オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

127
1 オオオオオオオ オオオオ GIS オオオオオオオオ 2012 オ 6 オ 17 オ オオ オオオオ QGIS 活活活活活

description

オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座. QGIS 活用コース. 2012 年 6 月 17 日 講師: 今木洋大. 自己紹介. GCN の紹介、スタッフの紹介 各自の自己紹介 (参加者全員で) 専門、バックグラウンド、何でも GIS を何に使っているか? なぜオープンソースに興味があるか? 講習会に期待するもの. 1.はじめに ( 3 0min ). 講義内容・日程について オープンソース GIS について ソフトウェアーインストールの確認 実習. 講習会内容. 4.レイヤプロパティ( 60min ) ラスタ ベク タ - PowerPoint PPT Presentation

Transcript of オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

Page 1: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

1

オープンソースGISを用いた

自然環境解析講座

2012 年 6 月 17 日講師: 今木洋大

QGIS活用コース

Page 2: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

2

自己紹介• GCN の紹介、スタッフの紹介• 各自の自己紹介 (参加者全員で)– 専門、バックグラウンド、何でも– GIS を何に使っているか?– なぜオープンソースに興味があるか?– 講習会に期待するもの

Page 3: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

3

1.はじめに ( 30min )

講義内容・日程について オープンソース GIS について ソフトウェアーインストールの確認 実習

Page 4: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

4

講習会内容 1.はじめに( 30min )

講義内容・日程について 活用編について オープンソース GIS について ソフトウェアーインストールの確認

2.各種データの取り扱い( 60min ) ラスタ ベクタ テキスト WMS 実習

3.プラグイン ( 60min ) 基本のプラグイン サードパーティープラグイン 実習

4.レイヤプロパティ( 60min ) ラスタ ベクタ 高度なラベリング 実習

5.地図の作成( 90min ) マップコンポーザー InkScape を使った地図の作成 実習

6.データの検索( 30min ) 地物の検索 属性テーブル

外部テーブルの結合 フィールド計算機 アドバンストサーチ

空間検索 空間検索プラグイン ベクタメニュー「場所による選択」

Page 5: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

5

導入編との違い• 導入編

– ベクタデータ– GIS の基本コンセプト– QGIS の使い方の基本– 講義中心

• 活用編– ベクタ、ラスタ、 WMS– 様々なプラグイン– 地図の作成– データの解析– 実習中心

Page 6: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

6

オープンソース GIS とは何か• オープンソースソフトウェアーとは、ある

ライセンス契約の元、ソースコードが公開されているソフトウェアーのことであり、そのライセンス下ではソフトウェアーの改変とその再配布が許されている。 (http://opensource.org/, 2007).

Page 7: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

7

オープンソース GIS とは何か• ということは、• オープンソースソフトウェアーは必ずしも

無料ではない• さまざまなライセンスの種類がある– GNU GPL 、 BSD 、 Apache ライセンスなど

• 改変、再配布においてもオープンソースである必要がある

Page 8: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

8

• すでに市販製品を使っていて満足している• オープンソース GIS を知らない• 自分のニーズがよくわからない• いろいろ自分で勉強するのが面倒くさい

なぜオープンソース GIS を使わないか

Page 9: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

9

どっちを使う?• どうやって仕事を確実にそして早く終わら

せられるか?– 自分の GIS 使用の目的を明確にする– 自分のリソースを知る(人的、金銭的)– 将来の GIS 利用のビジョン

Page 10: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

10

WWW.GeoPacific.org

Page 11: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

11

実習1• ソフトウェアーのインストールの確認• QGIS– \qgis2\maps\qgis_advanced.qgs をダブルクリックし

て開く• InkScape– \qgis2\maps\ monkey_map_by_inkscape.svg をダブ

ルクリックして開く– 開いたキャンバスに書き込んである指示に従い、

InkScape の基本的な使い方を理解する• 両方のソフトウェアを終了する

Page 12: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

12

2.各種データの取り扱い( 60min )

