The$Project$on$BAKORKAMLAStructural$Enhancement...Yanuar%Herlambang(PolAir )% Eli...

Post on 05-Apr-2020

0 views 0 download

Transcript of The$Project$on$BAKORKAMLAStructural$Enhancement...Yanuar%Herlambang(PolAir )% Eli...

プロジェクト活動短期報告 BAKORKAMLA

The  Project  on  BAKORKAMLA  Structural  Enhancement

(2009.8  –  12)

◎JICA研修「アセアン地域海上安全保安能力強化」研修   (8月11日~3月5日)  ◎第3回プロジェクト活動のフォローアップ会合開催(8月12日)  ◎インドネシア国海上保安体制(通信・船艇)調査報告会(8月25日)  ◎JICA本部(小泉課長等)とバコルカムラとの会合(8月31日、9月1日)  ◎JICA研修「東アジア海上犯罪」(10月18日~11月14日)  ◎BAKORKAMLAブディ事務総局長JCG次長会合(9月9日)  ◎日本財団助成事業「アジア海域の安全確保、環境保全のための海上保安能力の向上プログラム」事前調査(9月28日、29日)  ◎BAKORKAMLA沿岸地域活性化支援プログラム視察(9月8日~10日)  ◎国際海上法令執行セミナー(10月22日、23日)  ◎第4回プロジェクト活動のフォローアップ会合開催(11月5日)  ◎BAKORKAMLA戦略計画2010−2014の意見書提出(11月12日)  ◎カウンターパート研修(11月23日~12月4日)  ◎巡視船はやと乗船研修、海賊対策連携訓練(11月29日~12月4日)  ◎BAKORKAMLA基礎研修における講義(12月7日)  ◎海上薬物取締セミナー(MADLES2009)(12月8日~10日)  

■8月~12月の活動

◎インドネシア国海上保安体制の調査報告書の作成、日本要請案件内容に係るBAKORKAMLAとの再調整  ◎プロジェクト活動のフォローアップ会合開催  ◎JCGA教育専門家の派遣(2月~3月)  ◎マレーシアMMEA訪問(2月~3月)  ◎グリタ作戦準備研修(GLADI  POSKO 9)の協力(2月)  ◎2010年度年間活動計画の策定  

■1月以降の活動予定

1 The  Project  on  BAKORKAMLA  

Structural  Enhancement

The  Project  on  BAKORKAMLA  Structural  Enhancement 2

添付資料  ▼TRAINING  SCHEDULE  

■活動概要(成果)

◎JICA研修「アセアン地域海上安全保安能力強化」研修生派遣   (8月11日~3月5日)   海上保安大学校(JCGA)において、7ヶ月間にわたり実施される研修に、バコ  ルカムラのアンドレ、海上警察局のヘンドラ、海運総局のディミャティの3人が  参加している。同研修においては、JCGA教授の他、安全保障等を専門とする  大学教授等から海上保安に係る高度な知識が伝授される。  

BAKORKAMLAアンドレ

JICA榎本専門家自宅でのミーティング KPLPディミャティ

海上警察局ヘンドラ(左)

The  Project  on  BAKORKAMLA  Structural  Enhancement 3

◎第3回プロジェクト活動のフォローアップ会合開催(8月12日)   8月23日、バコルカムラとJICA長期専門家との間で、プロジェクト活動のフォ  ローを目的とした会合をボルブドゥールホテルにて開催した。会合では、JICA専  門家が作成した活動短期報告の確認の他、以後の活動計画について関係者  間で議論され、活動の実施にあたり、バコルカムラ側との情報の共有がなされ  た。    (参加者)  *日本側 平家リーダー、榎本、貝増  *バコルカムラ側 エディ、ラトヨ、アントロ、デゥイ、シギット、アンバル、アブロル 

議題に関して説明するラトヨ 会合の様子

添付資料  ▼Report  of  MeeDng  

The  Project  on  BAKORKAMLA  Structural  Enhancement 4

◎JICA本部(小泉課長等)とバコルカムラとの会合(8月31日、9月1日)   JICA本部(東京)小泉課長がBAKORKAMLAを表敬訪問し、ブディ事務総局長  及びプロジェクト担当者との間で、これまでのプロジェクトのレビューが行われ  た。 

