「思考力・判断力・表現力」を診断できる 「明日の学力」診断 … ·...

Post on 05-Oct-2020

0 views 0 download

Transcript of 「思考力・判断力・表現力」を診断できる 「明日の学力」診断 … ·...

「思考力・判断力・表現力」を診断できる

「明日の学力」診断 が始まります!

問い 下の資料は図書館に掲示したポスターです。この図書館では,もともとポスター1を掲示してい  ましたが,ポスター2に張り替えたところ,マナーの改善が見られるようになりました。このこと  について,あとの〈条件〉にしたがって,あなたの考えを書きなさい。

ポスター1

資料

ポスター2

図書館使用マナー向上委員会

 感性を味わい、知恵を栄養に

 本は友だち、優しい心で

 読書に夢中、学習に集中

 感動をリレーしよう

図書館使用マナー向上委員会

食べたり飲んだりしないこと

本を乱暴に扱わないこと

館内で騒がないこと

返却期限を超えないこと

〈条件〉 ① 2段落構成で書きなさい。② 前段では,ポスター2がどのように工夫されているかについて,ポスター1と違いをふまえて書くこと。③ 後段では,ポスター2で,なぜマナーが改善されたのか,あなたの考えを書くこと。

「明日の学力」診断を受検して,現在のあなたの「思考力・判断力・表現力」を測ってみましょう!

「明日の学力」診断の診断結果を活用してきみの「思考力・判断力・表現力」をぐんぐん伸ばそう!

「明日の学力」診断 実施事務局

Q: どんなテストなのですか?A:「思考力・判断力・表現力」を診断できるテストです。

Q: 思考力・判断力・表現力って何ですか?A:これまでに学んだ知識を使って,自分自身で考えて答えを導き出し, その考えたことや答えを他の人に伝える力です。

  近年,高校入試でも,知識中心の問題に加えて,これらの力を使っ

 て解答する問題が増えています。

 ↓実際の入試問題をみてみましょう。

 ポスター1は,図書館における禁止事項をそのまま列挙したものであるが,ポスタ-2は,図書館利用者の本

来あるべき姿や,読書の目的とその効果などについて前向きな表現で書かれている。

 ポスター2の方が,利用者にとっては押しつけられている感じがなく,心に残る言葉によって,図書館でのマ

ナーを共感的に受け止められたことで,利用者のマナーの改善につながったと考えられる。

解答例

測る 次のような問題が出題されます。

知る 次のような成績資料が返却されます。 思考力・判断力・表現力を伸ばすためにおすすめの学習方法を具体的にアドバイス

問い 宇宙には,たくさんの星(天体)があります。月に人類は降り立っていますが,他の星に人類は  たどり着いていません。今後,科学技術の発展にともない,人類は他の星を目指し,移住する計画  を立てるかもしれません。例えば,地球から近い星には,金星,月,火星があります。下の表は地  球と他の星を比較したデータです。

⑴ 人類が他の星で生きるために必要な条件(物質や環境など)は,たくさん考えられます。あなたが重要だと考えることを 3つ書きましょう。⑵ ⑴で答えた条件や表のデータをもとにすると,金星,月,火星の中でどの星が移住しやすいと考えられますか。その星を選んだ理由と移住に必要な科学技術を想像して書きましょう。

金星

4,200 万㎞0.904 倍470℃×二酸化炭素(96.5%)窒素(3.0%)二酸化硫黄(0.015%)

地球

-1.000-70~55℃◯窒素(78%) 酸素(21%)アルゴン(0.9%)

35万㎞0.165 倍-170~110℃△ほぼなし

火星

7,000 万㎞0.378 倍-120~25℃△二酸化炭素(95.3%)窒素(2.7%)アルゴン(1.6%)

地球との距離(接近時)地球の重力を1とする表面温度水の存在確認大気の成分

解答例のように,あなたの考えをしっかりと書くことできましたか?

2018 年千葉県

学ぼうとする力

,」2:いならまはてありまあ「,」3:るまはてああま「, 」4:るまはてあもてと「,はで査調力るすとうぼ学●「まったくあてはまらない:1」として質問への回答を数値化したものを「スコア」と呼びます。

