西武奥武蔵秩父 - seiburailway.jp · 駅前局 太駄局 140 140 140 140 釜伏 野上駅...

1
140 140 140 140 野上駅 のがみ 波久礼駅 はぐれ 樋口駅 ひぐち かみながとろ 長瀞駅 ながとろ 上長秩父鉄道 金崎 出牛 駅前 井戸 中野上 肥土橋 犬塚橋 金沢橋 高砂橋 風布トンネル 下栗橋 矢那瀬橋 寄居橋 寄居トンネル 道標どおりに左に進みます。 平坦でのどかな農村を歩きます。 二手に分かれている道を右に進みます。 静かな谷沿いの緩やかな登り坂です。 少し急坂(ロープあり)ですが 見晴らし良く野上の街が見渡せます。 落葉樹に囲まれた尾根沿いの道を 緩やかに登り落葉時には眺望も開けます。 道幅狭く右側は急斜面なので注意して下さい。 正面に宝登山が見えます。 コナラの森の中を歩きます。 その名のとおり春は小鳥のさえずりが 聞こえる明るい峠です。 ここから舗装道路になり 静かで歩きやすい道です。 「毒キノコに注意」の看板があり その脇を道標に従って登っていきます。 ここから頂上まで続く約200段 ある階段と急坂はさすがにきついです。 ゆっくり休みながら登ります。 ここから砂利道を下っていきます。 所々ほぼ直線の 通行禁止の近道が ありますが急坂で足場も悪いので 止めしましょう。 ここから舗装道路になり 寳登山神社はもうすぐです。 線路沿いを歩き最初の道を 右折し踏切を渡ります。 『岩根山徒歩入口』の標識に 従い右の小道に入ります。 舗装された林道を川の流れに 沿うように緩やかに登ります。 『岩根神社参道入口』 の小さな案内に従って カットする形で山道 に入ります。 「岩根山徒歩入口」の看板がありますが 私有地で花見時期以外は奥に門があり 閉まる場合があるため林道を迂回します。 岩根神社境内及び岩根山一帯には みつばつつじ、やまつつじが 群生し、開花時期にはつつじの トンネルが現れます。 標識に従って林道を 葉原峠方面に左折します。 林道と分かれてガードレールの 切れ目にある「麗風会の森」の 看板を左手前に鋭角に 山道を下ります。 みかん園が斜面一帯に広がり、 ここは日本最北限のみかん産地 としても知られてます。 みかん園の中を通り抜ける ヘアピン状のカーブ道を下ります。 姥宮神社には寄居町名木である 高さ30m樹齢400年の杉があります。 神社の石垣が切れる先から案内標識に 従って『風のみち歩道』に入ります。 ヤマメやカジカが生息する風布川は 清流のせせらぎと小鳥のさえずりを 耳にしながら進みます。 清流沿いに歩く遊歩道は良く整備され、 多少の登り下りそして川中の飛石渡り など変化にも富んでいます。 高柿新橋の手前で 『風のみち歩道』は終わります。 二本の糸状に流れ 落ちる滝で別名 下郷の滝やどうどう巻 とも言われます。 山頂の南側は見晴らし良く武甲山、両神山 などの山々が望めます。眼下にはロウバイ園 と梅百花園があります。1月下旬~2月中旬 にかけて黄色い臘梅の花が甘い香りを漂わせ、 後を追うように梅の花が見頃を迎えます。 大鳥居をくぐると長瀞駅と 駅前商店街が見えてきます。 