レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火)...

67

Click here to load reader

description

レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会. 瀬田医院 院長 瀬田勝之. 第 372 回 前橋市医師会内科医会講演会. 講演 要旨 - PowerPoint PPT Presentation

Transcript of レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火)...

Page 1: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

レセプトオンライン化

~自験例をもとに~

  2008 年 6 月 24 日(火)於:前橋医療センター内科医会

瀬田医院 院長 瀬田勝之瀬田医院 院長 瀬田勝之

Page 2: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

第第 372372 回回前橋市医師会内科医会講演会前橋市医師会内科医会講演会                                                講演講演要旨要旨       20062006 年年 44 月月 1010 日に厚生労働省から発令された「療養の給付日に厚生労働省から発令された「療養の給付

等に関する請求省令の一部を改正する省令の施行」を受けて、レ等に関する請求省令の一部を改正する省令の施行」を受けて、レセプトのセプトのオンライン請求の義務化オンライン請求の義務化が開始となります。これによっが開始となります。これによってて 20102010 年(平成年(平成 2222 年)年) 44 月月 11 日日から原則としてオンラインに対から原則としてオンラインに対応したレセコンでレセプト請求しなければならず、従来の紙によ応したレセコンでレセプト請求しなければならず、従来の紙による請求が認められなくなる状況が発生してまいります。レセコンる請求が認められなくなる状況が発生してまいります。レセコンの導入や操作、ネットワークの設定など多くの複雑な作業とさらの導入や操作、ネットワークの設定など多くの複雑な作業とさらに投資を行わなければオンライン請求は実現できないと思われまに投資を行わなければオンライン請求は実現できないと思われます。オンライン請求が完全義務化されれば、保険診療を継続できす。オンライン請求が完全義務化されれば、保険診療を継続できず閉院に追い込まれる医療機関が出てくることも想定され、こうず閉院に追い込まれる医療機関が出てくることも想定され、こうした状況を踏まえてレセプトオンライン化は、真の義務化なのかした状況を踏まえてレセプトオンライン化は、真の義務化なのかも含めて今後の問題点や現状の把握を行う必要があると思われまも含めて今後の問題点や現状の把握を行う必要があると思われます。そこで会員で実際にオンライン化に取り組まれておられる瀬す。そこで会員で実際にオンライン化に取り組まれておられる瀬田医院院長 瀬田勝之先生を講師にお招きして講演会を開催する田医院院長 瀬田勝之先生を講師にお招きして講演会を開催することになりました。ことになりました。

                        福山内科                           福山内科   福山昭一福山昭一

                                      

   20082008 年年 66 月月 2424 日(火)於:前橋医療センター内科医日(火)於:前橋医療センター内科医会会  

Page 3: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

引用文献著者:青森県八戸市医師会本田忠先生引用文献著者:青森県八戸市医師会本田忠先生

    診療報酬の請求明細書の内容を標準マス診療報酬の請求明細書の内容を標準マスタタにに従ってコード化し、電子媒体(光ディ従ってコード化し、電子媒体(光ディスク等)に格納し、郵送又は持参により審スク等)に格納し、郵送又は持参により審査支払機関に提出することをいう。査支払機関に提出することをいう。

  平成  平成 18 18 年度からは、電子媒体によるも年度からは、電子媒体によるものだけでなく通信回線を使用したオンライのだけでなく通信回線を使用したオンラインによる提出も認められた。ンによる提出も認められた。  

                                                平成平成 17 17 年度年度

レセプト電算化の定義レセプト電算化の定義

Page 4: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

レセプトコンピューター(レセコン)導入  診療データ入力 

レセプト電算化ソフト(レセスタ)導入 既にレセコンに搭載の機種では必要ないレセプトデータ電算化( CSV データ生成)  FD へデータ入力→支払基金・国保連へ提出可能

NTT の通信回線に加入オンライン専用コンピューター導入  FD をデバイスへ挿入しデータを電送

          以上でオンライ化が実現

オンライン化の準備

   20082008 年年 66 月月 2424 日(火)於:前橋医療センター内科日(火)於:前橋医療センター内科医会医会

Page 5: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

レセ電

診療デー

タ 支払基

金診療行

為 電子デー

タ変換 転送ADSLISDNIP -VPN

オンライン

抽出c sv形式

レセコン

オンライン化の過程   

引用スライド:川内邦雄先生引用スライド:川内邦雄先生 20072007 年年 99 月月 1818 日東京杉並区医師会館講演日東京杉並区医師会館講演

Page 6: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

ORCA

オンラインの流れ    診療デー

タ 支払基

金診療行

為 電子デー

タ変換ソフト

転送

ダイナミクス

レセスタ対応

レセスタ非対応

手書きレセプト レセコン購入・打込・変換

ISDN

IP -VPNそのままで

レセスタ変換

レセコン買換

実績有り

実績有り

抽出

×自社変換ソフト

自社変換ソフト

レセコン

レセスタ 

ADSL

引用スライド:川内邦雄先生引用スライド:川内邦雄先生 20072007 年年 99 月月 1818 日東京杉並区医師会館講演日東京杉並区医師会館講演

Page 7: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

瀬田医院の電子化の変遷S49S49年年 ((19741974)) 開業  レセプトは手書き開業  レセプトは手書きS55S55 年年 (1980) (1980) 初めてレセコン初めてレセコン (( カナカナ )) 導入 導入  national national ¥¥ 500500 万 万 

11 端末 端末 S60S60 年年 (1985) 2(1985) 2 代目レセコン代目レセコン (( 漢字漢字 )) 導入 導入 national national ¥¥ 500500 万 万 

11 端末 端末 H 2H 2 年年 (1990) 3(1990) 3 代目レセコン代目レセコン (( 漢字漢字 )) 導入 導入 Sanyo Sanyo ¥¥ 500500 万 万 44

端末端末              プラス サポート料 保守料 年間 ¥              プラス サポート料 保守料 年間 ¥ 3030 万万      33 代目は代目は 44 端末なので診察室で診療内容が参照できました端末なので診察室で診療内容が参照できましたH11H11 年年 (1999)(1999)   メーカーのサポート期限の 10 年が近づいたことと 厚労省通達で診療録電子媒体保存が認可されたのを機会に 厚労省通達で診療録電子媒体保存が認可されたのを機会に 各種の電子カルテを検討した。  各種の電子カルテを検討した。  (( 真正性 見読性 保存性 真正性 見読性 保存性 ))H12H12 年年 (2000) 4(2000) 4 代目代目 DynamicsDynamics (電子カルテ・レセプトシステム(電子カルテ・レセプトシステム ) ) 導導

入  入   著作者  著作者  DynamicsDynamics 研究会 吉原 正彦先生(内科開業医)研究会 吉原 正彦先生(内科開業医)      ホームページホームページ   http://www7a.biglobe.ne.jp/~dynamics/http://www7a.biglobe.ne.jp/~dynamics/   H18 (2006)H18 (2006) 年 年 1212 月 レセプトの月 レセプトのフロッピーディスクによる請求開始フロッピーディスクによる請求開始H19 (2007)H19 (2007) 年 年 66 月 レセプトの月 レセプトのオンラインによる請求開始オンラインによる請求開始

ただ、コンピューターが完全には信じられないため、現在も紙カルテも併用しています。

   20082008 年年 66 月月 2424 日(火)於:前橋医療センター日(火)於:前橋医療センター内科医会内科医会

Page 8: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

医療機関のレセプト請求状医療機関のレセプト請求状

手書き手書き請求の医療機関:請求の医療機関: 19,17419,174 (( 19.9%19.9% ))レセコンレセコン利用医療機関:利用医療機関: 77,37377,373 (( 80.1%80.1% ))レセプト電算レセプト電算を行っている医療機関:を行っている医療機関: 6,4536,453 (( 6.7%6.7% ))                                                                    