あなたの1日の読書時間は です。

全国平均   15分学力が高い層 35分学力が低い層 10分未満

あなたが1か月に読む本の数は です。

全国平均   1.5冊学力が高い層 3.5冊学力が低い層 1冊未満

学びへの意欲

学習習慣

価評己自

法方習学

全国平均

全国平均

スコア

学力が高い層

学力が高い層 学力が低い層

あなた

あなた

学びへの意欲

学習方法

学習習慣

自己評価

No. 質 問 平均スコア あなたの解答

学ぶ意欲や学びを生活やまわりとのかかわりに活かそうとする力

学力をあげるためにしていること

学習生活習慣

自分の学び方や学力に対する自己評価

自分がやらなければならないことは,責任を持ってやりぬくことができますか とてもできる

過去1年間で,学校の行事や授業以外で,自然の中で遊んだことや自然観察をしたことがある とてもあてはまる

家で,苦手な教科の勉強をする どちらかといえば,している

2.3

2.3

No. 質 問 あなたの解答

どんな職業や進路が自分に適しているかわかっていますか。

何のために勉強するか,自分なりに考えている

わかっている

まあ,あてはまる

2.4

No. 質 問

全国平均スコア

読書は好きだ

じっとしているより体を動かすほうが好きだ

自分のよいところや短所を知っている

長特の慣習習学

!うそ直見を慣習活生習学

関相と目科な意得 国語 数学 英語 理科 社会

今回の診断テストから,あなたは,自分の考えを自分の言葉で相手にわかるように表現する力がしっかり身についていると言えます。日頃から,友だちや家族,先生といろいろな話ができ,自分の考えを伝えることも積極的にできているようですね。ただ,自分の考えを,筋道立てて論理的に整理することは少し苦手なのかもしれません。授業中,自分なりにノートのとり方を工夫して,わかりやすくまとめてみたりすることで,論理的に整理することがだんだん

明日の学力を伸ばす 総合苦手でなくなってきますよ。また, 新聞やニュースなどを見て思ったことを,保護者の方と話してみるといいでしょう。また,あなたは「なぜ勉強しないといけないんだろう」と,勉強をする理由について悩んでいるのかもしれませんね。そういうときは,自分一人で考えて答えを出すのは難しいことです。保護者の方や先生,また身近にいる大人に,自分の将来の夢について相談をしてみたり,「中学生のときどんな勉強をしておけばよかったと思う?」などと質問したりすると,「勉強する大切さ」に気づくことがあるかもしれません。

明日の学力を伸ばす

大問1(2)は,時代の名前についての知識を問うものでした。教科書にはこのような観点で説明されていないでしょう。なんて感じで社会で知識についての問題でかたりませんか。最終的にはどのように勉強すると,知識が高まるかを語ります。毎回同じような落ちになるかもしれませんが,問題を特定して話すと,帳票の感じがでるとおもいます。

社会で知識を高める学習法知識が高い評価の人は,「学ぼうとする力」の次の問いのスコアが高い傾向があります。

No. 質 問 あなたの解答

どんな職業や進路が自分に適しているかわかっていますか。

何のために勉強するか,自分なりに考えている

わかっている

まあ,あてはまる

この欄は,全科目でできてるパターンとできていないパターンを作成し,できていない問題を優先してロジックを組むイメージです。つまり,各自で4つの力×2パターンの8パターンを制作します。

国語で思考力を高める学習法思考力が高い評価の人は,「学ぼうとする力」の次の問いのスコアが高い傾向があります。

No. 質 問 あなたの解答

どんな職業や進路が自分に適しているかわかっていますか。

何のために勉強するか,自分なりに考えている

わかっている

まあ,あてはまる

大問6(2)では,自分でかいた図を「比較」することや,あてずっぽうに直線をひくのではなく,自分で「仮説/推論」して解答の方針をたてましたか。先を見て問題を解くことは難しいことです。しかし,複数の解き方を思い浮かべ,そこからどの方法をとるかを意識して学習することで判断力が高まることは間違いありません。

数学で判断力を高める学習法表現力が高い評価の人は,「学ぼうとする力」の次の問いのスコアが高い傾向があります。

No. 質 問 あなたの解答

どんな職業や進路が自分に適しているかわかっていますか。

何のために勉強するか,自分なりに考えている

わかっている

まあ,あてはまる

英語は外国語です。しかし,普段の日常生活の中でもいろいろなところにそのことばは散らばっています。たとえば映画や,街を歩いているときのお店の看板,書店に行けば英語で書かれた絵本もたくさんあります。日記を書く習慣があるひとは,毎日,英語の一行日記を書いてみるのも楽しいかもしれませんね。身近なもののなかから,自分が好きになれる英語を見つけ

英語で表現力を高める学習法表現力が高い評価の人は,「学ぼうとする力」の次の問いのスコアが高い傾向があります。

知 識評価

評価

BA

評価

評価

CB

評価

評価

AS

評価

評価

AS

思考力

判断力

表現力

10~30分

1~2冊

66.3 45.3 50.5 35.570.5 55.2 66.2 48.271.2 70.5 81.1 66.290.5 76.1 85.2 60.2

「学ぼうとする力」であなたの回答が平均スコアとよい意味で離れているもの,好ましくない意味で離れているものです。全国との違いを比べ,習慣を良い方に変えていきましょう。

あなたの総合評価よりワンランク上の人を比べると,次の学習生活習慣に違いが見られました。この生活習慣の差が,学力の差につながっているかもしれません。

学ぼうとする力の質問では,教科の好き嫌いを聞いています。赤い丸があなたが入るカテゴリーです。得意な教科と好き嫌いは一致しているでしょうか。

学ぼうとする力→

34

12

35

56

35

56

35

56

35

56

5

48

49

50

2.3

2.3

2.4

2.3

2.3

2.4

3.1

3.4

3.6

2.6

3.2

3.6

2.3

2.3

2.4

2.3

2.3

2.4

2.3

2.3

2.4

2.3

2.3

2.4

2.3

2.3

2.4

SS S A B+ C+ C D EB

学習生活習慣とテストの結果を分析した結果から,あなたの学習生活習慣を見直すアドバイスをします。

今のあなたの力を評価し,明日につなげる総合評価。

イラスト:ケイーゴ・K / PIXTA(ピクスタ)

(「理科年表」など)