橋瓜 大平 山形 天沢 小六 出牛 高橋 上郷 宮沢 犬塚 和田 唐沢 下部 中郷 石原 上郷 岩鼻 竹の内 中野 野出 葉原 植平 蕪木 扇沢 風布 中間平 中西 川面 波久礼 関根 大正寺 金崎 中野上 本野上 野上下郷 国神 岩田 末野 風布 風布 井戸 金尾 秋山 皆野町 寄居町 円良田湖 玉淀湖 長瀞 金崎神社 長興寺 正法寺 法生寺 慶養寺 法善寺 白山神社 光安寺 宝登山ロープウェイ ライン下り乗降場 滝野神社 長瀞キャンプ村 玉泉寺 ライン下り おり場 阿左美冷蔵 (天然氷蔵元) 宝登山 山麓駅 宝登山 山頂駅 熊野神社 八幡宮 春日神社 白鳥神社 下野上神社 多宝寺 妙音弁財天 積蔵院 寳登山 神楽 ベンチ 正法密寺 西光寺 萩神社 住吉神社 西福寺 武野上神社 総持寺 末広稲荷神社 JA 塚越団地 JA 中央公民館 姥宮神社 高徳寺 総合 グラウンド 末野神社 待月院 簗瀬神社 金比羅神社 白髪神社 かんぽの宿寄居 やまざくら ボートのりば 伝蔵院 万光寺 天神山城 風布川・日本水 (名水百選) 埼玉県立 自然の博物館 宝登山 小動物公園 寄居風布IC 金尾山公園 ミッションヒルズカントリークラブ 天狗山 御嶽山 円良田湖 萬福寺 野上峠 小鳥峠 宝登山 寳登山神社奥宮 宝登山登山口 寳登山神社 旧新井家住宅 夫婦滝 岩根山つつじ園 天狗山分岐 氷池分岐 さいかちの木 風布みかん山 松葉飛石 日本の里 夫婦橋 天狗岩 佛飛石 やまと ° ° ° ° ° ° ° ° ° ° ° ° ° ° ° ° ° ° ° ° ° 出牛峠 落合眼科 親鼻駅へ 8分 14分 6 44分 36 35 12 17分 28分 60分 30 30 25 50分 15 5分 標高 標高 標高 標高 標高 標高 他のハイキングコース 小道 小道 葉原峠を越え風布みかんの里へ 葉原峠コース 他のハイキングコース 小道 小道 野上駅 起点 終点 総歩行距離/8.6km 標準歩行時間/3時間20分 野上駅 起点 波久礼駅 終点 総歩行距離/11.4km 標準歩行時間/3時間35分 案内板 役場 学校 病院 郵便局 消防署 交番 神社 寺院 信号機 休憩舎 トイレ 難 易 度 ※難易度はあくまでも目安です。 ご自身の体力に合った無理のない 計画を立てましょう。 健脚レベル 本格登山レベル 一般レベル 標高差は400~500m。 やや急なアップダウンがありま す。登山装備を要します。 家族向けレベル 初心者レベル 難 易 度 ※難易度はあくまでも目安です。 ご自身の体力に合った無理のない 計画を立てましょう。 健脚レベル 本格登山レベル 一般レベル 標高差は400~500m。 やや急なアップダウンがありま す。登山装備を要します。 家族向けレベル 初心者レベル 調この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の2万5千分1地形図及び基盤地図情報を使用した。 (承認番号 平28情使、第41-M061479号) コースの情報は、2017年1月現在の調査に基づくものですが、大雨や風雪等の影響で大きく変動する ことがあります。また事故や遭難等、一切の責任は負いかねますので予めご了承ください。 地図ご使用にあたってのお願い: 地図調製 ● 昭文社/電話(03)3556-8156 株式会社