ラスタ ベクタ テキスト WMS 実習

Page 13: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

13

各種データの取り込み• ラスタ

– DEM (数値地図)の取り込み– ヴァーチャルラスタ– SRS 変換

• ベクタ– SRS 変換– KML への出力

• テキスト– CSV ファイルと CSVT ファイル– 出力

• WMS– WMS レイヤの表示– WMS ミニドライバの利用

Page 14: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

14

ラスタデータの QGIS への取り込み

• QGIS のデータの読み込み、書き出しは GDAL/OGR ライブラリを利用

• ラスタのデータフォーマットはベクターよりも断然多い– GDAL サポート( 120以上) vs  OGR サポート( 70 )

• オープンソース GIS のラスタの標準は、 GeoTIFF– 通常は、4 GB 制限、 Big TIFF ファイルで4 GB以上も取り

扱える– 通常使われるすべてのデータタイプが利用できる– 通常の TIFF ファイルでも、 world file があれば GIS データと

して読み込める

Page 15: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

15

GDAL

• ラスタデータを取り扱うためのライブラリ– http://www.gdal.org/

Page 16: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

16

数値地図の取り込み• 日本の数値地図( DEM )は独自の XML形式で作成されているためそのままでは読めない

• GDAL では今のバージョンでは、 XML形式を GeoTIFF に変換できない– OSGeo-Japan を中心にツールを開発済み

• 数値地図の変換ツール–エコリス 数値地図変換ツール– OSGeo-Japan の試作品、 xml2tif

Page 17: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

17

エコリス( http://www.ecoris.co.jp/contents/ )

Page 18: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

18

xml2tif

http://www.slideshare.net/wata909/qgisgdalogr

やあ諸君。先日の第 2回 FOSS4Gツール勉強会名古屋の資料をアップしたぜ! http://www.slideshare.net/wata909/qgisgdalogr

で、この中にも書いてあるのだが QGIS・ GDAL/OGRで基盤地図情報の xmlファイルを直接開いたり、変換できるバージョンを公開しているぜ!http://dl.dropbox.com/u/1876391/QGIS_MEXT.zip

まだテストみたいな感じなので、人柱募集中だ!

Page 19: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

19

人柱に!• 配布したデーターフォルダの tools の中にある xml2tif フォルダ

内にツール

• 同梱の「使い方」ファイルより一部変更して引用– 注意:このバージョンで変換できるのは、基盤地図情報のう

ち、 "JPGIS形式 " で、 JPGIS(GML)形式は変換できません。

– 1. xml2tif.bat の ROOTDIR= に、展開したディレクトリを記述する。たとえば、実習用のデータディレクトリー qgis2 を c:\ にコピーした場合は、「 c:\qgis2\tools\xml2tif\mext_gdal 」となる。

– 2. "xml2tif.bat" を xml ファイルがあるフォルダーに持って行ってダブルクリックすると、そのフォルダにある xml ファイルを一括して変換することが可能。

Page 20: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

20

ラスタタイルのマージ vs. VRT

• DEM のように多数のラスターがタイルとして提供されている場合のデータの扱い– マージ: 実際にラスタのタイルをくっつけ

て、巨大なラスタファイルを作成する• 一つのファイルとして扱える

– ヴァーチャルラスタ( VRT ): 実際にはタイルを結合しないが、見た目上、また、ラスタのプロセス上、仮想的にタイルをくっつける• 仮想的に巨大なラスタファイルを作成できる

