(1) 2020 年度新入生ガイダン 200409€¦ ·...

Post on 08-Aug-2020

1 views 0 download

Transcript of (1) 2020 年度新入生ガイダン 200409€¦ ·...

新入生ガイダンス 2020年4月○日 信州大学 繊維学部 応用生物科学科

1

注意事項

2

このパワーポイント資料は,対面でのガイダンスを想定して作成されました。 本来のガイダンスの様子がイメージできるように,敢えて削除や変更せずにそのまま残してあるページもあります。 コロナ対応のために,日時が変更になった箇所は極力修正しました。間違いがあると困りますので, eALPS でお送りしている「配付物一覧・今後のスケジュール_200407」と照合し確認してください。 不明な点・質問は気軽にメイルでお尋ねください。

本日のスケジュール 5分程度 歓迎の挨拶(学科長) 森脇 5分程度 歓迎の挨拶 野村・高島 10分程度 歓迎の挨拶(1年生担任) 山本・矢澤 (学生生活上の注意) 5分程度 生協の紹介(繊維学部店長) 佐藤 10分程度 休憩 (14:10~14:20) 60分程度 履修に関する説明 塩見 10分程度 生活に関する説明 塩見 (~15:30) 3

「重要」スケジュールの変更! 0日目(昨日):4月○日(金)TOEIC-Bride 試験 1日目(本日):4月○日(土) 13:30~14:30(62 番講義室) 2日目  :4月○日(月) 9:30~11:00(62 番講義室) 予定していた3日目 (4/7) は中止です。 4/18 ~ 19 に予定していた高遠合宿も中止です。

4

その他のスケジュールの確認 配布されている 「新入生ガイダンス等実施概要」を確認。 「新入生定期健康診断」 「教職ガイダンス」 「学術リテラシー エントリー」 「キャンパススポーツ実習」・「アウトドアスポーツ実習」エントリー 「キャンパス情報システム登録及び eALPS 利用等ガイダンス」

5

新入生合宿の説明6

新入生合宿(新入生ゼミナール課外研修)

7

日程:2019年4月20日(土)~21日(日) <見学場所>・ 大王わさび農場 (http://www.daiowasabi.co.jp/)・ 岡谷蚕糸博物館 (http://silkfact.jp/) <活動・宿泊場所>  国立信州高遠青少年自然の家 (標高1,218 m)  〒396-0301長野県伊那市高遠町藤沢6877-11  TEL 0265-96-2525    (http://takato.niye.go.jp/) 課外研修の目的

本研修は新入生ゼミナールの授業の一環として行います。 目的は以下の2つです。 ・ 応用生物科学に関連する地域産業を見学し,『生物を活かした社会

貢献』に関する見識を深める事 ・ 学外活動を通し,新入生同士や教員との親睦・交流を深める事

8

新入生合宿(新入生ゼミナール課外研修)

学研災・学研賠保険について信州大学で 『加入していただくことになっている』 学生教育研究災害傷害保険

(学研災)・学研災付帯賠償責任保険(学研賠)に加入済みであることが課外研修参加の条件です。なお,応用生物科学科では,今後の実験実習の際にもこの学研災保険に加入していることが受講の必須条件となるので,未加入の人は大至急加入するようにしてください。

保険に加入済みであることを事前に確認するために,郵便局で保険料を払い

込みしたときの受領証のコピーを集金時 (4月5日[金]) に提出してください。提出できない場合は,4月11日(木) の新入生ゼミの際に野川先生に提出するか,携帯等で写真に撮って,矢澤先生 (kenjiro_yazawa@shinshu-u.ac.jp) 宛にメールで送ってください。なお,保険未加入の場合には,本課外研修をはじめ,今後の実験実習や卒業研究等にも参加できず,不合格・留年等につながってしまうのでくれぐれも注意してください。

履修について (成績は自分の責任)

9

学習便覧と共通教育履修案内

10

学生便覧~2020 年度 入学生用~

2020 年 共通教育履修案内

卒業まで使用するので紛失に注意!

1年次の履修に関する情報が満載 端から端まで熟読すること!

共通教育の学年暦

11

2020 共通教育履修案内の表紙を開いたところ

4月○日(○)から前期の授業が始まります 「配付物一覧・今後のスケジュール_200407」を確認する。

掲示板を確認する習慣を持つように

12

皆さんへの履修情報などの諸連絡は,公用掲示板・電子掲示板で行われます。見落としによる不利益は,皆さん自身の責任となります。 公用掲示板・電子掲示板を毎日確認する習慣を持つように!