  平成 19 年年 55 月月

レセプトのオンライン化は医科全体で 11.0 %

08 年 4 月に義務化される 400 床以上の病院でも 51.4%

とさして進んでいないのが現状。                                 平

成 19 年 7 月                  

                   引用文献著者:青森県八戸市医師会                   引用文献著者:青森県八戸市医師会本田忠先生本田忠先生  

Page 9: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

   20082008 年年 66 月月 2424 日(火)於:前橋医療センター日(火)於:前橋医療センター内科医会内科医会

1  なぜオンライン化なのか22  オンライン化に オンライン化に何が必要なのか?33  当院のシステム 当院のシステム44  今後の対応  今後の対応 

Page 10: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

1  オンライン請求化の期限が努力目標で     はなく義務であること。

2  義務化において現行以上の例外規定を  設けないこと。

3  義務化の期限以降、オンライン以外の  手法による請求に対して診療報酬が  支払われないことを、医療機関・薬局   に周知徹底する。

   20082008 年年 66 月月 2424 日(火)於:前橋医療センター内科医会日(火)於:前橋医療センター内科医会

  医療制度改革試案の要点

Page 11: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

医療制度改革試案 厚生労働省 厚生労働省            平成13年9月25日平成13年9月25日

http://www.mhlw.go.jp/houdou/0109/h0925-2b.html#2-2-2http://www.mhlw.go.jp/houdou/0109/h0925-2b.html#2-2-2

目次 目次 第2保健医療システムの改革 第2保健医療システムの改革  IIII 医療提供体制の改革 2当面進めるべき施策 医療提供体制の改革 2当面進めるべき施策 

(2)医療の(2)医療の ITIT 化の推進化の推進(イ)(イ)医療の医療の ITIT 化化の推進の推進○○  電子カルテシステムの導入促進のため、 電子カルテシステムの導入促進のため、用語、用語、

コード、様式などの標準化コード、様式などの標準化を平成15年度の完成を平成15年度の完成を目途に進める。を目途に進める。

○○  患者情報にアクセスする資格を認証するシステ 患者情報にアクセスする資格を認証するシステムム (( 電子認証システム電子認証システム)について、技術面・制度面)について、技術面・制度面から検討を進め、結論を得る。(平成15年度)から検討を進め、結論を得る。(平成15年度)

○○  病歴等診療情報の病院・診療所間での共有、効 病歴等診療情報の病院・診療所間での共有、効果的活用による地域連携診療体制の充実に向け、果的活用による地域連携診療体制の充実に向け、電子カルテによる診療情報提供共有化モデル事業電子カルテによる診療情報提供共有化モデル事業を実施する。(平成14年度)を実施する。(平成14年度)

   20082008 年年 66 月月 2424 日(火)於:前橋医療センター内科医会日(火)於:前橋医療センター内科医会

Page 12: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

○○  電子カルテの施設外保存を可能とする規制緩和を 電子カルテの施設外保存を可能とする規制緩和を行う。(平成13年度) 行う。(平成13年度)

(ウ)(ウ)レセプト電算処理の推進レセプト電算処理の推進○○  大病院を中心にレセプト電算処理の計画的推進を 大病院を中心にレセプト電算処理の計画的推進を図るとともに、次の取組みを行う。傷病名マスター図るとともに、次の取組みを行う。傷病名マスター(コード)の見直しなどシステムを利用しやすいも(コード)の見直しなどシステムを利用しやすいものとするための環境整備(平成13年度) のとするための環境整備(平成13年度) 

インターネットを活用したインターネットを活用したオンライン請求オンライン請求等ペーパー等ペーパーレス化の検討(平成14年度)レス化の検討(平成14年度)

レセプト電算処理に参加する地域や医療機関の個別指レセプト電算処理に参加する地域や医療機関の個別指定制度の廃止(平成13年度)定制度の廃止(平成13年度)

   20082008 年年 66 月月 2424 日(火)於:前橋医療センター内科医会日(火)於:前橋医療センター内科医会

医療制度改革試案医療制度改革試案

Page 13: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

   レセプトのオンライン請求の確実な推進厚生労働省令で定められたレセプトのオンライン請求の期限に対し、例外規定を設けず、また期限以降(原則平成23年度から完全オンライン化)、オンライン請求以外の方法によるレセプト請求に対して 

            診療報酬が支払われない!!!      

                                                         ことを明確化。

H18.4 月  電子請求可能H19.4 月  義務化オンライン請求できない医療機関は      代行請求不可 つまり 廃業 !!!

   20082008 年年 66 月月 2424 日(火)於:前橋医療センター日(火)於:前橋医療センター内科医会内科医会

厚生労働省令厚生労働省令第111号の指針第111号の指針

Page 14: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

厚生労働省令厚生労働省令第111号第111号http://www.mhlw.go.jp/bunya/shakaihosho/iryouseido01/pdf/recept01a.pdfhttp://www.mhlw.go.jp/bunya/shakaihosho/iryouseido01/pdf/recept01a.pdf   

                                                          平成18年4月10日平成18年4月10日

第1 改正の趣旨第1 改正の趣旨 本日付けで、保険医療機関又は保険薬局(以下 本日付けで、保険医療機関又は保険薬局(以下「保険医療機関等」という。)による診療報酬「保険医療機関等」という。)による診療報酬及び調剤報酬(以下「診療報酬等」という。)及び調剤報酬(以下「診療報酬等」という。)の請求方法として、オンラインによる方法を追の請求方法として、オンラインによる方法を追加し、一定期間後は、保険医療機関等の種別や加し、一定期間後は、保険医療機関等の種別や規模、レセプトコンピュータの状況等に応じて、規模、レセプトコンピュータの状況等に応じて、順次、順次、オンラインによる方法に限定するオンラインによる方法に限定すること等こと等を内容とする療養の給付、老人医療及び公費負を内容とする療養の給付、老人医療及び公費負担医療に関する費用の請求に関する省令の一部担医療に関する費用の請求に関する省令の一部の改正する省令(平成18年厚生労働省令第1の改正する省令(平成18年厚生労働省令第111号)が公布された(別紙1参照)。11号)が公布された(別紙1参照)。

   20082008 年年 66 月月 2424 日(火)於:前橋医療センター内科医会日(火)於:前橋医療センター内科医会

Page 15: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

          医療制度改革試案医療制度改革試案     20052005 年年1010 月月

  厚生労働省が厚生労働省が 2,0052,005 年年 1010 月にまとめた月にまとめた「医制度構造改革試案」の中で示された「医制度構造改革試案」の中で示されたレセレセプト療オンライン化プト療オンライン化は、「療養の給付、老人は、「療養の給付、老人医療及び公費負担医療に関する費用の請求に医療及び公費負担医療に関する費用の請求に関する省令」の改正により関する省令」の改正により 2,0112,011 年年までにまでに原則すべての医療機関で実施することが決定原則すべての医療機関で実施することが決定しました。今後、病院や診療後、保険薬局は、しました。今後、病院や診療後、保険薬局は、段階的にレセプトの電算化とオンラインによ段階的にレセプトの電算化とオンラインによる請求を行わなければなりません。る請求を行わなければなりません。

   20082008 年年 66 月月 2424 日(火)於:前橋医療センター内科医会日(火)於:前橋医療センター内科医会

Page 16: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

オンライン実施日時

レセコンを使用している診療機関レセコンを使用している診療機関平成 22年( 2010 年) 4月 1日

手書きの診療機関手書きの診療機関平成 23年( 2011 年) 4月 1日

テレビ地上のアナログ放送廃止と同じです   20082008 年年 66 月月 2424 日(火)於:前橋医療センター日(火)於:前橋医療センター

内科医会内科医会

レセコンなしレセコンなし ++ 月請求月請求 100100 件以下件以下平成 23 年( 2011 年)以降 2年の範囲内で別に定める日

Page 17: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

オンラインまであとわずかです !!

