v Ø ´ GB ±º Ot k¨sBy~B v¯ïÄé ç æ Qy ÕïÄ浫 Uot Í ¢ b D ó QUK £} v Ø ´(- Ê...

Post on 01-Apr-2018

218 views 5 download

Transcript of v Ø ´ GB ±º Ot k¨sBy~B v¯ïÄé ç æ Qy ÕïÄ浫 Uot Í ¢ b D ó QUK £} v Ø ´(- Ê...

糖尿病大血管症(diabetic macro-angiopathy)は,糖尿病細小血管症(diabetic micro-angio-

pathy)に対応する言葉として古くから用いられている用語ではあるものの,その定義は曖昧であり,本章では「糖尿病に伴う動脈硬化症で,脳卒中,虚血性心疾患,末梢閉塞性動脈疾患(peripheral arterial disease:PAD)」と定義する.本章では,介入の有効性を評価する場合はハードエンドポイントである脳卒中,心筋梗塞の発症と心血管死(以後,心血管イベント)を用いて評価した.予防の観点からはリスクファクターの減少も含めて評価を行った.PAD

に対する介入の有効性評価については「11.糖尿病足病変」を参照いただきたい.動脈硬化症は長期間を経て徐々に進行するため,予防のためには糖尿病,高血圧症,脂質

異常症,慢性腎臓病,喫煙などの心血管リスクファクターを包括的に,かつ早期から厳格にコントロールすることが重要である 1〜3).耐糖能異常は糖尿病発症前に心血管イベントリスクを上昇させているとの報告があり,耐糖能異常からの予防が望まれる 4, 5).

冠動脈造影などの侵襲的検査のみならず,非侵襲的スクリーニング検査である頸動脈エコー,脈波伝播速度,血流依存性血管拡張反応,心エコー,負荷心電図,負荷心筋シンチ,冠動脈CT についても,無症状の症例や心電図異常のない症例に実施することの有用性にコンセンサスが得られていない a).したがって,実診療においては,狭心症症状や間欠性跛行,脳虚血前駆症状を丹念な問診により拾い上げる事と,定期的な安静時心電図により,精査を必要とする症例を見逃さないことが重要と考えられる a).

糖尿病網膜症,糖尿病腎症など細小血管症の存在は心血管イベントリスクを上昇させる(8〜11 章参照).微量アルブミン尿は糖尿病腎症の診断のみならず血管内皮障害を反映し生命予後の予測因子でもあり定期的測定が推奨される 6).また,PAD のスクリーニング検査として下腿-上腕血圧比(ankle-brachial index:ABI)・足趾-上腕血圧比(toe-brachial pressure

index:TBI)は意義があり,自覚症状のない糖尿病症例であっても検査が推奨される b).

263

糖尿病大血管症

糖尿病診療ガイドライン 2016 12

Q12-1 糖尿病大血管症の予防のために必要なリスク管理をいつからどのように始めるのか?

【ステートメント】� 糖尿病大血管症のリスクファクターである耐糖能異常(impaired glucose tolerance:

IGT),高血圧症,脂質異常症,肥満症,慢性腎臓病を早期に発見し,管理することが推奨される 1).

糖尿病GL2016組版ss.qxp_糖尿病GL2016 2016/04/28 17:08 ページ 263

複製・転載禁止 © The Japan Diabetes Society, 2016

糖尿病診療ガイドライン2016,南江堂,2016

糖尿病は心血管イベントの重要なリスクファクターであるためすべての糖尿病症例はリスク管理の対象となりうる.動脈硬化症のリスクファクターは肥満症を背景としたメタボリックシンドロームとして集積する傾向がある 8).これらリスクファクターが集積した症例では,大血管症の発症リスクが高い.そのため,リスクファクターが多数集積している症例に,厳格な包括的リスク管理を行うことで,大血管症の発症リスクを低下させることができると期待される.しかしながら,これまでのハイリスク糖尿病患者を対象とした大規模臨床試験では,必ずしも良好な結果だけが報告されている訳ではない.特に,血管合併症が進行した症例,虚弱な高齢者に,厳格な血糖・血圧コントロールを行うことで,低血糖や低血圧を引き起こしやすくなり,心血管イベント発症や生命予後を悪化させることが懸念される 7, 9).

264

Q12-2 リスク管理をどのような糖尿病患者に行えば糖尿病大血管症の抑止に有益か?

【ステートメント】� すべての糖尿病症例はリスク管理の対象となりうる.ただし,高齢者や血管合併症の進行し

た症例に薬物療法により厳格な血圧・血糖コントロールを行えばイベントリスクが逆に上昇する可能性がある 7).

糖尿病GL2016組版ss.qxp_糖尿病GL2016 2016/04/28 17:08 ページ 264

複製・転載禁止 © The Japan Diabetes Society, 2016

糖尿病診療ガイドライン2016,南江堂,2016

食事,運動などの生活習慣の改善は,糖尿病治療の基本である.これら生活習慣の改善により,肥満症,IGT,高血圧症,脂質異常症などの心血管リスクファクターを改善させることが多く報告されている 10〜12).脳梗塞・心筋梗塞の発症と生活習慣の関連を調査した一般住民を対象としたコホート研究も数多くあり,塩分摂取 13),魚食 14),地中海食 15),食物繊維摂取量 16, 17),身体活動強度 18〜24),喫煙 25, 26)などの生活習慣がイベント発症と関連していることが報告されている.心筋梗塞後や心不全患者に運動療法を行うことでイベント発症の低下や生命予後を改善することが報告されている c).しかしながら,糖尿病患者に限定したコホート研究や,糖尿病大血管症の発症を一次エンドポイントとして実施された生活介入によるランダム化比較試験は少なく 27),最近アメリカより発表された BMI(body mass index)25 以上(インスリン治療患者では 27 以上)の 2 型糖尿病患者 5,145 人による Look AHEAD 28)では,一次エンドポイント(心血管関連死,心筋梗塞,脳卒中,入院を要した狭心症)の発症を減少しなかったため中間解析(9.6 年)のみで中止となったが,介入群では体重,血糖,血圧,脂質に改善を認めた 10).Steno-2 1)や日本で実施された JDCS 29)では生活習慣改善に薬剤を含めた包括的治療介入により糖尿病大血管症の発症リスクが減少することが報告されている.高度肥満症患者に対する肥満外科治療は,食生活の劇的な変化を伴い,肥満症の是正に加えて複数の心血管リスクファクターを改善するとともに糖尿病大血管症の発症リスクの減少に有益であることがいくつかのコホート研究 30, 31)の成績より示されている.肥満手術に関する詳細は「14.肥満を伴う糖尿病(メタボリックシンドロームを含む)」を参照のこと.

心血管イベントをアウトカムにした生活習慣介入研究では,生活介入達成率の維持困難と,長期間の観察,非介入群での習慣変化など様々な要因の関与により生活習慣改善単独によるエビデンスが見い出されないと考察できる.肥満症手術の結果から,生活習慣の改善と肥満の是正は,達成者にはリスクファクター減少などが期待されるため推奨される.

12 糖尿病大血管症

265

CQ12-3 生活習慣の改善と肥満の是正は糖尿病大血管症に有効か?

【ステートメント】� 耐糖能異常(IGT),高血圧症,脂質異常症,肥満症,慢性腎臓病などの疾病や運動不足,塩

分摂取過剰,喫煙などの生活習慣が心血管イベントのリスクファクターである.生活習慣の改善と肥満の是正はリスクファクターを改善するため推奨される 10).

【推奨グレードA】(合意率 95%)

糖尿病GL2016組版ss.qxp_糖尿病GL2016 2016/04/28 17:08 ページ 265

複製・転載禁止 © The Japan Diabetes Society, 2016

糖尿病診療ガイドライン2016,南江堂,2016

持続する高血糖が大血管症の発症リスクと密接に関係することは,多くの疫学研究より明らかである.UKPDS では,2 型糖尿病患者で HbA1c が 1%低下することで心筋梗塞の発症リスクが 14%減少することが報告されている 32).メタアナリシスの成績においても,HbA1c

の 1%増加は,心血管疾患の発症を 1 型糖尿病患者で 15%,2 型糖尿病患者で 18%増加させる 33).血糖コントロール強化療法により総死亡,心血管疾患関連死,脳卒中の発症抑制効果は認められないが,非致死的(あるいは致死的)心筋梗塞,下肢切断の発症リスクを低下させることが示されている 34〜37).高血糖以外の動脈硬化リスクファクターが比較的少ない 1 型糖尿病患者においても,血糖強化療法は総死亡抑制を認めないものの,心血管イベント発症を減少させる可能性が示唆されている 38, 39).

血糖コントロール強化療法の効果は,介入試験終了後も持続・増強するため,“metabolic

memory”あるいは“legacy effect”と呼ばれ,血糖コントロールの早期介入の重要性が示唆されている 40, 41).ごく最近に,VADT の介入開始後 10 年の結果が報告され,2 型糖尿病に対する5.6 年の強化血糖降下療法は,終了時では有意でなかったが,通常治療移行後約 5 年で有意に抑制することがわかった 42).1 型糖尿病患者を対象とした DCCT/EDIC でも介入後 15 年まで総死亡の減少は観察されなかったが,その後に有意に減少している 43).一方,血糖コントロール強化療法は低血糖リスクを上昇させる 34, 36〜39).重篤な低血糖 44),不整脈の出現 45)は総死亡あるいは心血管疾患の重要なリスクファクターであり,高齢者では特に注意を要する 7).

糖尿病治療薬あるいは併用療法の違いで,大血管症発症に及ぼす影響が異なる可能性が示唆されている.第 5,6 章で述べられたように,低血糖頻度と血糖変動幅の減少が大血管症を減少させる可能性がある 46).メトホルミンには肥満 2 型糖尿病患者で大血管合併抑制効果が示されているが 47),最近のメタアナリシスでは,追跡期間が短いためか,単独療法の血管合併症抑制効果は認めていない 48).α グルコシダーゼ阻害薬も大血管症発症リスクの低下を示唆する報告があるが十分なエビデンスはない 49).メトホルミンとの併用薬としてスルホニル尿素(sul-

fonylurea:SU)薬と DPP-4 阻害薬を比較すると,DPP-4 阻害薬でのリスク低下が報告されている 50).また,メトホルミンとピオグリタゾンの併用療法でも大血管症発症リスクの低下を示唆する報告があるが,十分なエビデンスはない 51〜53).持効型溶解インスリン製剤を境界型糖尿病あるいは早期 2 型糖尿病患者 12,500 人に投与した ORIGIN では大血管症リスクを増加させない事が確認された 54).以上より大血管症抑制を考慮した糖尿病治療薬として,低血糖リスクが低く,血糖変動幅を小さくする薬剤の選択が推奨される.大血管症の既往を含めたハイリスク糖尿病患者約 7,000 人を対象に,SGLT2 阻害薬による二次予防効果を検証したEMPA-REG OUTCOME において,標準治療群に比較して SGLT2 阻害薬投与群では,主要評価項目である複合心血管イベントや心血管死亡などで有意なリスク減少効果を認めることが示された 55).この試験結果より,SGLT2 阻害薬が大血管症の発症抑制に有益であると期待できるものの,現時点では,「SGLT2 阻害薬の適正使用に関する委員会」の Recommendation を十分に踏まえたうえで,特に安全性を最優先して本薬剤の適応を慎重に判断すべきである d).

266

CQ12-4 糖尿病大血管症に血糖コントロールは有効か?

【ステートメント】� 糖尿病発症早期からの厳格な血糖コントロールは,糖尿病大血管症の発症抑制に有効である 32).

【推奨グレードA】(合意率 100%)

糖尿病GL2016組版ss.qxp_糖尿病GL2016 2016/04/28 17:08 ページ 266

複製・転載禁止 © The Japan Diabetes Society, 2016

糖尿病診療ガイドライン2016,南江堂,2016

一般住民を用いたコホート研究により,高血圧は脳卒中,心筋梗塞などのリスクファクターであることが確認されている.糖尿病患者においても,収縮期血圧の 10 mmHg 低下により総死亡 13%,心血管イベント 11%,脳卒中 27%の減少が示されている 56, 57).しかしながら,最近のメタアナリシスの成績では,降圧治療による大血管症発症リスク抑制は,脳卒中でのみで認められ,総死亡や心筋梗塞などの冠動脈疾患に対する影響が少ない可能性が示されている 58〜60).脳卒中リスクは,降圧後の収縮期血圧が 115 mmHg まで直線的に低下するが,その他の心血管疾患の発症リスクには,J カーブが存在し,降圧後の収縮期血圧を 130 mmHg 未満にすると逆にリスクが上昇すると報告されている 61).治療介入開始時の血圧が140/90 mmHg 以上の症例では,脳卒中と心血管イベント両者が減少するが,140/90 mmHg

未満の症例では脳卒中のリスク減少のみが観察された 57).積極的な降圧治療は,失神や低血圧のリスクを有意に増加させるため注意が必要である 58〜60).血圧コントロールと糖尿病大血管症については「15.糖尿病に合併した高血圧」を参照のこと.

12 糖尿病大血管症

267

CQ12-5 糖尿病大血管症に血圧コントロールは有効か?

【ステートメント】� 厳格な降圧療法は,糖尿病大血管症の発症抑制に有効である 56).

【推奨グレードA】(合意率 100%)

糖尿病GL2016組版ss.qxp_糖尿病GL2016 2016/04/28 17:08 ページ 267

複製・転載禁止 © The Japan Diabetes Society, 2016

糖尿病診療ガイドライン2016,南江堂,2016

脂質異常症が,糖尿病大血管症のリスクファクターであることは多くの疫学研究の成績より明らかである.

糖尿病患者を対象にスタチン治療による大血管症の発症予防効果を検証した大規模臨床試験 63〜65)あるいはメタアナリシス 61, 62)の成績では,スタチン治療による一次・二次予防効果が報告されている.スタチン治療により LDL-C( low-density lipoprotein cholesterol)が37 mg/dL 低下するごとに,総死亡リスクが 9%,冠動脈イベントリスクが 22%,脳卒中リスクが 21%低下することが示されており,このリスク減少効果は非糖尿病患者と同程度であることがメタアナリシス 66)で示されているが,脂質コントロールの閾値は確認されていない.通常量スタチンと高用量スタチンによる二次予防効果を比較したメタアナリシスの成績では,高用量スタチン治療はイベント発症を 9%上乗せして低下させることが示されているが 62),用量が重要なのか,LDL-C 達成値が重要なのかは不明である.また,維持透析中の 2 型糖尿病患者に対するスタチン治療の有効性にはエビデンスがない 67).