Page 21: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

21

ラスターのマージ• 複数の隣接するラ

スターレイヤをひとつに合わせる

• Gdal_merge を利用• 「ラスタ」メ

ニュー、「 Miscellaneous 」、「結合」

Page 22: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

22

ヴァーチャルラスタの作成• 仮想的に隣接する

ラスタを結合• Gdalbuildvrt を利用• 「ラスタ」メ

ニュー、「 Miscellaneous 」、「ヴァーチャルラスタの構築」

Page 23: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

23

ラスタの SRS 変換• ラスタの空間参照系を

変換したファイルを作成

• gdal_warp を利用• 「ラスタ」メニュー、

「 Projections 」、「ワープ(再投影)」

• VRT ファイルも入力ファイルとして使える

Page 24: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

24

ラスタの SRS 変換 ーリサンプリングー

• SRS 変換に際し、リサンプリングの方法を指定する必要がある– 近似:カテゴリカルデータ

• 対象データ例:植生タイプ– 双曲線、キュービック、その他:定量

的データ• 対象データ例: DEM• 処理速度:双曲線>キュービック>

キュービックスプライン>ランチョシュ• アルゴリズムの高度さ:双曲線<キュー

ビック<キュービックスプライン<ランチョシュ

Page 25: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

25

OGR

• ベクタデータを取り扱うためのライブラリ– http://www.gdal.org/ogr/index.html

Page 26: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

26

ベクタの SRS 変換• ラスタに比べ、シン

プル• レイヤリストで対象

を右クリックし、「名前を付けて保存」を選択

• CRS の設定で、「 Selected CRS 」を選び、目的とする SRSを選択

Page 27: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

27

KML へのエクスポート• OGR生成オプション

を利用し、エクスポート結果をコントロール

• NameField=列名– KML の各地物にラベ

ルを付加(点の場合)

• DescriptionField=列名– KML の各地物に情報

を付加

Page 28: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

28

KML へのエクスポート

Page 29: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

29

テキストファイル• ベクタレイヤの一つとして取り扱われる– CSV (カンマ区切りテキスト)ファイル形式– インポート、エクスポートのサポート• 属性テーブルのエクスポート

– インポートした CSV ファイルのフィールドデータは自動的にテキストとして認識される• フィールドのデータタイプを定義するには、 CSVT

ファイルを作成(スライド31を参照)

Page 30: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

30

テキストファイルのエクスポート• OGR生成オプション(データ

ソース)– ジオメトリー出力をしたい場

合は、以下の 4 つのいずれかを指定• GEOMETRY=AS_WKT

– ジオメトリをわかりやすいテキストフォーマットで出力

• GEOMETRY=AS_XYZ– 点の XYZ 座標値を出力

• GEOMETRY=AS_XY– 点の XY 座標値を出力

• GEOMETRY=AS_YX– 点の YX 座標値を出力

– CSVT ファイルの作成• CREATE_CSVT=YES/NO

Page 31: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

31

CSVT ファイル• CSV ファイルに収められたテーブル情報の、各列のデータ

タイプを定義するファイル• 以下のデータタイプをサポート

– Integer– Real– String– Date (YYYY-MM-DD), Time (HH:MM:SS+nn) and DateTime (YYYY-MM-

DD HH:MM:SS+nn)• 文法

– “データタイプ” ,” データタイプ” ,” データタイプ”• e.g., "Integer","String"

– 桁数と精度を指定できる(オプション)• e.g. "Integer(5)","Real(10.7)","String(15)".

Page 32: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

32

WMS レイヤ• Web mapping Service• 手っ取り早い既存の地図情報の表示を可能にする

• インターネット経由で地図画像( JPEG 、PNG) を動的にダウンロード

• 衛星画像、地形陰影図、行政界など様々• 個人でもサーバーを立ち上げれば配信が始められる

Page 33: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

33

日本の代表的な WMS サーバー• 地名WMS– http://www.finds.jp/ws/pnwms.cgi?

• 基盤地図情報25000– http://www.finds.jp/ws/kiban25000wms.cgi?

• 歴史的農業環境 WMS– http://www.finds.jp/ws/hawms.cgi?