共通教育履修案内 P227

繊維学部の教育プログラム

13

引越しを勧めない場合もある (要相談)

(学生便覧 p8)

成績について 大学院への進学:  成績優秀者に対する推薦入学の制度あり 奨学金の返還免除:  各種奨学金の募集,奨学金返還免除の制度では,成績優秀者の推薦を求めるものが多い。

研究室配属・大学院進学・経済支援など 大学生活全般で学業成績がものをいう

14

成績の算出法~GPA方式

15

(学生便覧 p11)

GPA が高い=成績優秀

Grade Point Average

応用生物科学科のカリキュラム (履修要件表)

16

(学生便覧 p50)

(以下の科目で構成される) 共通教育科目(おもに1年次) 専門科目(1年次) 専門科目(2~4 年次) 卒業までに 125 単位以上を 取得する必要がある。

必修・選択必修・選択!?

17

選択必修 指定されている授業の中から選んで必ず履修する科目

選択 開講されている授業の中から自由に選んで履修する科目

必修 必ず履修して単位をとらなければならない科目 1科目でも未修得の科目があると卒業できない

何でも取れば良いわけではない!

(学生便覧 p50) 単位:大学の単位とは,履修した科目で一定以上の成績を修めると,その証明として学校から与えられるもの。単位は数で表され,授業の回数や大学の考える重要度に応じて「1単位の授業」や「2単位の授業」などと決められています。

共通教育科目-1

18

● 基盤系

● 教養系

学術リテラシー(必修)「後ほどまた説明」 統計 科学史    3区分から2単位選択 現代社会論 健康     (必修) 言語(英語,中国語,ドイツ語,・・・)(必修)

(履修案内 p27)

「人文・社会」,「自然・技術」,「環境・健康」の3区分がある。 ・それぞれ2単位以上選択 ・「環境・健康」のうち,「環境科学」を2単位必修 ・演習形式の授業を2単位必修 ・全 11 単位修得

共通教育科目-2

19

● 専門基礎系 言語(2年次)英語 基礎科学  微分積分学I(必修) 一般化学(必修)       以下の科目から 4 単位を選択必修         線形代数学I,一般化学II,力学,生物学A,          生物学B,地学概論I*

(履修案内 p27)

繊維科学の基礎,新入生ゼミナール,応用生物学入門, 基礎生物学

専門科目(1年次)

20

履修要件表 (学生便覧 p50)

応用生物科学科の1年次履修要件

21

(共通教育科目) 27 単位 学術リテラシー 1 統計・科学史・現在社会論 2 健康 1 英語 4 教養系 11 基礎科学系 8 (専門科目) 8 単位 --------------------------------------------     計 35単位

(学生便覧 p50)

区分「基盤系」学術リテラシー

22

(履修案内 p27) 1単位。全学部の1年生全てが必修。 1年次の前期に受講生 50 名のクラス規模で開講。授業は原則として隔週で開講され,全8回で終了。 全 23 クラスの受講生は学部の壁を超え構成される。 エントリー期間が 4/16 ~ 4/21(コロナ対応)のため,本日その方法をよく理解し,すぐにエントリーする必要がある。 (後ほど説明) エントリー結果を 4/6(月)のこのガイダンスで提出してもらいます!(宿題)

区分「基盤系」統計・科学史・現在社会論

23

(履修案内 p27)

いずれも2単位。100 名のクラス規模で行われる。 応用生物科学科の場合,3区分から2単位を選択。 (履修案内 p78)から授業の副題と開講時期などが記載されている。 履修抽選システムにより応募 応募期間 4/24 ~ 4/29(コロナ対応) 履修登録期間② に相当

区分「教養系」

24

教養系は 11 単位が必要 「人文・社会」,「自然・技術」,「環境・健康」の3区分がある。 !  それぞれから2単位以上選択

!  「環境・健康」のうち,「環境科学」を2単位必修 ! 演習形式の授業を2単位必修。(履修案内 p84)から確認。   演習は○が付いている。 !  ちなみに,前期水曜2限の「環境と材料科学&生物科学」は繊維学部の教員による授業。前期水曜3限の「応用生物学への招待」は,専門科目の「応用生物学入門」と同様の内容。

