【DevLOVE甲子園2013】UIと画面遷移を設計するときに...

Post on 28-May-2015

6.893 views 0 download

description

DevLOVE甲子園2013 【創】トラックでの二回表のセッションでのスライド

Transcript of 【DevLOVE甲子園2013】UIと画面遷移を設計するときに...

UIと画面遷移を設計するときに破綻しないようにするための、

株式会社ツクロア 秋葉ちひろ

DevLOVE 現場 甲子園 20132013.11.09

ひと手間

株式会社ツクロアデザイナー集団ビジュアルデザイングラフィックデザインCI/VI、ブランディングUXデザインUIデザインアプリやWebサイトの設計フロントエンドの実装プロトタイプ作成

@tommmmy

デザイナーズハック

破綻しないためのプロトタイプ作成

画面遷移 UIデザイン

Designer EngineerDirector

画面遷移をつくるときの

HOME tab A tab A[list] [detail]

tab B

tab B’

geolocation[list]

tab B[detail]

alertyes

no

すでに決まっている!

整理されているように見えるが、かなり難解

なんでこれつくるときに呼んでくれないんだろう。。

HOME tab A tab A[list] [detail]

tab B

tab B’

geolocation[list]

tab B[detail]

alertyes

no

機能ありきの機械的な画面フロー

I am here

スマホと対話する

やあ、どうしたの?

グルメアプリ

登録したお店のみチェックインでき、そのお店にいるときは、撮った写真を複雑なフローなく簡単にアップできる

台本

I am here

I am here

こんにちは、今、君がどこにいるか探しているから、待ってね

考え中だよー … わかった!今、「楽天タワー」にいるよ、ここでチェックインする?それとも、ここは間違ってる?

I am here

あってる、チェックインするよ

わかりました、「楽天タワー」にチェックインしました。ここで食べたものを写真に撮ってアップする?それともあとにする?

I am here

わかりました、あとにしますね、ではまた!I am here

考え中だよー … わかった!今、「楽天タワー」にいるよ、ここでチェックインする?それとも、ここは間違ってる?

I am here

あってる、チェックインするよ

わかりました、「楽天タワー」にチェックインしました。ここで食べたものを写真に撮ってアップする?それともあとにする?

I am here

あとにするよ

photo by http://www.flickr.com/photos/yuiseki/4038847937/

I am here

はい、あなたはまだ「楽天タワー」にいるようです。ここで食べた写真をアップしますか?

わかりました、ではカメラを立ち上げるのでシャッターボタンをおしてください。I am here

そうだな、しようかな

おーい

カシャ

少しボケていますが、いいですか?I am here

少しボケていますが、いいですか?I am here

I am here

わかりました、ではこの写真をアップしますので少しお待ちください。…アップしおわりました。他にもアップしますか?

いや、もういいよ、ありがとう

いいよ、そのままで

I am here

わかりました、ではまた御用のときは呼んでくださいね!

人間的な対話からの機能の設計

I am here

コミュニケーショ

大事よ

平和に生きよ

うよ

NEW!!NEW!!

no no

yes yessplashcheck in

[list]uploadcamera

timeline

yescompelete

geolocation

WakeLockgeolocation

I am here

台本スマホと対話する

寸劇アプリをつかう

技術者も

デザイナーも

やるべき!

Designer EngineerDirector

UIデザインをつくるときの

静止画でしか確認しない!

プロトタイプで確認する

デザイン操作性

仕様決定

Designer

Engineer

Director

動きをつくれる人

静止画デザイン作成

Designer

Engineer

Director 画像

実装

仕様決定

Designer

Engineer

Director

静止画デザイン作成

動きを含むプロトタイプ

Designer

Engineer

Director 画像、動き

実装

実際につかった感じを経験して確認することが

できる

UIと画面遷移を設計するときに破綻しないようにするための、

ひと手間プロトタイプをつくる

人とのコミュニケーション

I am here

ありがとうございました