引用スライド:川内邦雄先生引用スライド:川内邦雄先生 20072007 年年 99 月月 1818 日東京杉並区医師会館講演日東京杉並区医師会館講演

Page 18: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

1  なぜオンライン化なのか2  オンライン化に何が必要なのか?3  当院のシステム 4  今後の対応 

   20082008 年年 66 月月 2424 日(火)於:前橋医療センター内科医会日(火)於:前橋医療センター内科医会

Page 19: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

   1.1. レセプトコンピューターレセプトコンピューター   2. 2. レセスタ レセスタ  (( 診療行為の 診療行為の CSVCSV 変換プログラ変換プログラ

ムム ))

つまりソフトのこと つまりソフトのこと  (( 対応していないレセコ対応していないレセコン  もあるン  もある ))

   3.3.専用パソコン 専用パソコン (( オンライン専用 ※インタオンライン専用 ※インタ -- ネットネット接続不可接続不可 ))

   4.4. 電話回線電話回線 (ISDN(ISDN  アナログ、 アナログ、 ADSLADSL  光 光 ))

   病名 薬剤名 検査名には厚労省コードが必要   電子カルテは オンライン には必要なし

オンライン化に何が必要なのか?

   20082008 年年 66 月月 2424 日(火)於:前橋医療センター内科医会日(火)於:前橋医療センター内科医会

Page 20: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

レセ電対応レセコンの導入レセ電対応レセコンの導入11    ORCAORCA はすでに「レセプト電算化」対応済ではすでに「レセプト電算化」対応済で

ある。ある。 日医が開発した 日医が開発した日レセ日レセはレセト電算処理システはレセト電算処理システ

ム機能を標準搭載しています。ム機能を標準搭載しています。 ORCAORCA では専用では専用PCPC が必要ありません。が必要ありません。

22  その他の機種 各レセコンメーカで対応いた その他の機種 各レセコンメーカで対応いただくか、厚労省のだくか、厚労省のレセスタレセスタ15万円を使用する。15万円を使用する。

                  引用文献著者:青森県八戸市医師会引用文献著者:青森県八戸市医師会本田忠先生本田忠先生  

33  当院の「 当院の「ダイナミクスダイナミクス」」電子カルテ・レセプト電子カルテ・レセプトシステムシステムはは 20062006 年よりレセ電に対応済です。年よりレセ電に対応済です。

   20082008 年年 66 月月 2424 日(火)於:前橋医療センター内科医会日(火)於:前橋医療センター内科医会

Page 21: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

メーカー製レセプトコンピューター 市販・自作メーカー製レセプトコンピューター 市販・自作 PC+PC+ レセコンプログラムレセコンプログラム               OSOS                                     ブラウザブラウザ Windows 2000 SP4 Windows 2000 SP4     Microsoft Internet Explorer 5.5 SPMicrosoft Internet Explorer 5.5 SP

22Windows XP SP2 Microsoft Internet Explorer 6.0 SP2Windows XP SP2 Microsoft Internet Explorer 6.0 SP2 Windows VistaWindows Vista                      Windows Internet Explorer 7Windows Internet Explorer 7            LinuxLinux Debian GNU/Linux Ver.3.1Debian GNU/Linux Ver.3.1         Mozilla Firefox Ver.2.0Mozilla Firefox Ver.2.0

カーネル:カーネル: Linux Kernel Ver.2.6Linux Kernel Ver.2.6

JAVAJAVA 実行環境:実行環境: Java Runtime Environment (JRE) Ver.1.5Java Runtime Environment (JRE) Ver.1.5

Turbolinux 10 DesktopTurbolinux 10 Desktop             Mozilla Firefox Ver.2.0 Mozilla Firefox Ver.2.0

カーネル:カーネル: Linux Kernel Ver.2.6Linux Kernel Ver.2.6    JAVAJAVA 実行環境:実行環境: Java Runtime Environment (JRE) Ver.1.5Java Runtime Environment (JRE) Ver.1.5

   20082008 年年 66 月月 2424 日(火)於:前橋医療センター内科医会日(火)於:前橋医療センター内科医会

オンラインに必要なレセコン仕様オンラインに必要なレセコン仕様

Page 22: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

   1.1. レセプトコンピューターレセプトコンピューター   2.2. レセスタ レセスタ  (( 診療行為の 診療行為の CSVCSV 変換プログラ変換プログラ

ムム )) 対応していないレセコンもある対応していないレセコンもある

   3.3.専用パソコン 専用パソコン (( オンライン専用 オンライン専用       ※インタ※インタ -- ネット接続不可ネット接続不可

   4.4. 電話回線電話回線 (ISDN(ISDN  アナログ  アナログ  ADSLADSL  光 光 ))

   病名 薬剤名 検査名には厚労省コードが必要   

オンライン化に何が必要なのか?

   20082008 年年 66 月月 2424 日(火)於:前橋医療センター内科医会日(火)於:前橋医療センター内科医会

Page 23: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

レセスタ レセスタ  RecestaRecesta  既存の医事会計システムやレセプトコンピューター(以  既存の医事会計システムやレセプトコンピューター(以下「レセコン」等といいます)からレセプト出力情報を取下「レセコン」等といいます)からレセプト出力情報を取り出して、レセプト電算処理システム(以下「レセ電」とり出して、レセプト電算処理システム(以下「レセ電」といいます)使用の電子レセプトに返還するソフトいいます)使用の電子レセプトに返還するソフト

 ゥエアです。このソフトで低コストで「レセ電化」ができ ゥエアです。このソフトで低コストで「レセ電化」ができ ます。                     ます。                    厚生労働省厚生労働省

保険局保険局

  レセコンにインストールする「レセスタ(  レセコンにインストールする「レセスタ(抽出ツー抽出ツールル)」)」

と、電子レセプトを作成する「レセスタ(と、電子レセプトを作成する「レセスタ(変換ツール変換ツール)」)」で成り立っています。 で成り立っています。

20 0720 07 年年 66 月月 2424 日(火) 於:前橋医療センター内科医会日(火) 於:前橋医療センター内科医会

Page 24: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

レセスタ対応機種レセスタ対応機種 富士通富士通 ((株株 ) )    HOPE/X-S(V2,V3) HOPE/X-S(V2,V3)  ※ ※ 1 HOPE/X-W(V2,1 HOPE/X-W(V2,

V3) V3)  ※ ※ 1 HOPE/SX-P(WinNT,WinXP) 1 HOPE/SX-P(WinNT,WinXP)  ※ ※ 2 HOPE/SX-J 2 HOPE/SX-J 三洋電機三洋電機 ((株株 ))     Newve , NewveExceed Medicom-MC/X Newve , NewveExceed Medicom-MC/X 東芝住電医療情報システムズ東芝住電医療情報システムズ ((株株 ) )     HAPPY CS-III HAPPY CS-II HAPPY CS-III HAPPY CS-II     TOSMEC-MEPIO TOSMEC-MEPIO 日本事務器日本事務器 ((株株 ))     MAPSMAPS-- V5 V5     MAPS/CS MAPS/CS シリーズ シリーズ 日本電気日本電気 ((株株 ))     MegaOakIBARS MegaOakIBARS     PCIBARS PCIBARS 日立グループ 日立グループ HIHOPS-CS HIHOPS-CS (株)(株) NTTNTT データ データ MINS-PRO MINS-PRO  ※ ※ 1 1 富士通富士通 ((株株 )) 「「 HOPE/X-S,X-WHOPE/X-S,X-W 」の」の V1V1 は対象外は対象外 ※ ※ 2 2 富士通富士通 ((株株 )) 「「 HOPE/SX-PHOPE/SX-P 」の」の Win-3.1Win-3.1版は対象外 版は対象外

