ドリコム×ピクシブ 社会人交換留学説明資料

17
ドリコム×ピクシブ エンジニア交換留学 2015-02-20 大仲 能史

Transcript of ドリコム×ピクシブ 社会人交換留学説明資料

Page 1: ドリコム×ピクシブ 社会人交換留学説明資料

ドリコム×ピクシブエンジニア交換留学

2015-02-20大仲能史

Page 2: ドリコム×ピクシブ 社会人交換留学説明資料

• 企画概要

• 目的

• 代替手段との比較

• 課題

1

Page 3: ドリコム×ピクシブ 社会人交換留学説明資料

企画概要

互いの会社の中堅エンジニアをインターン生として交換留学させ、エンジニアリングスキル向上と技術的文化的交流を行う。

期間:1週間×2

業務:交換先会社の技術職業務

2

Page 4: ドリコム×ピクシブ 社会人交換留学説明資料

目的

• 異文化に密に触れることで自社のそれと比較し、安心感や危機感、技術的審美眼を手に入れる

• 同業他社との繋がり強化

• レピュテーションの向上

3

Page 5: ドリコム×ピクシブ 社会人交換留学説明資料

異文化(例)

• 技術ポートフォリオ

• 座組み

• インフラ構成

• 開発環境

• 10年育てたコードベース

• UGCのWebサービス

4

Page 6: ドリコム×ピクシブ 社会人交換留学説明資料

異文化(例)

• 言語選択の自由

–pixiv本体(PHP),BOOTH(ruby),マンガ(scala),広告配信(go)

• デプロイ環境

–1日20回、所要時間8秒

5

Page 7: ドリコム×ピクシブ 社会人交換留学説明資料

異文化(例)

• コードレビューの温度感、新人の発言頻度・発言の自由度への影響

• コミュニケーションツール

• タスク管理ツール

• ミーティング頻度や内容

• ふりかえり手法

6

Page 8: ドリコム×ピクシブ 社会人交換留学説明資料

レピュテーション向上• 取り組みをオープンにする–お互いに「当たり前」と思っていた社内の良いところを発信できる

–社内チャットの雰囲気とか

• 社会人インターンシップの珍しさ–面白いことをやっている会社

• 安心感–辞めずに他社の業務を体験できる機会

7

Page 9: ドリコム×ピクシブ 社会人交換留学説明資料

長期的なゴール• 人を育てる–体感事例の幅を広げ、行動/選択時の引き出しを増やす

–社外にエンジニアの繋がりを作る

• 良い文化を維持する–他社の当たり前を吸収する

–自社が停滞していたら撹拌する

8

Page 10: ドリコム×ピクシブ 社会人交換留学説明資料

人を育てる• 留学した人以外にも好影響–向こうからも留学してくるので。

–触れるスペシャリストの数が増える

–新しいロールモデルの提示

–引き出しが増える

–成長スピードが飛躍的に速くなる

9

Page 11: ドリコム×ピクシブ 社会人交換留学説明資料

良い文化を維持する

• 他社と比較することで強みを認識したり、気付きを得たり

• 新規サービスのリリース速度が鈍ってきたと感じる最近のドリコムに新しい風を吹き込みたい

10

Page 12: ドリコム×ピクシブ 社会人交換留学説明資料

代替手段との比較

• 社内留学

• 採用

• 勉強会

11

Page 13: ドリコム×ピクシブ 社会人交換留学説明資料

VS. 社内留学

• Pros

–成り立ちから異なる文化の相手

–社内外の注目度

–面白い

• Cons

–留学中の人的コスト

12

Page 14: ドリコム×ピクシブ 社会人交換留学説明資料

VS.採用• Pros

–コスト

–心理的に多数派に寄ってしまい、違う文化の輸入までに至らない

–面白い

• Cons

–なし

13

Page 15: ドリコム×ピクシブ 社会人交換留学説明資料

VS. 勉強会• Pros

–文化の見える度合い•触れる時間の長さ

•相手の環境へ飛び込み

–面白い

• Cons

–コスト

–得たいものを絞って話ができる

14

Page 16: ドリコム×ピクシブ 社会人交換留学説明資料

課題

• 転職リスク

–引き抜き、憧れ

• 技術優位性を持つ知見の流出

–情報統制

–サービス開発部でホストする

•実働メンバー:大仲・(大仲上長)・(法務)・(総務)・(インフラ)・(情シス)

15

Page 17: ドリコム×ピクシブ 社会人交換留学説明資料

スケジュール

• pixiv⇒ドリコム

–4/6週

• ドリコム⇒pixiv

–4/20週

16