2013年 6月13日(木)- 14日(金) インテックス大阪 5号館

Post on 14-Feb-2017

261 views 13 download

Transcript of 2013年 6月13日(木)- 14日(金) インテックス大阪 5号館

D-19 (株)ARKUS エ 車 ロ 農 医 モ

B-07 ARM エ 車 ロ 農 医 モ

A-25 アールエスコンポーネンツ(株) 車 ロ

B-05 一般社団法人IIOT モ

D-16 IARシステムズ(株)

D-21 アイカ工業(株)

D-24 一般社団法人IT検証産業協会

D-22 (株)iTest エ 農

C-06 (株)暁電機製作所

A-08 (株)アズマ エ 車 ロ 農 医 モ

B-19 (株)アドバネット エ 車 農 医

B-21 (株)アドバンスド・データ・コントロールズ エ 車

A-09 アルデック・ジャパン(株) 車 ロ モ

C-07 EMS-JPグループ エ

- (株)アットマークテクノ エ 車 ロ 農 医 モ

- (株)アップロード

- (株)イーガー

- (株)NTTPCコミュニケーションズ モ

- 北川工業(株) エ 車 ロ 医

- (株)クロスエリアシステム エ 農

- コンピューターシステム(株) 車 医 モ

- (株)シグナス エ 車 ロ 農 医 モ

- (株)ヌマタ ロ

- 日立ターミナルメカトロ二クス(株)

C-08 イーソル(株) エ 車 ロ 農 医 モ

B-32 ETソフトウェアデザインロボットコンテスト

C-10 イー・フォース(株) エ モ

A-23 イノテック(株) エ 車 ロ 農 医 モ

A-28 (株)ウルトラエックス 車 ロ

B-26 エイチエムエス・インダストリアル ネットワークス(株) モ

B-23 (株)エヌ・ティ・ティ・データ関西 M2M モ

D-26 (株)エム・エックス・テクノロジーズ 車 ロ

B-22 (株)エルイーテック エ 車 ロ 農 医 モ

U-04 岡山県立大学

D-04 オムロンソフトウェア(株) モ

U-01 香川大学 微細構造デバイス統合研究センター 高尾研究室 エ 医 モ

A-21 がじぇっとるねさす エ ロ 農 医

D-06 金沢工業大学・北陸先端科学技術大学院大学

B-10 (株)共和電子製作所 エ ロ 医

D-14 近畿情報システム産業協議会および構成7団体 エ 車 ロ 農 医 モ

A-18 一般社団法人組込みシステム技術協会/ETEC試験コーナー

D-15 (株)グレープシステム 車 ロ 医 モ

C-03 (株)コア 医 モ

C-05 コアスタッフ(株) エ ロ

D-05 コベリティ 日本支社 車 医

D-08 CMエンジニアリング(株) 車 医 モ

B-25 (株)ジー・ティー M2M エ 車 モ

B-31 (株)GENUSION モ

B-04 (株)アルティマ BFH ハ エ ビ 再 環

A-05 アワードコーナー(平成24年度「省エネ大賞」受賞製品・事例展示)

- (株)エィ・ダブリュ・メンテナンス/アイシン・エィ・ダブリュ(株) エ

- (株)NTTファシリティーズ/(株)エネット エ

- 大阪ガス(株)/アイシン精機(株)/(株)長府製作所 エ

- 一般財団法人省エネルギーセンター

- 日立アプライアンス(株)

- 三菱重工業(株) 高砂製作所 環

A-04 関西イノベーション国際戦略総合特区

- 大阪産業大学

- 大阪市立大学 ・ 一般社団法人咲州アジアスマートコミュニティ協議会 エ ビ 再

- 大阪大学

- 関西大学化学生命工学部化学・物質工学科電気化学研究室 エ 再

- ごみ焼却工場等の都市排熱高度活用プロジェクト川崎重工業(株)/大阪ガス(株)/大阪市/大阪府

- (株)ビクター特販

- (株)富士経済 「スマートエネルギー/業界・ビジネス情報ステーション」

A-11 スマートジャパンアライアンス BFH エ 環

- (株)インコム

- ディジ インターナショナル(株)

- (株)デバイスドライバーズ

- (株)日新システムズ

A-22 セミクロン(株) 再

A-14 ディジ インターナショナル(株) BFH ハ エ ビ 再 環

- インターニックス(株)