   20082008 年年 66 月月 2424 日(火)於:前橋医療センター内科医会日(火)於:前橋医療センター内科医会

Page 25: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

ヘルプデスク経費ヘルプデスク経費

病院病院2020 ~~ 149149 床:床: 1515万 万  150150 ~~ 399399 床:床: 2020万 万  400400 床以上:床以上: 4343万万

レセ電移行費用は、各社とも 20-30万円を請求予定、 F社だけは 50万円近い

診療所の場合は、一律 15 万円

 恒常的に発生する新規医薬品情報などの診療報酬改定情報や更新プログラムの自動配信業務や更新履歴管理、各種照会対応などの費用。

   20082008 年年 66 月月 2424 日(火)於:前橋医療センター内科医会日(火)於:前橋医療センター内科医会

Page 26: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

   1.1. レセプトコンピューターレセプトコンピューター   2. 2. レセスタ レセスタ  (( 診療行為の診療行為の CSVCSV変換プログラ変換プログラムム ))

対応していないレセコンもある対応していないレセコンもある

   3.3. 専用パソコン  オンライン専用 専用パソコン  オンライン専用       ※インタ※インタ -- 接続不可ネット接続不可ネット   4.4. 電話回線電話回線 (ISDN(ISDN   、アナログ  、アナログ ADSLADSL  光 光 ))

   病名 薬剤名 検査名には厚労省コードが必要   

オンライン化に何が必要なのか?

   20082008 年年 66 月月 2424 日(火)於:前橋医療センター内科医会日(火)於:前橋医療センター内科医会

Page 27: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

専用パソコン専用パソコン  請求時自働生成ファイル:CSVファイ  請求時自働生成ファイル:CSVファイ

ルが多数できる。ルが多数できる。  量的には大変小さい。テキストデータで  量的には大変小さい。テキストデータで数百kバイト程度。数百kバイト程度。

    余っているPC、低機能のPC,遅い端末、余っているPC、低機能のPC,遅い端末、遅い回線で十分である遅い回線で十分である

  当院では遊んでいた  当院では遊んでいた 66 年前のPCを転用年前のPCを転用した。した。

 使用時間はASP、転送等で月に 使用時間はASP、転送等で月に 11時間以内時間以内

   20082008 年年 66 月月 2424 日(火)於:前橋医療センター内科医会日(火)於:前橋医療センター内科医会

Page 28: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

   1.1. レセプトコンピューターレセプトコンピューター   2. 2. レセスタ レセスタ  (( 診療行為の診療行為の CSVCSV変換プログラム変換プログラム ))

つまりソフトのこと つまりソフトのこと  (( 対応していないレセコ対応していないレセコンもあるンもある ))

   3.3. 専用パソコン 専用パソコン (( オンライン専用 ※インタオンライン専用 ※インタ -- 接ネット接ネット続不可続不可 ))

   4.4. 電話回線電話回線 ((  アナログ アナログ ISDNISDN    ADSLADSL  光 光 ))

   病名 薬剤名 検査名には厚労省コードが必要   電子カルテは診療録の電子化 オンラインには必要な

オンライン化に何が必要なのか?

   20082008 年年 66 月月 2424 日(火)於:前橋医療センター内科医会日(火)於:前橋医療センター内科医会

Page 29: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

回線と回線と PCPC の接続方法の接続方法ルータを介さないで直接つなぐルータを介さないで直接つなぐ1)1) B-B- フレッツの場合フレッツの場合   PCPC とと ONUONU (光終端装置)を(光終端装置)をルータを介さないルータを介さないで直結する。で直結する。 ルータを介する=インターネットにつながってしまう ルータを介する=インターネットにつながってしまう ルータの機能でルータ素通りするジャンプ機能があればよ ルータの機能でルータ素通りするジャンプ機能があればよ

い  通常のルータならまず大体はついている。い  通常のルータならまず大体はついている。2)フレッツ2)フレッツ ADSLADSL やフレッツ光プレミアムやフレッツ光プレミアム ルータは必要ない、 ルータは必要ない、   ADSLADSL モデムや、モデムや、 CTUCTU をかませるがこれはをかませるがこれは NTTNTT で準備すで準備す

る。る。     註: 註: CTU CTU とは、とは、 Customer Network Terminating Unit(Customer Network Terminating Unit( カスタマ・ネットワーク・カスタマ・ネットワーク・

ターミネーティング・ユニットターミネーティング・ユニット )) の略です。 の略です。

引用文献著者:青森県八戸市医師会本田忠先生引用文献著者:青森県八戸市医師会本田忠先生

Page 30: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

平成 18 年 4 月 10 日付け厚生労働省保険局長通知

請求のネットワーク回線について 

オンライン請求で使用する電気通信回線は、  ISDN回線を利用したダイヤルアップ接続  または、 閉域 IP網を利用した IP-VPN 接続                                    とする旨規定  厚生労働省医政局の『医療情報システム

  安全管理に関するガイドライン(第 2版)』に準拠した接続方式  

(保発第 0410006号)  

   20082008 年年 66 月月 2424 日(火)於:前橋医療センター日(火)於:前橋医療センター内科医会内科医会

引用スライド:川内邦雄先生引用スライド:川内邦雄先生 20072007 年年 99 月月 1818 日東京杉並区医師会館日東京杉並区医師会館講演講演

Page 31: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

手順書掲載の回線接続の説明図手順書掲載の回線接続の説明図

  オンライン請求システム操作手順書  オンライン請求システム操作手順書

    ネットワーク機器とパソコンの接続ネットワーク機器とパソコンの接続

  社会保険診療報酬支払基金社会保険診療報酬支払基金 都道府県国民健康保険団体連合会 都道府県国民健康保険団体連合会                平成平成 1919 年 年  20072007 年 年  44 月版月版

   20082008 年年 66 月月 2424 日(火)於:前橋医療センター内科医会日(火)於:前橋医療センター内科医会

Page 32: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

   20082008 年年 66 月月 2424 日(火)於:前橋医療センター内科医会日(火)於:前橋医療センター内科医会

Page 33: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

   20082008 年年 66 月月 2424 日(火)於:前橋医療センター内科医会日(火)於:前橋医療センター内科医会

Page 34: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

   20082008 年年 66 月月 2424 日(火)於:前橋医療センター内科医会日(火)於:前橋医療センター内科医会

Page 35: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

   20082008 年年 66 月月 2424 日(火)於:前橋医療センター内科医会日(火)於:前橋医療センター内科医会

Page 36: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

   20072007 年年 66 月月 2424 日(火)於:前橋医療センター内科医会日(火)於:前橋医療センター内科医会

1  なぜオンライン化なのか2  オンライン化に何が必要なのか?3  当院のシステム 4  今後の対応 

   20082008 年年 66 月月 2424 日(火)於:前橋医療センター内科日(火)於:前橋医療センター内科医会医会

Page 37: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

瀬田医院のシステム紹介瀬田医院のシステム紹介

皆様のオンライン化の一助になれば皆様のオンライン化の一助になれば

と考え当院のシステム紹介致します。と考え当院のシステム紹介致します。

   20082008 年年 66 月月 2424 日(火)於:前橋医療センター内科医会日(火)於:前橋医療センター内科医会

Page 38: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

当初のオンラインシステム当初のオンラインシステム                 NTTNTT   ひかりファイバーひかりファイバー ||                       ONUONU (ひかり終端装置)(ひかり終端装置)                |               |          電話主装置ーVG420A ひかり電話ADP  電話主装置ーVG420A ひかり電話ADP            

