力」を高める 平時の取り組み

高齢者・障碍者の避難支援高齢者・障碍者の避難支援 ++ 避難所運営訓練避難所運営訓練を毎年開催(大分県別府市千代町)を毎年開催(大分県別府市千代町)

・群発地震の経験から、要援護者(・群発地震の経験から、要援護者( 1414 名)の避難名)の避難 支援と、避難所運営に住民 支援と、避難所運営に住民 100100 人人 ++ ボランティボランティアア   8080 人が参加(人が参加( 0808 年)。年)。・避難所運営の課題に自ら気付き、改善に着手・避難所運営の課題に自ら気付き、改善に着手・「昔の隣組のような付合いの大切さを感じた」・「昔の隣組のような付合いの大切さを感じた」 (当時 (当時 8181歳の自治会長)歳の自治会長)・・ 1010 年のテーマは「冷めてもおいしい避難食」年のテーマは「冷めてもおいしい避難食」 コンテスト! コンテスト!

Page 16: 災害ボランティア組織のあり方 緊急時の「避難所力」を高める 平時の取り組み

中学生が必ず毎年、総合防災訓練に参加する中学生が必ず毎年、総合防災訓練に参加する澄川地区連合会(札幌市南区)澄川地区連合会(札幌市南区)

・ベッドタウン、13町内会の連合会、約1万世帯・ベッドタウン、13町内会の連合会、約1万世帯・毎年7月下旬に総合防災訓練(600名以上!)・毎年7月下旬に総合防災訓練(600名以上!) 地元中学生も毎年150名前後参加 地元中学生も毎年150名前後参加 「平日昼に発災したら、年寄・子どもしかいない」「平日昼に発災したら、年寄・子どもしかいない」 「地域に2割しか残らなくても、10年で300人」 「地域に2割しか残らなくても、10年で300人」・最初の訓練では、住宅解体ガラを倒壊家屋に・最初の訓練では、住宅解体ガラを倒壊家屋に 見立てて、人形の救出訓練も! 見立てて、人形の救出訓練も! → → 「ノコギリだけじゃダメ」→投光器、チェンソー、「ノコギリだけじゃダメ」→投光器、チェンソー、

 エンジンカッターまで各町内会に配備 エンジンカッターまで各町内会に配備 ++ 訓練!訓練!

Page 17: 災害ボランティア組織のあり方 緊急時の「避難所力」を高める 平時の取り組み

真地(まーじ)団地自治会(那覇真地(まーじ)団地自治会(那覇市)市)・1981年開設の市営住宅、400世帯・1981年開設の市営住宅、400世帯

・車両部で買物支援・車両部で買物支援 「移動も寄り道も生きがい」、今後は役所に 「移動も寄り道も生きがい」、今後は役所にも!も!・2011年度に「地域福祉部」新設!・2011年度に「地域福祉部」新設! 「第1次福祉計画」(11 「第1次福祉計画」(11 -- 13年度):13年度): 見守り、活性化、運行、資金造成 見守り、活性化、運行、資金造成 ・見守り:同棟の支援者、新聞・宅配も協力 ・見守り:同棟の支援者、新聞・宅配も協力 ・木曜:デイサービス(14 ・木曜:デイサービス(14 -- 16時)16時) ・金曜:「百金食堂」(100円昼食会) ・金曜:「百金食堂」(100円昼食会) ・土曜:カラオケ! ・土曜:カラオケ!

Page 18: 災害ボランティア組織のあり方 緊急時の「避難所力」を高める 平時の取り組み

独居高齢者のための独居高齢者のための厳冬期限定共同住宅「のくとい館」厳冬期限定共同住宅「のくとい館」

(岐阜県高山市)(岐阜県高山市)・全14室、各室に台所・浴室完備、月額2万・全14室、各室に台所・浴室完備、月額2万2千円2千円 朝夕食は食堂で 朝夕食は食堂で・旧・教職員住宅を活用(08年12月)・旧・教職員住宅を活用(08年12月)・市社協の提案・市社協の提案 ++ 国交省「新たな公」補助金で国交省「新たな公」補助金で実現!実現!・「まちなかに暮らす息子と同居しても、・「まちなかに暮らす息子と同居しても、 知り合いがいないけど、ここだと一日が早 知り合いがいないけど、ここだと一日が早い」い」