Page 34: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

34

基盤地図情報25000

Page 35: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

35

簡単な地図の出来上がり

Page 36: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

36

WMS サーバーを探す• WMS サーバー

の検索機能で、サーバーを探す事もできる

• 例:キーワード「 SRTM 」で検索

Page 37: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

37

WMS サーバーを探す

Page 38: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

38

WMS ミニドライバ• GDAL の WMS ドライバをより広く使えるよ

うにした仕組み• XML により、 WMS の様々な仕様をカバー

できる• GoogleMap 、 Bing 、 ArcGIS MapServer など主要な WMS サービスが QGIS で使える

• QGIS ではラスタレイヤとして XML ファイルを開く

• http://www.gdal.org/frmt_wms.html

Page 39: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

39

例: GoogleMap ドライバ• デフォルトでは、 Map 表示だが、ドライ

バを書き換えると衛星画像などと切り替えができる

• データフォルダ内の WMS フォルダに各種XML ファイルがあるので、 GoogleMap ドライバを確認

Page 40: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

40

GoogleMap に陰影図を重ねる

Page 41: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

41

実習2• データの取扱い• DEM のフォーマット及び SRS 変換

– gdal_translate.exe と xml2tiff.bat を使って、数値標高地図( xml )をGeoTIFF に変換

– 変換した DEM ファイルからヴァーチャルラスタ( VRT )を作成– DEM を EPSG:32654 に再投影– サルの位置データ(点)と植生図(ポリゴン)の SRS の変換

• QGIS 解析環境の設定– EPSG:32654 に指定した、 DEM 、サルの位置データ、植生図を QGIS

に読込み、他のレイヤは削除– プロジェクトの SRS を EPSG:32654 に設定

• レイヤの出力– サルの位置データから、 KI群のものだけを選択し、 KML へ出力する

Page 42: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

42

3.プラグイン( 60min )

基本プラグイン サードパーティープラグイン 実習

Page 43: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

43

QGIS のプラグイン• 基本プラグイン

– ベクタ• fTools

– ラスタ• GDAL Tools 、ラスタ計算機

– その他• ジオファレンサー、デリミテットテキストレイヤ追加、 GRASS

• サードパーティープラグイン– ベクタ

• Point Sampling Tool, Statist 、 Table Manager 、空間クエリプラグイン、 Find by Attribute

– ラスタ• Value Tool 、 1-band color map

– その他• File Browser 、 OpenLayers 、 Save as SVG

Page 44: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

44

ベクタツール( fTools )

Page 45: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

45

凸包• 点の再外郭を結ぶポリゴンを発生

Page 46: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

46

バッファ• 点、線、ポリゴンに一定のバッファを発生させ、新しいファイルとして保存

Page 47: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

47

各種空間演算

2 つのレイヤ 交差 統合

対称差分 クリップ 差分

Page 48: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

48

融合• 境界を接する地物の融合

Page 49: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

49

ラスタツール( GDALTools )

Page 50: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

50

DEM (テリアンモデル)