- 岡本無線電機(株)

- 東京エレクトロン デバイス(株)

B-01 日本アルテラ(株) エ

A-15 日本ワイヤレス・グルー・ネットワークス(株) BFH ハ エ ビ 環

A-20 バイコージャパン(株) エ 再

B-02 日比谷総合設備(株) BFH エ ビ

A-17 福岡スマートハウスコンソーシアム /横浜スマートコミュニティ/長崎スマートソサエティ ハ エ

- (株)スマートエナジー研究所

- dSPACE Japan(株)

- スターエンジニアリング(株)

- (株)村田製作所

B-03 (株)YAMABISHI ハ エ ビ 再

A-16 (株)ルネサスイーストン ハ エ ビ 再

メディアパビリオン

A-29 (株)日本ビジネス出版

D-25 GENET/奈良工業高等専門学校

- GENETコミュニティ

B-28 シグマ電子工業(株) エ 車

A-27 情報技術開発(株) モ

D-13 (独)情報処理推進機構

C-01 図研エルミック(株) エ 車 農

D-20 スパークスシステムズジャパン(株)

B-12 セキアオイテクノ(株) 医

A-07 (株)窓飛 モ

B-27 中央電子(株) エ ロ

B-06 都築電気(株)

A-14 ディジ インターナショナル(株) エ 車 ロ 農 医 モ

D-18 TIDAコンソーシアム

D-03 テレダイン・レクロイ・ジャパン(株) エ 車 ロ 農 モ

B-33 東海ソフト(株) エ 車

B-14 東京コスモス電機(株) M2M エ 農 医

B-18 特定非営利活動法人TOPPERSプロジェクト エ 車 医

A-26 トビー・テクノロジー・ジャパン(株) 車

B-13 (株)とめ研究所 エ 車 ロ 農 医 モ

U-02 名古屋大学大学院 情報科学研究科 附属組込みシステム研究センター 車 モ

D-23 ナルテック(株) エ 農 医 モ

A-10 (株)日新システムズ エ

B-01 日本アルテラ(株) エ 車 ロ 医

C-02 日本システムウエア(株) M2M エ 車 農 医 モ

B-15 日本パルスモーター(株) M2M ロ

B-20 Nuvoton Technology Corporation エ 車 ロ 医 モ

D-09 ハートランド・データ(株) 車 モ

A-06 ハギワラソリューションズ(株) 車

D-01 バルテス(株)

B-11 ビットラン(株) エ 車 ロ 農 医 モ

B-29 (有)ヒューマンデータ エ 車 ロ 農 医 モ

B-16 富士設備工業(株) 車 ロ 医 モ

D-10 富士通セミコンダクター(株) エ 農 医 モ

B-30 (株)ベリサーブ エ 車 ロ 農 医 モ

B-24 マゼランシステムズジャパン(株) M2M 車 ロ 農

D-02 丸紅情報システムズ(株) エ 車 ロ 医 モ

D-17 三菱電機マイコン機器ソフトウエア(株)

D-07 ユークエスト(株) エ 車 農 医 モ

C-04 ユニダックス(株) エ 車 ロ 農 医 モ

B-08 横河ディジタルコンピュータ(株) エ 車 ロ 農 医 モ

B-17 (株)ラインアイ エ 車 ロ

U-03 立命館大学 電子情報工学科 ネットワークLSIシステム研究室 車 モ

C-09 (株)リムコーポレーション 車 医 モ

B-09 ワイヤレス・コントロール研究会 エ

メディアパビリオン

A-29 (株)電波新聞社

2013年6月13日(木)- 14日(金)

インテックス大阪 5号館

ETロボコン 公式コースでデモ走行/競技会ETロボコンは、同一のハードウェア(車体)のもとに、「ソフトウェアの設計モデル」と「走行性能(タイムレース)」の2つの側面で審査する競技です。ETロボコンブース内(B-32)で下記のイベントを行います。

〈ミニセッション〉 6/13(木)、14(金)どのようにしてロボットが動作しているかについて、ETロボコン実行委員会による説明や希望者にはハンズオンで実際にプログラム開発を体験いただけます。期間中に計5回(初日の12時、14時、16時と、二日目の11時、13時)開催予定です。

〈ET WEST杯〉 6/14(金)14:30〜16:302012年度の本番コースを用いて、2012年度の競技ルールをベースとして、実際のロボットでミニ競技会を開催します。ロボットと開発環境を持参いただければどなたでも参加いただけます(先着20チーム)。競技参加ご希望の方は、会期中、ETロボコンブースでエントリを受け付けていますので、直接会場にお越しください。競技に参加される方も、見学される方も実際のETロボコンの雰囲気を体験ください!

