9月14日(金) 時間(場所) 内 容 活 動 風 景 … › kamo-ahs › toppage_img ›...

Post on 28-Jun-2020

4 views 0 download

Transcript of 9月14日(金) 時間(場所) 内 容 活 動 風 景 … › kamo-ahs › toppage_img ›...

9月14日(金)

時間(場所) 内 容 活 動 風 景

9:00~ ホテルから徒歩約15分の朝市の見学

市場の見学 をしました。 並べてあるものは、フル

ーツを始め、石の彫刻や、雑貨などが手

ごろな価格で販売されていました。ま

た、学業成就の神様が宿っている寺院

で、線香を一人一本ずつお供えして、願

いを込めてお祈りをしてきました。

また、狛犬が日本と同じように二匹

置いてありましたが、台湾は球を転がし

13:00~ て遊んでいるのがオスで、子供の狛犬

飛騨牛の調査 と一緒にいるのがメスだそうです

海外における飛騨牛に対する調査を

美福食業にて行いました。豪さんという

方が牛肉の手配をしてくださりました。

また、スタッフさんが協力的に動いて

17:00~ くださり、たくさんのデータをとること

講演 ができました。

フージンツリーでは小路 輔さんに台

北と日本の違い、流通や経営について

視野を広げる重要性等についての講演

をいただきました。全員が話を聞き、大

19:30~ 変有意義な講演になりました。

夕食

夕食はサントスホテル内のレストラン

19:00 では広東料理をいただきました。

ホテル到着 香辛料が効いている燻製があり日本に

はない味付けで楽しめました。

最終日に向けて荷造りをしました。

フージンツリーでは日本人の小路さんに日本と台湾の違いについての講演を聞き、「2つのスタンダー

ド」について教えていただきました。それは文化を継続させることだけではなく、文化を創っていくことも

重要であるということを学びました。

台湾では、建物を改築することが少なく部屋の中だけをリノベーションをすることが多いそうです。親

日ということをよく耳にしますが、それを親日という言葉で片づけるのではなく親日とは何なのかを改

めて考えました。それは懐日と好客が合わさったものということを教えていただきました。

そして、自国を知るためには他の国を知り、 他国を知るときには自国について知らなければならない

ということを学びました。これからの人生に視野を広げるという意味でとても大切なことを教わりまし

た。 また、農産物の海外流通やマーケティングのヒントを教えていただけたと思います。