                                                |               |                        手動手動切替器 ー切替器 ー  ー8ポートHUBルーター  ー8ポートHUBルーター ×2×2                |               |                 |               |  

                                                                                      オンラインオンライン専用パソコン専用パソコン       診察・受付     診察・受付 PCPC     

                                                                        

   20082008 年年 66 月月 2424 日(火)於:前橋医療センター内科医会日(火)於:前橋医療センター内科医会

Page 39: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

手動切替器手動切替器

   20082008 年年 66 月月 2424 日(火)於:前橋医療センター内科医会日(火)於:前橋医療センター内科医会

オンライン用スイッオンライン用スイッチチ↓↓

←←院内ネットワーク用スイッ院内ネットワーク用スイッチチ

Page 40: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

現在のオンラインシステム現在のオンラインシステム

           NTTNTT   ひかりファイバーひかりファイバー             |             |                 ONUONU (ひかり終端装置)(ひかり終端装置)             |             |    電話主装置ーVG420A ひかり電話ADP  電話主装置ーVG420A ひかり電話ADP                  

                                       |             |     自動切替器     自動切替器ーー** 8HUB8HUB→→    ールーター   ールーター 1616 HUBHUB                  手動切替必要なし手動切替必要なし                    || |    |            |    |                      オンラインオンライン専用パソコン専用パソコン    診察HUB 受付HUB 受付HUB  診察HUB 受付HUB 受付HUB                                                                  

                                                                  

   20082008 年年 66 月月 2424 日(火)於:前橋医療センター内科医会日(火)於:前橋医療センター内科医会

** 8HUB8HUB  レイヤーレイヤー 22 インテリジェントインテリジェント PoEPoE スイッチ スイッチ 88ポートモデポートモデルル

Page 41: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

システム紹介と管理システム紹介と管理ソフトソフト   DynamicsDynamics  ダイナミクス(ダイナ) ダイナミクス(ダイナ) 電子カルテ・レセコン・レセ電 電子カルテ・レセコン・レセ電    著者 吉原正彦先生(内科医)   ソフトの概要のホームペー  著者 吉原正彦先生(内科医)   ソフトの概要のホームページジ

http://www7a.biglobe.ne.jp/~dynamics/http://www7a.biglobe.ne.jp/~dynamics/  ソフトソフト  バージョンアップ等 バージョンアップ等   担当担当   瀬田勝之 瀬田勝之ハードハード      PC ピーシージャック 笹沢好文氏PC ピーシージャック 笹沢好文氏           371-0841371-0841  前橋市石倉町 前橋市石倉町 1-15-91-15-9         Tel Tel 027-254-6993027-254-6993   FaxFax   027-254-027-254-

69976997   LAN  丸山通信 高山誠治氏 LAN  丸山通信 高山誠治氏           371-0242371-0242  前橋市馬場町 前橋市馬場町 132-2132-2          TelTel   027-283-0741027-283-0741   FaxFax   027-283-027-283-

07420742

          一番大切なのは人脈です          一番大切なのは人脈です   20082008 年年 66 月月 2424 日(火)於:前橋医療センター内科医会日(火)於:前橋医療センター内科医会

Page 42: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

  ダイナミクスダイナミクス  DYNAMICSDYNAMICS  ダイナダイナ電子カルテ・レセコンシステム・レセプト電算化電子カルテ・レセコンシステム・レセプト電算化    レセコンレセコン ++レセ電 の使レセ電 の使

用も可用も可導入 導入  WindowsWindowsとメールにある程度知識があれば出来ます  とメールにある程度知識があれば出来ます   SkillSkill より  より  WiWillll

 導入費用 下記の価格は、ソフトのみ・税込み価格となります。 導入費用 下記の価格は、ソフトのみ・税込み価格となります。 ライセンス使用料  1年目   157,500円(税込)  ライセンス使用料  1年目   157,500円(税込)               2年目以後 年額 52,500円(税込)               2年目以後 年額 52,500円(税込)  サポート料  サポートメニューにより  サポート料  サポートメニューにより             1年目       136,500円(税込)            1年目       136,500円(税込)            2年目以後 年額 84,000円(税込)            2年目以後 年額 84,000円(税込)            合計   初年度:              合計   初年度:   294,000294,000 円   円                                           22目以降:目以降: 136,500136,500 円 円 サポート サポート (株)(株)日立ソフテック日立ソフテック メディカルシステム部 ダイナミクスサポートセンター メディカルシステム部 ダイナミクスサポートセンター  住所〒105-0003 東京都港区西新橋2丁目15番12号 日立愛宕別館 住所〒105-0003 東京都港区西新橋2丁目15番12号 日立愛宕別館3F3F

 TEL 03-3506-1761  TEL 03-3506-1761 IPTELIPTEL 050-3000-9773  050-3000-9773  FAX 03-3506-1412  FAX 03-3506-1412    http://www.hitachi-softec.jp/dyna/about/dynamics/index.html#2http://www.hitachi-softec.jp/dyna/about/dynamics/index.html#2

ダイナミクスサポート業者ダイナミクスサポート業者    ダイナミクス お助け隊 登録業者一覧ダイナミクス お助け隊 登録業者一覧      http://www.superdyn.jp/support_otasuke.htmlhttp://www.superdyn.jp/support_otasuke.html

   20082008 年年 66 月月 2424 日(火)於:前橋医療センター内科医会日(火)於:前橋医療センター内科医会

Page 43: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

受付受付 PCPC とオンライン専用コンピューとオンライン専用コンピューターター

↑↑オンライン専用コンピューターオンライン専用コンピューター

   20082008 年年 66 月月 2424 日(火)於:前橋医療センター内科医会日(火)於:前橋医療センター内科医会

↑↑レセコンレセコン診療入力診療入力

Page 44: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

診察机診察机

高精細モニター高精細モニター

音声入力音声入力 AmiVoice→AmiVoice→

←←電子聴診器電子聴診器←←無線マウス無線マウス

←←無線キーボード無線キーボード

電子カルテ画面電子カルテ画面

←←ScanScan    snappsnapp

   20082008 年年 66 月月 2424 日(火)於:前橋医療センター内科医会日(火)於:前橋医療センター内科医会

Page 45: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

   20082008 年年 66 月月 2424 日(火)於:前橋医療センター内科医会日(火)於:前橋医療センター内科医会

1  なぜオンライン化なのか2  オンライン化に何が必要なのか?3  当院のシステム 4  今後の対応 

Page 46: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

今後の対応ⅠⅠセプトオンライン化義務化の最終締切り年月日セプトオンライン化義務化の最終締切り年月日

診療 所では診療 所では

   20082008 年年 66 月月 2424 日(火)於:前橋医療センター内科医会日(火)於:前橋医療センター内科医会

レセコン無し レセコン無し H23.4.1H23.4.1からから

レセコン有り レセコン有り H22H22 年年 44月月 11日か日からら

レセコン無し+月請求レセコン無し+月請求 100100 件以下 件以下      H23H23 以降、以降、 22 年の範囲内で別に定める年の範囲内で別に定める

日日

Page 47: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

オンライン請求のために必要とされるステップオンライン請求のために必要とされるステップ手書き請求の医療機 関手書き請求の医療機 関

   20082008 年年 66 月月 2424 日(火)於:前橋医療センター内科医会日(火)於:前橋医療センター内科医会

今後の対応ⅡⅡ

1)レセコン導1)レセコン導入入2)フロッピーで請2)フロッピーで請求 求 3)オンライン請求に使う専用PCの3)オンライン請求に使う専用PCの

導入導入4)ネットワーク接続回線への加入4)ネットワーク接続回線への加入

(( NTTNTT のの BBフレッツフレッツ or ISDNor ISDN ))5)電子署名取得5)電子署名取得6)実行6)実行

Page 48: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

今後の対応ⅢⅢ選択肢:現在の所例外なしとなっています。選択肢:現在の所例外なしとなっています。

   20082008 年年 66 月月 2424 日(火)於:前橋医療センター内科医会日(火)於:前橋医療センター内科医会

1)レセコンを導入しない;代行業者を利用する1)レセコンを導入しない;代行業者を利用する      支払基金(日医案)、市内代行入力業者(医師会      支払基金(日医案)、市内代行入力業者(医師会