◎インドネシア国海上保安体制(通信・船艇)調査報告会(8月25日)   6月22日~7月21日の間行われた、インドネシア国海上保安体制調査の  結果について、日本側調査団、JICA本部(東京)、JICA長期専門家との間で、  報告検討会(テレビ会議)が開催された。正式な報告書は現在とりまとめ中。 

検討会(テレビ会議)の様子 JICA本部(東京)、JCGの参加者

添付資料  ▼Courtesy  Call  Discussion  Report  ▼MeeDng  Report  

小泉課長とバコルカムラとの会議 小泉課長とブディ事務総局長の会談

The  Project  on  BAKORKAMLA  Structural  Enhancement 5

◎JICA研修「東アジア海上犯罪取締り」(10月18日~11月14日)   海上犯罪取締り能力の向上を目的とし、日本で行われたJICA研修「東ア  ジア海上犯罪取締り」に以下の者が参加した。  ・長期コース(10月18日~11月14日)   Noman  Trisapto(Pol  Air)   Abriadi(BAKORKAMLA)   Azhar  Lubis(KPLP)  ・短期コース(11月8日~14日)   Yanuar  Herlambang(Pol  Air)   Eli  SusiyanD(BAKORKAMLA)   Suhardi  Padiyosudarmo(KPLP)  

◎BAKORKAMLAブディ事務総局長JCG次長会合(9月9日)   JRC(日本無線)の招聘で訪日したブディ事務総局長は、9月9日、JCG久保  次長を表敬訪問した。  

JCG久保次長とブディ事務総局長の会談 記念品の交換

バコルカムラから研修に参加した  エリーとアブリアディ  

容量変更ができないため写真省略

The  Project  on  BAKORKAMLA  Structural  Enhancement 6

◎日本財団助成事業「アジア海域の安全確保、環境保全のための海上保安  能力の向上プログラム」事前調査(9月28日、29日)   9月28日、29日、日本において新たに検討が行われている、海上保安研修  事業の事前調査のため、海上保安大学校(JCGA)等が、BAKORKAMLA、海上  警察局、海運総局警備救難局において、インドネシア国内の海上保安教育体  制、インドネシアの各海上保安機関の教育ニーズについて調査を行った。  

海上警察局における調査 BAKORKAMLAにおける調査

◎BAKORKAMLA沿岸地域活性化支援プログラム視察(9月8日~10日)   9月8日~10日、バコルカムラが実施する沿岸地域活性化支援プログラム  の活動を視察した。同プログラムは、「海上保安」という枠組みにとらわれず、  沿岸住民に対して広く支援を行うものであり、国民との恊働、国民からの情報  提供の観点から重要な取組みである。  

漁民に対する海軍職員による講義 メディカルチェックを受ける漁民

The  Project  on  BAKORKAMLA  Structural  Enhancement 7

◎国際海上法令執行セミナー(10月22日、23日)   12月に実施された、「海賊対策連携訓練」に関連し、海賊対策を中心と  した、法令執行業務の国際スタンダードを学ぶため、JCG海賊対策室職員、  ReCAAP職員を招き、「国際海上法令執行セミナー」を開催した。参加者は、  BAKORKAMLA、海上警察局、海運総局警備救難局、税関、海軍から合計  22名。会議においては、参加者から活発な意見や質問もなされ、参加者  の能力向上に成功した。  

添付資料  ▼InternaDonal  MariDme  Law  Enforcement  –  Standard  Text  Book  for  Training  Seminar    Chapter1~2  ▼Introducing  of  ReCAAP  