(履修案内 p31)

教養系以外で…  教養系必修として2単位まで算入可能

履修抽選システムにより応募 応募期間:4/24 ~ 4/29(コロナ対応)履修登録期間②に相当

25

基礎科学科目は8単位が必要 必修の [微分積分学Ⅰ:2単位] + [一般化学Ⅰ:2単位] + 下記の基礎科学科目の選択必修科目(6科目)から 4単位 [選択必修]

これらの科目は教養系の単位に算入できる。

例えば…  [生物学A(2単位)] [生物学B(2単位)] [一般化学Ⅱ(2単位)] の単位を取得:計6単位

6単位(取得分)ー4単位(基礎科学科目・選択必修分) = 2単位・・・・・教養系の [選択] に加えても良い

区分「基礎科学」

26

基礎科学科目:選択必修6科目からの選択のポイント

生物学A 生物学B 力学 地学概論Ⅰ 線形代数学Ⅰ 一般化学Ⅱ

月4 金2 木5 月1・金3 水2 月1

前期 前期 前期 前期・後期 後期 後期

高校で… ● [生物] 未履修 >>>> [生物学A] & [生物学B] ● [物理] 未履修 >>>> [力学]

の受講をおすすめします

区分「基礎科学」

応用生物科学科の履修要件

27

履修確認に便利なので要チェック! 進級関門と卒業所要単位について

3 年次から4年次への進級には関門がある!

(学生便覧 p50)

(学生便覧 p53)

関門の無い1年から2年,2年から3年も常に自分の成績 (とりこぼし)をチェック。

28

履修制限について (学生便覧 p12)

シラバス~授業内容の紹介

29

(履修案内 p204) から 講義を受ける上で重要な情報が載っているため,受講計画を立てる際には絶対に確認すること!

信州大学 HP ‒ 在学生の方 ‒ シラバス ‒共通教育(全学教育機構)

学内でのネットワークの利用

30

キャンパス内に各自のパソコンを持ち込む場合, ACSU (握手) ネットワークに接続する必要

がある

https://acsu.shinshu-u.ac.jp 利用者 ID (ACSU アカウント) とパスワードを入力

↓ ログイン中のみネットワーク接続が可能

(履修案内 p204) から

学内でのネットワークの利用

31

ログイン ID とパスワードを入力してログインをクリック

(履修案内 p204) から

学内でのネットワークの利用

32

「ACSU ネットワークを利用開始」をクリック

(履修案内 p204) から

ACSU からのシラバスの利用

33

(履修案内 p204) から

時間割の作成 実際に時間割を作って登録してみよう!

34

時間割の作成

35

(履修案内 p133)

令和 2 年度  前 期 時間割表

応用生物科学科1年              

時限   月 火 水 木 金 集中

1

科目名または副 題

地学概論Ⅰ   一般化学Ⅰ      

         

         

         

         

           

単位数            

時間割コード                                                                                                

2

科目名または副 題

健康科学・理論と実践 AEⅠ(A)   微分積分学Ⅰ 生物学B  

         

         

         

         

           

単位数            

時間割コード                                                                                                

3

科目名または副 題

    新入生ゼミナール      

         

         

         

         

           

単位数            

時間割コード                                                                                                

4

科目名または副 題

生物学A   応用生物学入門 PEⅠ    

         

         

         

         

           

単位数            

時間割コード                                                                                                

5

科目名または副 題

      力学    

         

         

         

         

           

単位数            

時間割コード                                                                                                

※AE,PE,CRは英語の授業の略称です。(P30参照)

令和 2 年度  前 期 時間割表

応用生物科学科1年              

時限   月 火 水 木 金 集中

1

科目名または副 題

地学概論Ⅰ   一般化学Ⅰ      

         

         

         

         

           

単位数            

時間割コード                                                                                                

2

科目名または副 題

健康科学・理論と実践 AEⅠ(A)   微分積分学Ⅰ 生物学B  

         

         

         

         

           

単位数            

時間割コード                                                                                                

3

科目名または副 題

    新入生ゼミナール      

         

         

         

         

           

単位数            

時間割コード                                                                                                

4

科目名または副 題

生物学A   応用生物学入門 PEⅠ    

         

         

         

         

           

単位数            

時間割コード                                                                                                

5

科目名または副 題

      力学    

         

         

         