紹介)紹介)2)レセコンを導入するなら日医の日レセORCA2)レセコンを導入するなら日医の日レセORCA(推奨)(推奨)

 認証費用(4000円)以外は無料でオンライン対 認証費用(4000円)以外は無料でオンライン対応済応済3)レセコン各メーカでも対応します。3)レセコン各メーカでも対応します。

          対応費用は有料です。購入時に御確認く          対応費用は有料です。購入時に御確認ください。ださい。4)厚生労働省のレセスタをつけるか。有料です。4)厚生労働省のレセスタをつけるか。有料です。

 専用PCや回線代やセキュリティー費用も新た 専用PCや回線代やセキュリティー費用も新たに発生します。に発生します。

Page 49: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

レセコン新規購入レセ電対応のレセコンへの買換え 新機種へのデータの移行:データ移行出来ない可能性あり

病名、薬剤名、検査名の厚労省コードへの変更オンライン請求に使う専用PCの導入ネットワーク接続回線への加入  NTT の B フレッツ or ISDN

レセ電子データ作成 送付法の選択  ・メディアオンライン電子署名取得その他セキュリティ対策:ガイドライン参照

  まとめ

   20082008 年年 66 月月 2424 日(火)於:前橋医療センター日(火)於:前橋医療センター内科医会内科医会

Page 50: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

ご静聴ありがとうございましたご静聴ありがとうございました

   20082008 年年 66 月月 2424 日(火)於:前橋医療センター内科医会日(火)於:前橋医療センター内科医会

Page 51: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

単語説明単語説明

   20082008 年年 66 月月 2424 日(火)於:前橋医療センター内科医会日(火)於:前橋医療センター内科医会

Page 52: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

アナログアナログ

英英:: analoganalog  アナログとは、電流や電圧など連続 アナログとは、電流や電圧など連続的に変化する物理量を形容する言葉と定義づけ的に変化する物理量を形容する言葉と定義づけられる。山波のようなラインが描かれる。連続られる。山波のようなラインが描かれる。連続量(量( continuous quantitycontinuous quantity )的な情報のことをア)的な情報のことをアナログ(ナログ( analoganalog )と呼ぶ。)と呼ぶ。一方、デジタルとは、難しい言葉を用いるならば一方、デジタルとは、難しい言葉を用いるならば離散量(離散量( discrete quantitydiscrete quantity ))

的な情報ということができる。デジタル的な情報ということができる。デジタル(( digitaldigital )とは、時間的に不連続なデータであ)とは、時間的に不連続なデータである。る。

   20082008 年年 66 月月 2424 日(火)於:前橋医療センター内科医会日(火)於:前橋医療センター内科医会

Page 53: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

アナログ回線 【アナログ回線 【 analog analog circuitcircuit 】】

アナログ信号で音声やデータを送受信する回線。アナログ信号で音声やデータを送受信する回線。ふつう電話回線、それもいわゆる「ごく普通のふつう電話回線、それもいわゆる「ごく普通の昔からある電話回線」を指す。昔からある電話回線」を指す。

 すべてのやり取りをデジタルデータ化して送 すべてのやり取りをデジタルデータ化して送受信するデジタル回線の一種である受信するデジタル回線の一種である ISDNISDN 回線回線と対比する文脈で用いられる語。と対比する文脈で用いられる語。

 日本では 日本では ISDNISDN 回線に食われる形でアナログ回線に食われる形でアナログ回線の加入者数は減少していたが、回線の加入者数は減少していたが、 ISDNISDN よりよりも高速なも高速な ADSLADSL はアナログ回線でしか使用できはアナログ回線でしか使用できないため、ないため、 ADSLADSL 実用化後はアナログ回線の加実用化後はアナログ回線の加入者数は増加に転じている。入者数は増加に転じている。

   20082008 年年 66 月月 2424 日(火)於:前橋医療センター内科医会日(火)於:前橋医療センター内科医会

Page 54: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

ISDNISDN Integrated Services Digital Network Integrated Services Digital Network アイエスディーエヌ アイエスディーエヌ     総合デジタル通信網総合デジタル通信網  電話や  電話や FAXFAX 、データ通信を統合して扱うデジタル通信網。日本では、データ通信を統合して扱うデジタル通信網。日本では NTTNTT

が「が「 INSINSネット」の名称でサービスを提供している。ネット」の名称でサービスを提供している。   加入者線電話アナログ→電話局→多数の交換機  加入者線電話アナログ→電話局→多数の交換機 (( デジタル変換デジタル変換 )→)→ 多重化多重化装置→幹線→多重化装置→電話局アナログ変換→加入者線電話装置→幹線→多重化装置→電話局アナログ変換→加入者線電話

交換機は全国に配置される。また、多重化装置は複数が階層的に配置され、交換機は全国に配置される。また、多重化装置は複数が階層的に配置され、複数の段階を経ることで膨大な数の回線の多重化を行うと同時に、これを複数の段階を経ることで膨大な数の回線の多重化を行うと同時に、これを光ファイバやマイクロウェーブなどを用いて送信している。光ファイバやマイクロウェーブなどを用いて送信している。

  インターネッインターネットトの普及期には(の普及期には( 14Kbps14Kbps 程度の)程度の)アナログモデアナログモデムムと比較して安定したと比較して安定した 64Kbps64Kbps 通信ができることで優位に立っ通信ができることで優位に立ったが、たが、 1.5Mbps1.5Mbps で始まったで始まった ADSLADSL の登場と急速な普及によっの登場と急速な普及によって、一気にて、一気にナローバンドナローバンド扱いされることになってしまった。同扱いされることになってしまった。同じじ電話回線電話回線を使ったデータ通信でもを使ったデータ通信でも ADSLADSL とは技術的に相容とは技術的に相容れずれず *1*1 、将来性に期待していた加入者を落胆させることにな、将来性に期待していた加入者を落胆させることになった。った。

   20082008 年年 66 月月 2424 日(火)於:前橋医療センター内科医会日(火)於:前橋医療センター内科医会

Page 55: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

ADSLADSL    Asymmetric Digital Subscriber Line Asymmetric Digital Subscriber Line   エーディーエスエル、   エーディーエスエル、 : : 非対称デジタル加入者線 非対称デジタル加入者線 

電話電話線を線をデジタル回線デジタル回線化する 化する   既存の電話回線(銅線k-ブル)を利用し高速通信を行う  既存の電話回線(銅線k-ブル)を利用し高速通信を行う  ツイストペアケーブル通信線路(一般のアナログ電話回線)を  ツイストペアケーブル通信線路(一般のアナログ電話回線)を

