CLR/H 第 79 回勉強会での LT

Post on 24-Jun-2015

575 views 6 download

Transcript of CLR/H 第 79 回勉強会での LT

古賀信哉

株式会社サムシングプレシャス

札幌市在住

(株)サムシングプレシャス代表取締役

組み込み機器分野に軸足を置いたソフト屋

Microsoft MVP: Windows Embedded http://mvp.microsoft.com/profiles/A3D3BFEA-8A25-4960-9870-

1FBE11FDCA28

使ってきたプログラミング言語

UtiLisp, Scheme, C++, C, Objective-C

Java, ARM アセンブラ, C#, etc.

札幌市在住

(株)サムシングプレシャス代表取締役

組み込み機器分野に軸足を置いたソフト屋

Microsoft MVP: Windows Embedded http://mvp.microsoft.com/profiles/A3D3BFEA-8A25-4960-9870-

1FBE11FDCA28

使ってきたプログラミング言語

UtiLisp, Scheme, C++, C, Objective-C

Java, ARM アセンブラ, C#, etc.

強い静的型付けの言語が好き:

Eiffel の DbC は、設計手法で影響を受けた。

札幌市在住

(株)サムシングプレシャス代表取締役

組み込み機器分野に軸足を置いたソフト屋

Microsoft MVP: Windows Embedded http://mvp.microsoft.com/profiles/A3D3BFEA-8A25-4960-9870-

1FBE11FDCA28

使ってきたプログラミング言語

UtiLisp, Scheme, C++, C, Objective-C

Java, ARM アセンブラ, C#, etc.

抽象データ型 + 多相型、関数閉包があれば

幸せ(関数的な OOも好き)。

興味のキーワードは、「自律分散と協調」。

Blog(古賀 信哉のWindows CE Blog)

http://www.stprec.co.jp/ceblog/author/koga/

Twitter

shkoga

SlideShare

http://www.slideshare.net/ShinyaKoga

※at ET 2012

※at ET 2012

※at ET 2012

※at ET 2012

※at ET 2012

※at ET 2012

http://www.microsoft.com/japan/showcase/m-tec.mspx

http://www.microsoft.com/japan/showcase/m-tec.mspx

ET ロボコン北海道地区大会実行委員会

モデル駆動開発(UML 設計記述と実機動作)

役割:審査副委員長(2013)

Device2Cloud コンテスト審査委員会 http://www.d2c-con.com/

センサー + CPU ボード + クラウドサービス

役割:技術委員(長)

どちらも、組み込みシステムに関する

コンテスト

ET ロボコン北海道地区大会実行委員会

モデル駆動開発(UML 設計記述と実機動作)

役割:審査副委員長(2013)

Device2Cloud コンテスト審査委員会 http://www.d2c-con.com/

センサー + CPU ボード + クラウドサービス

役割:技術委員(長)

どちらも、組み込みシステムに関する

コンテスト

どちらも、日本マイクロソフト社が

スポンサーまたは後援。

ET ロボコン北海道地区大会

今年は函館で開催します!

Bluetooth を活かすチームに期待。

Device2Cloud コンテスト

今年は Windows Azure のサポートあり?

マイクロソフトの

太田さんに期待 :-)