         

           

単位数            

時間割コード                                                                                                

※AE,PE,CRは英語の授業の略称です。(P30参照)

時間割の作成

36

共通教育履修案内 P115

(履修案内 p91)

時間割コード 授業科目名

対象学生  FⅠ: 繊維1年, (生): 応生 担当教員 (主)

授業の情報

令和 2 年度  前 期 時間割表

応用生物科学科1年              

時限   月 火 水 木 金 集中

1

科目名または副 題

地学概論Ⅰ   一般化学Ⅰ      

         

         

         

         

           

単位数            

時間割コード                                                                                                

2

科目名または副 題

健康科学・理論と実践 AEⅠ(A)   微分積分学Ⅰ 生物学B  

         

         

         

         

           

単位数            

時間割コード                                                                                                

3

科目名または副 題

    新入生ゼミナール      

         

         

         

         

           

単位数            

時間割コード                                                                                                

4

科目名または副 題

生物学A   応用生物学入門 PEⅠ    

         

         

         

         

           

単位数            

時間割コード                                                                                                

5

科目名または副 題

      力学    

         

         

         

         

           

単位数            

時間割コード                                                                                                

※AE,PE,CRは英語の授業の略称です。(P30参照)

時間割の作成(必修科目の確認)

37

前期は必修だけで既に固定された11単位がある。 ・・・ 残り13単位が上限であることに注意(24単位が上限)

(履修案内 p133)

時間割の作成 (学術リテラシーのエントリー)

38

(履修案内 p46) 学術リテラシー クラス分けの流れ 1. 学生はエントリー期間中に,エントリーサイトより希望するクラスを選択する。  ■エントリー期間:4月16日(木)~4月21日(月)15時(コロナ対応)  ■エントリーサイト:https://forms.gle/ncNCQcfueASFirqC8 ※第1~7希望のクラスを選択する。第1~5希望までの選択は必須、第6~7希望は任意。 2. 4月24日(金)(コロナ対応)の朝までに,全学教育機構公用掲示板およびキャンパス情報システムにおいてクラス分け結果を公表する。

時間割の作成 (学術リテラシーのエントリー)

39

(履修案内 p46)

時間が固定された必修科目などとは被らないようにエントリーすること。

月1 --- 地学概論 I がある。 月2 --- 健康科学・理論と実践(必修)があるためダメ。 火1 --- ○ 火2 --- アカデミック・イングリッシュ(必修)があるためダメ。 火3 --- ○ 水1 --- 一般化学I (必修)があるためダメ。 水2 --- 環境科学がある。 水3 --- 新入生ゼミナール(必修)があるためダメ。 木1 --- ○ 木2 --- 微分積分学I (必修)があるためダメ。 木3 --- ○ 金1 --- ○ 金2 --- 生物学B がある。

応生の場合,次のように考慮する必要がある。

令和 2 年度  前 期 時間割表

応用生物科学科1年              

時限   月 火 水 木 金 集中

1

科目名または副 題

地学概論Ⅰ   一般化学Ⅰ      

         

         

         

         

           

単位数            

時間割コード                                                                                                

2

科目名または副 題

健康科学・理論と実践 AEⅠ(A)   微分積分学Ⅰ 生物学B  

         

         

         

         

           

単位数            

時間割コード                                                                                                

3

科目名または副 題

    新入生ゼミナール      

         

         

         

         

           

単位数            

時間割コード                                                                                                

4

科目名または副 題

生物学A   応用生物学入門 PEⅠ    

         

         

         

         

           

単位数            

時間割コード                                                                                                

5

科目名または副 題

      力学    

         

         

         

         

           

単位数            

時間割コード                                                                                                

※AE,PE,CRは英語の授業の略称です。(P30参照)

時間割の作成(必修や選択必修)

40

次に… [教養系] 演習形式の2単位 環境科学群の2単位 [基礎科学] 基礎科学・選択必修の4単位

からうめてみようか。

(履修案内 p133)

時間割の作成(こんな感じか?)