使用する、上り(アップリンク)と下り(ダウンリンク)の速使用する、上り(アップリンク)と下り(ダウンリンク)の速度が非対称 度が非対称 (Asymmetric) (Asymmetric) な 高速デジタル有線通信技術、なな 高速デジタル有線通信技術、ならびに電気通信役務のことである。なお、日本国外では非対称らびに電気通信役務のことである。なお、日本国外では非対称であってもであっても AA をつけずに単にをつけずに単に DSLDSL と呼ばれることが多い。と呼ばれることが多い。

  ダウンロード  ダウンロード 1.51.5 ~約~約 50Mbps50Mbps 、アップロード、アップロード 0.50.5 ~約~約12Mbps12Mbps

   ADSLADSL では、使用頻度の高い下り回線を高速化するために、多では、使用頻度の高い下り回線を高速化するために、多く帯域を割り当てているく帯域を割り当てている

   ADSLADSL の周波数帯は電気信号の劣化が激しい。利用できる電の周波数帯は電気信号の劣化が激しい。利用できる電話線の長さはおよそ話線の長さはおよそ 66 ~~ 7km7km まで。また、まで。また、 ADSLADSL の電話回線の電話回線の通信速度は回線の距離や質に影響されるの通信速度は回線の距離や質に影響される

   20082008 年年 66 月月 2424 日(火)於:前橋医療センター内科医会日(火)於:前橋医療センター内科医会

Page 56: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

DSUDSUディーエスユー ディーエスユー  DigitalDigital    ServiceService   

UnitUnit

NTTNTT のデジタル回線サービス用端末接続装のデジタル回線サービス用端末接続装置置。局からの回線に接続し、デジタル通。局からの回線に接続し、デジタル通信機器に対し信機器に対し 11 インターフェイスを提供インターフェイスを提供する。デジタル電話やターミナルアダプする。デジタル電話やターミナルアダプタに接続する。タに接続する。

   20082008 年年 66 月月 2424 日(火)於:前橋医療センター内日(火)於:前橋医療センター内科医会科医会

Page 57: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

BフレッツBフレッツアナログ 一般道の歩道を使っている歩行者(安全だが遅いアナログ 一般道の歩道を使っている歩行者(安全だが遅いISDN ISDN  自転車専用道路を走る自転車 自転車専用道路を走る自転車 (アナログよりは速いが (アナログよりは速いが ADSLADSL にはかなわない)にはかなわない)ADSL ADSL  一般道を必死に走る自動車  一般道を必死に走る自動車  (スピードは出るが、障害も多い)  (スピードは出るが、障害も多い)  下り回線 下り回線 1.51.5 ~約~約 50Mbps50Mbps  上がり回線 上がり回線 0.50.5 ~約~約 12Mbps12Mbps光ファイバー  一切の干渉がない専用道路(安全かつ高速)光ファイバー  一切の干渉がない専用道路(安全かつ高速)光ファイバーの光ファイバーの BB フレッツな 上りも下りも最大フレッツな 上りも下りも最大

100Mbps100Mbps 。。   BB フレッツユーザ同士で接続しても、オフィスからアクセフレッツユーザ同士で接続しても、オフィスからアクセ

スしても、そのパソコンのハードディスクのように扱えまスしても、そのパソコンのハードディスクのように扱えます。 す。

   20082008 年年 66 月月 2424 日(火)於:前橋医療センター内科医会日(火)於:前橋医療センター内科医会

Page 58: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

ルーター ルーター  routerrouter

 ネットワーク上の ネットワーク上の中継機器中継機器。。 22 つ以上のつ以上の異なるネットワーク間を相互接続する通異なるネットワーク間を相互接続する通信機器である。通信プロトコルに信機器である。通信プロトコルに TCP/IPTCP/IPが使われる 。が使われる 。

LANLAN と外部のワークネットーを接続するハと外部のワークネットーを接続するハードウェアのことを言う。ードウェアのことを言う。

   20082008 年年 66 月月 2424 日(火)於:前橋医療センター内科医会日(火)於:前橋医療センター内科医会

Page 59: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

ONUONU    

ONU ONU 光回線終端装置光回線終端装置(( Network UnitNetwork Unit) ) 国際連合のフランス語略称 国際連合のフランス語略称 ((Organisation dOrganisation des Nations Unieses Nations Unies))ONUONUとは:光ファイバー加入者通信網におとは:光ファイバー加入者通信網にお

いて、パソコンなどの端末機器をネットいて、パソコンなどの端末機器をネットワークに接続するための装置。加入者宅ワークに接続するための装置。加入者宅に設置される。に設置される。 ISDNISDN におけるにおける DSUDSUのよのような役割を果たす。うな役割を果たす。

   20082008 年年 66 月月 2424 日(火)於:前橋医療センター内科医会日(火)於:前橋医療センター内科医会

Page 60: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

通信速度通信速度  「アナログ」「「アナログ」「 ISDNISDN」「」「 ADSLADSL」「光ファイバー」のそれぞ」「光ファイバー」のそれぞ

れを道路に例えた場合れを道路に例えた場合光ファイバー光ファイバー 一切の干渉がない 一切の干渉がない専用道路専用道路(安全(安全

かつ高速) かつ高速) ADSLADSL  一般道を必死に走る 一般道を必死に走る自動車自動車(スピード(スピード

は出るが、障害も多い) は出るが、障害も多い) ISDNISDN  自転車専用道路を走る 自転車専用道路を走る自転車自転車(アナログ(アナログ

よりは速いがよりは速いが ADSLADSL にはかなわない) にはかなわない) アナログアナログ 一般道の歩道を使っている 一般道の歩道を使っている歩行者歩行者(安(安

全だが遅い)全だが遅い)   20082008 年年 66 月月 2424 日(火)於:前橋医療センター内科医会日(火)於:前橋医療センター内科医会

Page 61: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

用語集用語集 11 ONUONU :光回線終端装置 :光回線終端装置

Optical Network UnitOptical Network Unit の略。簡単に言えば、光電変換器。正確には、の略。簡単に言えば、光電変換器。正確には、 GE-GE-PON-ONUPON-ONU (( GE-PONGE-PON型「型「 MM 」」 AA光加入者線終端装置) 光加入者線終端装置)

CTUCTU :加入者網終端装置(型式::加入者網終端装置(型式: 2004W2004W 「「 SS 」 ※」 ※ 200nW200nW 「「 SS 」で、」で、 nnは、は、 CTUCTU の設置時期などにより異なる。) の設置時期などにより異なる。) 何の略かは、不明。何の略かは、不明。 Customer Terminal UnitCustomer Terminal Unit の略かもしれません。従来の略かもしれません。従来

のブロードバンドルータに似た機能有。詳細は、「のブロードバンドルータに似た機能有。詳細は、「 NTTNTT西日本 Bフレッツシリーズ及び光プレミアムの裏側西日本 Bフレッツシリーズ及び光プレミアムの裏側」を参照。 」を参照。

VoIP1VoIP1 :ひかり電話対応:ひかり電話対応 VoIPVoIPアダプタ(型式:アダプタ(型式: AD-100SEAD-100SE ) ) 通信費用は、全国一律通信費用は、全国一律 33分分 8.48.4円(税込み)だが、相手が円(税込み)だが、相手が IPIP 電話の場合電話の場合

も課金。一部のも課金。一部の 33 桁番号(桁番号( 110110番等)は通話可能。詳細は、番等)は通話可能。詳細は、ひかり電話接続可否番号一覧ひかり電話接続可否番号一覧を。 を。

VoIP2VoIP2 :: 050050番号の番号のIPIP電話用電話用VoIPVoIPアダプタアダプタ 販売価格は、販売価格は、14,80014,800円(税込円(税込15,54015,540円)円)なので、なので、 NTTNTT よりより 300300円円 // 月で月で