糖尿病患者を対象に,フィブラート系薬剤による大血管症の発症抑制効果を検証した FIELD

では,主要評価項目である冠動脈疾患リスクを有意に抑制することができなかったが,副次評価項目である非致死的心筋梗塞と血行再建術でリスク減少効果が認められた 68).同様に,フィブラート系薬剤によるランダム化比較試験のメタアナリシスでも,フィブラート系薬剤により非致死的心筋梗塞リスクの低下が認められるものの,その他の心血管イベントの発症抑制効果は認められなかった 69).また,スタチンとフィブラート併用治療では,高 TG(triglyc-

eride)血症患者では一定の効果が認められるものの,イベント発症リスク予防効果は明らかではない 70).

糖尿病患者および境界型糖尿病症例を対象に n-3 系脂肪酸の大血管症抑制効果を検証したORIGIN では,n-3 系脂肪酸投与により,TG 値を有意に低下させたが,イベント発症リスクは低下させなかった 71).一方,日本で実施された JELIS では,糖尿病患者のサブ解析において,スタチン治療中の高コレステロール血症患者に対する EPA(eicosapentaenoic acid)の追加投与が冠動脈イベント発症を 22%低下させると報告されている 72).

268

CQ12-6 糖尿病大血管症に脂質コントロールは有効か?

【ステートメント】� 脂質コントロールは,糖尿病大血管症の一次予防・二次予防に有効である 61, 62).

【推奨グレードA】(合意率 100%)

糖尿病GL2016組版ss.qxp_糖尿病GL2016 2016/04/28 17:08 ページ 268

複製・転載禁止 © The Japan Diabetes Society, 2016

糖尿病診療ガイドライン2016,南江堂,2016

非糖尿病患者を含む心血管イベント既往者を対象とした二次予防に抗血小板薬が有用であることは多くの臨床研究・メタアナリシスの成績より示されている 74, 75).糖尿病患者のみを対象にアスピリンの二次予防効果を検証した RCT はないものの,RCT に登録された糖尿病患者のデータを抽出して検討されたメタアナリシスで,糖尿病患者の総死亡リスクがアスピリン投与により有意に減少することが報告されている 73).

アスピリン以外の抗血小板薬による二次予防効果を検証した臨床試験として ADP 受容体阻害薬(クロピドグレル,チクロピジン)による二次予防効果を検証した RCT(CATS 76),TASS 77),CAPRIE 78),PRoFESS 79))中の糖尿病患者を抽出したサブ解析の報告はあるが一定の結論に至っていない 80).日本人を対象としたシロスタゾールによる二次予防試験のサブ解析では,シロスタゾールが脳卒中二次予防に有益である可能性が報告されている 81, 82).日本人を対象としたサルポグレラートとアスピリンの比較試験 S-ACCESS サブ解析では,サルポグレラートとアスピリンに有意差はなかった 83).

日本人 2 型糖尿病患者を対象とした少量アスピリンによる大血管症の一次予防試験であるJPAD 84)では,アスピリン群で心血管イベントの発症リスクが 20%減少したが,統計学的には有意差を認めなかった.同様に,糖尿病患者のみを対象にアスピリンの一次予防効果を検証した 3 つの RCT(Zabel-Langhennig らの研究 85),ETDRS 86),POPADAD 87))でも,その有効性は認められていない.さらに,アスピリンの一次予防効果を検証した臨床試験から糖尿病患者抽出したサブ解析 88〜91)と先の RCT を含むメタアナリシス 73, 75, 92〜98)いずれにおいてもアスピリンの一次予防効果は示されていない.60 歳以上の動脈硬化リスクファクターを有する日本人(14,464 人)を対象とした低用量アスピリンの一次予防効果を検証した JPPP 99)より糖尿病患者(4,903 人)を抽出したサブ解析でも,複合心血管イベントのリスク減少は認められない.ただし,男性 93, 98, 99),65 歳以上の高齢者 100),食事療法のみの症例 101),高血圧症例 102)などでは,アスピリンによる一次予防効果が認められるとの報告もある.一方,糖尿病患者では,非糖尿病患者と比べアスピリン投与による頭蓋外出血のリスクが 55%高いと報告されている 75).以上より,糖尿病患者の一次予防のためのアスピリン投与は推奨されない.

12 糖尿病大血管症

269

CQ12-7 糖尿病大血管症に抗血小板薬は有効か?

【ステートメント】� 抗血小板薬の投与は,糖尿病大血管症の二次予防に有効である 73).

【推奨グレードA】(合意率 100%)� 糖尿病患者への一次予防のための抗血小板薬の投与は推奨されない 74).

【推奨グレードA】(合意率 90%)

糖尿病GL2016組版ss.qxp_糖尿病GL2016 2016/04/28 17:08 ページ 269

複製・転載禁止 © The Japan Diabetes Society, 2016

糖尿病診療ガイドライン2016,南江堂,2016

糖尿病細小血管症は糖尿病大血管症のリスクファクターである(第 8〜10 章).糖尿病細小血管症をアウトカムとした研究の既往症に糖尿病大血管症が存在する.これらの背景には糖尿病が存在するため,因果関係は明らかではない.

近年,IGT や糖尿病が認知症のリスクファクターであることが明らかとなっている 103, 104).糖尿病大血管症は,血管性認知症の強いリスクとなりうると考えられる.脳梗塞患者に対する二次予防が認知症の予後を改善するかについては,降圧薬,抗血小板薬,スタチンに認知機能低下を遅らせる効果があることが示されている 105).

270

Q12-8 糖尿病大血管症はその他の合併症のリスクファクターとなるか?

【ステートメント】� 糖尿病に基づく高血糖は,糖尿病網膜症,糖尿病腎症,糖尿病神経障害,糖尿病大血管症の

共通したリスクファクターであり,相互に関連があると考えられる.しかしながら,その直接の因果関係については現時点で明確なエビデンスはない.

糖尿病GL2016組版ss.qxp_糖尿病GL2016 2016/04/28 17:08 ページ 270

複製・転載禁止 © The Japan Diabetes Society, 2016

糖尿病診療ガイドライン2016,南江堂,2016

[引用文献]1) Gaede P, Vedel P, Larsen N et al:Multifactorial intervention and cardiovascular disease in patients with

type 2 diabetes. N Engl J Med 348:383-393, 2003[レベル 1]2) Gaede P, Lund-Andersen H, Parving HH et al:Effect of a multifactorial intervention on mortality in type

2 diabetes. N Engl J Med 358:580-591, 2008[レベル 1]3) Griffin SJ, Borch-Johnsen K, Davies MJ et al:Effect of a multifactorial therapy on 5-year cardiovascular

outcomes in individuals with type 2 diabetes detected by screening (ADDITION-Europe):a cluster-ran-

domised trial. Lancet 378:156-167, 2011[レベル 1]4) Tominaga M, Eguchi H, Manaka H et al:Impaired glucose tolerance is a risk factor for cardiovascular

disease, but not impaired fasting glucose. The Funagata Diabetes Study. Diabetes Care 22:920-924, 1999[レベル 2]

5) Park C et al:Fasting glucose level and the risk of incident atherosclerotic cardiovascular diseases. Dia-

betes Care 36:1988-1993, 2013[レベル 2]6) Mahmoodi BK, Matsushita K, Woodward M et al:Chronic Kidney Disease Prognosis Consortium. Asso-

ciations of kidney disease measures with mortality and end-stage renal disease in individuals with and

without hypertension:a meta-analysis. Lancet 380:1649-1661, 2012[レベル 2]7) Miller ME, Williamson JD, Gerstein HC et al; ACCORD Investigators: Effects of randomization to

intensive glucose control on adverse events, cardiovascular disease, and mortality in older versus

younger adults in the ACCORD Trial. Diabetes Care 37:634-643, 2014[レベル 3]8) Nakamura Y, Yamamoto T, Ueshima H et al:Combined cardiovascular risk factors and outcome:NIP-

PON DATA80, 1980-1994. Circ J 70:960-964, 2006[レベル 2]9) Odden MC, Paralta CA, Haan MN et al:Rethinking the association of high blood pressure with mortali-

ty in elderly adults:the impact of frailty. Arch Intern Med 172:1162-1168, 2012[レベル 2]10) Wing RR;Look AHEAD Research Group:Long-term effects of a lifestyle intervention on weight and

cardiovascular risk factors in individuals with type 2 diabetes mellitus: four-year results of the Look

AHEAD trial. Arch Intern Med 170:1566-1575, 2010[レベル 1]11) Metz JA, Stern JS, Kris-Etherton P et al:A randomized trial of improved weight loss with a prepared

meal plan in overweight and obese patients:impact on cardiovascular risk reduction. Arch Intern Med

160:2150-2158, 2000[レベル 1]12) Esposito K, Maiorino MI, Ciotola M et al:Effects of a Mediterranean-style diet on the need for antihyper-

glycemic drug therapy in patients with newly diagnosed type 2 diabetes:a randomized trial. Ann Intern

Med 151:306-314, 2009[レベル 1]13) Strazzullo P, D’Elia L, Kandala NB et al:Salt intake, stroke, and cardiovascular disease:meta-analysis of

prospective studies. BMJ 339:b4567, 2009[レベル 2]14) Chowdhury R, Stevens S, Gorman D et al:Association between fish consumption, long chain omega 3

fatty acids, and risk of cerebrovascular disease:systematic review and meta-analysis. BMJ 345:e6698,

2012[レベル 2]15) Sofi F, Macchi C, Abbate R et al:Mediterranean diet and health status:an updated meta-analysis and a

proposal for a literature-based adherence score. Public Health Nutr 17:2769-2782, 2014[レベル 2]16) Schoenaker DA, Toeller M, Chaturvedi N et al:EURODIAB Prospective Complications Study Group.

Dietary saturated fat and fibre and risk of cardiovascular disease and all-cause mortality among type 1diabetic patients: the EURODIAB Prospective Complications Study. Diabetologia 55:2132-2141, 2012

[レベル 2]17) Hu FB, Stampfer MJ, Solomon C et al:Physical activity and risk for cardiovascular events in diabetic

women. Ann Intern Med 134:96-105, 2001[レベル 2]18) Hu G, Jousilahti P, Barengo NC et al:Physical activity, cardiovascular risk factors, and mortality among

Finnish adults with diabetes. Diabetes Care 28:799-805, 2005[レベル 2]19) Sluik D, Buijsse B, Muckelbauer R et al:Physical activity and mortality in individuals with diabetes mel-

litus:a prospective study and meta-analysis. Arch Intern Med 172:1285-1295, 2012[レベル 2]20) Sone H, Tanaka S, Tanaka S et al;Japan Diabetes Complications Study Group:Leisure-time physical

activity is a significant predictor of stroke and total mortality in Japanese patients with type 2 diabetes:analysis from the Japan Diabetes Complications Study (JDCS). Diabetologia 56:1021-1030, 2013[レベル2]

12 糖尿病大血管症

271

文 献

糖尿病GL2016組版ss.qxp_糖尿病GL2016 2016/04/28 17:08 ページ 271

複製・転載禁止 © The Japan Diabetes Society, 2016

糖尿病診療ガイドライン2016,南江堂,2016

21) Blomster JI, Chow CK, Zoungas S et al:The influence of physical activity on vascular complications and

mortality in patients with type 2 diabetes mellitus. Diabetes Obes Metab 15:1008-1012, 2013[レベル 2]22) Tielemans SM, Soedamah-Muthu SS, De Neve M et al:Association of physical activity with all-cause

mortality and incident and prevalent cardiovascular disease among patients with type 1 diabetes:the

EURODIAB Prospective Complications Study. Diabetologia 56:82-91, 2013[レベル 2]23) Yates T, Haffner SM, Schulte PJ et al:Association between change in daily ambulatory activity and car-

diovascular events in people with impaired glucose tolerance (NAVIGATOR trial):a cohort analysis.

Lancet 383:1059-1066, 2014[レベル 2]24) Al-Delaimy WK, Manson JE, Solomon CG et al: Smoking and risk of coronary heart disease among

women with type 2 diabetes mellitus. Arch Intern Med 162:273-279, 2002[レベル 2]25) Qin R, Chen T, Lou Q et al:Excess risk of mortality and cardiovascular events associated with smoking

among patients with diabetes:meta-analysis of observational prospective studies. Int J Cardiol 167:342-

350, 2013[レベル 2]26) Iaconelli A, Panunzi S, De Gaetano A et al:Effects of bilio-pancreatic diversion on diabetic complica-

tions:a 10-year follow-up. Diabetes Care 34:561-567, 2011[レベル 3]27) Schellenberg ES, Dryden DM, Vandermeer B et al:Lifestyle interventions for patients with and at risk for

type 2 diabetes:a systematic review and meta-analysis. Ann Intern Med 159:543-551, 2013[レベル 1]28) Wing RR, Bolin P, Brancati FL et al;Look AHEAD Research Group:Cardiovascular effects of intensive

lifestyle intervention in type 2 diabetes. N Engl J Med 369:145-154, 2013[レベル 1]29) Sone H, Tanaka S, Iimuro S et al;Japan Diabetes Complications Study Group:Long-term lifestyle inter-

vention lowers the incidence of stroke in Japanese patients with type 2 diabetes:a nationwide multicen-

tre randomised controlled trial (the Japan Diabetes Complications Study). Diabetologia 53:419-428, 2010[レベル 1]

30) Johnson BL, Blackhurst DW, Latham BB et al:Bariatric surgery is associated with a reduction in major

macrovascular and microvascular complications in moderately to severely obese patients with type 2 dia-

betes mellitus. J Am Coll Surg 216:545-556, 2013[レベル 3]31) Sjöström L, Peltonen M, Jacobson P et al:Association of bariatric surgery with long-term remission of

type 2 diabetes and with microvascular and macrovascular complications. JAMA 311:2297-2304, 2014[レベル 3]

32) Stratton IM, Adler AI, Neil HA et al:Association of glycaemia with macrovascular and microvascular

complications of type 2 diabetes (UKPDS 35):prospective observational study. BMJ 321:405-412, 2000[レベル 2]

33) Selvin E, Marinopoulos S, Berkenblit G et al:Meta-analysis:glycosylated hemoglobin and cardiovascu-

lar disease in diabetes mellitus. Ann Intern Med 141:421-431, 2004[レベル 2]34) Ray KK, Seshasai SR, Wijesuriya S et al:Effect of intensive control of glucose on cardiovascular outcomes

and death in patients with diabetes mellitus: a meta-analysis of randomised controlled trials. Lancet

373:1765-1772, 2009[レベル 1+]35) Turnbull FM, Abraira C, Anderson RJ et al:Intensive glucose control and macrovascular outcomes in

type 2 diabetes. Diabetologia 52:2288-2298, 2009[レベル 1+]36) Boussageon R, Bejan-Angoulvant T, Saadatian-Elahi M et al:Effect of intensive glucose lowering treat-

ment on all cause mortality, cardiovascular death, and microvascular events in type 2 diabetes:meta-

analysis of randomised controlled trials. BMJ 343:d4169, 2011[レベル 1+]37) Hemmingsen B, Lund SS, Gluud C et al:Targeting intensive glycaemic control versus targeting conven-

tional glycaemic control for type 2 diabetes mellitus. Cochrane Database Syst Rev 11:CD008143, 2013[レベル 1+]

38) Kähler P, Grevstad B, Almdal T et al:Targeting intensive versus conventional glycaemic control for type

1 diabetes mellitus:a systematic review with meta-analyses and trial sequential analyses of randomised

clinical trials. BMJ Open 4 (8):e004806, 2014[レベル 1]39) Fullerton B, Jeitler K, Seitz M et al:Intensive glucose control versus conventional glucose control for type

1 diabetes mellitus. Cochrane Database Syst Rev 2:CD009122, 2014[レベル 1]40) Holman RR, Paul SK, Bethel MA et al:10-year follow-up of intensive glucose control in type 2 diabetes.