41

繊維学部                2019年度 前期 時間割表

応用生物科学科1年                                                                                            

時限   月 火 水 木 金 集中

1

             

  環境科学入門 一般化学Ⅰ      

科目名   (教養科目・環境科学群)         

             

             

単位数    2  2      

時間割コード                1 1 1 1 0 1 0 1  5 3 0 0 1 1 5 5                                               

2

             

  健康科学・理論と実践 FAEⅠ   微分積分学Ⅰ* 生物学B  

科目名   中級    *主に推奨された学生 (基礎科目・基礎科学科目)  

         (選択必修)  

             

単位数  1  1    2 2   

時間割コード 3 0 0 0 1 1 0 2 2 1 0 0 1 1 5 9                 5 1 0 0 1 1 2 2 5 4 0 0 2 1 0 2                

3

             

   生命多様性ゼミ   新入生ゼミナール   微分積分学Ⅰ*  

科目名 (教養科目・教養ゼミナール群)      *主に推奨された学生  

           

             

単位数  2    2      

時間割コード 1 6 5 1 7 1 0 1                 4 8 0 0 5 0 0 1                 5 1 0 0 1 1 2 2                

4

             

  生物学A   応用生物学への招待 L&RⅠ    

科目名 (基礎科目・基礎科学科目)   中級    

   (選択必修)        

             

単位数 2    2  1     

時間割コード 5 4 0 0 1 1 0 6                 1 4 7 0 6 1 0 2 2 1 0 0 5 1 2 6                                

5

             

           

科目名            

             

             

単位数            

時間割コード                                                                                                

(履修案内 p133)

時間割の作成

42

繊維学部                2019年度 前期 時間割表

応用生物科学科1年                                                                                            

時限   月 火 水 木 金 集中

1

             

  環境科学入門 一般化学Ⅰ      

科目名   (教養科目・環境科学群)         

             

             

単位数    2  2      

時間割コード                1 1 1 1 0 1 0 1  5 3 0 0 1 1 5 5                                               

2

             

  健康科学・理論と実践 FAEⅠ   微分積分学Ⅰ* 生物学B  

科目名   中級    *主に推奨された学生 (基礎科目・基礎科学科目)  

         (選択必修)  

             

単位数  1  1    2 2   

時間割コード 3 0 0 0 1 1 0 2 2 1 0 0 1 1 5 9                 5 1 0 0 1 1 2 2 5 4 0 0 2 1 0 2                

3

             

   生命多様性ゼミ   新入生ゼミナール   微分積分学Ⅰ*  

科目名 (教養科目・教養ゼミナール群)      *主に推奨された学生  

           

             

単位数  2    2      

時間割コード 1 6 5 1 7 1 0 1                 4 8 0 0 5 0 0 1                 5 1 0 0 1 1 2 2                

4

             

  生物学A   応用生物学への招待 L&RⅠ    

科目名 (基礎科目・基礎科学科目)   中級    

   (選択必修)        

             

単位数 2    2  1     

時間割コード 5 4 0 0 1 1 0 6                 1 4 7 0 6 1 0 2 2 1 0 0 5 1 2 6                                

5

             

           

科目名            

             

             

単位数            

時間割コード                                                                                                

残りは5単位… [教養系] 社会科学群の2単位 自然科学群の2単位 体育・スポーツ群の1単位

を入れてみてはどうだろうか これで教養系3区分の科目群はクリア

(履修案内 p133)

時間割の作成(こんな感じか?)

43

繊維学部                2019年度 前期 時間割表

応用生物科学科1年                                                                                            

時限   月 火 水 木 金 集中

1

             

  地学概論Ⅰ 環境科学入門 一般化学Ⅰ  

科目名 (教養科目・自然科学群) (教養科目・環境科学群)     

         

         

単位数  2  2  2  

時間割コード 5 6 3 4 1 1 0 1 1 1 1 1 0 1 0 1  5 3 0 0 1 1 5 5                

2

             

  健康科学・理論と実践 FAEⅠ 日本国憲法  微分積分学Ⅰ* 生物学B  

科目名   中級  (教養科目・社会科学群)   *主に推奨された学生 (基礎科目・基礎科学科目)  

         (選択必修)  

             

単位数  1  1 2   2 2   

時間割コード 3 0 0 0 1 1 0 2 2 1 0 0 1 1 5 9 1 3 1 3 3 1 0 1 5 1 0 0 1 1 2 2 5 4 0 0 2 1 0 2                

3

             

   生命多様性ゼミ   新入生ゼミナール サッカー  微分積分学Ⅰ*  

科目名 (教養科目・教養ゼミナール群)    (教養科目・体育・スポーツ群)  *主に推奨された学生  

           

             

