日本海学(第 4 回) 中国経済発展の光と影

25
日日日日 4日日日日日日日日日日日

description

日本海学(第 4 回) 中国経済発展の光と影. 中国の実像. 中国の高成長の要因. 1978 年 12 月 改革開放政策の決定  改革(農業分野から~請負制の導入)  開放 貿易権限の委譲      外資導入  計画経済から徐々に市場経済に 92 年 鄧小平の南巡講話  市場経済の加速 社会主義市場経済  機会をつかめ~先富論. 拡大する GDP. 中国の変貌. 1970 年代までは  *一人当たり所得 300 ドル(最貧国)  * 2 億 5000 万人が貧困人口  *閉鎖経済 1978 年末 改革開放政策 21 世紀の今日 - PowerPoint PPT Presentation

Transcript of 日本海学(第 4 回) 中国経済発展の光と影

Page 1: 日本海学(第 4 回) 中国経済発展の光と影

日本海学(第 4回)中国経済発展の光と影

Page 2: 日本海学(第 4 回) 中国経済発展の光と影

中国の実像

Page 3: 日本海学(第 4 回) 中国経済発展の光と影

中国の高成長の要因1978年 12月 改革開放政策の決定 改革(農業分野から~請負制の導入) 開放 貿易権限の委譲     外資導入 計画経済から徐々に市場経済に92年 鄧小平の南巡講話 市場経済の加速 社会主義市場経済 機会をつかめ~先富論

Page 4: 日本海学(第 4 回) 中国経済発展の光と影

拡大する GDP

GDP 1978 100成長率( = )

100

300

500

700

900

1100

1300

2006 p.60中国統計年鑑

GDP GDP一人当たり

Page 5: 日本海学(第 4 回) 中国経済発展の光と影

中国の変貌1970年代までは *一人当たり所得 300ドル(最貧国) * 2億 5000万人が貧困人口 *閉鎖経済1978年末 改革開放政策21世紀の今日 *世界第 2位の貿易大国 *購買力平価でみた GDPは世界 2位

Page 6: 日本海学(第 4 回) 中国経済発展の光と影

経済大国となった中国

05年のGDP  2兆 2289億ドル(世界 4位)(日本は 4兆 5059億ドル)2013年には日本を抜くか?(一人あたりGDPは日本の 10分の 1)

購買力平価では 05年でも中国 8.5兆ドル(日本 3.9兆ドル)米国( 12.4兆ドル)に次ぐ

Page 7: 日本海学(第 4 回) 中国経済発展の光と影

「世界の工場」「世界の市場」直接投資の導入労働集約産業→世界の工場

(所得の増加、規制緩和)中国国内市場を狙った案件の増加「世界の市場」に

Page 8: 日本海学(第 4 回) 中国経済発展の光と影

中国の外資導入

0200400600800

10001200140016001800

中国統計年鑑各年

億ドル

0100002000030000400005000060000700008000090000

件数

契約金額 実際投資金額 契約件数

Page 9: 日本海学(第 4 回) 中国経済発展の光と影

日本の対中投資

0

500

1000

1500

2000

2500

3000

3500

4000

4500

5000

財務省統計

億円

製造業 非製造業

Page 10: 日本海学(第 4 回) 中国経済発展の光と影

直接投資導入の問題点賃金、土地代の上昇電力不足(とくに華東地域、毎年北陸電力

5つ分以上を増設する必要)選別的に(?)税金(内外統一)(二免三減もなくなる)

中国の対外投資 (走出去)→開発輸入を中心に

Page 11: 日本海学(第 4 回) 中国経済発展の光と影

GDPと賃金指数

- 10

- 5

0

5

10

15

20

2004 p.6出所)「中国労働統計年鑑 」

GDP職工賃金

Page 12: 日本海学(第 4 回) 中国経済発展の光と影

最低賃金の上昇状況( 2006年)(  )は 2007年

  新最低賃金(元)

旧最低賃金(元)

上昇率(%)

改定日

深圳 700,  810( 850) 580,  690 17-20 7月 1日

広州 780 684 14 9月 1日東莞 690 574 20 9月 1日珠海 690 574 20 9月 1日仏山 690 574 20 9月 1日中山 690 574 20 9月 1日北京 640( 730) 580 10 7月 1日上海 750( 840) 690 8.7 9月 1日

天津 650,670( 740) 570,590 13-14 4月 1日

大連     500~700

     380~500

31-40 8月 1日

  地域ごと 3段階 地域ごと 3段階    

Page 13: 日本海学(第 4 回) 中国経済発展の光と影

対外貿易

- 2000

0

2000

4000

6000

8000

10000

12000

中国海関統計

億㌦

輸出 輸入 貿易収支

Page 14: 日本海学(第 4 回) 中国経済発展の光と影

8181米国の貿易赤字( 億㌦)