N Engl J Med 359:1577-1589, 2008[レベル 1]41) Gerstein HC, Miller ME, Ismail-Beigi F et al;ACCORD Study Group:Effects of intensive glycaemic

control on ischaemic heart disease: analysis of data from the randomised, controlled ACCORD trial.

Lancet 384:1936-1941, 2014[レベル 3]42) Hayward RA, Reaven PD, Wiitala WL et al;VADT Investigators:Follow-up of glycemic control and

cardiovascular outcomes in type 2 diabetes. N Engl J Med 372:2197-2206, 2015[レベル 1]

272

糖尿病GL2016組版ss.qxp_糖尿病GL2016 2016/04/28 17:08 ページ 272

複製・転載禁止 © The Japan Diabetes Society, 2016

糖尿病診療ガイドライン2016,南江堂,2016

43) Orchard TJ, Nathan DM, Zinman B et al;DCCT/EDIC Research Group:Association between 7 years of

intensive treatment of type 1 diabetes and long-term mortality. JAMA 313:45-53, 2015[レベル 1]44) Goto A, Arah OA, Goto M et al:Severe hypoglycaemia and cardiovascular disease:systematic review

and meta-analysis with bias analysis. BMJ 347:f4533, 2013[レベル 2]45) Fatemi O, Yuriditsky E, Tsioufis C et al:Impact of intensive glycemic control on the incidence of atrial

fibrillation and associated cardiovascular outcomes in patients with type 2 diabetes mellitus (from the

Action to Control Cardiovascular Risk in Diabetes Study). Am J Cardiol 114:1217-1222, 2014[レベル 2]46) Hirakawa Y, Arima H, Zoungas S et al: Impact of visit-to-visit glycemic variability on the risks of

macrovascular and microvascular events and all-cause mortality in type 2 diabetes:the ADVANCE trial.

Diabetes Care 37:2359-2365, 2014[レベル 3]47) UK Prospective Diabetes Study (UKPDS) Group: Effect of intensive blood-glucose control with met-

formin on complications in overweight patients with type 2 diabetes (UKPDS 34). Lancet 352:854-865,

1998[レベル 1+]48) Boussageon R, Supper I, Bejan-Angoulvant T et al:Reappraisal of metformin efficacy in the treatment of

type 2 diabetes:a meta-analysis of randomised controlled trials. PLoS Med 9:e1001204, 2012[レベル1]

49) Van de Laar FA, Lucassen PL, Akkermans RP et al:Alpha-glucosidase inhibitors for type 2 diabetes mel-

litus.Cochrane Database Syst Rev 18:CD003639, 2005[レベル 1]50) Morgan CL, Mukherjee J, Jenkins-Jones S et al:Combination therapy with metformin plus sulphony-

lureas versus metformin plus DPP-4 inhibitors: association with major adverse cardiovascular events

and all-cause mortality. Diabetes Obes Metab 16:977-983, 2014[レベル 3]51) Dormandy JA, Charbonnel B, Eckland DJ et al; PROactive investigators: Secondary prevention of

macrovascular events in patients with type 2 diabetes in the PROactive Study (PROspective pioglitAzone

Clinical Trial In macroVascular Events):a randomised controlled trial. Lancet 366:1279-1289, 2005[レベル 1]

52) Kaku K, Daida H, Kashiwagi A et al:Long-term effects of pioglitazone in Japanese patients with type 2diabetes without a recent history of macrovascular morbidity. Curr Med Res Opin 25:2925-2932, 2009

[レベル 1]53) Yoshii H, Onuma T, Yamazaki T et al:Effects of pioglitazone on macrovascular events in patients with

type 2 diabetes mellitus at high risk of stroke:the PROFIT-J study. J Atheroscler Thromb 21:563-573,

2014[レベル 1]54) The ORIGIN Trial Investigators:Basal insulin and cardiovascular and other outcomes in dysglycemia. N

Engl J Med 67:319-332, 2012 [レベル 1]55) Zinman B, Wanner C, Lachin JM et al;EMPA-REG OUTCOME Investigators:Empagliflozin, cardiovas-

cular outcomes, and mortality in type 2 diabetes. N Engl J Med 373:2117-2128, 2015[レベル 1+]56) Adler AI, Stratton IM, Neil HA et al: Association of systolic blood pressure with macrovascular and

microvascular complications of type 2 diabetes (UKPDS 36):prospective observational study. BMJ 321:412-419, 2000[レベル 2]

57) Emdin CA, Rahimi K, Neal B et al:Blood pressure lowering in type 2 diabetes:a systematic review and

meta-analysis. JAMA 313:603-615, 2015[レベル 1+]58) Reboldi G, Gentile G, Angeli F et al:Effects of intensive blood pressure reduction on myocardial infarc-

tion and stroke in diabetes:a meta-analysis in 73,913 patients. J Hypertens 29:1253-1269, 2011[レベル1+]

59) McBrien K, Rabi DM, Campbell N et al:Intensive and Standard Blood Pressure Targets in Patients With

Type 2 Diabetes Mellitus:Systematic Review and Meta-analysis. Arch Intern Med 172:1296-1303, 2012[レベル 1+]

60) Arguedas JA, Leiva V, Wright JM:Blood pressure targets for hypertension in people with diabetes melli-

tus. Cochrane Database Syst Rev 10:CD008277, 2013[レベル 1+]61) de Vries FM, Denig P, Pouwels KB et al:Primary prevention of major cardiovascular and cerebrovascu-

lar events with statins in diabetic patients:a meta-analysis. Drugs 72:2365-2373, 2012[レベル 1]62) de Vries FM, Kolthof J, Postma MJ et al:Efficacy of standard and intensive statin treatment for the sec-

ondary prevention of cardiovascular and cerebrovascular events in diabetes patients:a meta-analysis.

PLoS One 9:e111247, 2014[レベル 1]63) Collins R, Armitage J, Parish S et al;Heart Protection Study Collaborative Group:MRC/BHF Heart

Protection Study of cholesterol-lowering with simvastatin in 5963 people with diabetes:a randomised

placebo-controlled trial. Lancet 361:2005-2016, 2003[レベル 2]64) Colhoun HM, Betteridge DJ, Durrington PN et al;CARDS investigators:Primary prevention of cardio-

12 糖尿病大血管症

273

糖尿病GL2016組版ss.qxp_糖尿病GL2016 2016/04/28 17:08 ページ 273

複製・転載禁止 © The Japan Diabetes Society, 2016

糖尿病診療ガイドライン2016,南江堂,2016

vascular disease with atorvastatin in type 2 diabetes in the Collaborative Atorvastatin Diabetes Study

(CARDS):multicentre randomised placebo-controlled trial. Lancet 364:685-696, 2004[レベル 1+]65) Tajima N, Kurata H, Nakaya N et al;Primary Prevention Group of Adult Japanese (MEGA) Study:

Pravastatin reduces the risk for cardiovascular disease in Japanese hypercholesterolemic patients with

impaired fasting glucose or diabetes:diabetes subanalysis of the Management of Elevated Cholesterol in

the Primary Prevention Group of Adult Japanese (MEGA) Study. Atherosclerosis 199:455-462, 2008[レベル 2]

66) Kearney PM, Blackwell L, Collins R et al;Cholesterol Treatment Trialists’ (CTT) Collaborators:Efficacy

of cholesterol-lowering therapy in 18,686 people with diabetes in 14 randomised trials of statins:a meta-

analysis. Lancet 371:117-125, 2008[レベル 1+]67) Wanner C, Krane V, März W et al;German Diabetes and Dialysis Study Investigators:Atorvastatin in

patients with type 2 diabetes mellitus undergoing hemodialysis. N Engl J Med 353:238-248, 2005[レベル 1]

68) Keech A, Simes RJ, Barter P et al;FIELD study investigators:Effects of long-term fenofibrate therapy on

cardiovascular events in 9795 people with type 2 diabetes mellitus (the FIELD study):randomised con-

trolled trial. Lance 366:1849-1861, 2005[レベル 1+]69) Saha SA, Arora RR:Fibrates in the prevention of cardiovascular disease in patients with type 2 diabetes

mellitus:a pooled meta-analysis of randomized placebo-controlled clinical trials. Int J Cardiol 141:157-

166, 2010[レベル 1]70) Ginsberg HN, Elam MB, Lovato LC et al;ACCORD Study Group:Effects of combination lipid therapy

in type 2 diabetes mellitus. N Engl J Med 362:1563-1574, 2010[レベル 1]71) Bosch J, Gerstein HC, Dagenais GR et al:ORIGIN Trial Investigators:n-3 fatty acids and cardiovascular

outcomes in patients with dysglycemia. N Engl J Med 367:309-318, 2012[レベル 1+]72) Oikawa S, Yokoyama M, Origasa H et al;JELIS Investigators:Japan. Suppressive effect of EPA on the

incidence of coronary events in hypercholesterolemia with impaired glucose metabolism:Sub-analysis

of the Japan EPA Lipid Intervention Study (JELIS). Atherosclerosis 206:535-539, 2009[レベル 2]73) Simpson SH, Gamble JM, Mereu L et al:Effect of aspirin dose on mortality and cardiovascular events in

people with diabetes:a meta-analysis. J Gen Intern Med 26:1336-1344, 2011[レベル 2]74) Baigent C, Blackwell L, Collins R et al;Antithrombotic Trialists’ (ATT) Collaboration. Aspirin in the pri-

mary and secondary prevention of vascular disease:collaborative meta-analysis of individual partici-

pant data from randomised trials. Lancet 373:1849-1860, 2009[レベル 1+]75) Antithrombotic Trialists’ Collaboration:Collaborative meta-analysis of randomised trials of antiplatelet

therapy for prevention of death, myocardial infarction, and stroke in high risk patients. BMJ 324:71-86,

2002[レベル 1+]76) Gent M, Blakely JA, Easton JD et al:The Canadian American Ticlopidine Study (CATS) in thromboem-

bolic stroke. Lancet 333:1215-1220, 1989[レベル 2]77) Hass WK, Easton JD, Adams HP Jr et al:A randomized trial comparing ticlopidine hydrochloride with

aspirin for the prevention of stroke in high-risk patients. Ticlopidine Aspirin Stroke Study Group. N Engl

J Med 321:501-507, 1989[レベル 2]78) Bhatt DL, Marso SP, Hirsch AT et al:Amplified benefit of clopidogrel versus aspirin in patients with dia-

betes mellitus. Am J Cardiol 90:625-628, 2002[レベル 2]79) Sacco RL, Diener HC, Yusuf S et al;PRoFESS Study Group:Aspirin and extended-release dipyridamole

versus clopidogrel for recurrent stroke. N Engl J Med 359:1238-1251, 2008[レベル 2]80) Valentine N, Van de Laar FA, van Driel ML:Adenosine-diphosphate (ADP) receptor antagonists for the

prevention of cardiovascular disease in type 2 diabetes mellitus. Cochrane Database Syst Rev 11:CD005449, 2012[レベル 1]

81) Shinoda-Tagawa T, Yamasaki Y, Yoshida S et al:A phosphodiesterase inhibitor, cilostazol, prevents the

onset of silent brain infarction in Japanese subjects with Type II diabetes. Diabetologia 45:188-194, 2002[レベル 3]

82) Shinohara Y, Gotoh F, Tohgi H et al:Antiplatelet cilostazol is beneficial in diabetic and/or hypertensive

ischemic stroke patients. Subgroup analysis of the cilostazol stroke prevention study. Cerebrovasc Dis

26:63-70, 2008[レベル 3]83) Shinohara Y, Nishimaru K;S-ACCESS study group:Sarpogrelate versus aspirin in secondary preven-

tion of cerebral infarction:differential efficacy in diabetes? Subgroup analysis from S-ACCESS. Stroke

40:2862-2865, 2009[レベル 2]84) Ogawa H, Nakayama M, Morimoto T et al; Japanese Primary Prevention of Atherosclerosis With

Aspirin for Diabetes (JPAD) Trial Investigators:Low-dose aspirin for primary prevention of atheroscle-

274

糖尿病GL2016組版ss.qxp_糖尿病GL2016 2016/04/28 17:09 ページ 274

複製・転載禁止 © The Japan Diabetes Society, 2016

糖尿病診療ガイドライン2016,南江堂,2016

rotic events in patients with type 2 diabetes:a randomized controlled trial. JAMA 300:2134-2141, 2008[レベル 1+]

85) Zabel-Langhennig R, Ruttmann B, Schiele I et al:5-year controlled therapy study on the prevention of

diabetic angiopathy with the platelet-function inhibitor acetylsalicylic acid. Z Gesamte Inn Med 37:661-

665, 1982 (Article in German)[レベル 1]86) ETDRS Investigators:Aspirin effects on mortality and morbidity in patients with diabetes mellitus. Early

Treatment Diabetic Retinopathy Study report 14. JAMA 268:1292-1300, 1992[レベル 1+]87) Belch J, MacCuish A, Campbell I et al;Prevention of Progression of Arterial Disease and Diabetes Study

Group;Diabetes Registry Group;Royal College of Physicians Edinburgh:The prevention of progres-

sion of arterial disease and diabetes (POPADAD) trial:factorial randomised placebo controlled trial of

aspirin and antioxidants in patients with diabetes and asymptomatic peripheral arterial disease. BMJ

337:a1840, 2008[レベル 1+]88) Steering Committee of the Physicians’ Health Study Research Group:Final report on the aspirin compo-

nent of the ongoing Physicians’ Health Study. N Engl J Med 321:129-135, 1989[レベル 2]89) Hansson L, Zanchetti A, Carruthers SG et al:Effects of intensive blood-pressure lowering and low-dose

aspirin in patients with hypertension:principal results of the Hypertension Optimal Treatment (HOT)

randomised trial. HOT Study Group. Lancet 351:1755-1762, 1998[レベル 2]90) Sacco M, Pellegrini F, Roncaglioni MC et al;PPP Collaborative Group:Primary prevention of cardio-

vascular events with low-dose aspirin and vitamin E in type 2 diabetic patients:results of the Primary