• DEM から陰影図、斜面傾斜、方位、各種地形インデックスを計算

Page 51: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

51

クリッパー• ラスタレ

イヤの一部を切り取り新しいファイルとして保存

Page 52: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

52

標準で用意されているアドイン• ジオリファレンサー• デリミテットテキストレイヤ追加• GPS• 空間検索• GRASS

Page 53: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

53

ジオリファレンサー• 地理参照されていない画像をラスタデータと

して使えるようにする– 現地調査した地図– 歴史的な地図– スキャンした航空写真

• 手順– 資料のデジタル化(スキャナー)– ジオリファレンシング

1. GCP ( ground control point )の取得2. 幾何補正

Page 54: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

54

ジオリファレンサー

最低でも 3点この作業を繰り返す

「ジオリファレンシングの開始」をクリック

変換の設定ウィンドウが現れるので「変換タイプ」、「出力ラスタ」、「ターゲットSRS 」を指定する。この場合、「線形」変換を指定

Page 55: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

55

デリミテットテキストレイヤ追加

• 緯度経度を含む外部テーブルから点レイヤーを作成– CSV (カンマ区切りテキストファイル)– QGIS の「デリミテットテキストレイヤの追

加」ツールでレイヤーとしてインプット– ファイルとして保存

Page 56: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

56

Page 57: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

57

GRASS プラグイン• デスクトッ

プ GIS のGRASS 機能へのアクセス

• GRASS を学ぶ必要がある

Page 58: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

58

サードパーティープラグイン• 公式リポジトリ: 20プラグイン• 期限切れではない: 161プラグイン• 期限切れを含み全て: 224プラグイン

Page 59: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

59

サードパーティープラグイン• 手動でもリポジトリを加えられる

Page 60: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

60

• ベクタ– Point Sampling Tool 、 Statist, Table Manager 、

空間クエリプラグイン、 Find by Attribute• ラスタ– Value Tool 、 1-band color map

• その他– File Browser 、 OpenLayers 、 Save as SVG

• 注目のプラグイン!– SEXTANTE 、 SAGA 、 R関連

サードパーティーお勧めプラグイン

Page 61: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

61

Table Manager

• 属性テーブルの管理–列の削除、追加、列名の変更、列順序の変更– プレビュー機能

Page 62: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

62

Find by Attribute

• 属性値による地物の検索– 拡大スケー

ルを指定できる

– 自動ズーム機能

Page 63: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

63

File Browser

• QGIS のドッキングステーションからダブルクリックで直接レーヤーを読み込める

Page 64: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

64

OpenLayers プラグイン• OpenLayers を

利用してGoogleMapsなどのレイヤにアクセス

Page 65: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

65

Save as SVG

• 地図表示されているレイヤを SVG保存– InkScape での再利

用– ベクタ、ラベルの

属性保存に優れる– ラスタはスクリー

ンショット– 手軽に利用できる

Page 66: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

66

SEXTANTE & SAGA

• SEXTANTE– http://www.sextantegis.com/– JAVA で書かれた空間データ解析ライブラリ– gvSIG などで利用

• SAGA– http://www.saga-gis.org/en/index.html–特に地形解析、水文解析などのラスタの解析

に強い GIS• 数百の解析機能にアクセス

Page 67: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

67

R

• manageR– QGIS と R の橋渡し– http://www.ftools.ca/plugins.html

• Home Range plugin– 動物の行動圏解析– http://hub.qgis.org/projects/quantum-gis/wiki/

HomeRange_plugin#Home-range_analyses_in_QGIS_using_R_through_Python

• SDA4PP– 空間解析プラグイン

• Basic Stats Plugin– http://www.maths.lancs.ac.uk/~rowlings/Software/Spqr/

Page 68: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

68

実習3• 分析マスクの作成、マスクによるベクタとラス

タの切り抜き(クリップ)、ラスタとベクタレイヤの属性値の結合、の過程を通して、ベクタおよびラスタメニューツールの使い方を学ぶ• 植生図、 DEM のマスクによる切り抜き• DEM から陰影図、斜面方位、傾斜を計算• サードパーティ - プラグインのインストールと利用

• ValueTool• Point sampling tool• Statist

Page 69: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

69

4.レイヤプロパティ( 60min )

ラスタ ベクタ 高度なラベリング 実習

Page 70: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

70

レイヤプロパティ• ラスタレイヤプロパティ–カラーマップ– 1-band Color Map

• ベクタレイヤプロパティ–点、線、ポリゴン– SVG の利用

• ラベリング–標準ラベリング– 高度なラベリング

Page 71: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

71

ラスタレイヤプロパティ• 設定できるプロパティはベクタに比べ少ない– スタイル

• 色、カラーマップ• 透過性• 「データ無し」の値

– ピラミッド• 様々な解像度でラスターのオーバービューを作成

Page 72: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

72

何が起きている?

