(令和2年3月1日現在) はじめ Check! · 2020. 4. 20. · 橘通3-4-1...

Post on 16-Sep-2020

2 views 0 download

Transcript of (令和2年3月1日現在) はじめ Check! · 2020. 4. 20. · 橘通3-4-1...

中央区には、パパ、ママ、子どものための場所がたくさんあります。気軽にはじめの第一歩を踏み出してみませんか?心がほっと落ち着いたり、元気付けられたりするような、新しい発見や人との交流がそこにあります。今回は、スタッフのお話も交えていくつかの居場所をご紹介します。

問い合わせ 区社会福祉協議会 ☎232-4411(内線335) FAX232-1244 メールinfo@chuou-shakyo.or.jp

本紙面の活動やその他の活動の詳細も掲載中!

子育て中のパパ・ママへ

プレパパプレママへ

ためまっぷ中央

「初めて来たんですけど…」と不安そうだった親子も、職員のサポートを受けながら、子ども同士がつながり、打ち解けられた様子でした。最近では、パパと来館する子も増えています。絵本などの貸し出しや読み聞かせもしています。

児童館親子での集い場デビューに、「どんな所?」「一人では不安」とドキドキされている皆さんをサポートします。お近くの集合場所からスタッフが一緒に児童館などの集い場へご案内。親子プログラムなどの体験もでき、初めてでも安心してご参加いただけます。

各児童館で、親子ふれあいあそび、体操や季節の遊び、保護者交流や保護者向け講座などを開催します。※東川崎児童館を除く※定員や募集期間などが異なる場合があります。詳細は各館に問い合わせてください

㉄こども青少年課☎322-5210 FAX322-6043

[登録制親子クラブ] すこやかクラブ会員募集

各児童館で配布する申込書に記入の上、4月10日㊎~20日㊊に申し込んでください。

申し込み

5月第3週~翌年3月第2週の週1回午前中(祝日、小学校の夏・冬休みを除く)

実施日時

2~4歳児とその保護者対象

年会費 親子1組(2人)につき年額3,000円

区内に複数あり、親子遊びや季節の行事などを行っています。活動については「ためまっぷ中央」で公開中です。見学も大歓迎!

子育てサークル地域で一緒に子育てしよう

親子で遊べる、交流できる

籠池児童館 ☎222-5267籠池通2-1-19

清風児童館 ☎371-2818楠町8-10-3

なぎさ児童館 ☎261-1811脇浜海岸通3-1-5

旗塚児童館 ☎221-6487旗塚通4-4-20

八雲児童館 ☎ 251-1653八雲通1-1-7

生田川児童館 ☎251-6635真砂通2-1-1

神戸諏訪山児童館 ☎332-5987北長狭通4-9-5

たちばな児童館 ☎341-5811橘通3-4-1 総合福祉センター内

二宮児童館 ☎242-6411二宮町1-3-2

港島児童館 ☎ 303-3266港島中町2-3-3

東川崎児童館 ☎ 681-8333東川崎町7-4-11

はじめのいっぽツアー2020

はじめ 第一歩!の

区内の児童館

子育て情報をお知らせしています。また、区役所6階にはあそびのひろばがあります。気軽に立ち寄ってください。※詳しくは本紙15面へ

地域子育て応援プラザ中央遊びも、相談も、気軽に来てね

ささいなことも一人で抱え込まずに、子育て中の人や職員に話すと気が楽になりますよ。どんどん遊びに来てくださいね!

みんなで食べるとおいしいよ

子ども食堂

大人も参加できる生田診療所の子ども食堂では、友達とテレビを見たり、おしゃべりしたり、温かいごはんをおいしそうに頬張ったりと、子どもからお年寄りまで幅広い世代の人がくつろいで、和やかな空気が流れています。生田診療所 ☎351-0251 下山手通9-1-3

生田診療所

一緒に勉強しよう

学習支援

「同会は毎週木曜日、子ども(小学4~中学3年生)の学習支援教室を開いています。子ども一人一人と信頼関係を築くことを大切にして

います。気負わず、気軽に立ち寄ってみてください。お話をするだけでもいいですよ」神戸市母子福祉たちばな会 ☎341-4532 橘通3-4-1 総合福祉センター内

神戸市母子福祉たちばな会

「子こどもたちが一

いっしょうけんめい生懸命頑

がん ば張って成

せいちょう長し

ていく姿すがたに元

げ ん き気をもらっています。『こ

こに来きたい』と思

おもわれる場

ば し ょ所であり続

つづけたいですね。

活かつどう動に協

きょうりょく力してくれるボランティアの方

かたも募ぼしゅうちゅう集中です!」

賀川記念館 ☎221-3627 吾妻通5-2-20

外がいこ く

国にルーツを持も

つ子こ

どもの学がくし ゅ う し え ん

習支援日に ほ ん ご

本語の勉べんきょう

強を応おうえん

援するよ

はいず

神戸諏訪山児童館

阿江館長▲図書室

今年5月スタート!

スタッフの皆さん

食堂を始めて半年ですが、皆さんのよりどころとなれるように継続していきたいです。遠慮せず気軽に来てみてくださいね。

スタッフの声

スタッフの声

Check!

4 中 央区民広報紙

神戸市広報印刷物登録 令和元年度第4号-12 (広報印刷物規格A-1類)

中央区役所区役所受付時間8:45〜17:15 毎週木曜は19:45まで(一部窓口) 〒651-8570(住所不要) 神戸市中央区雲井通5-1-1 ☎232-4411㈹ FAX242-3599 メールchuoward@office.city.kobe.lg.jp

中央区の姿 人口:142,511人/世帯数:86,651世帯面積:28.97㎢ (令和2年3月1日現在)2020 | APRIL

かもめん

今年、中央区は

区制40周年を迎えるもめ