Prevention Project (PPP) trial. Diabetes Care 26:3264-3272, 2003[レベル 2]91) Ridker PM, Cook NR, Lee IM et al:A randomized trial of low-dose aspirin in the primary prevention of

cardiovascular disease in women. N Engl J Med 352:1293-1304, 2005[レベル 2]92) Calvin AD, Aggarwal NR, Murad MH et al: Aspirin for the primary prevention of cardiovascular

events:a systematic review and meta-analysis comparing patients with and without diabetes. Diabetes

Care 32:2300-2306, 2009[レベル 1+]93) De Berardis G, Sacco M, Strippoli GF et al:Aspirin for primary prevention of cardiovascular events in

people with diabetes: meta-analysis of randomised controlled trials. BMJ 339: b4531, 2009[レ ベ ル1+]

94) Pignone M, Alberts MJ, Colwell JA et al; American Diabetes Association; American Heart Associa-

tion;American College of Cardiology Foundation:Aspirin for primary prevention of cardiovascular

events in people with diabetes:a position statement of the American Diabetes Association, a scientific

statement of the American Heart Association, and an expert consensus document of the American Col-

lege of Cardiology Foundation. Diabetes Care 33:1395-1402, 2010[レベル 1+]95) Zhang C, Sun A, Zhang P et al:Aspirin for primary prevention of cardiovascular events in patients with

diabetes:a meta-analysis. Diabetes Res Clin Pract 87:211-218, 2010[レベル 1+]96) Butalia S, Leung AA, Ghali WA et al:Aspirin effect on the incidence of major adverse cardiovascular

events in patients with diabetes mellitus:a systematic review and meta-analysis. Cardiovasc Diabetol

10:25, 2011[レベル 1+]97) Stavrakis S, Stoner JA, Azar M et al:Low-dose aspirin for primary prevention of cardiovascular events in

patients with diabetes:a meta-analysis. Am J Med Sci 341:1-9, 2011[レベル 1+]98) Xie M, Shan Z, Zhang Y et al:Aspirin for primary prevention of cardiovascular events:meta-analysis of

randomized controlled trials and subgroup analysis by sex and diabetes status. PLoS One 9:e90286, 2014[レベル 1+]

99) Ikeda Y, Shimada K, Teramoto T et al:Low-dose aspirin for primary prevention of cardiovascular events

in Japanese patients 60 years or older with atherosclerotic risk factors:a randomized clinical trial. JAMA

312:2510-2520, 2014[レベル 2]100) Ong G, Davis TM, Davis WA:Aspirin is associated with reduced cardiovascular and all-cause mortality

in type 2 diabetes in a primary prevention setting:the Fremantle Diabetes study. Diabetes Care 33:317-

321, 2010[レベル 2]101) Okada S, Morimoto T, Ogawa H et al;Japanese Primary Prevention of Atherosclerosis With Aspirin for

Diabetes Trial Investigators:Differential effect of low-dose aspirin for primary prevention of atheroscle-

rotic events in diabetes management:a subanalysis of the JPAD trial. Diabetes Care 34:1277-1283, 2011[レベル 2]

102) Soejima H, Ogawa H, Morimoto T et al; JPAD Trial Investigators: Aspirin reduces cerebrovascular

events in type 2 diabetic patients with poorly controlled blood pressure. Subanalysis from the JPAD trial.

Circ J 76:1526-1532, 2012[レベル 2]103) Hébert R, Lindsay J, Verreault R et al:Vascular dementia:incidence and risk factors in the Canadian

12 糖尿病大血管症

275

糖尿病GL2016組版ss.qxp_糖尿病GL2016 2016/04/28 17:09 ページ 275

複製・転載禁止 © The Japan Diabetes Society, 2016

糖尿病診療ガイドライン2016,南江堂,2016

study of health and aging. Stroke 31:1487-1493, 2000[レベル 2]104) Ohara T, Doi Y, Ninomiya T et al:The Hisayama Study:Glucose tolerance status and risk of dementia

in the community. Neurology 77:1126-1134, 2011[レベル 2]105) Douiri A, McKevitt C, Emmett W et al:Long-Term Effects of Secondary Prevention on Cognitive Func-

tion in Stroke Patients. Circulation 128:1341-1348, 2013[レベル 2]

[参考とした資料]a) American Diabetes Association:Standards of medical care in diabetes-2016 Cardiovascular Disease and

Risk Management. Diabetes Care 39 (Suppl):S60-S71, 2016b)TASCⅡ Working Group,日本脈管学会:下肢閉塞性動脈硬化症の診断・治療指針 Ⅱ,日本脈管学会

(編),メディカルトリビューン社,東京 2007c) 心血管疾患におけるリハビリテーションに関するガイドライン(2012 年改訂版)(2015 年 1 月 14 日更新,

2016 年 1 月 25 日検索)http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2012_nohara_h.pdf

d)日本糖尿病学会:「SGLT2 阻害薬の適正使用に関する委員会」から:SGLT2 阻害薬の適正使用に関するRecommendation.(2014 年 8 月 29 日掲載,2016 年 1 月 25 日検索)http://www.jds.or.jp/modules/mportant/index.php?page=article&storyid=48

276

糖尿病GL2016組版ss.qxp_糖尿病GL2016 2016/04/28 17:09 ページ 276

複製・転載禁止 © The Japan Diabetes Society, 2016

糖尿病診療ガイドライン2016,南江堂,2016

277

12 糖尿病大血管症

1)Gæde P et al (Steno-2), 2003

RCT[レベル 1]

2)Gaede P et al (Steno-2), 2008

RCT[レベル 1]

3)Griffin SJ et al (ADDITION-Europe), 2011

RCT[レベル 1]

4)Tominaga M et al (舟形研究), 1999

前向きコホート[レベル 2]

5)Park C et al (KCPS), 2013前向きコホート

[レベル 2]

6)Mahmoodi BKet al 2012メタアナリシス

[レベル 2]

7)Miller ME et al (ACCORD), 2014

RCT サブ解析[レベル 3]

微量アルブミン尿を合併している2型糖尿病患者(160人).平均年齢55.1歳.デンマーク.

微量アルブミン尿を合併している2型糖尿病患者(160人).平均年齢55.1歳.デンマーク.

スクリーニング検査で発見された2型糖尿病患者(3,055人).平均年齢60.3歳.デンマーク,オランダ,イギリス.

OGTTにてスクリーニングされた糖尿病(253人),境界型糖尿病(382人),正常型(2,016人)を7年間追跡.平均年齢60.0歳.

[日本人].

韓国人1,197,384人を16年間追跡.空腹時血糖と心血管イベントの関連を調査.平均年齢:男性45歳,女性49.4歳[東アジア人].

30件の心血管イベントハイリスクコホートと,13件の慢性腎臓病コホート1,024,977人(うち糖尿病128,505人)[日本人を対象とした研究を含む].

40〜 79 歳 ,HbA1c 7.5%以上,心血管疾患の既往あるいはリスクファクターを有する2型糖尿病患者(10,251人)を対象としたACCORDサブ解析.アメリカ,カナダ.

心血管リスクファクターに対する包括的リスク強化療法(80人)vs. 通常療法(80人).一次エンドポイント:心血管関連死,心高速,狭心症,脳卒中,血管再建術,下肢切断[平均追跡期間7.8年].

Steno-2で平均7.8年間,強化療法と通常療法で治療後,さらに5.5年間,治療を自由として追跡.

強化療法(血糖,血圧,TC,アスピリン)vs. 通常療法.主要エンドポイント:心血管イベントの初発[平均追跡期間5.5年].

住民台帳,死亡届けにより,心血管イベントに関連した死亡との関連を検討.当時のWHO診断基準では,糖尿病(空腹時140以上あるいは2時間値200以上),境界型糖尿病(空腹時140未満かつ2時間値140〜200),IFG(空腹時110〜140かつ2時間値140未満).

退院サマリーを用いて診断.

CKDが生命予後決定因子となるかどうかeGFRとアルブミン尿を測定し検討.

血糖強化療法群 vs. 通常療法群.評価項目:試験開始時の年齢

(65歳以上と未満)別に低血糖および心血管イベント・総死亡との関連を検討.

包括的リスク強化療法群では,一次エンドポイントの発症リスクの減少が認められた(HR0.47,95%CI 0.2〜0.73).

通常療法群に比べて,強化療法群では,総死亡が46%,心筋梗塞による死亡が57%,心血管イベントが59%減少.

HbA1cとTC,血圧は強化療法群でわずかであるが有意に低下.強化療法は主要エンドポイント(HR 0.83)および総脂肪

(0.91)を有意に低下させなかった.

心血管イベントに関連した死亡は糖尿病OR 3.537(1.029〜12.159)で,境界型糖尿病でOR 2.303(1.022〜5.188)であるがIFGでは1.324(0.012〜140.91)であり,食後高血糖との関連が示唆された.

空腹時血糖と心血管イベントリスクはJカーブであり,85〜99mg/dLが最も低リスクであった.

糖尿病の有無にかかわらず,eGFRと微量アルブミン尿は総死亡,心血管イベント関連死の予後予知因子であった.

65歳以上では,両群間で心血管イベント・総死亡の発症リスクに有意な差を認めなかったが,65歳未満の若年群では,血糖強化療法により心血管イベント・総死亡の発症リスクの増加を認めた.また,治療介入の有無に関係なく,65歳以上の群では重篤な低血糖の出現頻度が高率であった.

論文コード 対 象 方 法 結 果

アブストラクトテーブル

糖尿病GL2016組版ss.qxp_糖尿病GL2016 2016/04/28 17:09 ページ 277

複製・転載禁止 © The Japan Diabetes Society, 2016

糖尿病診療ガイドライン2016,南江堂,2016

278

8)Nakamura Y et al (NIPPON DATA 80), 2006

前向きコホート[レベル 2]

9)Odden MC et al (NHANES), 2012

前向きコホート研究[レベル 2]

10)The Look AHEAD Research Group (Look AHEAD), 2010

RCT[レベル 1]

11)Metz JA et al, 2000RCT

[レベル 1]

12)Esposito K et al, 2009RCT

[レベル 1]

13)Strazzullo P et al, 2009メタアナリシス

[レベル 2]

14)Chowdhury R et al, 2012

前向きコホート[レベル 2]

15)Sofi F et al, 2014前向きコホート

[レベル 2]

30歳以上で,脳梗塞,心筋梗塞の既往のない男性4,144人と女性5,318.男 性50.4歳 ,女 性50.8歳.[日本人].

65歳以上の2,340人.アメリカ.

アメリカ16センターでBMI 25以上(インスリン治療患者では27以 上 )の2型 糖 尿 病 患 者

(5,145人).平均年齢58.8歳.

BMI 25以上の脂質異常症と高血圧を有する患者(183人)と2型糖尿病患者(119人).平均年齢54.2歳.アメリカ.

BMI 25以上で未治療の新規発症肥満2型糖尿病患者(215人).平均年齢52.2歳.イタリア.

19件のコホート177,025人(フォローアップ3.5〜19年)[日本人を対象とした研究を含む].

26件の前向きコホートと12のN-3PUFAサプリメントによるRCTに参加した794,000人[日本人を含む].

18件の前向きコホートに参加した 4,172,412人.

高血圧症,高コレステロール血症,高血糖,肥満の集積と心血管イベントの関係を調査.

対象者を歩行速度により3群に分け,血圧と総死亡との関係を調査した.

生活習慣改善強化介入群 vs. 通常療法群.一次評価項目:体重,運動適応性,血糖,血圧,脂質レベル[観察期間4年].

冠動脈疾患リスクを減らすために推奨されている栄養素を満たした食事による介入群 vs. 通常食群[52週間追跡].

低炭水化物地中海食群 vs.ADA推奨低脂肪食群.一次評価項目:糖尿病薬の開始,二次評価項目:体重・血糖・心血管リスクファクターの変化[観察期間4年].

塩分摂取量の推定は,思い出し法,24時間蓄尿法,FFQなど研究によりばらつきがあった.

前向きコホートのうち,魚摂取のコホートが21.N-3 PUFAによるコホートが14であった.

地中海食と死亡原因に関するメタアナリシス.

男性ではリスク 0に比して冠動脈疾患の発症はリスク1〜2でHR 3.51(0.47〜26.1),リスク 3〜 4 で HR 8.04( 1.03〜62.6),脳卒中はリスク1〜2でHR 2.64(0.83〜8.39),リスク 3〜 4 で HR 5.06( 1.53〜16.7)と上昇したが女性では関与がなかった.

総死亡は歩行速度Fast+血圧正常群で最も少なく,続いて歩行速度Fast+高血圧群,歩行速度Slow+正常血圧群,歩行速度Slow+高血圧群,歩行Test非終了+高血圧群,歩行Test非終了+血圧正常群の順であった.

生活習慣改善強化介入群では,体重,運動適応性,血糖,血圧,脂質レベルが改善した.

食事介入群で,体重減少,血圧,TC,LDL-C,HbA1c,生活の質が有意に改善し,糖尿病食群では血糖値も改善した.

低炭水化物地中海食群では,糖尿病薬の開始率,体重,血糖,心血管リスクファクターの有意な減少が認められた.

塩分摂取が多い事により,脳卒中(pooled RR 1.23,95%CI1.06〜1.43,p=0.007),心血管イベント(RR 1.14,0.99〜1.32,p=0.07)であり脳卒中との関連が示された.

コホート研究では週2〜4回の魚摂取VS週1回未満における脳卒中リスクはRR 0.94(95%CI0.90〜0.98),週5回以上の魚摂取でRR 0.88(0.81〜0.96)と有意であったが,N-3PUFAサプリメントによるRCTでは有意な差を認めなかったRR 0.98

(0.89〜1.08).

地中海食により総死亡RR 0.92(95%CI 0.91〜0.93),心血管死RR 0.9(0.87〜0.92)と低下する.

論文コード 対 象 方 法 結 果

糖尿病GL2016組版ss.qxp_糖尿病GL2016 2016/04/28 17:09 ページ 278

複製・転載禁止 © The Japan Diabetes Society, 2016

糖尿病診療ガイドライン2016,南江堂,2016

279

16)Schoenaker DAJM et al (EURODIAB), 2012

コホート研究[レベル 2]

17)Hu FB et al (Nurses’ Health Study), 2001

コホート研究[レベル 2]

18)Hu G et al, 2005コホート研究[レベル 2]

19)Sluik D et al, 2012メタアナリシス

[レベル 2]

20)Sone H et al (JDCS), 2013

前向きコホート研究[レベル 2]

21)Blomster JI et al (ADVANCE), 2013

RCT サブ解析[レベル 2]

22)Tielemans SM et al (EURODIAB), 2013

コホート研究[レベル 2]

23)Yates T et al (NAVIGATOR), 2014

前向きコホート研究[レベル 2]

EURODIABに登録された心血管疾患の既往歴のない1型糖尿病患者(2,108人).平均年齢32.1歳.ヨーロッパ16ヵ国.