Page 73: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

73

レイヤプロパティの初期状態

強調なし

データタープの最大最小値

に設定

グレースケール

Page 74: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

74

表示対象のヒストグラムの調整

ヒストグラムを表示された範囲に合わせ

ヒストグラムをラスタレイヤ全体の値に合わせ

ヒストグラムをラスタレイヤ全体の値に合わせ

ヒストグラムを表示された範囲に合わせ

Page 75: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

75

標準カラーマップ

• 原色グレースケール• 原色• フリークアウト

Page 76: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

76

標準偏差によるカラーバンドの調整

値 0

値 10

値 5.0

値 2.0

値 1.0

値 0.5

値 0.1

標準偏差値 2.00 の場合色 1: 平均値 -標準偏差 x2.00色 2: 平均値色 3: 平均値 +標準偏差 x2.00

• 値は 0~10 で指定• 0 は、標準偏差使用

を無効にする

Page 77: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

77

カラーマップ• 独自にカラー

マップをインタラクティブに作成

Page 78: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

78

1-band Raster Color プラグイン

• あらかじめ定義された多様なカラーマップが利用できる

Page 79: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

79

1-band Raster Color プラグイン

Page 80: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

80

ベクタレイヤプロパティ

Page 81: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

81

ポイントシンボルプロパティ

Page 82: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

82

ラインシンボルプロパティ

Page 83: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

83

ポリゴンシンボルプロパティ

Page 84: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

84

SVG(Scalable Vector Graphics)シンボル• 独自のシンボルを

作成し、 SVG(ドロー系フォーマット)で保存すると、シンボルとして利用できる

• \qgis\svg ディレクトリ内に SVGファイルを保存

Page 85: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

85

SVG によるオリジナルシンボル

Page 86: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

86

ベクタレイヤのサブセット• レイヤプロパティの「一般情報」タブから「クエリビルダ」を利用して表示する地物を制限

Page 87: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

87

ベクタレイヤのサブセット• ベクタレイヤの属性値を利用して、データ

の一部だけを表示、操作することができる

• レイヤプロパティの「一般情報」、「サブセット」で「クエリビルダ」ボタンをクリックし、条件を設定– SQL の WHERE句の例• KI群のみを示す:  "troop" = 'KI'• 人口 2000 人以上の地物を示す:  " jinko" >= 2000

Page 88: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

88

ラベリング• 標準ラベリング

– レイヤプロパティからアクセス

– 手っ取り早いが、気が利かない

• 高度なラベリング– ツールバーからアクセス– ラベルの位置、角度、フォ

ントサイズの調整、線に沿った表示、重複ラベルの調整などもこなす

Page 89: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

89

標準ラベリング

Page 90: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

90

標準ラベリング

Page 91: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

91

高度なラベリング

ツールバーからアクセス

Page 92: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

92

高度なラベリング

Page 93: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

93

さらに高度なラベリング• インタラクティ

ブにラベルの位置、回転、サイズ、などの属性を変えられる

• 属性テーブルに対応する列を用意する必要がある

Page 94: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

94

さらに高度なラベリング

Page 95: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

95

実習4• ラスタのカラー設定と、ベクタのラベリン

グについて学ぶ– ラスタカラーマップを使って、ラスターの色

表示をコントロールする– サードパーティーアドイン、 1-band color map

を使って、カラーマップを設定する– ベクタレイヤのラベリング

Page 96: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

96

5.地図の作成( 90min )

