「NPO・ボランティア・市民活動の支援」...

14
ボボボボボボボ ボボボボボボボボ NPO ・・」 ボボボボボボボ ボボボボボボボボ NPO ・・」 ボボボボボボボボボボボボボボボボボ 「」、 ボボボボボボボボボボボボボボボボボ 「」、 ボボボボ ボボボボボボボボ 、? ボボボボ ボボボボボボボボ 、? ボボボボボボボボボ「」 ボボボボボボボボボ「」 ボボボボボボボボボボボボボボ 「」 ボボボボボボボボボボボボボボ 「」 ボボボボボボボボボボボ ボボボボボボボボボボボ ボボボボボボボボボボボボボボボボボ IIHOE[] ボボボボボボボボボボボボボボボボボ IIHOE[] ボボボ ボボ ボボ ボボボ ボボ ボボ http://blog.canpan.info/iihoe/ http://blog.canpan.info/iihoe/

description

「NPO・ボランティア・市民活動の支援」 「中間支援組織」を標榜する私たちは、 これから、どうあるべきか? 「市民活動」支援から、 「よりよい地域づくり」支援へと 進化する意義とプロセス. IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所] 代表者 川北 秀人 http://blog.canpan.info/iihoe/. 本日の流れ. 09:30 開会 :ねらい、ご協議いただきたいポイント 09:55 個人作業 :  「より良い地域づくりを進めるための、重点支援先」  「重点支援先に対する、現在の支援メニュー」  「重点支援先のために、拡充・開発したい支援メニュー」 - PowerPoint PPT Presentation

Transcript of 「NPO・ボランティア・市民活動の支援」...

Page 1: 「NPO・ボランティア・市民活動の支援」 「中間支援組織」を標榜する私たちは、 これから、どうあるべきか? 「市民活動」支援から、

「NPO・ボランティア・市民活動「NPO・ボランティア・市民活動の支援」の支援」

「中間支援組織」を標榜する私たち「中間支援組織」を標榜する私たちは、は、

これから、どうあるべきか?これから、どうあるべきか?

「市民活動」支援から、「市民活動」支援から、「よりよい地域づくり」支援へと「よりよい地域づくり」支援へと

進化する意義とプロセス進化する意義とプロセスIIHOE[人と組織と地球のための国際研究IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]所]

代表者 川北 秀人代表者 川北 秀人http://blog.canpan.info/iihoe/http://blog.canpan.info/iihoe/

Page 2: 「NPO・ボランティア・市民活動の支援」 「中間支援組織」を標榜する私たちは、 これから、どうあるべきか? 「市民活動」支援から、

本日の流れ本日の流れ09:30 開会09:30 開会:ねらい、ご協議いただきたいポイント:ねらい、ご協議いただきたいポイント09:55 個人作業09:55 個人作業:: 「より良い地域づくりを進めるための、重点支援先」 「より良い地域づくりを進めるための、重点支援先」 「重点支援先に対する、現在の支援メニュー」 「重点支援先に対する、現在の支援メニュー」 「重点支援先のために、拡充・開発したい支援メニュー」 「重点支援先のために、拡充・開発したい支援メニュー」10:05 グループ作業10:05 グループ作業:個人作業の共有の後、:個人作業の共有の後、 「地域づくり支援を進めるために、共通で進めるべきこと 「地域づくり支援を進めるために、共通で進めるべきこと」 」  のまとめ のまとめ10:45 全体発表10:45 全体発表:各グループから、3分以内でご発表:各グループから、3分以内でご発表11:20 全体協議11:20 全体協議:ご発表に基づく、今後の進め方の協議:ご発表に基づく、今後の進め方の協議とと            取りまとめ(推進体制の原案づく            取りまとめ(推進体制の原案づくり)り)12:00 閉会12:00 閉会

Page 3: 「NPO・ボランティア・市民活動の支援」 「中間支援組織」を標榜する私たちは、 これから、どうあるべきか? 「市民活動」支援から、

IIHOEIIHOE にいただいたご依頼のテーマの推移にいただいたご依頼のテーマの推移  03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

目的 31 22 13 15 23 20 27 27 38 31計画 24 16 25 27 38 40 36 37 45 36マーケ 14 9 7 11 24 27 24 24 32 20人材 27 13 19 17 29 17 21 23 34 22ボラマネ 8 3 12 10 16 4 12 5 10 12広報 6 0 0 1 3 3 5 2 2 7評価 8 3 1 1 3 1 1 5 5 3協働 19 22 30 47 48 61 55 49 69 56開示           19 5 3 2 3集落             13 22 53 40支援             8 12 7 11

