株式会社ドンク、富山県、JA高岡の国産...

Post on 07-Nov-2020

1 views 0 download

Transcript of 株式会社ドンク、富山県、JA高岡の国産...

平成25年度 稲・麦・大豆を中心とした土地利用型作物生産性向上セミナー

資料 2

株式会社ドンク、富山県、JA高岡の国産小麦の取組について

株式会社ドンク 友近 史夫 氏

株式会社ドンク、富山県、JA高岡の国産小麦の取組について

2014年2月4日(火)株式会社ドンク 会長 友近 史夫

明治38年8月8日、初代・藤井元治郎により

兵庫区柳原御旅筋に第一号店藤井パン開業

1905

会社概要

三代目藤井幸男が「株式会社ドンク」に改組

三宮センター街に現・三宮本店オープン

1951

昭和29年フランスパンの神様レイモン・カルヴェル教授初来日

1954

1966昭和41年ドンク青山店開店。フランスパンがブームに

関東圏

京阪神

東海

北海道から沖縄まで、日本全国に10ブランド、179店舗を展開しています

2012年度

売上高

約323億

2012年度

売上高

約15億

海外(香港、台湾、上海、シンガポール、タイ)に3ブランド26店舗を展開しています

上海

香港

台湾

シンガポール

タイ

私たちは、

スクラッチベーカリーです

粉から生地を仕込み、

成形して焼き上げるまでの

全工程を、店内で一貫して

行うスタイルを

「スクラッチ製法」といいます

エリア統一商品約30%

私たちのお店では、約3割の商品が店舗オリジナルです

約30%全国統一商品

店舗オリジナル商品 約30%

店舗オリジナル商品 約30%

コーンパン、ミニクロワッサンなど

全国ヒット商品の誕生 全国人気パンフェア

パンのワールドカップ

クープ・デュ・モンド・ド・ラ・ブーランジュリー2002に

ドンク菊谷尚宏が出場、日本チーム優勝

2002

富山県産小麦の取り組み

■ 取り組み経緯

本プロジェクトは、農地活性化対策と、富山県

産食材の魅力発信に取り組む富山県及びJA

高岡と、日本国内での食料自給率向上への

関心の高まりから、国産小麦の可能性を探る

ドンク、両者の想いが一致して、実現しました。

JA高岡では、2009年より、水田の裏作として、

製パン性に優れるとされる小麦品種「ゆきち

から」の栽培を始めました。

この初収穫分12tについて、富山県は商品化

と全国各地での販売を目指し、富山も含め、

全国に店舗を持ち、また、粉から職人が焼き

上げる技術力を持つ当社とパートナーシップ

を結ぶに至りました。

■ 1年目(2011年)

「ゆきちから」12t 約480袋を買い取り、富山大和店、高岡大和店及び、東京・大阪・神戸・京都・名古屋のドンク各店(約80店舗)にて、フェアを開催。

期間:5月11日~31日の21日間内容:富山食パン、

富山の塩パン、富山スティック等計5種類を販売

■ 2年目(2012年)

「ゆきちから」25t 約1000袋を買い取り、北海道、沖縄を除くドンク(118店舗)にて、フェアを開催。

期間:4月1日~30日の1ヶ月間内容:食パン、ベーグルの他

13種類の商品を2週間で前後期に分けて販売。

■ 3年目(2013年)

「ゆきちから」25t 約1000袋を買い取り、北海道、沖縄を除くドンク(118店舗)にて、全国の食材と組み合わせた商品を開発し、フェアを開催。

期間:4月12日~29日の18日間内容:徳島地鶏のカレーピザ、

九州産高菜のフーガスなど、8種類の商品を販売。

■ TV、新聞などへの掲載状況

・2011年5月11日富山テレビ「BBTスーパーニュース」

・2012年3月23日 富山新聞「高岡産小麦100%のパン全国販売」

・2012年3月30日 日経新聞「国産小麦のパン 来月限定で販売」

・2012年4月3日 産経新聞「国産小麦だけ使用 新作パンのフェア」

・2013年4月10日 日経MJ「ご当地食材のパンいかが」

■ 今後の取り組み

富山県産小麦以外にも、青森県産りんごを使ったパンフェアを、2013年から2年連続で開催。お客様からも大変ご好評いただいています。

今年度も、「ゆきちから」25t 約1000袋を買い取り、2014年4月にフェア開催予定。

当社の使命は、生命と健康を守る食品メーカーとしての自覚と自負を持ち、お客様に安全・安心で高品質な商品を提供し続けることだと考えています。

そのためにも、生産者の皆さんと、信頼関係を築き、互いに高めあっていくことが、これからの日本の食文化をさらに豊かにすることにつながります。