Nurses’ Health Studyに登録された糖尿病を合併した女性看護師(5,125人).アメリカ.

フィンランド人2型糖尿患者(1,423人).

EPIC研究に参加の糖尿病患者(5,859人)による前向きコホート研究[平均追跡期間18.7年]と,12のコホート研究によるメタアナリシス.35〜70歳.ヨーロッパ10ヵ国.

日本人2型糖尿病患者を対象としたJDCS参加症例で,動脈硬化性疾患の既往などのない1,702人. 平均年齢男性58.2歳,女性58.9歳.[日本人].

ADVANCEに登録された2型糖尿病患者(11,140人).オーストラリアを中心に20ヵ国.[東アジア人を含む].

EURODIABに登録された1型糖尿病患者(2,185人).ヨーロッパ16ヵ国.

心血管疾患の既往あるいはリスクを有するIGT患者を対象に実施された多施設共同研究であるNAVIGATOR参加症例(4,345人).40ヵ国[東アジア人を含む].

観察開始時の食事記録表から推定した飽和脂肪酸・食物繊維摂取量による心血管イベント(心筋梗塞,狭心症,冠動脈血管再建術,心電図虚血性変化)発症リスクを検討[追跡期間7.4年(中央値)].

糖尿病女性において,身体活動度と心血管疾患(冠動脈疾患と脳卒中)のリスクについて検討

[追跡期間14年].

観察開始時の身体活動量別(3分位)の心血管疾患の発症リスク[追跡期間18.7年(平均値)].

観察開始時の身体活動量別(コホート研究:4群,メタアナリシス:2群)の心血管疾患死と総死亡の発症リスク.

観察開始時の身体活動量別(3分位)に,その後の心血管疾患,脳卒中,総死亡の発症リスクを検討[追跡期間8.05年(中央値)].

観察開始時の身体活動量(3群)による心血管イベント(心血管関連死,心筋梗塞,脳卒中)発症リスクの検討[追跡期間5年(中央値)].

観察開始時の1週間あたりの身体活動量(3群)による心血管イベント(心筋梗塞,狭心症,冠動脈血管再建術,心電図虚血性変化)発症リスクを検討.

観察開始時と12ヵ月後の平均1日歩数を測定し,観察開始時の歩数と12ヵ月後の変化が,心血管イベント(心血管関連死・心筋梗塞・脳卒中)発症に及ぼす影響を検討(平均観察期間5年).

飽和脂肪酸摂取量と心血管イベント発症リスクには有意な関連は認められなかったが,総食物繊維,特に水溶性食物繊維の摂取量が多いほど心血管イベント発症リスクの減少(per 5g/日,HR 0.34, 95%CI 0.14〜0.80)が認められた.

身体活動度と心血管疾患の発症には負の関連が認められた.

身体活動量の中・高程度群で,低程度群に比較し心血管疾患発症リスクの減少を認めた(中程度群:HR 0.60,95%CI 0.51〜0.71,高 程 度 群:HR 0.49,95%CI 0.41〜0.58).

中程度の身体活動量群で,心血管 疾 患 死(HR 0.51,95%CI0.32〜0.81)ならびに総死亡の発症リスクの減少が認められた.メタアナリシスにおいても,身体活動量が高い群で,心血管疾患死・総死亡のリスクが有意に減少した.

身体活動量の最も多い症例群では,心血管リスクファクター補正後も総死亡リスクの有意な減少(HR 0.47,95%CI 0.22〜0.99)を認めたが,心血管疾患,脳卒中発症リスクには有意差が認められなかった.

中等度以上の身体活動量の症例では,心血管イベントの発症リスクが減少した(HR 0.78,95%CI 0.69〜0.88).

中等度以上の身体活動量の女性症例でのみ,心血管イベントの発症リスクが減少する傾向を示したが,統計学的有意差は認めら れ な か っ た( HR 0.66,95%CI 0.40〜1.08).

観察開始時の歩数が多い症例( HR per 2000 steps perday 0.90, 95%CI 0.84〜0.96),12ヵ月後に歩数が増加した症例では心血管イベントの発症リスクが減少.

論文コード 対 象 方 法 結 果

12 糖尿病大血管症

糖尿病GL2016組版ss.qxp_糖尿病GL2016 2016/04/28 17:09 ページ 279

複製・転載禁止 © The Japan Diabetes Society, 2016

糖尿病診療ガイドライン2016,南江堂,2016

280

24)Al-Delaimy WK et al (Nurses’ Health Study), 2002

コホート研究[レベル 2]

25)Qin R et al, 2013メタアナリシス

[レベル 2]

26)Iaconelli A et al, 2011ケースコントロール研究

[レベル 3]

27)Schellenberg ES, 2013メタアナリシス

[レベル 1]

28)The Look AHEAD Research Group (Look AHEAD), 2013

RCT[レベル 1]

29)Sone H et al (JDCS), 2010

RCT[レベル 1]

30)Johnson BL et al, 2013後ろ向きコホート研究

[レベル 3]

31)Sjöström L et al (SOS), 2014

前向きコホート研究のサブ解析[レベル 3]

32)Stratton IM et al (UKPDS35), 2000

前向きコホート研究[レベル 2]

Nurses’ Health Studyに参加し て い る 2 型 糖 尿 病 女 性

(6,547人).アメリカ.

糖尿病患者を対象に喫煙による心血管イベントの発症との関連を検討した46件のコホート研究 に よ る メ タ ア ナ リ シ ス

(126,943人)[日本人を対象とした研究を含む].

イタリアで実施された肥満手術を受けた肥満2型糖尿患者(22人)とBMI 35以上の新規肥満2型糖尿病患者(28人).

ハイリスク患者あるいは2型糖尿患者を対象に実施された生活習慣の改善による介入研究のメタアナリシス[東アジア人を対象とした研究を含む].

アメリカ16センターでBMI 25以上(インスリン治療患者では27以 上 )の2型 糖 尿 病 患 者

(5,145人).

JDCSに登録された日本人2型糖尿病患者(2,033人)のうち,8年間追跡できた1,304人のみを解析[日本人].

肥満2型糖尿病患者(33,935人).オーストラリア.

スウェーデンで実施されたSOS研究に参加の2型糖尿病患者

(603人).

イギリスで実施されているUKPDSに登録された2型糖尿病患者(3,642人).

2型糖尿病女性における喫煙と冠動脈イベント(心血管疾患死と心筋梗塞)との関連について検討[20年間追跡].

喫煙と総死亡,心血管疾患死,心血管イベント(冠動脈疾患,脳卒中,心筋梗塞)との関連について検討.

肥満手術群(bilio-pancreaticdiversion)vs. 通常療法群.一次エンドポイントは腎機能変化.二次エンドポイントとして,心血管イベントの発症率を評価

(追跡期間10年).

生活習慣改善強化介入群 vs. 通常療法群.評価項目:糖尿病の新規発症(ハイリスク患者),あるいは心血管イベントと総死亡(2型糖尿病患者).

生活習慣改善強化介入群 vs. 通常療法群.一次エンドポイント:心血管疾患死,心筋梗塞,脳卒中,入院を要した狭心症の発症.

強化療法(生活習慣介入)vs. 通常療法.評価項目:細小血管症の発症・進展と大血管症(冠動脈疾患もしくは脳卒中)の発症.

肥満手術患者(2,580人)vs. 非肥満手術患者(13,371人).一次エンドポイント:心血管イベント(心筋梗塞,脳卒中,総死亡)あるいは細小血管症の発症.二次エンドポイントとして,心血管イベントの発症のみの評価.

肥満手術群(343人)vs. 通常治療群(260人).評価項目:大血管症(下肢閉塞性動脈硬化症,心筋梗塞,脳卒中)の発症[追跡期間18年].

前向き観察研究.主要評価項目:糖尿病関連イベント,糖尿病関連死,総死亡.副次評価項目:心筋梗塞,脳卒中,四肢切断,細小血管症.

非喫煙者に比べて,過去に喫煙していた者と1日に1〜14本喫煙する者,1日に15本以上喫煙する者の冠動脈疾患発症のRRは,それぞれ1.21,1.66,2.68であった.10年間禁煙している女性の冠動脈疾患発症率は非喫煙者と同等.

喫煙により,総死亡(HR 1.48,95%CI 1.34〜1.64),心血管疾患死(HR 1.36,95% 1.22〜 1.52),冠 動 脈 疾 患( HR1.54,95%CI 1.31〜 1.82),脳 卒 中( HR 1.44,95%CI1.28〜1.61)の発症リスクが増加する.

肥満手術により心血管イベントの発症が抑制された.

生活習慣改善強化介入は,新規糖尿病発症を抑制したが,心血管イベント・総死亡(95%CI0.53〜1.06)の発症リスクの減少は認められなかった.

中間解析[9.6年(中央値)]の結果,一次エンドポイントの発症に 2 群 間( HR 0.95,95%CI0.83〜1.09)で有意差なく,試験中止となった.

強化療法群で,脳卒中発症リスクのみ減少を認めた(HR 0.62,95%CI 0.39〜0.98)が,その他の冠動脈疾患と細小血管症には両群間で有意差は認められなかった.

肥満手術群で,心血管イベントの発症リスクが減少した(HR0.39,95%CI 0.29〜0.51).

肥満手術により大血管症の発症リスクが有意に抑制された(HR0.68,95%CI 0.54〜0.85).

HbA1c値1%減少により,糖尿病関連イベントの発症リスクが21%,糖尿病関連死31%,心筋梗塞14%,細小血管症37%減少した.

論文コード 対 象 方 法 結 果

糖尿病GL2016組版ss.qxp_糖尿病GL2016 2016/04/28 17:09 ページ 280

複製・転載禁止 © The Japan Diabetes Society, 2016

糖尿病診療ガイドライン2016,南江堂,2016

281

33)Selvin E et al, 2004メタアナリシス

[レベル 2]

34)Ray KK et al, 2009メタアナリシス[レベル 1+]

35)Turnbull FM et al, 2009メタアナリシス[レベル 1+]

36)Boussageon R et al, 2011

メタアナリシス[レベル 1+]

37)Hemmingsen B et al, 2013

メタアナリシス[レベル 1+]

38)Kähler P et al, 2014メタアナリシス

[レベル 1]

HbA1c値と心血管イベント発症について検討を行った13の前向きコホート研究(1型糖尿病1,688人,2型糖尿病7,435人).

2型糖尿病(33,040人)を対象に し た5件のRCT(UKPDS,PROactive,ADVANCE,VADT,ACCORD)[東アジア人を対象とした研究を含む].

2型糖尿病を対象にした4件のRCT( UKPDS,ADVANCE,VADT,ACCORD;2型糖尿患者27,049人)[東アジア人を対象とした研究を含む].

2型糖尿病患者を対象に血糖強化療法の心血管イベント発症リスクを評価した13件のRCTによるメタアナリシス(2型糖尿病患者34,533人)[日本人を対象とした研究を含む].

2型糖尿病患者を対象に血糖強化療法の心血管イベント発症リスクを評価した28件のRCTによるメタアナリシス(2型糖尿病患者34,912人)[日本人を対象とした研究を含む].

1型糖尿病患者を対象に血糖強化療法の有用性を検証した18件のRCTによるメタアナリシス

(1型糖尿病患者2,254人).

糖尿病型別に,HbA1c値と心血管疾患(冠動脈疾患,脳卒中)の発症リスクとの関連を検討.

血糖強化療法 vs. 通常療法.主要評価項目:非致死的心筋梗塞,冠動脈疾患(非致死的および致死的心筋梗塞),脳卒中,総死亡.

血糖強化療法vs通常療法.主要評価項目:複合主要心血管イベント(心血管疾患死,非致死的心筋梗塞,非致死的脳卒中).

血糖強化療法 vs. 通常療法.一次エンドポイント:総死亡,心血管疾患死,二次エンドポイント:複合大血管症.二次エンドポイント:非致死的心血管疾患,細小血管症,重篤な低血糖.

血糖強化療法 vs. 通常療法.一次エンドポイント:総死亡,心血管疾患死.二次エンドポイント:非致死的心血管疾患,細小血管症,重篤な低血糖.

血糖強化療法 vs. 通常療法.一次エンドポイント:総死亡,心血管疾患死,二次エンドポイント:複合大血管症.

HbA1c値1%上昇により,心血管疾患の発症リスクが1型糖尿病で15%,2型糖尿病で18%増加した.

強化療法群では,非致死的心筋梗 塞17%(OR 0.83,95%CI0.75〜0.93),冠動脈疾患15%

( OR 0.85,95%CI 0.77〜0.93)発症リスクの減少を示したが.脳卒中と総死亡の抑制効果は認められなかった.

強化療法群では心血管イベントの発症リスクが9%減少(HR0.91,95%CI 0.84〜 0.99),心 筋 梗 塞 が15%(HR 0.85,95%CI 0.76〜0.94)減少したが,脳卒中,総死亡,心血管疾患死の抑制効果は認められなかった.

血糖強化療法は,総死亡(RR1.04,99%CI 0.91〜 1.19),心 血 管 疾 患 死( RR 1.11,95%CI 0.86〜1.43)の発症リスクに影響を及ぼさなかった.しかしながら,非致死的心筋梗塞(RR 0.85,95%CI 0.74〜0.96),細小血管症の発症リスクを抑制し,重篤な低血糖の発症リスクは約2倍増加した.

一次エンドポイントの発症リスクは,両群間で有意差を認めなか っ た;総 死 亡 RR 1.00,95%CI 0.92〜1.08,心血管疾患死RR 1.06,95%CI 0.94〜1.21.一方,血糖強化療法により ,非 致 死 的 心 筋 梗 塞(RR0.87,95%CI 0.77〜0.98)と下 肢 切 断(RR 0.65,95%CI0.45〜0.94)の発症リスクが低下し,重篤な低血糖リスクが2.18倍増加した.

一次エンドポイントの発症リスクは,両群間で有意差を認めなか っ た;総 死 亡 RR 1.16,95%CI 0.65〜2.08, 心血管疾患死RR 0.49,95%CI 0.19〜1.24.二次エンドポイントである複合大血管症の発症リスクは,血糖強化療法群で有意に減少した(RR 0.63,95%CI 0.41〜0.96)が,低血糖の出現リスクも有意に増加した(RR 1.40,95%CI 1.0〜1.94).