しくみ                 22 31

Page 4: 「NPO・ボランティア・市民活動の支援」 「中間支援組織」を標榜する私たちは、 これから、どうあるべきか? 「市民活動」支援から、

特定非営利活動法人制度の15年弱特定非営利活動法人制度の15年弱

Page 5: 「NPO・ボランティア・市民活動の支援」 「中間支援組織」を標榜する私たちは、 これから、どうあるべきか? 「市民活動」支援から、

NPO・市民活動支援センターにNPO・市民活動支援センターにとってとって

本来的な使命は、本来的な使命は、「「市民活動の支援市民活動の支援」か、」か、

「「地域の課題解決と理想実現地域の課題解決と理想実現」」か?か?

2020年に、地域をどんな姿に2020年に、地域をどんな姿に育てたいか?育てたいか?

そのために2015年・20年にそのために2015年・20年に向けて、向けて、

誰に、どう貢献するのか?誰に、どう貢献するのか?

Page 6: 「NPO・ボランティア・市民活動の支援」 「中間支援組織」を標榜する私たちは、 これから、どうあるべきか? 「市民活動」支援から、

岡山市の高齢者・後期高齢者のくらしは?岡山市の高齢者・後期高齢者のくらしは?2000 年 2005 年 2010 年 2015年 2020年

人口(千人)

674.3 696.1 709.5 711.6 709.4

高齢者 114.6 132.9 151.1 180.3 191.7

後期高齢者 47.77.1%

62.08.9%

74.510.5%

87.012.2%

100.514.2%

世帯数 259.3 282.8 296.7 302.1 303.4

高齢者単身 17.23.8+13.4

22.45.8+16.5

25.76.6+19.1

30.87.8+22.9

32.88.3+24.5

後期高齢者単身

7.91.5+6.4

11.62.6+8.9

14.32.8+11.4

16.93.1+13.7

19.63.5+16.0

後期単身率 16.6% 18.7% 19.2% 19.4% 19.6%

高齢者夫婦 16.1 19.6 23.5 28.8 31.0

後期 夫婦 3.3 5.5 7.9 9.9 11.9

高齢世帯率 12.9% 14.9% 16.6% 19.8% 21.1%

Page 7: 「NPO・ボランティア・市民活動の支援」 「中間支援組織」を標榜する私たちは、 これから、どうあるべきか? 「市民活動」支援から、

岡山市の財政はどう推移する?岡山市の財政はどう推移する?単位:億円 01 年度 05 年度 10 年度( 05

比)15年度?

歳入 市税(対 歳入) 個人(同) 法人(同) 固定資産(同) 公債(同)

2,3711,015 ( 42% ) 292 ( 12% ) 108 ( 4% ) 447 ( 18% ) 282 ( 11% )

2,3941,014 ( 42% ) 285 ( 11% ) 126 ( 5% ) 441 ( 18% ) 306 ( 12% )

2,6101,087 ( 41% ) 356 ( 13% ) 114 ( 4% ) 451 ( 17% ) 270 ( 10% )

歳出 職員給与 職員数(人) 国保 繰入 病院 同 高齢者・介護 公債償還

2,289 3434,778 41 11 65 331

2,334 3404,929 42 27 89 381

2,503 302 ( -11% )4,723 ( - 4% ) 60 14 131 376

将来負担 (対 税収) 地方債残高 支出予定 積立金

3,839 ( 3.8倍)3,135 883 179

3,840 ( 3.8倍)3,243 800 203

3,315 ( 3.0 倍)2,792 ( -13% ) 708 ( -11% ) 185 ( - 9% )