質問に対して意見を述べる参加者

オープニング、スサント局長挨拶

研修参加者記念撮影

JCG海賊対策室Mr.KAWAGOE  

The  Project  on  BAKORKAMLA  Structural  Enhancement 8

◎第4回プロジェクト活動のフォローアップ会合開催(11月5日)   11月5日、バコルカムラとJICA長期専門家との間で、プロジェクト活動のフォ  ローを目的とした会合をボルブドゥールホテルにて開催した。会合では、先に  行われた国際法令執行セミナーの反省、グリタ準備研修(GURADI  POSKO9)  への支援、JCG巡視船対応、BAKORKAMLA戦略計画2010-­‐2014の策定、カウン  ターパート研修について話し合われた。    (参加者)  *日本側 平家リーダー、榎本、貝増、オリー  *バコルカムラ側 エディ、アスナン、ラトヨ、アントロ、シギット、アンバル             ストゥリスノ、アンディ 

添付資料  ▼Report  of  MeeDng  

◎BAKORKAMLA戦略計画2010−2014の意見書提出(11月12日)   BAKORKAMLAが策定した、次期戦略計画案に対し、JICA専門家による意見  書が提出された。

添付資料  ▼BAKORKAMLA戦略計画2010-­‐2014案に対する意見書  

◎カウンターパート研修(11月23日~12月4日)   BAKORKAMLA職員を対象とした、カウンターパート研修が、11月23日から  12月4日の間、日本で行われた。バコルカムラからの参加者は、エディ、シギ  ット、アンバル、スタルソ、ストゥリスノの5名。参加者は、JCG本庁、地方事務所  、教育機関等の組織、指揮命令系統、施設、役割について理解を深めた。  

添付資料  ▼研修日程  ▼EducaDon  of  the  Japan  Coast  Guard  Academy  and  the  Japan  Coast  Guard        School  

The  Project  on  BAKORKAMLA  Structural  Enhancement 9

添付資料  ▼JCG  Ship  HAYATO  operaDonal  systems  ▼Flow  of  pursuit  and  suppression  of  suspicious  vessel  ▼Case  study  ▼Piracy  and  Armed  Robbery  Against  Ships  ▼Research  for  piracy  and  armed  robbery(ReCAAP)  

◎巡視船はやと乗船研修、海賊対策連携訓練(11月29日~12月4日)   11月29日から12月4日、ジャカルタ、タンジュンプリオク港にJCGの巡視船  はやとが入港。寄港中、BAKORKAMLA、海運総局警備救難局、海上警察局若  手職員7人を対象とした乗船研修、同3機関が参加しての海賊対策連携訓練  が行われた。   7人の研修生は、国際海上法令執行の基礎知識の習得に努めたほか、はや  と乗組員との船上における交流や、レセプションなどを通じてインドネシア、  日本の友好関係を深めることにも成功した。   また、海賊対策連携訓練においても、BAKORKAMLAのイニシアティブの下、  関係機関が連携し大きな成果を収めた。  

STIPバンドなど大歓迎を受け入港する  HAYATO

BAKORKAMLAスサント局長他、関係機関  幹部職員とはやと船長との懇談

The  Project  on  BAKORKAMLA  Structural  Enhancement 10

連携訓練打ち合わせ  

乗船研修、HYATOの施設説明   乗船研修、座学  

海賊対策連携訓練  寝食を共にし関係機関との連携  も深まった  

HAYATO一般公開  

The  Project  on  BAKORKAMLA  Structural  Enhancement 11

◎BAKORKAMLA基礎研修における講義(12月7日)   12月7日、BAKORKAMLAの新入職員を対象に実施した基礎研修において  JICA専門家による、「JCGの組織、体制、施設」「グリタオペレーションにおける  法令執行上の検討課題」をテーマにした講義が行われた。  

添付資料  ▼Japan  Coast  Guard  Brief  Summary  

研修参加者   講義する榎本専門家  

◎海上薬物取締セミナー(MADLES2009)(12月8日~10日)   12月8日~10日、東京で開催された、MADLES2009に、BAKORKAMLA  のユリウス、BNN(国家薬物委員会)のアリーが参加した。  

セミナーにおいてBAKORKAMLA  の役割を説明するユリウス  

セミナーで行われた薬物事犯取締り  デモンストレーション