マップコンポーザー InkScape による地図の作成 実習

Page 97: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

97

地図の作成• マップコンポーザー– マップコンポーザーの使い方– マップコンポーザーによる地図の作成

• InkScape– InkScape の使い方– マップコンポーザーからの出力– InkScape による地図の作成– Save as SVG プラグイン

Page 98: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

98

地図作成の手順• レイヤの読み込み• レイヤプロパティの変更– スタイル– ラベル

• 表示範囲の決定• プリントコンポーザーの起動– 地図の貼り付け–凡例、縮尺、タイトル、方位記号などの貼付け– 出力

Page 99: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

99

プリントコンポーザー• 表示した情報を地図として手っ取り早く作成、印刷

Page 100: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

100

プリントコンポーザー

用紙の大きさ、方向、 DPI を最初に指定

Page 101: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

101

プリントコンポーザー

1.ドラッグアンドドロップでキャンバスに地図を貼

り付ける

2.地図の範囲、描画フレームの位置の調整

3.凡例を貼り付ける

4.タイトルを貼り付ける

5.縮尺を貼り付ける

6.方位記号を貼り付ける

Page 102: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

102

地図の出力地図を出力する

Page 103: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

103

出力した地図の完成度• QGIS ファイルメニューから「イメージで保存」–最も手っ取り早く、 QGIS のキャンバスに表示され

ているイメージを出力• マップコンポーザーによる地図の出力–比較的簡単に、地図を作成できる– とりあえずの地図作りに

• InkScape による地図の作成–完成度の高い地図を作成–技術と時間が必要

Page 104: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

104

InkScape による地図の作成• マップコンポーザーで作成した結果を SVG として保存

し、 InkScape で仕上げる– 地図以外のアイテムもいろいろ加えられる

• テキスト、会社ロゴ、イメージ、、、– Save as SVG プラグインで出力しても OK

• ラベリングがテキストとして保存される• InkScape とは

– http://inkscape.org/?lang=ja– アドビイラストレータなどと同種の機能を持つオープン

ソースのベクターグラフィックエディタ– QGIS から出力された、点、線、ポリゴンなどを編集でき

Page 105: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

105

InkScape

• 今日は、 InkScape の講習ではないので、、、• InkScape のチュートリアル– http://inkscape.org/doc/?lang=ja– http://wiki.inkscape.org/wiki/index.php/FAQ_%

28Japanese%29• 地図関係の素材( SVG )– http://www.clker.com/search/map/– http://openclipart.org/– http://www.printout.jp/index.html

Page 106: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

106

InkScapeユーザーインターフェース

ツールバー:各種機能に素早くアクセス

メニューバー:ファイル・編集・表示…などすべての機能にアクセスコマンドバー:メニューバー中のよく使う項目のボタンツールコントロールバー:使用中のツールの細かな設定

パレット: 塗とストロー

クテキスト整列・配置

Page 107: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

107

InkScape の機能(一部)• 線、点、ポリゴンのスタイル編集

– 「オブジェクト」メニューの「フィル / ストローク」でパレットを表示させ、設定を変更

– ラスタの各レイヤの透過度も「フィル / ストローク」で調整– 同じ色で塗り分けた点などは、エクスポートした時点でそれぞれでグループ化

されている• テキストの追加、編集

– ウィンドウ左側の「テキストツール」を選択– 線上や、ボックスの中にテキストを流しこむことができる– 文字間隔、行間隔などの設定もできる

• 各オブジェクトの編集– 線やポリゴンの形状を編集したい場合は、「オブジェクト」から「パス」に変

換してから行う• フィルター

– 線やテキストを強調したり、様々な効果を生み出す「フィルター」が多数揃っている

Page 108: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

108

線、点、ポリゴンのスタイル編集

クリック

Page 109: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

109

オブジェクトの整列・配置

クリック

Page 110: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

110

テキストとフォントの設定

クリック

Page 111: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

111

パス上に配置したテキスト• 「ペンツール」   で曲線を描く• 「テキストツール」   で文字を描く• 曲線とテキストを両方選択(シフトキーを併

用)• 「テキスト」メニューから「テキストをパス上

に配置」を選択• 「フィル / ストローク」パレットで、曲線のス

トロークを「 0 」に指定

Page 112: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

112

実習プロジェクト例

Page 113: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

113

実習5• マップコンポーザーと InkScape を使った

地図の作成– マップコンポーザーを使った地図の作成– InkScape を使った地図の作成

Page 114: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

114

6.データ検索( 30min )

属性テーブル 空間検索 空間結合 実習

Page 115: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

115

データ検索• 地物の検索• 属性テーブル– 外部テーブルの結合– フィールド計算機– アドバンストサーチ

• 空間検索– 空間検索プラグイン– ベクタメニュー「場所による選択」

Page 116: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

116

地物の検索• 属性情報を使った地物の検索( SQL )