生産人口10 年比 - 2%05 年比 - 4%

後期高齢者10 年比 +16%05 年比 +40%

10 年 個人住民税50,171 円 / 人

467,185 円 / 人

393,517 円 / 人99,800 円 / 人26,132 円 / 人

Page 8: 「NPO・ボランティア・市民活動の支援」 「中間支援組織」を標榜する私たちは、 これから、どうあるべきか? 「市民活動」支援から、

横手市の高齢者・後期高齢者のくらしは?横手市の高齢者・後期高齢者のくらしは?2000 年 2005 年 2010 年 2015年 2020年

人口(人) 109004 103652 98367 91584 85119

高齢者 28661 30489 30879 31815 32869

後期高齢者 1214511.1%

1537514.8%

1783118.1%

1801719.7%

1743520.5%

世帯数 31572 31669 31807 30968 29003

高齢者単身 1850342+1528

2334489+1845

2768636+2132

3164764+2400

3323808+2515

後期高齢者単身

867158+709

1220220+1000

1679318+1361

1897369+1528

1868365+1503

後期単身率 7.1% 7.9% 9.4% 10.5% 10.7%

高齢者夫婦 2149 2695 2981 3266 3407

後期 夫婦 396 675 1016 1203 1193

高齢世帯率 12.7% 15.9% 18.1% 20.8% 23.2%

Page 9: 「NPO・ボランティア・市民活動の支援」 「中間支援組織」を標榜する私たちは、 これから、どうあるべきか? 「市民活動」支援から、

横手市の財政はどう推移する?横手市の財政はどう推移する?単位:億円 05年度 10年度( 05

比)15年度?

歳入 市税(対 歳入) 個人(同) 法人(同) 固定資産(同) 公債(同)

530.683.6 ( 1

5% )21.8 ( 

4% )6.9 (  1% )

44.9 ( 7% )

72.6 ( 13% )

593.884.5 ( 14% )

27.5 (  4% )6.2 (  1% )

41.9 (  7% )88.3 ( 15% )

歳出 職員給与 職員数 公債償還 公営事業繰入 国民健康保険 病院 上下水道 介護サービス

515.876.1

126784.852.3

8.94.7

16.71.9

570.664.5 ( -15% )

1144 ( - 9% )71.067.9

8.99.1

15.94.9

将来負担(対 税収) 地方債残高 支出予定 積立金

636.3 ( 7.6倍)

646.432.242.2

521.6 ( 6.2 倍)592.9 ( - 8% )

20.7 ( -35% )92.9 ( +117% )

生産人口10 年比 -10%05 年比 -16%

後期高齢者10 年比 + 1%05 年比 +17%

10 年:個人住民税27,982 円 / 人

530,260 円 / 人602,828 円 / 人21,044 円 / 人93,611 円 / 人

Page 10: 「NPO・ボランティア・市民活動の支援」 「中間支援組織」を標榜する私たちは、 これから、どうあるべきか? 「市民活動」支援から、

2015年・20年に向けて(2015年・20年に向けて( ~~ 10:12)10:12)

ご所属おなまえ

担当している主な業務

 より良い地域づくりを進めるための重点支援先① ・・・・・・・・② ・・・・・・・・③ ・・・・・・・・④ ・・・・・・・・

 支援先に対する、現在の支援メニュー① ・・・・・・・・② ・・・・・・・・③ ・・・・・・・・④ ・・・・・・・・

 重点支援先のために、拡充・開発する支援メ

ニュー① ・・・・・・・・② ・・・・・・・・③ ・・・・・・・・④ ・・・・・・・・

Page 11: 「NPO・ボランティア・市民活動の支援」 「中間支援組織」を標榜する私たちは、 これから、どうあるべきか? 「市民活動」支援から、

地域づくり支援を進めるために、共通で進めるべきこと?( ~10:50)

「誰:対象」を「どんな状態:中期成果目標」にするために、(誰に、どう役立つために)「どんな支援メニュー」を共有・共同開発すべき?

例:都心の町内会が避難所を運営できる  ために、訓練 +備品ノウハウ共有したい

① ・・・を・・・にするために、  ・・・と・・・を共有したい!

② ・・・を・・・にするために、  ・・・と・・・を共同開発したい!

Page 12: 「NPO・ボランティア・市民活動の支援」 「中間支援組織」を標榜する私たちは、 これから、どうあるべきか? 「市民活動」支援から、

こんな課題・こんな取り組みを共有したい!こんな課題・こんな取り組みを共有したい!

Page 13: 「NPO・ボランティア・市民活動の支援」 「中間支援組織」を標榜する私たちは、 これから、どうあるべきか? 「市民活動」支援から、

「支援の必要性」「支援の必要性」 == 地域力地域力 ××影響を整理影響を整理するする

↑地域力高

←人口 小 人口 大→

地域力低↓

主体性・意欲(前向きな心)・よそ者・若者・バカ者の受容力・会議の雰囲気

つながり(互いを生かし合う心)・食事などの共有・公民館などのレクリエーション・地域行事 ・祭・共同作業 ・草刈り ・道普請 ・雪下ろし ・用水管理 ・森林管理( +獣害対策)

実践力( +持続可能性)・後期高齢者率・平均所得(産業構造)・生活保護受給率

Page 14: 「NPO・ボランティア・市民活動の支援」 「中間支援組織」を標榜する私たちは、 これから、どうあるべきか? 「市民活動」支援から、

今後、どう進める?今後、どう進める?