論文コード 対 象 方 法 結 果

12 糖尿病大血管症

糖尿病GL2016組版ss.qxp_糖尿病GL2016 2016/04/28 17:09 ページ 281

複製・転載禁止 © The Japan Diabetes Society, 2016

糖尿病診療ガイドライン2016,南江堂,2016

282

39)Fullerton B et al, 2014メタアナリシス

[レベル 1]

40)Holman RR et al (UKPDS 80), 2008

コホート研究[レベル 1]

41)Gerstein HC et al (ACCORD), 2014

RCT 後のコホート研究[レベル 3]

42)Hayward RA et al (VADT), 2015事前に決めた RCT サブ解析

[レベル 1]

43)The DCCT/EDIC Research Group (DCCT/EDIC), 2015

RCT 後のコホート研究[レベル 1]

44)Goto A et al, 2013メタアナリシス

[レベル 2]

45)Fatemi O et al (ACCORD), 2014

RCT サブ解析[レベル 2]

1型糖尿病患者を対象に血糖強化療法の有用性を検証した12件のRCTによるメタアナリシス

(1型糖尿病患者2,230人).

新 規 発 症 2 型 糖 尿 病 患 者(4,029人)を対象に早期血糖強化療法の有用性を検証したUKPDS終了後,さらに10年間の 観 察 研 究(対 象3,277人 )

[RCTの疫学的解析].イギリス.

40〜 79 歳 ,HbA1c 7.5%以上,心血管疾患の既往あるいはリスクを有する2型糖尿病患者

( 10,251 人 )を 対 象 と し たACCORDの事後解析.

1,791人の2型糖尿病を有する退役軍人(平均60.4歳).

13〜39歳の冠動脈疾患を有さない1型糖尿病患者(1,441人)を対象に血糖強化療法の有用性を検証したDCCT終了後,すべての対象患者に血糖強化療法を行った観察研究[RCTの疫学的解析].アメリカ,カナダ.

2型糖尿病患者を対象に実施されたコホート研究で,評価項目に心血管疾患が含まれ,かつ,低血糖との関連が記載され,急性期治療を除く6件のコホート研究(903,510人)[東アジア人を対象とした研究を含む].

40〜 79 歳 ,HbA1c 7.5%以上,心血管疾患の既往あるいはリスクファクターを有する2型糖尿病患者(10,251人)を対象としたACCORDサブ解析.アメリカ,カナダ.

血糖強化療法 vs. 通常療法.主要評価項目:主要心血管イベント(脳卒中,心筋梗塞)と細小血管症の発症,副次評価項目:低血糖.

介入試験時の血糖強化療法(SU薬,インスリン,メトホルミン)群 vs. 従来療法(食事制限)群.評価項目:UKPDSで設定されていた7つの糖尿病関連エンドポイント.

血糖強化療法 vs. 通常療法.一次エンドポイント:非致死的心筋梗塞,非致死的脳卒中,心血管疾患死.(平均介入期間3.7年+その後の追跡期間4.8年).

強化血糖降下療法と標準治療に分けて5.6年介入した.その後,治療開始から中央値11.8年間,心血管イベントの発症をフォロー.

介入試験時の血糖強化療法群vs. 通常療法群.一次エンドポイント:総死亡,全心血管イベント(心筋梗塞,脳卒中,心血管疾患死,狭心症,血行再建術)[平均追跡期間27年].

低血糖による心血管疾患発症リスクを検証.

血糖強化療法群 vs. 通常療法群.評価項目:心房細動の発症と総死亡あるいは心血管イベント発症との関連.

両群とも主要心血管イベント,総死亡を評価するだけの発症数がなかった.血糖強化療法により,細小血管症の発症リスクが低下したが,重篤な低血糖リスクも増加した.

SU薬+インスリン治療による強化療法群では,RR減少が,糖尿病関連死17%,総死亡13%,心 筋 梗 塞 15%,脳 卒 中 9%

(NS),PAD 18%(NS)に認められた.同様に,メトホルミンによる強化治療群では,糖尿病関連死30%,総死亡27%,心筋梗塞 33%,脳 卒 中 20%( NS),PAD 37%(NS)のリスク減少が認められた.

血糖強化療法群で,心筋梗塞発症リスクが介入期間(RR 0.80,95%CI 0.67〜0.96)および全期間(RR 0.84,95%CI 0.72〜0.97)ともに低下した.

5.6年 の 介 入 中 はHbA1cが6.9% vs. 8.4%と1.5%強化血糖降下療法群で低かった.介入終了時には心血管イベント発症に有意差がなかったが(N EnglJ Med,2009),その後のフォローアップでHbA1cに差がなくなったにもかかわらず,心血管イベント発祥が有意に低下した(HR 0.83,p=0.04).

血糖強化療法で,総死亡リスクが 低 下( RR 0.67,95%CI0.46〜0.99).死亡原因として心血管疾患死が22.4%を占めていた.

重篤な低血糖は,心血管疾患の発症リスクを増加(RR 2.05,95%CI 1.74〜2.42)させ,人口寄与割合が1.56%であった.

新規心房細動の発症率に2群間で有意な差を認めなかったが,血糖強化療法の有無に関係なく新規心房細動を発症した症例では,総死亡,心筋梗塞,心不全の発症リスクが増大した.

論文コード 対 象 方 法 結 果

糖尿病GL2016組版ss.qxp_糖尿病GL2016 2016/04/28 17:09 ページ 282

複製・転載禁止 © The Japan Diabetes Society, 2016

糖尿病診療ガイドライン2016,南江堂,2016

283

46)Hirakawa Y et al (ADVANCE), 2014

RCT の後付サブ解析[レベル 3]

47)UKPDS 34, 1998RCT

[レベル 1+]

48)Boussageon R et al, 2012

メタアナリシス[レベル 1]

49)Van de Laar FA et al, 2005

メタアナリシス[レベル 1]

50)Morgan CL et al, 2014後ろ向きコホート

[レベル 3]

51)Dormandy JA et al (PROactive), 2005

RCT[レベル 1]

52)Kaku K et al, 2009RCT

[レベル 1]

55歳以上の1つ以上の心血管リスクを有する2型糖尿病患者を対象に,血圧・血糖強化療法の有用性を検証したADVANCEで血糖強化治療群に割り付けられた症例のみを対象(4,399人)オーストラリアを中心に20ヵ国.[東アジア人を含む].

UKPDSに参加の肥満2型糖尿病患者(標準体重の120%以上)

(1,704人).イギリス.

2型糖尿病患者を対象にメトホルミンによる心血管イベント発症リスクを検討した13件のRCT(13,110人).

2型糖尿病患者を対象に,αグルコシダーゼ阻害薬と他のあらゆる介入法を比較している試験期間12週間以上のRCT.死亡率,罹病率,QOL,血糖コントロール,脂質,インスリン値,体重および有害事象のうち,ひとつ以上をアウトカムとして含めている試験を組み入れた(41件の試験:8,130人).[日本人を対象とした研究を含む].

Clinical Practice ResearchDatalinkから抽出したメトホルミン+SU薬(33,983人),メトホ ル ミ ン +DPP-4 阻 害 薬

(7,864人).イギリス.

35〜75歳の心血管疾患の既往歴 の あ る 2 型 糖 尿 病 患 者

(5,238人).

20施設で行われた心血管イベント既往のない日本人2型糖尿病患者によるオープンラベルRCT(587人)[日本人].

治療介入期間中に5回測定されたHbA1c値の平均偏差により,一次エンドポイント(主要心血管イベント,主要細小血管症),二次エンドポイント(心血管疾患死,非致死的心筋梗塞,非致死的脳卒中,総死亡)の発症リスクを比較.)[強化治療2年後,追跡期間3.0年(中央値)].

通常療法(食事療法のみ)群(411人)vs. メトホルミン療法群(342人).第2比較試験として メトホルミン群 vs. クロルプロパミド群(265人),グリベンクラミド群(277人),インスリン群(409人).主要評価項目:糖尿病関連イベント,糖尿病関連死,総死亡[10.7年間(中央値)追跡].

メトホルミン vs. 非メトホルミン.主要評価項目:総死亡,心血管疾患死.

αグルコシダーゼ阻害薬群vs.プラセボ群を比較し,総死亡,心血管疾患死について言及されていたのは,境界型糖尿病を対象として実施されたのはSTOP-NIDDM研究ひとつであった

(Laakso M:JAMA 2003).

メトホルミン+SU薬群vsメトホルミン+DPP4.総死亡,主要心血管疾患を検討.

ピオグリタゾン群 vs. プラセボ群.一次エンドポイント:複合心血管イベント(総死亡,非致死的心筋梗塞,脳卒中,急性冠症候群,血行再建術,下肢切断),主要二次エンドポイント:総死亡,非致死的心筋梗塞,脳卒中[平均追跡期間34.5月].

ピオグリタゾン群 vs. 非ピオグリタゾン群.一次エンドポイント:複合心血管イベント(総死亡,非致死的心筋梗塞,無症候性心筋梗塞,急性冠症候群,血行再建術,TIAを除く脳血管障害,下肢切断,狭心症の発症・増悪,閉塞性動脈硬化症)[追跡期間2.5〜4年].

HbA1c変動幅が大きい症例群ほど,一次エンドポイントならびに,主要心血管イベント,総死亡の発症リスクが高かった.

メトホルミン群では,通常治療群に比べ糖尿病関連エンドポイント,糖尿病関連死,総死亡リスクが,32%,42%,36%低下した.SU薬群とインスリン群と比べても糖尿病関連エンドポイントおよび総死亡,脳卒中のリスクが有意に低下した.

メトホルミンは,総死亡(RR0.99,95%CI 0.75〜 1.31),心 血 管 疾 患 死( RR 1.05,95%CI 0.67〜1.64)に影響を及ぼさなかった.

アカルボース群で心筋梗塞(HR0.08,95%CI 0.01〜0.64)と全心血管イベント(HR 0.46,95%CI 0.25〜0.86)の発症リスクが減少したが,境界型糖尿病を対象とした1368人での検討であり十分なエビデンスはない.

SU薬 併 用 群 で 総 死 亡(HR1.36,95%CI 1.076〜1.710,p=0.010),主要心血管疾患

( HR 1.71,95%CI 1.280〜2.285,p<0.001)が増加した.

一次エンドポイントの発症リスク抑制効果(HR 0.90,95%CI0.80〜1.02)に有意な差は認められなかったが,ピオグリタゾン群では,主要二次エンドポイントでは有意な抑制効果(HR0.84,95%CI 0.72〜0.98)を示した.

ピオグリタゾン群ではHbA1cが低くインスリン使用が必要となる症例が少なかったが,一次エンドポイントの累積発症率には,ピオグリタゾン群3.56%,非ピオグリタゾン群4.49%であり発症リスク抑制効果は認めなかった(p=0.55).

論文コード 対 象 方 法 結 果

12 糖尿病大血管症

糖尿病GL2016組版ss.qxp_糖尿病GL2016 2016/04/28 17:09 ページ 283

複製・転載禁止 © The Japan Diabetes Society, 2016

糖尿病診療ガイドライン2016,南江堂,2016

284

53)Yoshii H et al (PROFIT-J), 2014

RCT[レベル 1]

54)The ORIGIN Trial Investi-gators (ORIGIN), 2012

RCT[レベル 1]

55)Zinman et al (EMPA-REG OUTCOME), 2015

RCT[レベル 1+]

56)Adler AI et al (UKPDS 36), 2000

前向きコホート研究[レベル 2]

57)Emdin CA et al, 2015メタアナリシス[レベル 1+]

58)Reboldi G et al, 2011メタアナリシス[レベル 1+]

59)McBrien K et al, 2012メタアナリシス[レベル 1+]

60)Arguedas JA et al, 2013メタアナリシス[レベル 1+]

61)de Vries FM et al, 2012メタアナリシス

[レベル 1]

50施設で行われた脳梗塞ハイリスクな日本人2型糖尿病患者によるオープンラベルRCT

(522人)[日本人].

心血管イベントリスクの高いIFGもしくはIGT,2型糖尿病患者(12,537人)[アジア人を含む].

心血管リスクの高い2型糖尿病患者(7,020人).42ヵ国.[日本人を含む].

新規発症2型糖尿病患者を対象に実施されたUKPDSに参加症例(3,642人).イギリス.

糖尿病患者を含めた血圧強化療法による心血管イベント抑制効果 を 検 証 し た 40 件 の RCT

(100,354人)[日本人を対象とした研究を含む].

糖尿病患者を対象に降圧治療による脳卒中,心筋梗塞リスクを評 価 し た 31 件 の RCT( 73,913人)[日本人を対象とした研究を含む].

糖尿病患者を対象に血圧強化療法(130/80mmHg未満)による心血管イベント抑制効果を検証した5件のRCT(7,312人)

[東アジア人を対象とした研究を含む].

糖尿病患者を対象に血圧強化療法(130/85mmHg未満)による心血管イベント抑制効果を検証した5件のRCT(7,314人)

[東アジア人を対象とした研究を含む].

糖尿病患者を対象に,スタチンによる一次予防効果を検証した4件のRCT(10,187人).

ピオグリタゾン群 vs. 非ピオグリタゾン群.一次エンドポイント:脳卒中[追跡期間中央値672日].

グラルギン vs. 通常療法.一次エンドポイント:心血管疾患死

[追跡期間6.2年(中央値)].

エンパグリフロジン10mg or25mg vs. プラセボ.一次エンドポイント:複合心血管イベント(心血管イベント死,比致死性心筋梗塞,非致死性脳卒中)[追跡期間3.1年(中央値)].

治療介入方法に関係なく,平均収縮期血圧120mmHg未満群を対照に,10mmHg毎のイベント発症のRRを評価.主要評価項目:糖尿病合併症あるいは関連死,総死亡.副次評価項目:心筋梗塞,脳卒中,下肢切断,細小血管症[追跡期間10.5年(中央値)].

降圧治療,治療薬別に,総死亡,心血管疾患死,心血管イベント

(心筋梗塞,突然心臓死,脳卒中,心不全)との関連を検討.

血圧強化療法 vs. 通常療法.主要評価項目:脳卒中,心筋梗塞.

血圧強化療法(130/80mmHg未 満 )vs. 通 常 療 法( 140〜160/85〜100mmHg未満).主要評価項目:総死亡,心筋梗塞,脳卒中.

血圧強化療法(130/85mmHg未 満 )vs. 通 常 療 法( 140〜160/90〜100mmHg未満),主要評価項目:総死亡,心血管疾患死,主要心血管疾患,副作用.

スタチン vs. プラセボ.主要評価項目:主要心血管イベント(心血管疾患死,心筋梗塞,脳卒中,狭心症,血行再建術).

ピオグリタゾン群ではHbA1c,LDL-C,血圧は有意に低下していたが,一次エンドポイントの脳梗塞発症に有意な差は認められなかった(HR 1.05,95%CI0.43〜2.59).