[企画展示] BFH BEMS/FEMS/HEMS 集中展示ゾーン

出展社一覧に記載の下記応用5分野製品、ソリューション等がブースにてご覧いただけます。ハ スマートハウス 再 再生可能エネルギーエ スマートエネルギーシステム 環 環境モニタリングビ スマートビルディング

[企画展示] M2M M2Mコーナー

出展社一覧に記載の下記応用6分野製品、ソリューション等がブースにてご覧いただけます。エ スマートエネルギー 農 スマートアグリ車 オートモティブ/交通システム 医 スマートヘルスケアロ ロボティクス モ モバイル/クラウド

本会場案内に記載されている社名、製品名などは各社の商標または登録商標です。

C-09C-10U-01U-02U-03U-04

D-01D-02D-03

D-04

D-05

D-06

D-08

D-09

D-10

D-13

D-14

D-15

D-16

D-17

D-18

D-19

D-20

D-21

D-22

D-23

D-24

D-25

D-26

C-08

C-01C-02

C-03

C-04

C-05

C-06

C-07

A-05

A-07 A-29A-08A-09A-10

A-11

A-14

A-15

A-16

A-17

A-18

A-20

A-21

A-22

A-23A-25A-26A-27

B-01

B-02

B-03

B-04

B-05

B-06

B-07

B-08

B-09

B-10

B-11

B-12

B-13

B-14

B-15

B-16

B-17

B-18

B-19

B-20

B-21

B-22

B-23

B-24

B-25

B-26

B-27

B-28

B-29

A-28

B-30

B-31

B-32

B-33

A-04

A-06

D-07

カンファレンス第3会場

カンファレンス第3会場

カンファレンス第2会場

カンファレンス第2会場

カンファレンス第1会場

カンファレンス第1会場

ヒートアップセッション会場ヒートアップセッション会場

ユニバーシティパビリオン

日本アルテラ

スパークスシステムズジャパン

アドバネット

ラインアイ

バルテス

金沢工業大学・北陸先端科学技術大学院大学

エルイーテック

エイチエムエス・インダストリアルネットワークス

グレープシステム

IT検証産業協会

Nuvoton Technology

ハートランド・データ

ジー・ティー

アイカ工業

CMエンジニアリング

近畿情報システム産業協議会および構成7団体

ナルテック

ユニダックス

マゼランシステムズジャパン

GENET/奈良工業高等専門学校

ARKUS暁電機製作所

コアスタッフ

名古屋大学大学院 情報科学研究科 附属組込みシステム研究センター

テレダイン・レクロイ・ジャパン

シグマ電子工業

イー・フォース

ベリサーブ

中央電子

ヒューマンデータ

ETソフトウェアデザインロボットコンテスト

オムロンソフトウェア

TOPPERSプロジェクト

リムコーポレーション

アジャイルラジオ

アドバンスド・データ・コントロールズ

岡山県立大学

コア

GENUSION

コベリティ 日本支社

EMS-JPグループ

富士通セミコンダクター

情報処理推進機構

エヌ・ティ・ティ・データ関西

図研エルミック

立命館大学 電子情報工学科 ネットワークLSIシステム研究室

香川大学 微細構造デバイス統合研究センター 高尾研究室

IARシステムズ

丸紅情報システムズ

三菱電機マイコン機器ソフトウエア

日本システムウエア

エム・エックス・テクノロジーズ

ユークエスト

TIDAコンソーシアム

特別招待者ラウンジ

ラウンジ

プレスルーム

BEMS/FEMS/HEMS 集中展示ゾーン

M2Mコーナー

M2Mコーナー

ウルトラエックス

日新システムズ

ディジインターナショナル

アルデック・ジャパン

ワイヤレス・コントロール研究会

都築電気

とめ研究所

セキアオイテクノ

ハギワラソリューションズ

富士設備工業

イノテック

窓飛 電波新聞社/日本ビジネス出版

横河ディジタルコンピュータ

ARM

情報技術開発

共和電子製作所

アールエスコンポーネンツ

トビー・テクノロジー・ジャパン

日本パルスモーター

東京コスモス電機

日本ワイヤレス・グルー・ネットワークス

日比谷総合設備

スマートジャパンアライアンス

ルネサスイーストン

バイコージャパン

がじぇっとるねさす 福岡スマートハウスコンソーシアム/横浜スマートコミュニティ/長崎スマートソサエティ

セミクロン

アルティマ

YAMABISHI 関西イノベーション国際戦略総合特区

アワードコーナー(平成24年度「省エネ大賞」受賞製品・事例展示)