Transcript of 西武奥武蔵秩父 - seiburailway.jp · 駅前局 太駄局 140 140 140 140 釜伏 野上駅...

Page 1: 西武奥武蔵秩父 - seiburailway.jp · 駅前局 太駄局 140 140 140 140 釜伏 野上駅 のがみ 波久礼駅 はぐれ 樋口駅 ひぐち かみながとろ 長瀞駅 ながとろ

駅前局

太駄局

140

140

140

140

����� ��

野上駅のがみ

波久礼駅はぐれ

樋口駅ひぐち

かみながとろ

長瀞駅ながとろ

靜駅上長瀞

秩父鉄道

秩父鉄道

金崎

出牛

出牛平橋

駅前

井戸

射撃場入口

太駄中

中野上

根古屋橋

いろは橋

宮沢橋

金石水管橋

肥土橋

犬塚橋

金沢橋

大日影橋

高砂橋

釜伏トンネル

風布トンネル

下栗橋

矢那瀬橋

寄居橋

寄居トンネル

秩父街道

本山根線

 皆野寄居道路

道標どおりに左に進みます。

平坦でのどかな農村を歩きます。二手に分かれている道を右に進みます。

静かな谷沿いの緩やかな登り坂です。

少し急坂(ロープあり)ですが見晴らし良く野上の街が見渡せます。

落葉樹に囲まれた尾根沿いの道を緩やかに登り落葉時には眺望も開けます。

道幅狭く右側は急斜面なので注意して下さい。

正面に宝登山が見えます。コナラの森の中を歩きます。

その名のとおり春は小鳥のさえずりが聞こえる明るい峠です。

ここから舗装道路になり静かで歩きやすい道です。

「毒キノコに注意」の看板がありその脇を道標に従って登っていきます。

ここから頂上まで続く約200段ある階段と急坂はさすがにきついです。ゆっくり休みながら登ります。

ここから砂利道を下っていきます。所々ほぼ直線の 通行禁止の近道がありますが急坂で足場も悪いので止めしましょう。

ここから舗装道路になり寳登山神社はもうすぐです。

線路沿いを歩き最初の道を右折し踏切を渡ります。

『岩根山徒歩入口』の標識に従い右の小道に入ります。

舗装された林道を川の流れに沿うように緩やかに登ります。

『岩根神社参道入口』の小さな案内に従ってカットする形で山道に入ります。

「岩根山徒歩入口」の看板がありますが私有地で花見時期以外は奥に門があり閉まる場合があるため林道を迂回します。

岩根神社境内及び岩根山一帯にはみつばつつじ、やまつつじが群生し、開花時期にはつつじのトンネルが現れます。

標識に従って林道を葉原峠方面に左折します。

林道と分かれてガードレールの切れ目にある「麗風会の森」の看板を左手前に鋭角に山道を下ります。

みかん園が斜面一帯に広がり、ここは日本最北限のみかん産地としても知られてます。

みかん園の中を通り抜けるヘアピン状のカーブ道を下ります。

姥宮神社には寄居町名木である高さ30m樹齢400年の杉があります。

神社の石垣が切れる先から案内標識に従って『風のみち歩道』に入ります。

ヤマメやカジカが生息する風布川は清流のせせらぎと小鳥のさえずりを耳にしながら進みます。

清流沿いに歩く遊歩道は良く整備され、多少の登り下りそして川中の飛石渡りなど変化にも富んでいます。

高柿新橋の手前で『風のみち歩道』は終わります。 二本の糸状に流れ

落ちる滝で別名下郷の滝やどうどう巻とも言われます。

山頂の南側は見晴らし良く武甲山、両神山などの山々が望めます。眼下にはロウバイ園と梅百花園があります。1月下旬~2月中旬

にかけて黄色い臘梅の花が甘い香りを漂わせ、後を追うように梅の花が見頃を迎えます。

大鳥居をくぐると長瀞駅と駅前商店街が見えてきます。

柴岡

根古屋

谷草高中

橋瓜

大平

山形

天沢

小六

出牛

横畑

西南

阿久戸

高橋

上郷

宮沢

杉郷

犬塚

和田唐沢

下部

中郷

石原

上郷

岩鼻

竹の内

殿谷戸

中野

野出

葉原

植平

蕪木

大鉢形

扇沢

阿弥陀ヶ谷釜伏

風布

中間平

中西

川面

波久礼関根

大正寺

金崎下田野

中野上

本野上

太駄 野上下郷

国神

岩田 末野

風布風布

井戸

金尾

秋山������������

���������

���� ������������

���������

���������

皆野町

東秩父村

寄居町

児玉町

砂吹沢

金沢川

諏訪沢

荒川

小山川

滝の沢

円良田湖

鶴沢

玉淀湖

風布川

長瀞

七社様

金崎神社

長興寺

登谷無線中継所

正法寺

光福寺

法生寺

慶養寺

法善寺

真性寺

白山神社

光安寺

宝登山ロープウェイ

ライン下り乗降場

滝野神社

長瀞キャンプ村

徳蔵寺

玉泉寺

ライン下りおり場

阿左美冷蔵(天然氷蔵元)