単位数  2    2 1     

時間割コード 1 6 5 1 7 1 0 1                 4 8 0 0 5 0 0 1 1 5 1 0 9 1 0 1 5 1 0 0 1 1 2 2                

4

             

  生物学A   応用生物学への招待 L&RⅠ    

科目名 (基礎科目・基礎科学科目)   中級    

   (選択必修)        

             

単位数 2    2  1     

時間割コード 5 4 0 0 1 1 0 6                 1 4 7 0 6 1 0 2 2 1 0 0 5 1 2 6                                

5

             

           

科目名            

             

             

単位数            

時間割コード                                                                                                

履修制限の24単位まで授業科目を選択できた

(履修案内 p133)

44

時間割の作成(注意事項1)

!  後期も同様に上限の 24 単位に気をつけ,履修計画を立てる。

!  前期のみ開講の講義も多いので計画的に。 !  1年で合計 35 単位以上取れるように。 !  必修の取りこぼしがないか?もう一度確認。 !  英語の授業はクラス分けがあります。

火2 AEⅠ(上級)(中級)(初級) 木4 PEⅠ(上級)(中級)(初級)

TOEICーBridge の成績

注意事項2: 教員免許の取得

45

(学生便覧 p55~) ●応用生物科学科は,中学・高校の理科の免許を取得可能。  ●卒業単位とは別に教員免許に必要な科目がある。 1年次では... 日本国憲法(2単位),地学概論ⅠorⅡ(2単位),健康科学・理論と実践(1単位),体育(1単位),etc.

→ 松本キャンパスでのみ受講可能な科目がある! 時間割を組むときに注意を払う必要がある!

●教職にだけ関係する科目は履修上限外&卒業要件外 地学概論Ⅱや地学実験,etc.

※ 地学概論Ⅱと地学実験はGPAの算出には含まれます:要注意

詳しい内容は「教職ガイダンス」で確認してください 4月6日(月)14:00~ 12番講義室

注意事項3: 単位認定

46 認定科目の成績は「認定」となりGPAの算出には含まれない 認定科目の単位数は履修登録の上限に含まれない

● 入学前の既修得単位の取り扱い(既修得単位認定) 入学する前に4年制大学,または短期大学(外国の大学等を含

む)等において履修した授業科目について修得した単位(科目等履修生として修得した単位を含む)を本学における授業科目の履修により修得したものとみなす「既修得単位認定の制度」があります。 要申請!

● 各種英語資格試験による単位認定 TOEICやTOEFL等で一定の点数を得た者,および実用英語

技能検定(英検)等の特定の級に合格した者にだけ適用されます。 要申請!

(履修案内 p61~)

履修登録 47

履修許可 履修拒否

履修登録の流れ

・・・・キャンパス情報システム

計画を立てる

意思表示する

履修登録する

確認する  ・・・キャンパス情報システム      証明書発行機

・・・・受講票の提出

・・・・時間割作成

48

(履修案内 p45~)

受講票の提出 ● 受講票(履修案内巻末に40枚→1年分)に必要事項を記入

● 受講希望科目の初回講義に出席 ● 受講票を授業時間内に講義担当教員に提出

受講票の提出はあくまで受講する意思表示でしかない! 受講票提出≠履修登録

受講票の提出したからといって絶対に受講できるわけではない! 受講制限がある(共通教育履修案内 P29)

→ あらかじめ予備も選んでおくことが重要! ※ 名前と学籍番号を忘れずに記入 ※ 授業題目名・コードと担当教員名も正確に記入 ※ 「体育・スポーツ群」のは履修登録の方法が違う

49

履修登録の方法 履修登録 履修許可が出たらキャンパス情報システムを利用してWeb登録する                            

期間 前期:4月3日(金)~4月21日(火)

【注意事項】 ・ クラス指定 ・ 履修上限(24単位まで)  ・ 同じ科目名の講義の登録 (時間割コードが違う) ・ 教職だけに関わる科目は履修上限外 & 卒業要件外

登録内容の確認・訂正 期間 前期:4月23日(木)~4月28日(火)

履修の取消 (きちんと確認すること:自己責任) 期間 前期:4月30日(木)~5月29日(金)

50

「配付物一覧・今後のスケジュール_200407」を要確認。

履修相談

共通教育の授業・試験関係 • 授業時間割作成 • 共通教育科目の履修方法 • 授業科目の受講登録方法 • 共通教育授業及び試験 • 教員免許を取得したい

共通教育窓口

担任・副担任・学部の学務係 51

(履修案内 p38)