IIOT

アズマ

組込みシステム技術協会/ETEC試験コーナー

東海ソフト

ビットラン

イーソル

iTest

5号館 2F 国際会議ホール 5号館 1F 展示会場内 第1会場 5号館1F 展示会場内 第2会場 5号館 1F 展示会場内 第3会場 5号館 1F 展示会場内 特設会場 5号館 2F 会議室A+B 6号館 2F 会議室F

基調講演K-4 10:00〜11:00スマート社会の新しいインフラとなるクルマ〜パーキングに停まっている時も役に立つ、新たなクルマの役割について〜

● 井上 友二 氏  株式会社トヨタIT開発センター 代表取締役会長

K-5 12:00〜13:00関西エネルギー新産業の創造〜先端技術&ものづくりによるビジネスチャンスの拡大〜

● 鷹羽 毅 氏  株式会社富士経済 大阪マーケティング本部

K-6 14:00〜15:00クラウド時代の組込みシステム

● 坂村 健 氏  東京大学 大学院情報学環学際情報学府 教授

テクニカルセッションTS-4 10:30〜12:00定番!基礎から学ぶ組込みソフトウェア開発技術● 松尾 圭浩 氏 株式会社富士通ラーニングメディア           西日本ソリューション部

TS-5 12:30〜14:00ピクセル分解能の限界を超える画像処理技術の組込みシステムでの活用〜高精度画像処理のマシンビジョン・ 車載カメラ・多視点3D復元・生体認証・医療画像解析への応用〜

● 青木 孝文 氏 東北大学 大学院情報科学研究科 教授・副学長

TS-6 14:30〜16:00失敗しない!Androidアプリ開発最前線!〜最新技術とセキュリティをおさえ、効率的にAndroidアプリを開発する方法〜

● 日高 正博 氏 株式会社ユビキタスエンターテインメント           秋葉原リサーチセンター

● 藤田 竜史 氏 株式会社ブリリアントサービス           カスタマー開発部 シニアエンジニア

● 木村 尭海 氏 AVCマルチメディアソフト株式会社           第4開発グループ

● 住友 孝郎 氏 株式会社ブリリアントサービス            カスタマー開発部 エンジニア

スマートシステム検証技術セミナーSK-1 16:15〜17:00IT融合システムの信頼性・安全性の確保に向けた取組み● 有馬 仁志 氏 一般社団法人 スマートシステム検証技術協会           理事長

設計・検証ツール/FPGA/アナログスキルアップトラック

DVT-4 10:15〜11:00上流工程におけるソフトウェア品質向上の考え方と戦略● 石原 一宏 氏 バルテス株式会社 R&D部 部長 兼 上席研究員

DVT-5 11:15〜12:00いつはじめる?“動的テスト”がもたらすメリットはこれだ!〜カーナビ、Android、デジタル家電開発などのユーザー事例を中心に〜

● 新井 雅嗣 氏 ハートランド・データ株式会社           営業部 技術サポート課 課長

DVT-6 12:15〜13:00デベロップメントテストで始める品質改善〜不具合検出と高リスクコード特定技術〜

● 安竹 由起夫 氏 コベリティ 日本支社            APACマーケティング シニアマネージャ

FP-1 13:15〜14:00アルテラの産業機器向けFPGAソリューション● 吉田 賢二 氏 日本アルテラ株式会社           カスタマー・マーケティング マネージャー