宝登山山麓駅

宝登山山頂駅

熊野神社

洞昌院天満天神宮

八幡宮

春日神社

射撃場

遍照寺

光明寺

白鳥神社

下野上神社

石上神社

多宝寺

妙音弁財天

積蔵院

寳登山神楽

ベンチ

正法密寺

西光寺

萩神社

住吉神社

西福寺

武野上神社総持寺

末広稲荷神社

イマムラ

JA

塚越団地

JA

中央公民館

釜山神社

姥宮神社

高徳寺

総合グラウンド

末野神社

待月院

JA直売所

簗瀬神社

金比羅神社

白髪神社

道光寺

かんぽの宿寄居

やまざくら

ボートのりば

特養老人ホーム秋山苑

伝蔵院

万光寺

登谷高原牧場

天神山城

蓬莱島公園

風布川・日本水(名水百選)

埼玉県立自然の博物館

宝登山小動物公園

寄居風布IC

金尾山公園

ミッションヒルズカントリークラブ

埼玉長瀞ゴルフ倶楽部

釜伏山

�天狗山

御嶽山

円良田湖

萬福寺

野上峠

小鳥峠

宝登山

寳登山神社奥宮宝登山登山口寳登山神社

旧新井家住宅

夫婦滝

岩根山つつじ園

葉原峠

岩根神社

天狗山分岐

氷池分岐

さいかちの木

風布みかん山

松葉飛石

日本の里

夫婦橋天狗岩

佛飛石

やまと

���°��′

���°��′���°��′

���°��′

���°��′

���°��′

���°��′

���°��′

���°��′

���°��′

���°��′

���°��′

���°��′

��°��′ ��°��′

��°��′

��°��′��°��′

��°��′��°��′

��°��′

出牛峠

釜伏峠

落合眼科

親鼻駅へ

寄居駅へ

�������� � �� ��� ���

��

��

����� ���

��� ��� ���� ���

�� ��

��

長瀞駅

長瀞町郷土資料館・

旧新井家住宅

野上駅

��

��

���

��� ����

� ��

���

�����8分�����

14分

6分

44分36分

35分

12分

�� ��

�����17分

�����28分

!� ����!������������ 野

上峠

萬福寺

寳登山神社

宝登山登山口

林道本山根線

寳登山神社奥宮

天狗山分岐

野上駅

岩根山つつじ園

風布みかん山

岩根神社

日本の里

葉原峠

夫婦滝

��!�� ����� ����� �� �� !������!��

��!��

60分 30分

30分

25分

50分 15分

5分

��� 標高

��� 標高

�� 標高

��� 標高

��� 標高

�� 標高

野上駅

波久礼駅

他のハイキングコース小道小道

葉原峠を越え風布みかんの里へ

葉原峠コース 他のハイキングコース小道小道

野上駅起点 終点総歩行距離/8.6km

標準歩行時間/3時間20分

野上駅起点 波久礼駅終点総歩行距離/11.4km

標準歩行時間/3時間35分

案内板役場 学校病院

郵便局消防署交番神社 寺院 信号機

休憩舎 トイレ

難 易 度

※難易度はあくまでも目安です。 ご自身の体力に合った無理のない 計画を立てましょう。

健脚レベル本格登山レベル

一般レベル

標高差は400~500m。やや急なアップダウンがあります。登山装備を要します。

家族向けレベル初心者レベル

難 易 度

※難易度はあくまでも目安です。 ご自身の体力に合った無理のない 計画を立てましょう。

健脚レベル本格登山レベル

一般レベル

標高差は400~500m。やや急なアップダウンがあります。登山装備を要します。

家族向けレベル初心者レベル

この地図に掲載の緯度経度数値は世界測地系を採用しております。

平成二十九年三月作成(現地調査

平成二十九年一月)

この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の2万5千分1地形図及び基盤地図情報を使用した。(承認番号 平28情使、 第41-M061479号)

コースの情報は、2017年1月現在の調査に基づくものですが、大雨や風雪等の影響で大きく変動することがあります。また事故や遭難等、一切の責任は負いかねますので予めご了承ください。

地図ご使用にあたってのお願い: 地図調製● 昭文社/電話(03)3556-8156株式会社