借り受けることにしました。相手が借り受けることにしました。相手が IPIP 電話の場合は、通話料は、無料。電話の場合は、通話料は、無料。33 桁番号(桁番号( 110110番等)は、通話不可。 番等)は、通話不可。

   20082008 年年 66 月月 2424 日(火)於:前橋医療センター内科医会日(火)於:前橋医療センター内科医会

Page 62: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

用語集用語集 22

HUBHUB :無線付き:無線付き HUB HUB 「「 NTTNTT西日本西日本 ||ブロードバンドルータをご利用のブロードバンドルータをご利用の場合」を参考にして、無線ブロードバンドルータの場合」を参考にして、無線ブロードバンドルータのBUFFALOBUFFALO製製 WZR-G54PWZR-G54P をを DHCPDHCP未使用に設定し、未使用に設定し、無線付き無線付き HUBHUB として使用。自宅として使用。自宅 22階の階の PCPC は、無は、無線線 HUBHUB を経由してインターネットに接続される。 を経由してインターネットに接続される。

CB0CB0 ~~ 55 :: LANLANケーブル(ストレート) ケーブル(ストレート) ケーブルダイレクト製のカテゴリケーブルダイレクト製のカテゴリ 6 LAN6 LANケーブル ケーブル

STP STP ストレート結線(シールド、より線、グレストレート結線(シールド、より線、グレー)のケーブル長ー)のケーブル長 0.3m0.3m とと 0.6m0.6m を中心に使用。 を中心に使用。

CBWCBW :アナログ電話コード :アナログ電話コード 既設の電話に付属していたコード。 既設の電話に付属していたコード。

   20082008 年年 66 月月 2424 日(火)於:前橋医療センター内科医会日(火)於:前橋医療センター内科医会

Page 63: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

用語集用語集 33

CTU CTU とは、とは、 Customer Network Terminating Unit(Customer Network Terminating Unit( カスタマ・ネカスタマ・ネットワーク・ターミネーティング・ユニットットワーク・ターミネーティング・ユニット )) の略です。の略です。

NTTNTT西日本の光回線「フレッツ光・プレミアム」を利用する際西日本の光回線「フレッツ光・プレミアム」を利用する際に用いる、加入者宅に設置する終端装置をに用いる、加入者宅に設置する終端装置を CTUCTU といいます。といいます。

ISDNISDN 回線による通信であれば回線による通信であれば TATA 、、 ADSLADSL 回線なら回線なら ADSLADSL モモデムが必要なように、デムが必要なように、 CTUCTU は「フレッツ光・プレミアム」の接は「フレッツ光・プレミアム」の接続に際し、パソコン利用者の一番近くに設置される装置です。続に際し、パソコン利用者の一番近くに設置される装置です。

光ファイバ加入者通信網において、パソコンなどの端末機器を光ファイバ加入者通信網において、パソコンなどの端末機器をネットワークに接続するための装置「ネットワークに接続するための装置「 ONUONU」と同様に、」と同様に、 NTTNTTからレンタルして使用します。光回線-からレンタルして使用します。光回線- ONUONU -- CTUCTU -パソコ-パソコンという形でつないで使用するのが一般的で、設定は、ンという形でつないで使用するのが一般的で、設定は、 CTUCTUに接続されたパソコンのに接続されたパソコンの WebWebブラウザにて行います。ブラウザにて行います。

   20082008 年年 66 月月 2424 日(火)於:前橋医療センター内科医会日(火)於:前橋医療センター内科医会

Page 64: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

参考スライド参考スライド

   20082008 年年 66 月月 2424 日(火)於:前橋医療センター内科医会日(火)於:前橋医療センター内科医会

Page 65: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

ダイナの紹介ダイナの紹介電子カルテ・レセコンシステム・レセプト電算化電子カルテ・レセコンシステム・レセプト電算化          レセコンレセコン ++レセ電 の使用も可レセ電 の使用も可導入 導入  WindowsWindowsとメールにのある程度知識があれば出来ます。とメールにのある程度知識があれば出来ます。           SkillSkill より  より  WillWill

導入費用導入費用下記の価格は、ソフトのみ・税込み価格となります。 下記の価格は、ソフトのみ・税込み価格となります。 ライセンス使用料  1年目     157,500円(税込) ライセンス使用料  1年目     157,500円(税込)             2年目以後 年額52,500円(税込)             2年目以後 年額52,500円(税込) サポート料  サポートメニューにより サポート料  サポートメニューにより             1年目       136,500円            1年目       136,500円

(税込)(税込)            2年目以後 年額 84,000円(税            2年目以後 年額 84,000円(税

込)込)            合計   初年度:              合計   初年度:   294,000294,000 円円

        22 年目以降:年目以降: 136,500136,500 円円 サポート (株)日立ソフテックスサポート (株)日立ソフテックス   http://www.hitachi-softec.jp/dyna/about/index.htmlhttp://www.hitachi-softec.jp/dyna/about/index.html

   20082008 年年 66 月月 2424 日(火)於:前橋医療センター内科医会日(火)於:前橋医療センター内科医会

Page 66: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

DynamicsDynamics のサポートのサポートサポート会社サポート会社(株)(株)日立ソフテック日立ソフテック メディカルシステム部 ダイナミクスサ メディカルシステム部 ダイナミクスサポートセンター ポートセンター

住所〒105-0003 東京都港区西新橋2丁目15番12号 日住所〒105-0003 東京都港区西新橋2丁目15番12号 日立愛宕別館3F立愛宕別館3F

TEL 03-3506-1761 TEL 03-3506-1761 IPTELIPTEL 050-3000- 050-3000-9773 9773

FAX 03-3506-1412 FAX 03-3506-1412    http://www.hitachi-softec.jp/dyna/about/dynamics/index.html#2http://www.hitachi-softec.jp/dyna/about/dynamics/index.html#2

ダイナミクスサポート業者ダイナミクスサポート業者

    ダイナミクス お助け隊 登録業者一覧ダイナミクス お助け隊 登録業者一覧      http://www.superdyn.jp/support_otasuke.htmlhttp://www.superdyn.jp/support_otasuke.html     

   20082008 年年 66 月月 2424 日(火)於:前橋医療センター内日(火)於:前橋医療センター内科医会科医会

Page 67: レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008 年 6 月 24 日(火) 於:前橋医療センター内科医会

ダイナの紹介ダイナの紹介電子カルテ・レセコンシステム・レセプト電算化電子カルテ・レセコンシステム・レセプト電算化          レセコンレセコン ++レセ電 の使用も可レセ電 の使用も可導入 導入  WindowsWindowsとメールにのある程度知識があれば出来ます。とメールにのある程度知識があれば出来ます。           SkillSkill より  より  WillWill

導入費用導入費用下記の価格は、ソフトのみ・税込み価格となります。 下記の価格は、ソフトのみ・税込み価格となります。 ライセンス使用料  1年目     157,500円(税込) ライセンス使用料  1年目     157,500円(税込)             2年目以後 年額52,500円(税込)             2年目以後 年額52,500円(税込) サポート料  サポートメニューにより サポート料  サポートメニューにより             1年目       136,500円            1年目       136,500円

(税込)(税込)            2年目以後 年額 84,000円(税            2年目以後 年額 84,000円(税

込)込)            合計   初年度:              合計   初年度:   294,000294,000 円円

        22 年目以降:年目以降: 136,500136,500 円円 サポート (株)日立ソフテックスサポート (株)日立ソフテックス   http://www.hitachi-softec.jp/dyna/about/index.htmlhttp://www.hitachi-softec.jp/dyna/about/index.html

   20082008 年年 66 月月 2424 日(火)於:前橋医療センター内日(火)於:前橋医療センター内科医会科医会