FP-2 14:15〜15:00最新ARM内蔵FPGAはこうして使う 〜 H/W実装とS/Wデバッグの実際 〜

● 小山 崇之 氏 日本アルテラ株式会社 マーケティング部           プロダクト・マーケティング・マネージャー

AS-1 15:15〜16:00産業分野向けプリント基板の最新設計技術と商品・サービス〜ノイズ対策・高速回路・パワー回路対応〜

● 佐々木 涼 氏 アイカ工業株式会社 電子カンパニー           基板商品開発グループ

AS-2 16:15〜17:00高速信号に対応した設計と計測〜実測とシミュレーションの活用〜

● 辻 嘉樹 氏 テレダイン・レクロイ・ジャパン株式会社 技術部 部長

スマートエネルギーワークショップSEJ-8 11:15〜11:45省エネルギーに貢献する高効率MHz電源● 島倉 昌男 氏 バイコージャパン株式会社           アプリケーションエンジニアリング部 マネージャー

SEJ-9 12:00〜12:30.NET Gadgeteer でプロトタイピングするEnOceanエネルギーハーベスティング・システム〜C#でセンサーネットワークを簡単制御〜

● 日高 亜友 氏 株式会社デバイスドライバーズ 代表取締役

SEJ-10 12:45〜13:15Digi ワイヤレスM2Mソリューション● 江川 将峰 氏 ディジ インターナショナル株式会社           リージョンマネージャ 

SEJ-11 13:30〜14:00スマートグリッドにおける日新システムズの取り組み〜国際標準規格IEC61850の概要〜

● 水木 竜彦 氏 株式会社日新システムズ ソリューション事業部           西日本営業部 FAEグループ 主任

SEJ-13 15:00〜15:40●15:00-15:20

分散エネルギーインフラの未来像〜スマートコミュニティを支えるエネルギーネットワーク技術〜

● 中村 良道 氏 株式会社スマートエナジー研究所 CTOファウンダー

●15:20-15:40

横浜スマートコミュニティ〜未来のコミュニティを創る構想と取組みについて〜

● 有馬 仁志 氏 dSPACE Japan株式会社 代表取締役社長

ヒートアップセッション/JASAセミナーHU-4 10:30〜11:30お客様と開発側を「画面モック」でつなげる仕様定義の秘訣〜プロダクトオーナー視点で見えた「早めに仕様を共有できる」ポイント〜

● 串田 幸江 氏 プロジェクトファシリテーションプロジェクト(PFP)           関東スタッフ

JASA-3 12:15〜12:45組込み教育の現状と課題 〜新人社員に求める組込み技術知識について調査報告書(2012年度版)の概要〜● 宮下 光明 氏 一般社団法人 組込みシステム技術協会            教育事業本部 研修委員会 副委員長

HU-5 13:00〜14:00イノベーションを生み出す日本へ、再び〜ソフトウェアとハードウェアの対話が、日本に強さもたらす〜

● クリストファー・テイト 氏 コネクトフリー株式会社                  代表取締役総合開発責任者兼 CEO※日本語での講演

HU-6 14:30〜16:00世界が渇望する製品を創造するために〜リーンスタートアップを活用した組込み開発の方向性を探る〜

● 榎 真治 氏   LibreOffice日本語チーム/           大阪リーンスタートアップ読書会主催

● 和波 俊久 氏 Lean Startup Japan 代表

● 谷口 正樹 氏 GOB Laboratory

● 坂東 聡 氏   スペース・ソルバ株式会社/            大阪リーンスタートアップ読書会メンバー

● 齋藤 瑛史 氏 株式会社シェアウィズ 最高営業責任者/           大阪リーンスタートアップ読書会メンバー

JASA-4 16:15〜16:45組込みソフトウェア技術者試験(ETEC)クラス1の概要発表〜日本の電子モノづくりの現場で必要とされている中級技術者を客観評価〜● 門田 浩 氏 一般社団法人 組込みシステム技術協会 専務理事

IPAセミナーIPA-4 11:00〜12:30

[第四部]組込みソフトウェア開発における設計事例の解説〜〔新刊〕組込みソフトウェア向け設計ガイドESDR[事例編]〜

● 濱田 直樹 氏   株式会社アックス 開発部     

● 楢木野 公彦 氏 横河医療ソリューションズ株式会社            事業推進本部   

● 岩橋 正実 氏  三菱電機メカトロニクスソフトウエア株式会社             和歌山支所 副支所長

IPA-5 13:00〜14:30[第五部]組込みソフトウェア開発におけるテスト事例の解説〜〔新刊〕組込みソフトウェア開発における品質向上の勧め[テスト編〜事例集]〜