Page 19: 災害ボランティア組織のあり方 緊急時の「避難所力」を高める 平時の取り組み

つなプロが避難所で確認・集計・分析したことつなプロが避難所で確認・集計・分析したこと == 避避難所力難所力【基本項目】

電気・水道・トイレ・ガス電話:固定・携帯電波運営:キーパーソン名、 班活動、支援団体、 良い点、要改善点

【設備】入口:受付・案内・掲示居住:間仕切り・密度医療:有無・感染症・隔離福祉・母子スペース:有無幼児・児童スペース:有無更衣・調理・談話:有無

【食事・物資】前日の朝・昼・夕食内容カロリー計算アレルギーなど対応乳児用高齢者用(きざみとろみ)医療以外の特別物資

【人の構成】避難者:数・増減・自宅 男女・子ども(年齢別) 妊産婦、単身者、 1人親、要介護者 アレルギー、その他 障碍者(種別) 外国人

【衛生】トイレ:女性、バリアフリー 鍵、照明、汚物回収、 清掃ルール、衛生状態手洗場、風呂・シャワー: 数、利用可能頻度洗濯:有無、干場、女性ゴミ:ルール、回収、管理

【情報環境】掲示板、音声案内、多言語対応、連絡経路、場所表示案内、テレビ、各種相談窓口、共用電話・FAX・ネット

避難支援にも避難所運営にも、個人情報「共有」が不可欠→本人・家族避難支援にも避難所運営にも、個人情報「共有」が不可欠→本人・家族合意合意リーダーシップより「当事者意識リーダーシップより「当事者意識 ++ 協働力」→「誰かが」じゃなく協働力」→「誰かが」じゃなく「自分たちで」「自分たちで」 → →班体制を早期に確立する! 誰もが協力するよう呼びかける!班体制を早期に確立する! 誰もが協力するよう呼びかける!  「避難」だけでなく「避難所運営」も訓練する!  「避難」だけでなく「避難所運営」も訓練する!

Page 20: 災害ボランティア組織のあり方 緊急時の「避難所力」を高める 平時の取り組み

即応する姿勢を持つ団体との平時からの連即応する姿勢を持つ団体との平時からの連携携・ニーズ別の専門団体との連携・ニーズ別の専門団体との連携

・アレルギー、難病、障碍者支援、高齢者介護・アレルギー、難病、障碍者支援、高齢者介護・病院・施設、患者・当事者団体・病院・施設、患者・当事者団体

・(外部との)相互補完原則の共有・(外部との)相互補完原則の共有・野外教育系、子育て支援系、カウンセリング・野外教育系、子育て支援系、カウンセリング系、・・系、・・

・人的つながりの共有・人的つながりの共有・自衛隊、警察、建設業界、JC、地方議会、・・・・自衛隊、警察、建設業界、JC、地方議会、・・・・農協など生産者団体、流通・物流企業(物・農協など生産者団体、流通・物流企業(物資)、・・・資)、・・・

・「相互支援」協定・「相互支援」協定・自治会・町内会間の「災害時相互支援」協定!・自治会・町内会間の「災害時相互支援」協定!・「同時」だけでなく、連動・連携確認訓練!・「同時」だけでなく、連動・連携確認訓練!

Page 21: 災害ボランティア組織のあり方 緊急時の「避難所力」を高める 平時の取り組み

この地域で、今後どう備えるか?この地域で、今後どう備えるか?・危機感の高さをしっかり生かす!・危機感の高さをしっかり生かす!・避難訓練は、要援護者のために!・避難訓練は、要援護者のために!・避難所運営訓練は、宿泊体験に!・避難所運営訓練は、宿泊体験に! 大阪市では、小学校で夏休みに校舎に宿泊  大阪市では、小学校で夏休みに校舎に宿泊  兼 地域在住外国人との国際交流体験! 兼 地域在住外国人との国際交流体験!・被災者を「ずっと避難者」ではなく、・被災者を「ずっと避難者」ではなく、 「復旧・復興の担い手」にする! 「復旧・復興の担い手」にする! → → 食事の準備・配布・片付け、清掃をはじめ、食事の準備・配布・片付け、清掃をはじめ、  できる人を募ったり、班編成したり、  できる人を募ったり、班編成したり、  とにかく「自分たちでできること」を増やす  とにかく「自分たちでできること」を増やす

Page 22: 災害ボランティア組織のあり方 緊急時の「避難所力」を高める 平時の取り組み

地域の人口構成を年齢別に把握す地域の人口構成を年齢別に把握するる男

●●●●●●●●●●●●●●

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

●●●●●●●●●●

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

90~80代70代

60代

50代40代

30代

20代

10代

~ 10

女●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●