2群間で,一次エンドポイントの発症リスクに有意差を認めなかった(HR 1.02,95% 0.94〜1.11).

エンパグリフロジン投与群で一次エンドポイントは14%低下した(HR 0.86,95%CI 0.74〜0.99).心血管死は38%低下した(HR 0.62,95%CI 0.49〜0.77).

平均収縮期血圧が10mmHg減少すると,糖尿病合併症(12%),糖尿病関連死(15%),心筋梗塞

(11%)のリスク減少がほぼ直線的に認められた.

収縮期血圧が10mmHg低下することで,総死亡13%,心血管イベント11%,脳卒中27%リスクが減少した.観察開始時140/90mmHg以上の症例でリスク減少効果が認められたが,140/90mmHg未満症例では脳卒中でのみ有意差が認められた.

血圧強化療法により,脳卒中の発症リスク(HR 0.58,95%CI0.39〜0.88)は低下するが,心筋梗塞のリスク減少効果は認められなかった.

血圧強化療法により,脳卒中の発症リスク(HR 0.65,95%CI0.48〜0.86)のみ低下したが,総死亡と心筋梗塞のリスク抑制効果は認められなかった.

血圧強化療法により,脳卒中の発症リスク(HR 0.58,95%CI0.39〜0.88)は低下したが,その他の主要評価項目に有意差は認められず,重篤な有害事象リスクが2.58倍増加した.

スタチン群で,主要心血管イベントの発症リスクが25%低下した(RR 0.75,95%CI 0.67〜0.85).

論文コード 対 象 方 法 結 果

糖尿病GL2016組版ss.qxp_糖尿病GL2016 2016/04/28 17:09 ページ 284

複製・転載禁止 © The Japan Diabetes Society, 2016

糖尿病診療ガイドライン2016,南江堂,2016

285

62)de Vries FM et al, 2014メタアナリシス

[レベル 1]

63)Heart Protection Study Collaborative Group (HPS), 2003

RCT サブ解析[レベル 2]

64)Colhoun HM et al (CARDS), 2004

RCT[レベル 1+]

65)Tajima N et al (MEGA), 2008

RCT サブ解析[レベル 2]

66)CTT Collaborators (CTT), 2008

メタアナリシス[レベル 1+]

67)Wanner C et al (4D), 2005

RCT[レベル 1]

68)Keech A et al (FIELD study), 2005

RCT[レベル 1+]

69)Saha SA et al, 2010メタアナリシス

[レベル 1]

心血管疾患の既往を有する糖尿病患者を対象に通常量スタチンによる二次予防効果を検証した5件のRCT(4,351人)と高用量スタチンによる二次予防効果を検証した4件のRCT(4,805人).

40〜80歳でTC135mg/dL以上の糖尿病患者(5,963人).イギリス.

少なくとも網膜症,アルブミン尿,喫煙,高血圧のひとつを有する,40〜75歳の心疾患疾患既往 歴 の な い2型 糖 尿 病 患 者

(2,838人).

心血管疾患の既往のない日本人の高コレステロール血症患者

(7,832人)を対象に実施されたMEGAに登録された糖尿病もしくはIFGを有する2,210人(糖尿病1,746人)[日本人].

スタチンによる心血管イベント抑制効果を検証した糖尿病患者を含む14のRCT(糖尿患者:18,686 人 ,非 糖 尿 病 患 者71,370人).

18〜80歳で維持透析療法開始2年 以 内 の2型 糖 尿 病 患 者

(1,255人).ドイツ.

50〜75歳の2型糖尿病患者(9,795人).7,664人は心血管疾患の既往あり. オーストラリア,ニュージーランド,フィンランド.

2型糖尿病患者を対象にフィブラートによる心血管イベント予防効果を検証した6件のRCT

(11,590人).

通常量スタチン vs. プラセボ,あるいは高用量スタチン vs. 通常量スタチン.主要評価項目:複合主要心・脳血管疾患(心筋梗塞,脳卒中,血行再建術あるいは入院を要した狭心症).

シンバスタチン(40mg/日)vs.プラセボ.一次エンドポイント:主要冠血管イベント(心血管疾患死,心筋梗塞),脳卒中,血行再建術[追跡期間4.8年(中央値)].

アトルバスタチン(10mg/日)vs. プラセボ.一次エンドポイント:主要心血管イベント(急性冠動脈疾患,血行再建術,脳卒中)

[追跡期間3.9年(中央値)].

プラバスタチン+食事療法 vs.食事療法.一次エンドポイント:冠動脈疾患[追跡期間5年].

試験開始1年後におけるスタチン群と非スタチン群間のLDL-Cの変化量から,LDL-C 1mmol/L

(38.7mg/dL)低下あたりの心血管イベント発症リスクを評価

[平均追跡期間4.3年].

アトルバスタチン(20mg/日)vs. プラセボ.一次エンドポイント:複合心血管イベント(心疾患死,非致死的心筋梗塞,脳卒中)

[追跡期間4年(中央値)].

フェノフィブラート(200mg/日)vs. プラセボ.一次エンドポイント:冠動脈疾患死,非致死的心筋梗塞[追跡期間5年(中央値)].

フェノフィブラート vs. プラセボ.一次エンドポイント:総死亡,心血管疾患死.

主要評価項目の発症リスクは,通常量スタチンで15%低下

( RR 0.85,95%CI 0.79〜0.91)したが,高用量スタチンでは通常量スタチンと比較して ,さ ら に 9%( RR 0.91,95%CI 0.84〜 0.98)減 少 した.

シンバスタチン群で,主要冠血管イベント27%,脳卒中25%,血行再建術17%リスクが低下した.このリスク減少効果は一次,二次予防ともに認められた.

中間解析で,アトロバスタチンにより主要心血管イベント発症リスクが37%減少を認めたため,早期に試験終了.

プラバスタチン群で,冠動脈疾患リスクが27%,脳梗塞リスクで57%,心血管疾患リスクで32%低下した.

糖尿病患者では,スタチンによる脂質コントロールにより対照群と比較してLDL-C 1mmol/L低下するごとに,総死亡リスクが9%低下した.同様に,主要心血管イベントリスクが21%低下した.

両群間で,一次エンドポイントの発症リスクに有意差は認められなかった(RR 0.92,95%CI0.77〜1.10).

フェノフィブラート群で,一次エンドポイント発症リスクが11%低 下(HR 0.89,95%CI0.75〜1.05)したが,統計学的有意差は示されなかった.ただし,心血管疾患の既往歴のない症例(一次予防)での一次エンドポイント発症リスクの低下,非致死的心筋梗塞ならびに血行再建術リスクの低下が認められた.

フェノフィブラート群で,総死亡,心血管疾患死リスクの減少は認められなかった.副次評価項目である非致死的心筋梗塞の発症リスクが21%減少した.

論文コード 対 象 方 法 結 果

12 糖尿病大血管症

糖尿病GL2016組版ss.qxp_糖尿病GL2016 2016/04/28 17:09 ページ 285

複製・転載禁止 © The Japan Diabetes Society, 2016

糖尿病診療ガイドライン2016,南江堂,2016

286

70)Ginsberg HN et al (ACCORD Lipid), 2010

RCT[レベル 1]

71)Bosch J et al (ORIGIN), 2012

RCT[レベル 1+]

72)Oikawa S et al (JELIS), 2009

RCT サブ解析[レベル 2]

73)Simpson SH et al, 2011メタアナリシス

[レベル 2]

74)ATT Collaboration (ATT), 2009

メタアナリシス[レベル 1+]

75)Antithrombotic Trialists’ Collaboration, 2002

メタアナリシス[レベル 1+]

76)Gent M et al (CATS), 1989

RCT サブ解析[レベル 2]

77)Hass WK et al (TASS), 1989

RCT サブ解析[レベル 2]

78)Bhatt DL et al (CAPRIE), 2002

RCT サブ解析[レベル 2]

55〜79歳,HbA1c 7.5%以上で心血管疾患リスクを有する2型糖尿病患者(5,518人).アメリカ,カナダ.

心血管イベントリスクの高いIFGもしくはIGT,2型糖尿病患者(12,537人).40ヵ国[東アジア人を含む].

スタチン治療中の高コレステロール血症患者を対象にEPA追加効果を検証したJELISに登録した糖尿病と診断されているか空腹時血糖が110mg/dL以上の群(IGM群)(4,565人).[日本人].

アスピリンの一次/二次予防効果を検証した17件のRCTと4つのコホート研究から糖尿病患者のみを対象(17,522人)[日本人を対象とした研究を含む].

アスピリンによる一次予防(6件)と二次予防(16件)を検証したRCTのメタアナリシス[日本人を対象とした研究を含む].

糖尿病を含む動脈硬化性疾患のハイリスク群(二次予防)について抗血小板薬の効果を検証した試験287件のメタアナリシス

[日本人を対象とした研究を含む].

チクロピジンによるCATSに参加の糖尿病患者(335人)を対象.カナダ,アメリカ.

チクロピジンによる脳卒中の二次予防効果を検証したTASS参加(3,069人 )の 糖 尿 病 患 者

(597人).アメリカ.

クロピドグレルによる二次予防効果を検証したCAPRIE参加

( 19,185 人 )の 糖 尿 病 患 者(3,866人).カナダ,アメリカなど.

シンバスタチン+フェノフィブラート vs. シンバスタチン+プラセボ.一次エンドポイント:非致死的心筋梗塞,非致死的脳卒中,心血管疾患死[追跡期間4.7年(中央値)].

n-3系脂肪酸1g(最低900mg以上含有)vs. プラセボ(インスリン・グラルギン vs. 通常療法との2×2要因計画).一次エンドポイント:心血管疾患死[追跡期間6.2年(中央値)].

EPA( 1,800mg)+ス タ チ ンvs. スタチン.一次エンドポイント:主要冠動脈イベント[平均4.6年間追跡].

アスピリン群 vs. 非アスピリン群.一次エンドポイント:総死亡,二次評価項目:心血管疾患死,心筋梗塞,脳卒中.

アスピリン群 vs. 非アスピリン群.一次エンドポイント:複合心血管イベント(心血管疾患死,心筋梗塞,脳卒中).糖尿病の有無別にサブ解析.

抗血小板薬群 vs. 非投与群.一次エンドポイント:重篤な心血管イベント(心筋梗塞,脳卒中,心血管疾患死).

チクロピジン群 vs. プラセボ群.一次エンドポイント:総死亡,心血管疾患死.

チクロピジン群 vs. アスピリン群.一次エンドポイント:脳卒中の再発,総死亡.

クロピドグレル群 vs. アスピリン群.一次エンドポイント:心血管疾患死,心筋梗塞,脳卒中,虚血性疾患あるいは出血による再入院.

両群間で一次エンドポイントならびに副次評価項目の発症率に有意な差は認められなかった.

2群間で,一次エンドポイントの発症リスクに有意差を認めなかった(HR 0.98,95% 0.87〜1.10).

EPA群における主要冠動脈イベントは,IGM群で22%(p=0.048)低下を認めた.

アスピリンによる一次予防効果は認められなかったが,二次予防効果は認められた(RR 0.82,95%CI 0.69〜0.98).

糖尿病患者では,アスピリンの一次予防効果は認められなかった(RR 0.88,95%CI 0.67〜1.15).

抗血小板療法により一次エンドポイントは約1/4減少.非致死性心筋梗塞は1/3,非致死性脳卒中は1/4,心血管死は1/6減少.アスピリンが最も広く使用された抗血小板薬で,アスピリン75〜150mg/日が最も効果が高かった.

チクロピジンによる一次エンドポイント発症リスクの抑制効果は認められなかった.

チクロピジンによる一次エンドポイント発症リスクの減少効果が 認 め ら れ た( OR 0.56,95%CI 0.3〜0.94).

クロピドグレル群では,アスピリン群と比較して一次エンドポイントの絶対リスクが2.1%

(p=0.04),RRが13.1%(p=0.03)減少した.

論文コード 対 象 方 法 結 果

糖尿病GL2016組版ss.qxp_糖尿病GL2016 2016/04/28 17:09 ページ 286

複製・転載禁止 © The Japan Diabetes Society, 2016

糖尿病診療ガイドライン2016,南江堂,2016

287

79)Sacco RL et al (PRoFESS), 2008

RCT サブ解析[レベル 2]

80)Valentine N et al, 2012メタアナリシス

[レベル 1]

81)Shinoda-Tagawa Tet al, 2002

RCT の後付けサブ解析[レベル 3]

82)Shinohara Y et al (CSPS), 2008

RCT の後付けサブ解析[レベル 3]

83)Shinohara Y et al (S-ACCESS), 2009

RCT サブ解析[レベル 2]

84)Ogawa H et al (JPAD), 2008

RCT[レベル 1+]

85)Zabel-Langhennig R et al, 1982

RCT[レベル 1]

86)ETDRS Investigators (ETDRS), 1992

RCT[レベル 1+]

87)Belch J et al (POPADAD trial), 2008

RCT[レベル 1+]

88)PHS Research Group (PHS), 1989

RCT サブ解析[レベル 2]

クロピドグレルによる脳卒中の二次予防効果を検証したPRo-FESS参加(20,332人)の糖尿病患者(5,743人),35ヵ国[日本人を含む].

クロピドグレルによる二次予防効果を検証したRCTによるメタアナリシス[日本人を対象とした研究を含む].

心血管疾患の既往のない日本人2型糖尿病患者(89人)[日本人].

非心原性脳梗塞の既往のある日本人を対象にシロスタゾールの二次予防効果を検証したCSPSに参加の糖尿病患者(267人)

[日本人].

脳梗塞の既往のある日本人を対象にサルポグレラートの二次予防効果を検証したS-ACCESS

(1,510人)に参加の糖尿病患者(419人)[日本人].

動脈硬化性疾患の既往のない日本人2型糖尿病患者(2,539人)

[日本人].

30か ら59歳 の 糖 尿 病 患 者(120人).ドイツ.

1型あるいは2型糖尿病患者(3,711人).アメリカ.

40歳以上の1型あるいは2型糖尿病患者で,ABIが0.99以下かつ症候性心血管疾患の合併のない患者(1,276人).イギリス.

アスピリンの一次予防効果と癌抑制効果を検証したPHSに参加の糖尿病患者(533人).アメリカ.

クロピドグレル群 vs. アスピリン+ジピリダモール群.一次エンドポイント:脳卒中の再発[平均2.5年間追跡].

クロピドグレル群 vs. 非クロピドグレル群.評価項目:総死亡,心血管疾患死,心筋梗塞,脳卒中.

シロスタゾール群 vs. 対照群.評価項目:頸動脈内膜中膜複合体肥厚度,MRIによる脳梗塞病変[平均1.8年間追跡].

