[Japan Tech summit 2017] PRD 011

Post on 21-Jan-2018

106 views 2 download

Transcript of [Japan Tech summit 2017] PRD 011

© Hitachi Solutions, Ltd. 2017. All rights reserved.

株式会社日立ソリューションズスマートライフソリューション事業部 通信サービス本部 第2部

2017/11/9

鳥 羽 幸 信

Office 365とDynamics 365連携の成功の鍵はAzure+オンプレミスで鍛えられた業務ソリューション力

© Hitachi Solutions, Ltd. 2017. All rights reserved. 1

本日お伝えしたいこと

Azureを活用することでみんなが幸せに

© Hitachi Solutions, Ltd. 2017. All rights reserved. 2

クラウド移行でよくある話

「我が社もクラウドファーストで」

とりあえず情報共有基盤から

Office 365への移行を進めよう

© Hitachi Solutions, Ltd. 2017. All rights reserved. 3

クラウド移行でよくある話

ベンダーに相談してみよう!

「フェーズ分けして進めましょう」

気づいたら業務アプリのためにオンプレが残ったまま

© Hitachi Solutions, Ltd. 2017. All rights reserved. 4

それはなぜか?

我々ベンダーがクラウドサービス移行に及び腰だったから

業務に合わせたカスタマイズが難 サービスの仕様変更 → カスタマイズ部分の影響 何よりスクラッチ開発よりいただけるお金が減・・・

© Hitachi Solutions, Ltd. 2017. All rights reserved. 5

エンドユーザ

ベンダ情シス

Office 365Dynamics365

ご要望実現化率低減の法則

やりたいこと

やらせたいこと

できること

「やりたいこと」と「できること」の差が大きくなりがち

© Hitachi Solutions, Ltd. 2017. All rights reserved. 6

申し遅れましたが・・・

2003年からSharePointメインにマイクロソフト基盤の上にお客様の業務を作り込んでいます

11 豊富な開発実績(大規模/グローバル対応)■ SharePoint2003の国内ファーストユーザ構築から10年以上の実績■ 60社以上のSharePointサイト構築実績■ 北米、アジア、EUの弊社拠点と連携したグローバル提案が可能■ 大手製造、電力、金融・保険業など業種横断で開発

3

技術ノウハウの活用3■ 日立グループ向けSharePoint基盤構築から得た大規模ノウハウ■ マイクロソフトのゴールドコンピテンシーに裏付けされた技術力(数あるマイクロソフト社アワード受賞)

■ 日立グループ各社と連携したマイクロソフト製品の情報共有■ 各社の運用実績から考案された運用ツールを自社開発■ 技術志向ではなく業務志向のご提案(製品仕様をベースにきちんとカスタマイズ)

2

連携製品の充実2■ 弊社セキュリティ製品(秘文・活文)との連携製品を自社開発■ ワークフローアドオンとしてNintex/OpenCubeの正規代理店は、グローバルで弊社のみ

© Hitachi Solutions, Ltd. 2017. All rights reserved. 7

実際にはこのようなことをやらせていただいてます

引合、受注から会計までのエンタープライズな一連の企業活動をマイクロソフト基盤+カスタマイズで

Dynamics 365

共通ポータル

文書管理

ワークフロー

就業管理

人事・給与 業種個別AP

Offi

ce 3

65 フィールド業務情報共有システム(現場作業支援)

Dynamics 365

オンプレミスのサーバ

© Hitachi Solutions, Ltd. 2017. All rights reserved. 8

カスタマイズ部分はAzureに集約可能

カスタマイズするならオンプレでなければいけないという誤解

Dynamics 365

Offi

ce 3

65

Dynamics 365

Microsoft Azure (AI、Cognitive Service)

共通ポータル

文書管理

ワークフロー

就業管理

人事・給与 業種個別AP

フィールド業務情報共有システム(現場作業支援)

© Hitachi Solutions, Ltd. 2017. All rights reserved. 9

Azureならではの付加価値

「フィールド業務情報共有システム」での活用例 AIによる危険予知 映像認識によるヒューマンエラーの防止 音声認識によるデバイス操作

© Hitachi Solutions, Ltd. 2017. All rights reserved. 10

エンドユーザ

ベンダ情シス

Office 365Dynamics 365

+Azure

Azureを活用することで

やりたいこと

やらせたいこと

できること + α の提案

「やりたいこと」以上の提案が可能に

© Hitachi Solutions, Ltd. 2017. All rights reserved. 11

Office 365 + Dynamics 365 + Azureの関係

何をどう実装するかが重要

What & How

ID-Based Security

© Hitachi Solutions, Ltd. 2017. All rights reserved. 12

Azure部分が妙に大きくても良いわけです

What & How

ID-Based Security

Office 365 + Dynamics 365 + Azureの関係

© Hitachi Solutions, Ltd. 2017. All rights reserved. 13

新機能がすぐに活用できる明るい未来が待ってます

What & How

ID-Based Security

Office 365 + Dynamics 365 + Azureの関係

© Hitachi Solutions, Ltd. 2017. All rights reserved.14

クラウドサービスの導入理由

オンプレミスで鍛えられた弊社の業務ソリューション力、それが生かせるのがAzureきちんと業務を作り込んで使うのが現在の流れ

出典: 「平成26 年版情報通信白書」(総務省)および 「平成29 年版情報通信白書」(総務省)から作成http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h26/html/nc254130.htmlhttp://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h29/html/nc262140.html

0 5 10 15 20 25 30 35 40 45

情報漏えい等に対するセキュリティが高くなるから

どこでもサービスを利用できるから

初期導入コストが安価だったから

資産、保守体制を社内に持つ必要がないから

クラウドサービスの導入理由

2013年末 2016年

40.9%38.8%

36.9%27.0%

35.1%36.5%

15.1%25.9%

© Hitachi Solutions, Ltd. 2017. All rights reserved.15

弊社と日本マイクロソフト様との協力関係

20年にわたり協業させていただいております

2017年10月27日 トップミーティングにて撮影

© Hitachi Solutions, Ltd. 2017. All rights reserved.16

数年前に言われた忘れられない言葉

「SIerさんは今後、コンシェルジュのような存在になっていくんじゃないですかね・・・」

もう少しSIerでもいさせてください、Azure基盤で

© Hitachi Solutions, Ltd. 2017. All rights reserved.17

最後に

Azureを活用してみんなで幸せになりましょう!

本資料に記載の会社名、商品名、ロゴは各社の商標、または登録商標です。