● 石田 茂 氏 独立行政法人情報処理推進機構 (IPA) 技術本部          ソフトウェア 高信頼化センター 研究員

● 羽田 裕 氏 日本電気通信システム株式会社          技術管理本部生産革新推進室 エキスパート

IPA-6 15:00〜16:30[第六部]組込みソフトウェア開発におけるバグ管理手法の解説〜〔新刊〕組込みソフトウェア開発における品質向上の勧め[バグ管理手法編]〜

● 三原 幸博 氏 独立行政法人情報処理推進機構 (IPA) 技術本部           ソフトウェア 高信頼化センター

ARMトラックARM-1 10:30〜11:30ARMって何?その成り立ちから適用例まで〜センサーからサーバーまで対応するただ一つのCPUアーキテクチャ〜

● 五月女 哲夫 氏 アーム株式会社 第二営業本部 営業本部長

ARM-2 11:45〜12:30ARMプロセッサIPとその実装の概要● 五月女 哲夫 氏 アーム株式会社 第二営業本部 営業本部長         

● 佐藤 啓昭 氏   アーム株式会社 フィジカルIP部門             ストラテジック アカウンツ マーケティング マネージャー

ARM-3 12:45〜13:30組込み用途向けMali GPUの使用事例とGPGPUの市場動向● 菅波 憲一 氏 アーム株式会社 メディアプロセッシング部門           リージョナルマーケティングマネージャ

ARM-4 13:45〜14:30Cortex-Mがわかる技術解説● 平井 幸広 氏 アーム株式会社 応用技術部           シニアフィールドアプリケーションエンジニア

ARM-5 14:45〜15:30ARM純正の開発環境は如何ですか?〜Cortex-Mシリーズ用 MDK-ARMのご紹介〜

● 大桃 幸治 氏 都築電気株式会社 開発部 兼           ソリューション技術部 部長

ARM-6 15:45〜16:30広がるARMのビジネスとそれを支えるエコシステム● 平田 一行 氏 アーム株式会社           マーケティング シニアマネージャー

5号館 2F 国際会議ホール 5号館 1F 展示会場内 第1会場 5号館1F 展示会場内 第2会場 5号館 1F 展示会場内 第3会場 5号館 1F 展示会場内 特設会場 5号館 2F 会議室A+B

基調講演K-1 10:00〜11:00ICT技術が切り開くホームメディカルケア事業の展望〜家庭での生体、生活情報センシングと医療健康サービス事業〜

● 小林 洋 氏  オムロンヘルスケア株式会社  医療事業、健康サービス事業担当 執行役員常務/  オムロンコーリン株式会社 代表取締役社長

K-2 12:00〜13:00コックピット内蔵型巨大ヒューマノイドロボットの開発

● 坂本 元 氏  有限会社はじめ研究所 取締役

K-3 14:00〜15:00関西経済の活性化に向けて〜関西企業のバイタリティへの期待〜

● 小林 利典 氏  経済産業省 近畿経済産業局長

テクニカルセッションTS-1 10:30〜12:00組込みアジャイルをはじめてみよう!〜アジャイルを実践するポイントをグループワークで体験学習〜

● 前川 直也 氏 パナソニック株式会社 AVCネットワークス社           DSC事業部 主任技師

TS-2 12:30〜14:00最新マイクロセンサー技術〜人間の感覚に迫る多様なセンサー技術で何ができ、どんな可能性が開けるのか〜

● 高尾 英邦 氏 香川大学 微細構造デバイス統合研究センター           副センター長/准教授

TS-3 14:30〜16:00派生開発への対応から新規開発に〜XDDPによる派生開発への適用とその効果〜

● 清水 吉男 氏 派生開発推進協議会 代表/           株式会社システムクリエイツ 代表取締役

ライブテキスト配信!会期中、テクニカルセッションにおいて新企画「ライブテキスト配信」を実施いたします。講演内容を即時テキストデータ化。ETWest公式ホームページで講演内容をライブ配信いたします。また、講演終了後には、PDFデータとしてダウンロード可能となります。ぜひご利用ください。