シロスタゾール群 vs. 対照群.一次エンドポイント:脳梗塞の再発[平均1.8年間追跡].

サルポグレラート(5-HT2受容体阻害薬)群 vs. アスピリン群.一次エンドポイント:脳梗塞の再発,二次エンドポイント:心血管イベント(急性冠症候群,脳卒中,心血管疾患死)[平均1.6年間追跡].

アスピリン(81mg or 100mg)群 vs. 非アスピリン群.一次エンドポイント:動脈硬化イベント(心血管疾患死,虚血性心疾患,脳卒中,末梢動脈疾患)[追跡期間4.4年(中央値)].

アスピリン群 vs. プラセボ群.評価項目:総死亡,心血管疾患死,心筋梗塞,脳卒中,総死亡.

アスピリン(650mg/日)群 vs.プラセボ群.一次エンドポイント:総死亡,二次評価項目:心血管関連死,心血管イベント.

アスピリン(100mg)と抗酸化薬とプラセボの2×2要因計画.一次エンドポイント:心血管疾患死,心筋梗塞,脳卒中,下肢切断[追跡期間6.7年間(中央値)].

アスピリン(325mg隔日)群,βカロチン群 vs. プラセボ群の2×2要因計画.一次エンドポイント:複合心血管イベント(心血管疾患死,心筋梗塞,脳卒中)[平均追跡期間60.2ヵ月].

クロピドグレルによる一次エンドポイント発症リスクの有意な抑制効果は認められなかった.

クロピドグレルによる二次予防効果を検証するためには解析可能な試験が少なく,また,二次予防効果も認められなかった.

シロスタゾール群では,IMTの増加抑制効果が認められ,追跡期間中に1例の脳梗塞病変の発症も認められなかった(p=0.001).

糖尿病患者では,シロスタゾール に よ り 脳 梗 塞 の 再 発 が64.4%減少した(p=0.008).

サルポグレラート群で,一次( RR 0.87,95%CI 0.48〜1.60),二次エンドポイント

( RR 0.73,95%CI 0.42〜1.25)の発症リスクが低下傾向を認めたが,統計学的有意差はなかった.

アスピリンによる一次エンドポイント発症リスクの有意な減少は認められなかった(HR 0.80,95%CI 0.58〜1.10).

アスピリンによる心血管イベント発症リスクの減少効果は認められなかった.

アスピリンによる一次エンドポイント発症リスク(HR 0.91,95%CI 0.75〜1.11)ならびに各二次評価項目の有意な減少は認められなかった.

アスピリン群,抗酸化薬群ともに,プラセボ群と比べて,複合一次エンドポイントに有意差なし.

アスピリンによる一次エンドポイント発症リスクの有意な減少は 認 め ら れ な か っ た( RR0.39).同様に,心筋梗塞のみの発症リスク抑制効果も認められな か っ た(RR 0.59,95%CI0.33〜1.06).

論文コード 対 象 方 法 結 果

12 糖尿病大血管症

糖尿病GL2016組版ss.qxp_糖尿病GL2016 2016/04/28 17:09 ページ 287

複製・転載禁止 © The Japan Diabetes Society, 2016

糖尿病診療ガイドライン2016,南江堂,2016

288

89)Hansson L et al (HOT), 1998

RCT サブ解析[レベル 2]

90)Sacco M et al (PPP), 2003

RCT サブ解析[レベル 2]

91)Ridker PM et al (WHS), 2005

RCT サブ解析[レベル 2]

92)Calvin AD et al, 2009メタアナリシス[レベル 1+]

93)De Berardis G et al, 2009

メタアナリシス[レベル 1+]

94)Pignone M et al, 2010メタアナリシス[レベル 1+]

95)Zhang C et al, 2010メタアナリシス[レベル 1+]

96)Butalia S et al, 2011メタアナリシス[レベル 1+]

97)Stavrakis S et al, 2011メタアナリシス[レベル 1+]

高血圧患者を対象にアスピリンの一次予防効果を検証したHOT に 参 加 の 糖 尿 病 患 者

(1,501人).26ヵ国.

ひとつ以上の心血管リスクファクターを有する患者を対象にアスピリンの一次予防効果を検証したPPPに参加の糖尿病患者

(1,031人).イタリア.

45歳以上の女性を対象にアスピリンの一次予防効果を検証したWHSに参加の糖尿病患者

(1,027人).アメリカ.

アスピリンの一次予防効果を検証した8件のRCTから糖尿病患者のみを対象(11,634人)[日本人を対象とした研究を含む].

アスピリンの一次予防効果を検証した6件のRCTから糖尿病患者のみを対象(10,117人)[日本人を対象とした研究を含む].

アスピリンの一次予防効果を検証した糖尿病患者を対象あるいは一部糖尿病患者を含む9件のRCTによるメタアナリシス[日本人を対象とした研究を含む].

少なくとも12ヵ月以上追跡期間のあるアスピリンの一次予防効果を検証した糖尿病患者を対象あるいは一部糖尿病患者を含む7件のRCTによるメタアナリシス(11,618人)[日本人を対象とした研究を含む].

アスピリンの一次予防効果を検証した7件のRCTから糖尿病患者のみを対象(11,618人)[日本人を対象とした研究を含む].

アスピリンの一次予防効果を検証した7件のRCTから糖尿病患者のみを対象(11,618人)[日本人を対象とした研究を含む].

アスピリン(75mg)群 vs. プラセボ群.一次エンドポイント:主要心血管イベント[平均追跡期間3.8年].

アスピリン(100mg)群,ビタミンE群 vs. プラセボ群の2×2要因計画.一次エンドポイント:主要心血管イベント(心血管疾患死,心筋梗塞,脳卒中)[追跡期間3.7年間(中央値)].

アスピリン(100mg隔日)群,ビタミンE群 vs. プラセボ群の2×2要因計画.一次エンドポイント:主要心血管イベント(心血管疾患死,心筋梗塞,脳卒中)[平均追跡期間10.1年].

アスピリン群 vs. 非アスピリン群.評価項目:総死亡,心筋梗塞,脳卒中.

アスピリン群 vs. 非アスピリン群.一次評価項目:主要心血管イベント(心血管疾患死,心筋梗塞,脳卒中,総死亡).

アスピリン群 vs. 非アスピリン群.評価項目:心疾患(致死的あるいは非致死的心筋梗塞),脳卒中.

アスピリン群 vs. 非アスピリン群.一次エンドポイント:主要心血管イベント(心血管疾患死,心筋梗塞,脳卒中).

アスピリン群 vs. 非アスピリン群.一次評価項目:主要心血管イベント(心血管疾患死,心筋梗塞,脳卒中)の発症.

アスピリン群 vs. 非アスピリン群.一次評価項目:主要心血管イベント(心血管疾患死,心筋梗塞,脳卒中)の発症.

アスピリンによる一次エンドポイントの発症リスク減少は23%(RR 0.77,95%CI 0.44〜1.36)であった.

アスピリンによる一次エンドポイント発症リスクの有意な減少は認められなかった(RR 0.90,95%CI 0.50〜1.62).

アスピリンによる一次エンドポイント発症リスクの有意な減少は認められなかった(RR 0.9,95%CI 0.63〜1.29).

ア ス ピ リ ン は ,総 死 亡(RR0.97,95%CI 0.87〜 1.08),心 筋 梗 塞(RR 0.86,95%CI0.67〜 1.11),脳 卒 中( RR0.62,95%CI 0.31〜1.24)の発症リスクを有意に減少しなかった.

アスピリンは,総死亡(RR 0.90,95%CI 0.81〜1.00),心血管疾 患 死( RR 0.94,95%CI0.72〜1.23)の発症リスクを減少しなかったが,男性患者のみで解析した場合に心筋梗塞の発症リスクの減少が認められた

(RR 0.57,0.34〜0.94).

アスピリンによる心疾患(RR0.91,95%CI 0.79〜 1.05),脳 卒 中( RR 0.90,95%CI0.71〜1.13)の発症リスクの有意な減少は認められなかった.

アスピリン群による一次エンドポイント発症リスクの有意な減少は認められなかった(HR0.92,95%CI 0.83〜1.02).

アスピリンによる主要心血管イベントの発症リスクの減少は認め ら れ な か っ た(RR 0.91,95%CI 0.82〜1.00).

アスピリンによる心血管イベンの発症リスクの減少は認められな か っ た(RR 0.89,95%CI0.70〜1.13).

論文コード 対 象 方 法 結 果

糖尿病GL2016組版ss.qxp_糖尿病GL2016 2016/04/28 17:09 ページ 288

複製・転載禁止 © The Japan Diabetes Society, 2016

糖尿病診療ガイドライン2016,南江堂,2016

289

98)Xie M et al, 2014メタアナリシス[レベル 1+]

99)Ikeda Y et al (JPPP), 2014

RCT 研究のサブ解析[レベル 2]

100)Ong G et al (FDS), 2010

前向きコホート研究のサブ解析[レベル 2]

101)Okada S et al (JPAD), 2011

RCT 研究のサブ解析[レベル 2]

102)Soejima H et al (JPAD), 2012

RCT 研究のサブ解析[レベル 2]

103)Hébert et al (CSHA), 2000

前向きコホート[レベル 2]

アスピリンの一次予防効果を検証した14件のRCT(107,686人)から,糖尿病患者を対象にサブ解析[日本人を対象とした研究を含む].

動脈硬化リスクファクターを有す る 60 歳 以 上 の 日 本 人

(14,464人)を対象に低用量アスピリンの一次予防効果を検証したJPPPに登録された糖尿病患者(4,903人)[日本人].

FDSに参加した2型糖尿病患者(1,276人)のうち,心血管疾患既往歴のない患者群(651人).オーストラリア.

動脈硬化性疾患の既往のない日本人2型糖尿病患者(2,539人)を対象として実施されたJPADサブ解析[日本人].

動脈硬化性疾患の既往のない日本人2型糖尿病患者(2,539人)を対象として実施されたJPADサブ解析[日本人].

認知機能低下が存在しない65歳以上のカナダ人(8,623人)を5年間追跡.

アスピリン群 vs. 非アスピリン群.一次エンドポイント:主要心血管イベント(心血管疾患死,心筋梗塞,脳卒中).性別,糖尿病の有無別にサブ解析.

アスピリン群 vs. 非アスピリン群.一次エンドポイント:複合心血管イベント(心血管疾患死,心筋梗塞,脳卒中).

アスピリンによる総死亡あるいは心血管関連死亡(心血管疾患死,末梢動脈疾患,突然死)発症リスクを評価[平均11.6年間追跡].

糖尿病治療法別にアスピリン群(81mg or 100mg)vs. 非アスピリン群.一次エンドポイント:動脈硬化イベント(心血管疾患死,虚血性心疾患,脳卒中,末梢動脈疾患)[追跡期間4.4年(中央値)].

アスピリンの投与別に,血圧コン ト ロ ー ル 不 良( 140/90mmHg以上)群vs. 血圧コントロール良好(140/90mmHg未満)群.一次エンドポイント:動脈硬化イベント(心血管疾患死,虚血性心疾患,脳卒中,末梢動脈疾患)[追跡期間4.4年(中央値)].

脳血管性認知症の罹患率を調査.ケースコントロール研究によりリスクファクターを推定.

すべての症例で解析した場合,アスピリン治療により主要心血管イベント発症リスクの減少

( RR 0.80,95%CI 0.85〜0.95)を認めた.男性糖尿病患者で心筋梗塞の発症リスクの減少(RR 0.65,95%CI 0.51〜0.82),糖尿病女性で脳卒中の発症リスクの減少(RR 0.77,95%CI 0.63〜 0.93)を 認 めた.

糖尿病患者のみでの解析で,アスピリンによる一次エンドポイントの発症リスクの抑制効果は認められなかった(RR 0.89,95%CI 0.66〜1.18).

アスピリンにより総死亡(RR0.53,95%CI 0.28〜 0.98),心 血 管 関 連 死( RR 0.30,95%CI 0.09〜0.95)のリスクの減少を認めた.特に,65歳以上あるいは男性でアスピリンによる総死亡リスク減少が認められた.

食事療法(463人)のみ,アスピリンによる一次エンドポイント発症抑制効果が認められた(HR0.21,95%CI 0.05〜0.64]).

非 ア ス ピ リ ン 群 で は ,140/90mmHg以上の症例群で有意に一次エンドポイント発症リ ス ク が 増加(RR 2.84,95%CI 1.52〜5.52)していたが,アスピリン群では,140/90mmHg以上と未満の2群間で発症リスクの有意な差を認めなか っ た( RR 1.64,95%CI0.83〜3.29).

38,476人・年の 観察で2.52( 95%CI 2.02〜 3.02)人 /1,000人・年が脳血管性認知症が罹患率であり,リスクファクターとしては年齢(OR 1.05),糖尿病(OR 2.15),うつ病(OR2.41)などがあげられた.

論文コード 対 象 方 法 結 果

12 糖尿病大血管症

糖尿病GL2016組版ss.qxp_糖尿病GL2016 2016/04/28 17:09 ページ 289

複製・転載禁止 © The Japan Diabetes Society, 2016

糖尿病診療ガイドライン2016,南江堂,2016

290

104)Ohara T et al (久山町研究), 2011

前向きコホート[レベル 2]

105)Douiri et al, 2013後ろ向きコホート

[レベル 2]

65歳以上でOGTTを施行した住人(1,017人)を15年間追跡

[日本人].

脳梗塞患者1,682人の認知機能をフォローアップしたレジストリー研究.脳梗塞3ヵ月をベースラインとして1年後(1,448人),5年後(648人),10年後(200人).イギリス.

認知症(アルツハイマー型,脳血管型)の罹患率を検証.

治療薬別に認知機能予防効果を評価.

糖 尿 病 で は 総 認 知 症( HR1.74,95%CI 1.19〜 2.53),アルツハイマー病(HR 2.05,95%CI 1.18〜3.57),脳血管性 認 知 症(HR 1.82,95%CI0.89〜3.71)が増加した.空腹時血糖に比してOGTT 2時間値がより認知症のリスクとなった.

AFを除いた脳梗塞後では利尿薬( RR 0.7,95%CI 0.57〜0.+B1:E11282),ACE阻害薬( RR 0.8,95%CI 0.64〜0.98),アスピリンとジピリダモール併用(RR 0.8,95%CI0.68〜1.01),スタチン(RR0.9,95%CI 0.76〜1.06),これ ら の 併用療法(RR 0.55,95%CI 0.4〜0.77)

論文コード 対 象 方 法 結 果

糖尿病GL2016組版ss.qxp_糖尿病GL2016 2016/04/28 17:09 ページ 290

複製・転載禁止 © The Japan Diabetes Society, 2016

糖尿病診療ガイドライン2016,南江堂,2016