- 72.8

- 232.6

- 64.1- 88.5

- 47.8

- 312.3

カナダ 中国 メキシコ 日本 ドイツ その他

Page 15: 日本海学(第 4 回) 中国経済発展の光と影

対外貿易の問題点*貿易摩擦の激化*知的財産権*安全性の問題  (China Free)

Page 16: 日本海学(第 4 回) 中国経済発展の光と影

「和諧」を目指す中国農村・都市省別純収入格差

0

2000

4000

6000

8000

10000

12000

14000

16000

18000

農村 都市中国統計年鑑

84貴州 03貴州 84上海 03上海

7.1倍

9.7 12.1倍

21.6倍

Page 17: 日本海学(第 4 回) 中国経済発展の光と影

都市住民の収入

0

5000

10000

15000

20000

25000

30000

35000

最高収入高収入中の上中の中中の下低収入最低収入困難

Page 18: 日本海学(第 4 回) 中国経済発展の光と影

  東部 中部 西部

面積 13.52 29.71 36.77

人口 41.07 35.84 23.09

GDP2000 59.32 27.07 13.62

GDP2005 61.69 25.41 12.90

固定資産投資      2000 59.92 23.23 16.86

2005 59.12 25.57 15.32

輸出入総額 92.53 4.83 2.64

外資導入 1993 85.9 9.9 4.3

        2005 85.8 10.1 4.1

Page 19: 日本海学(第 4 回) 中国経済発展の光と影

農村の貧困問題扶貧工作(農村の貧困人口を助ける) 78年(2億5000万人)→00年(2200万人)

1998~ 2002年 貧困救済に 1245億元投入温飽(衣食が満ち足りた社会)に達せず。 (うち 700万人が基本的生存条件すらなし)04年末 絶対貧困人口  2610万人都市近郊の農村→都市で農作物を自由市場で 販売(現金収入)沿海地域の農村→郷鎮企業の発展

Page 20: 日本海学(第 4 回) 中国経済発展の光と影

06年末の農村の絶対貧困人口 2148万人( 05年より 217万人減)貧困人口は 3550万人( 517万人減)両者で農村人口の 6 %絶対貧困水準 年収 693元( 05年は 683元)貧困水準 958元( 05年は 944元)絶対貧困人口東:中:西= 12.5 : 32.8 : 54.7

(西部が 3.9 ポイント上昇)(『中国信息報』 2007年 4月 9日)

Page 21: 日本海学(第 4 回) 中国経済発展の光と影

農民の家庭収入

  1995 2000 2004 2005

100元未満 0.21 0.31 0.40 0.65

100-200 0.36 0.20 0.13 0.11

200-300 0.78 0.43 0.21 0.20

5000元以上 2.26 7.45 15.02 18.96

Page 22: 日本海学(第 4 回) 中国経済発展の光と影

2006年の環境・資源状況( 『中国信息報』 2007年 3月 3日)

*土地 ( 耕作地は 18.31億畝( 1.3億 ha)一人当たり耕地 1.39 畝(=約 9 アール)  世界平均の 40 %06年 耕地の減少 30.6万 ha( 耕地の 0.2

%) ↓(05 年  36.2万 ha)建設用  16.7万 ha( 20.1 %増)災害  3.6万 ha 退耕還林  33.9万 ha

Page 23: 日本海学(第 4 回) 中国経済発展の光と影

*水 水資源総量  2兆 5500億㎥( 9.1 %減) 一人当たり  1945 ㎥( 9.6 %減)cf.日本の一人当たり水資源 3500 ㎥年間の平均降水量 604mm(6.2%減)3578万人と 2936万頭の大型家畜の飲み水困難に

*一人当たり森林面積 世界の 1/4 より小 一人当たり森林蓄積量 世界の 1/6 より小

Page 24: 日本海学(第 4 回) 中国経済発展の光と影

進む砂漠化  90年代 毎年  2674 ㎢ (神奈川県の面積  00年代 毎年  3436 ㎢ (大阪の 2 倍)砂漠化面積  174万㎢ (全国の 18.1 %)  (『中国信息報』 07年 6月 19日)           水汚染都市生活廃水、工業廃水、農薬や化学肥料の大量使用→水質汚染

汚水排出量 80年( 310億㌧)→ 97年( 584億㌧)

汚水の 80 %程度は処理されず

Page 25: 日本海学(第 4 回) 中国経済発展の光と影

中国環境保護報告(『経済日報』 06.6.6)95年に比べて 2004年には GDP1 単位あたり工業廃水  58 %減     0.98 倍 二酸化硫黄  55 %減    1.05 倍粉塵など   39 %減     1.43 倍しかし GDPは 2.34 倍