レイヤリストの対象レイヤを右クリックして、コンテクストメニューを表示させ、「検索 (Q)… 」を選択し「クエリビルダ」を表示

Page 117: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

117

外部テーブルの結合• レイヤリストにある他のレイヤの属性テー

ブルと、共通のキーを使ってテーブル同士を結合

• CSV ファイルを読み込み、レイヤと結合できる

• 読み込まれた CSV テーブルの列は、すべてテキストとして読み込まれる

• 各列のデータタイプは、 CSVT ファイルで定義できる

Page 118: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

118

外部テーブルの結合id place

1 日光2 今市3 鹿沼

id population

1 10000

2 50000

3 120000

id place population

1 日光 10000

2 今市 50000

3 鹿沼 120000

市町村テーブル 外部:人口テーブル

Page 119: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

119

CSVT ファイル(復習)• CSV の各列のデータタイプを定義するテキストファイル

– ダブルクォーテーションでデータタイプを指定し、カンマで区切る– カッコで、サイズ、桁数、精度なども指定できる– ファイル名は、 CSV ファイルの拡張子を CSVT にしたもの– データタイプ

• Integer, Real, String, Date (YYYY-MM-DD), Time (HH:MM:SS+nn), DateTime (YYYY-MM-DD HH:MM:SS+nn)

– 例:” Integer”,”String”,– 例: "Integer(5)","Real(10.7)","String(15)"

id place

1 日光2 今市3 鹿沼

”Integer”,”String”,

Page 120: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

120

フィールド計算機• 属性テーブルの情報を使って様々な計算を行い、その結果を列に保存する– 既存列の上書き、または新規列の追加– エディットモードで使用可能– ラインの長さ、ポリゴンの面積計算– データタイプの変換– 表示された演算子以外にも使える演算子、関数がある

• http://hub.qgis.org/wiki/17/List_of_Field_Calculator_Functions

• 例– 65歳以上の人口を全人口で割って、高齢化率を求め、その結果を属性

テーブルに収める– テキストとして保存されてしまった人口属性を整数に変換– 各点の、x、y座標を属性値として収める– 別の列にある“栃木県”と“日光市”を結合して“栃木県日光市”という属性

値にする

Page 121: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

121

フィールド計算機

• 既存列への上書き、または新規列の追加を指定してから、実際の計算式を入力、実行

属性テーブルで、編集を開始してから「フィールド計算機のオープン」をクリック

Page 122: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

122

アドバンストサーチ• 属性テーブルに対し、 SQL の WHERE句を

使って、高度な検索を行う• 単独テーブルの検索

Page 123: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

123

アドバンストサーチ

• 演算子の使い方– MOJI = '滝ケ原‘

• 滝ケ原– MOJI LIKE '%滝%‘

• 滝ケ原、清滝安良沢町– MOJI LIKE '滝%‘

• 滝ケ原、滝ケ原1丁目– MOJI LIKE '%滝‘

• 清滝、清原滝– MOJI LIKE '滝 ..‘

• 滝ケ原– MOJI LIKE '.滝 ...‘

• 清滝1丁目、清滝丹勢町– MOJI != '%滝%‘

• 日光、今市

• 複数のアイテムに合致– MOJI IN ( '滝ケ原 ', '南小来川 ')

• 複数の条件、 AND と OR– lt15yrs < 10 AND gt65 > 50– gt65 > 50 OR farmer > 30

Page 124: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

124

空間検索(ベクタメニュー)• 2 つのベクタレイヤの位置関係による地物

の検索– 選択条件(追加、除去)を指定できる

Page 125: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

125

空間検索(アドイン)

検索結果を新規レイヤとし

て作成

Page 126: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

126

空間結合、統計• 空間結合– 「ベクタ」メニュー、「データマネージメントツール」、「場所で属性を結合する」• 2 つのレイヤの位置関係に基づき、片方のレイヤの

属性値を他方にコピーする• ポリゴンによる集計– 「線長の合計」

• ポリゴン内に落ちる線分の長さの集計– 「ポリゴン内の点」

• ポリゴン内に落ちる点の数の集計

Page 127: オープンソースGISを用いた 自然環境解析講座

127

実習6• 属性テーブルの活用– 外部テーブルの結合– フィールド計算機– SQL による情報検索

• 空間検索– アドインを使った空間検索