ストラテジーセッションSS-1 16:15〜17:00スマホに学ぶ知財戦略● 古谷 栄男 氏 古谷国際特許事務所 所長 弁理士

設計・検証ツール/M2M/MCU・DSPトラック

DVT-1 10:15〜11:00UMLより10倍速いんだぜ〜〜テスト自動化、ソフト/ハードの協調設計環境、プラットフォームのコンフィギュレーション〜

● 浅野 義雄 氏 富士設備工業株式会社 電子機器事業部 部長

DVT-2 11:15〜12:00コンシューマ・オートモーティブ・ワイヤレス製品開発に役立つソリューションを一挙公開!● 斎藤 早苗 氏  CMエンジニアリング株式会社             設計・検証サービス部 部長

● 小田切 英昭 氏 CMエンジニアリング株式会社             通信開発部 部長

DVT-3 12:15〜13:00UML/SysML 効果的に活用するためのポイント● 河野 岳史 氏 スパークスシステムズジャパン株式会社 代表取締役

M2M-1 13:15〜14:00M2M(Machine-to-Machine)システム開発におけるクラウド接続と消費電力削減の実際〜低消費電力センサ・ネットワーク・システム構築の基礎解説〜

● 浦邉 康雄 氏 イー・フォース株式会社 営業部 サブマネージャー

M2M-2 14:15〜15:00ちっちゃい無線モジュール● 奥村 成吾 氏 東京コスモス電機株式会社 ワイヤレス事業部            ワイヤレスユニット マネージャー

MCU-1 15:15〜16:00ARMマイコンソフトウェアの移植テクニック〜実際にやってみて分かった「Cortex-Mマイコン」とソフトウェア移植のポイント〜

● 殿下 信二 氏 横河ディジタルコンピュータ株式会社           エンベデッドプロダクト事業統括本部 ARMサポートチーム 部長

MCU-2 16:15〜17:00低消費電力かつ高性能な製品開発を強力にサポートする開発ツールのご紹介● 赤星 博輝 氏 IARシステムズ株式会社           技術チーム リーダ

スマートエネルギーワークショップSEJ-1 10:30〜11:00

[基調講演] 関西イノベーションへの期待 〜産業組織からのアプローチ〜● 竹中 篤 氏 一般財団法人関西情報センター 理事

SEJ-2 11:20〜12:35[パネルディスカッション]関西イノベーション国際戦略総合特区“シーズン到来”〜今アツイ 関西からはじまる、さらなる挑戦〜■コーディネータ■ ● 山地 憲治 氏 公益財団法人地球環境産業技術研究機構 理事・研究所長■パネリスト■ ● 加藤 芳充 氏 新関西国際空港株式会社 常務取締役● 高橋 剛 氏 トヨタ自動車株式会社 技術統括部 次世代車推進G グループ長● 小間 裕康 氏 グリーンロードモータース株式会社 代表取締役社長● 松村 道雄 氏 大阪大学 太陽エネルギー化学研究センター センター長・教授● 福山 喜彦 氏 大阪府 商工労働部 成長産業振興室新エネルギー産業課 課長

SEJ-3 13:00〜13:30M2M向けワイヤレス・ラインナップのご紹介と応用例● 鳥羽田 剛史 氏 株式会社アルティマ プロダクト統括部 プロダクトセールス部 課長

SEJ-4 13:45〜14:15[近畿経済産業局 平成25年度地域新産業戦略推進事業] 次世代電子技術・エネルギーシステム活用による新たなビジネスモデル創出支援のためのプラットフォーム「スマートエネルギー活用ビジネスフォーラム」オリエンテーション

「スマートモビリティシステムシティと次世代キッチンカー」「スマートファクトリーソリューション」「次世代コミュニケーションツール」の3研究会スタート● 中尾 正喜 氏 大阪市立大学 工学研究科 都市系専攻(環境都市工学) 特任教授 博士(工学) (スマートエネルギー活用ビジネスフォーラム 研究フェロー)● 早川 慶朗 氏 株式会社NTTファシリティーズ スマートビジネス部 環境ビジネス部門担当 (スマートエネルギー活用ビジネスフォーラム 事業フェロー) ● 廣常 啓一 氏 株式会社新産業文化創出研究所 代表取締役 所長 (スマートエネルギー活用ビジネスフォーラム コーディネーター)● 小野 恭義 氏 公益財団法人大阪市都市型産業振興センター 新産業創造推進室 (スマートエネルギー活用ビジネスフォーラム 事務局)