52

履修相談 (履修案内 p38)

担任/副担任

担任:(繊維学部応用生物科学科) 矢澤 健二郎 先生  山本 博規 先生 副担任:(全学共通教育機構)  鈴木 球子 先生

53

(履修案内 p195)

その他 54

生活相談

学生生活上の相談 学生教育研究災害保険 学割・通学証明書 授業料免除 奨学金 学生寮,課外活動など

55

学生総合支援センター

健康安全センター

担任・副担任

相談員(教員)

(学生便覧 p67)

ハラスメント(嫌がらせ)にあったら

セクシュアル・ハラスメント アカデミック・ハラスメント パワー・ハラスメント                 など 秘密は厳守されます。 不利益な取り扱いをされることはありません。

学内:学生相談センターへ 学外にも相談窓口はたくさんあります。 56

(学生便覧 p68)

 宿 題

!  自分の時間割表(仮)を作る !  学術リテラシーエントリーシートを提出 (本日配布した用紙に回答する) 4月6日(月)に質疑応答を兼ねて確認します。

57

今後の予定

本日:4月3日(水)

●定期健康診断 【2番講義室】

男子 13:00〜,女子 13:40〜

明日:4月4日(木)

●入学式 【松本市総合体育館】

10:00〜12:00

●新入生全体ガイダンス 【20番講義室】

16:15〜17:15

明後日:4月5日(金)

●学科別ガイダンス 【62番講義室】

 9:30〜13:00

●教職ガイダンス 【12番講義室】

14:00〜15:00

58

応用生物学科は学科別ガイダンス無し

59

全体ガイダンス4月4日(木)時間:16:15〜場所:第1講義棟    2階    20番講義室

60

61

学科横断教育プログラムやる気のある学生を支援し,能力を伸ばす

3年生進級時に希望者の中から選抜 (各プログラム:10名(予定))卒業必要単位に加えて規定数の単位取得によりプログラム修了

卒業証書に加えてプログラム修了証を授与

プログラム 育成する⼈物像 主なカリキュラム

国際連携 グローバル社会で活躍できる人材アドバンスト英語海外留学 

ファッション工学ファッションに関する工学技術や経営学的な側面を理解し,ファッション産業に寄与できる人材

ファッション工学概論テキスタイルデザイン感覚生理学品質管理工学 など

先進複合材料工学モノづくりにおいて革新的な新材料の創成に寄与できる人材

先進複合材料工学概論,繊維材料学,テキスタイルデザイン,ファイバー機能工学,繊維強化複合材料学など

学修便覧 P61

±º·µ¶±psptx}yvt�

¯¸³¯� º.¸.¯��¬��¨¥���H��­K®��pÎäãÅãÏäàÕPOEG%­>®�

�pØãÔÀÚ�F��­>®��� ���������������������������pÕÞãÉ�HPO�U�.oI�h�

��±´¸¯³¹­�®��¾ϫ¿àÇäÉ���¿àÇäÉ�HoI��p?��h�h±´¸³¸¯­�®��pßÝãPO��&Yhp³¹±°²­�®���ÙÞÓ�F��­�®����Á»¾ã�=_:��­u{z�®­�®�

�ppØß×äà��­ÉâÖäÑ¿®���ßÖäá½Í�F��­���®���¦¬���­V®���¤¨��POZ'�.oI�h�� �¡¨¬���PO�c­���¬�ª®!��2�POL��b������­;D®�

��"��!X���!��!*W��!��![���!��!73?���!��!�5�.��!!!!�!73��!!!!�!d#�J��!!!!!!!!!�

l�"��!<i��,!��!����,!��!!���,!��!����,!��!����,!��!"���,!��!#���,!��!1���,!!!!�!��§�H��,!!!!�!$�m��,!��!l�@A&YEG%!��!POeCEGh!��!l�+T�.&YEG%!��!q-r�¬¨ª���!(-)S)&Yh!���£�ªk0q-r���­-®~{|~wv����

�����

���"��!ÃÊǾÏ��!��!̼ÞâãÆã��!��4(�.��!!!!�ËÀ�`.EGeC �

�!Î仾Äã��­^®�

¢ª����¬��­V®�

POL���fEG 0/­�¨¬�§�ª�¬]R®�

�9"��!aB��!��!�9MQA.N�!���EG%!�

����PO�cp�Y�6 �,«0g�\p�����¬���j���©¬�]!

