Startup Tech Night #2 ビズリーチの開発環境などなど

Post on 22-Jul-2015

1.539 views 1 download

Transcript of Startup Tech Night #2 ビズリーチの開発環境などなど

Startup Tech Night #2

singtacks / SHIN Takeuchi

自己紹介

竹内真(SHIN Takeuchi)

株式会社ビズリーチ取締役CTO

株式会社レイハウオリ代表取締役社長

8歳 電子工作をはじめる9歳 実家の商売の確定申告を務め始める10歳 プログラミングをはじめる(BASIC)13歳 商売をはじめてお小遣いを自力で稼ぎはじめる18歳 電気通信大学情報工学科に入学22歳 富士ソフト株式会社入社28歳 フリーランスに転身、リクルート株式会社で働く29歳 株式会社レイハウオリを創業30歳 株式会社ビズリーチの創業にジョイン32歳 株式会社ルクサを創業35歳 母校電気通信大学の非常勤講師を務める

株式会社ビズリーチとサービスについて

2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年

放浪 準備 ビズリーチ

ルクサ

RegionUP

codebreak;

zuknow

careertrek

ニクリーチ

新規事業

ビズリーチWOMAN

開発体制について

リーンスタートアップ事業(小規模)

ビジネスオーナー

プロダクトマネージャー

チーフエンジニア

リードエンジニア

リードエンジニア

リードエンジニア

リードデザイナー

収益事業(大規模)

ビジネスオーナー

プロダクトマネージャー

チーフエンジニア

リードエンジニア

リードエンジニア

リード / グロースエンジニア

プロジェクトマネージャー

エンジニア エンジニア エンジニア

マーケッターデータサイエンティスト

リードデザイナー

デザイナーフロントエンジニア

開発環境について

JavaベースWebサービス

ScalaベースWebサービス

リリースの頻度とテストの方法

大まかなリリースの頻度

毎日 2週間に1回

新規事業

テストと品質管理

全員レビュー会

年齢、経験を問わず、チーム全員でソースコードのレビュー会を開催。

高い視点や、先輩の経験が共有され、どう作るかだけではなく、なぜ作るか、どう考えるかといった知の共有が絶えず行われています。

コンパイラ型言語

大きな事業になる見込みのあるサービスでは、基本的にコンパイラ型言語を使用しています。

コンパイラを通す過程において、ソースコードにおける最低限の保証(タイポによる実行不能を防ぐなど)を得られる効果もあると考えています。

色々なテスト

共通処理系はテストコードで、サービスの登録導線など、ビジネス上重要な導線は自動ブラウザテストなど。

最終的には人の手でシナリオテストも行い、専門のQAチームがある事業もあり、ブランドマネジメントも同時に行います。

タスク管理とコミュニケーション

タスク管理 コミュニケーション

CTOとして気をつけていること

気をつけていること

1. エンジニアの採用、配置、評価、育成

2. 自由闊達かつ秩序ある組織作り

3. エンジニアのキャリアパスの明示

4. 手を挙げた人にはチャンスを与える

5. エンジニアのために利益を生み出す経営

私、CTO竹内の仕事、そのイチ

多様かつ強力なエンジニア人材の採用をしています

OSSコミッターのエンジニア

竹添直樹

GitBucket Founder

Amateras Founder

Apache Click コミッターScalatraコミッターS2Click コミッターS2JSFPlugin コミッター

著書多数

久保雅彦

DBFlute Founder

DB関連の執筆多数

菅谷信介

Apache Portals PMC

Fess Founder

S2Robot Founder

Mojo コミッターSeasar2 コミッターTeedaコミッターSAStrutsコミッターS2Portlet コミッター

その他にも多数のOSSファウンダー、コミッターが在籍

CTOのキャリアを持つエンジニアたち

竹内真

株式会社ビズリーチCTO

株式会社ルクサCTO

山路昇

株式会社リアルリアルCTO

株式会社グルーポンジャパンCTO

フォートラベル株式会社CTO

斎藤健一

八面六臂株式会社CTO

株式会社ロコンドCTO

小さな会社も含めると、CTOをキャリアに持つメンバーは他にも数人在籍

私、CTO竹内の仕事、そのニ

ビジネス×エンジニアのキャリア制度、評価設計

一般的なエンジニアの領分

実装設計要件仮説要因分析

課題発見

事業戦略策定

開発会社の範疇

SIerの範疇

ITコンサルの範疇

いわゆる企画職の範疇

ビズリーチのエンジニアの領分

実装設計要件仮説要因分析

課題発見

事業戦略策定

プログラマー

エンジニア

リードエンジニア

チーフエンジニア

プロダクトマネージャ

事業オーナー

上位のエンジニアに求めること

協調性 実現力 技術力 マーケティング力 経営力

上級チーフエンジニアディレクター

◎ ◎ ◎ ◎ ○

チーフエンジニアディレクター ◎ ◎ ◎ ○ △

リードエンジニアリードデザイナー ◎ ◎ ◎ △ ー

エンジニアデザイナー ◎ ◎ ○ ー ー

プログラマー ○ ○ △ ー ー

2軸のキャリアの考え方

経営

事業長

部門長

マネージャー

スタッフ

経営課題解決(全指標)

事業課題解決(P/Lベース)

部門課題解決(KPIベース)

仮説立案(KPIベース)

要件抽出整理(実務)

実施計画立案(実務)

実行/開発/制作(実務)

チェック/テスト(実務)

改善計画立案(部分KPI改善)

ビジネススキルマネジメントスキル

スキルのみでは人を動かせない。ゆえに、決定権は無い。

多数のアイデアから、状況に応じて決定、責任を持つ

エンジニアのキャリアパス例

新卒、未経験エンジニア

尊敬される人間力一人前の技術力

エンジニアを束ねるマネージャー

技術のスペシャリスト

ビジネス力のある一流エンジニア

私、CTO竹内の仕事、そのサン

ビズリーチで気持ち良く働くための環境づくり

今後の予定

たくさん勉強会をやりまくってます(ぜひ遊びにいらしてください)

dcube.io