SEJ-5 14:30〜15:00パワー半導体モジュールとパワーエレクトロニクスへの応用〜スマートグリッド(次世代送電網)の実現に不可欠なパワー半導体モジュール〜● 樋口 雄一郎 氏 セミクロン株式会社 大阪支店 営業推進マネージャー

SEJ-6 15:20〜16:20講演時間が15:30-16:30から上記に変更になりました。

[Smart Energy Japan × スマートジャパン スペシャルセッション]今こそ電気から「ガス冷暖房」へ 〜真夏に電力需要のピークを30%も下げられる理由〜■モデレータ■● 石田 雅也 氏 アイティメディア株式会社 EMインダストリー事業部長/スマートジャパン統括部長■パネリスト■● 今井 和哉 氏 大阪ガス株式会社 エネルギー開発部 空調企画チーム 課長● 泉 誠太郎 氏 大阪ガス株式会社 エネルギー開発部 空調企画チーム 課長

SEJ-12 16:30〜17:00講演時間が14日(金)14:15-14:45から上記に変更になりました。

デマンドレスポンス信号に於ける蓄電運用● 林 為義 氏 日本ワイヤレス・グルー・ネットワークス株式会社          技術取締役

ヒートアップセッション/JASAセミナーHU-1 10:30〜11:30NFCを組込んでそれだけで幸せになるの?● 杉本 礼彦 氏 NFCラボ NFCラボ運営委員

JASA-1 12:15〜12:45組込み教育の現状と課題 〜新人社員に求める組込み技術知識について調査報告書(2012年度版)の概要〜● 宮下 光明 氏 一般社団法人 組込みシステム技術協会            教育事業本部 研修委員会 副委員長

HU-2 13:00〜14:30もうけてまっか?関西組込みを支える社長たちはどう動きだす?〜景気回復のアベノミクスに喰らいつく関西組込み業界の底力〜

● 土屋 秀光 氏 有限会社スピナッチパワー 代表取締役社長         

● 奥 講三 氏   シグマ電子工業株式会社 代表取締役         

● 牧 勇人 氏   株式会社窓飛 代表取締役社長         

● 宮嶌 芳樹 氏 デジタルアソシエーション株式会社           代表取締役

● 竹内 嘉一 氏 株式会社日新システムズ 代表取締役社長

HU-3 15:00〜16:00日本のエレクトロニクスが世界で勝ち残るために● 竹内 健 氏 中央大学 理工学部 電気電子情報通信工学科 教授

JASA-2 16:15〜16:45組込みソフトウェア技術者試験(ETEC)クラス1の概要発表〜日本の電子モノづくりの現場で必要とされている中級技術者を客観評価〜● 門田 浩 氏 一般社団法人 組込みシステム技術協会 専務理事

 ヒートアップセッション会場付近にてアジャイルラジオの生中継実施! 

詳細はこちら>>http://www.agileradio.info/ 

IPAセミナーIPA-1 11:00〜12:00

[第一部]組込みシステムの品質説明力強化に向けた仕組みづくり● 田中 和夫 氏 独立行政法人情報処理推進機構 (IPA) 技術本部           ソフトウェア 高信頼化センター 研究員 

 

IPA-2 13:30〜15:00[第二部]厳密な仕様記述をするために〜仕様の品質を飛躍的に高める意義と方法、そしてその価値〜

● 酒匂 寛 氏 IPA/SEC 連携委員/          有限会社デザイナーズ・デン 代表取締役

IPA-3 15:30〜16:30[第三部]システムズエンジニアリングのすすめ〜MBSE(モデルベースシステムズエンジニアリング)を通して〜

● 内田 功志 氏 独立行政法人情報処理推進機構 (IPA) 技術本部           ソフトウェア 高信頼化センター 研究員

6月13日(木)

6月14日(金)

Conference Guide カンファレンスガイド 厳選した技術テーマでおくる専門カンファレンス ●各セッションは事前登録制ですが、当日空席がある場合は聴講が可能です。 直接カンファレンス会場までお越しください。

●講師や講演内容は変更になる場合がありますので、予めご了承ください。

テクニカルセッション設計・検証ツールトラックM2MトラックMCU・DSPトラックFPGAトラックアナログスキルアップトラック

ヒートアップセッションストラテジーセッションスマートシステム検証セミナーJASAセミナースマートエネルギーワークショップ

展示会登録所6号館へ→