n8?���­��®�

���"��CTT(���� �����¥��®��

���¥�§�����­K®!��¬�§��­K®!!�

���ÀãÏä�F��­�®!��ÁËäÜÐ��­ÀãÏäÒÈ¿®�pp�ÛãÆäàF�&Y��­ÛãÆäà®��

海外留学(3・4年生)(2単位) 必修 短期(2週間以上),経費の一部を学部で支援 交流協定校への交換留学,語学研修留学,サマースクール,インターンシップ,ボランティアなど

~ グローバル社会で活躍をめざす意欲を支援し能力を涵養~

■育成を目指す人材像国際的な感覚を身につけ,世界が抱える諸問題を見抜き,グローバルな視野で解決策を探り,外国人パートナーと協働してビジネスを展開できる人材

■カリキュラム

 国際連携プログラム

■選抜方法(3年進級時)・10名程度・成績(GPA),TOEICスコア,面接

■プログラム修了者に期待される進路 大学院進学 海外正規留学 国際展開企業

アドバンスト英語I・II(3・4年生)(各2単位) 必修  上級者用の英語クラスを開設 プレゼンテーション,ディベートを採り入れた実践的

内容

62 海外の50交流協定大学への交換留学

繊維工学領域(選択) テキスタイルデザインⅠ(2単位) 染色機能加工学(2単位)

衣服学・服飾造形学領域(選択) テキスタイルデザインⅡ(2単位)

商学・経営学領域(選択) 品質管理工学(2単位)

感性認知情報学領域(選択) 感覚生理学Ⅱ(2単位)

~ 国際市場を前提とした「ファッション産業」に寄与できる人材の育成 ~

■育成を目指す人材像 ファッションに関する技術的・工学的な側面と経営学的な側面の両方を理解し,国際的な市場を見据えたビジネスを推進できる人材

■カリキュラム修了要件 必修4単位,選択6単位以上

 ファッション工学プログラム

共通領域(必修) ファッション工学概論(2単位) ファッション工学実験実習(2単位)

■選抜方法(3年進級時)・10名程度・成績(GPA),面接

■プログラム修了者に期待される進路 大学院進学 ファッション産業(素材,アパレル, リテール,マーケティング等各部門) 

【写真の著作権の問題から印刷および他者への転送は禁止】

強化材,ファイバー工学領域(選択) 先進繊維・感性工学概論(2単位) 繊維材料学(2単位) テキスタイルデザインⅠ(2単位)

界面処理及び複合化技術領域(選択) ファイバー機能工学(2単位) 繊維強化複合材料学(2単位) コロイド・界面化学の基礎と応用(2単位)

強度評価及び最適設計工学領域(選択) 材料力学Ⅰ(2単位) 材料強度学(2単位) 固体力学(2単位)

もの作り技術を前提とした「革新的な新材料の創成」に寄与できる人材の育成 ~

■育成を目指す人材像材料複合化のコンセプトを理解し,革新的な構造材料の開発を通じて,新たなモノづくりに貢献できる工学系技術者

共通領域(必修)  先進複合材料工学概論(2単位)   先進複合材料工学演習実験(2単位)

 先進複合材料工学プログラム

■選抜方法(3年進級時)・10名程度・成績(GPA),面接

■プログラム修了者に期待される進路 大学院進学 ものづくり産業(素材,輸送,機械等 各分野)

■カリキュラム修了要件 必修4単位,選択6単位以上

【写真の著作権の問題から印刷および他者への転送は禁止】

Q: 詳しい内容をしりたいのですが。 A: 詳細なガイダンスは来年上田キャンパスに進級してから行います。 Q: プログラムに登録できる学科は決まっていますか。 A: 3プログラムともいずれの学科・コースからも登録できます。 Q: プログラム生の選抜はいつ行われますか。 A: 2年次後期に行う予定です。 Q: プログラム登録を希望します。どのような準備をすればよい   ですか。 A: 共通教育と専門の両方の成績(GPA)を選抜に用います。それに   加えて,国際連携コースはTOEICスコアも選抜に用います。   1年次からしっかりと学習し備えてください。

学科横断教育プログラムに登録するためには