ものづくりにかける時間 工数の見積もりと計画づくり

Post on 21-Jun-2015

2.566 views 1 download

description

第13回Creators MeetUp http://atnd.org/events/47435 半年間、"営業"の肩書を持って見積もりマシーン業やってました! すべてのものづくりニストへ向けて、 ・作業に見合った見積もり方 ・見積もり精度を高めるための計画 ・正確な見積もりを出すことの重要性 についてお話します。ウルトラハッピーな計画をつくりましょうー!

Transcript of ものづくりにかける時間 工数の見積もりと計画づくり

2014/2/15 第13回 Creators MeetUp 千葉礼美(てぃば)@rechiba3

ものづくりにかける時間 工数の見積もりと計画づくり

千葉礼美(てぃば) @rechiba3

恵比寿にあるWeb制作会社で、TiDD精神とジェダイの教えのもとに、Webサイト制作とかスマートフォンアプリ開発とかのプロジェクトマネージャーをしています。

http://vitalify.jp/

職業:Web制作のプロジェクトマネージャー

ヾ(⌒(ノ‘ω’)ノねーねー御社おんしゃー!お仕事ちょうだいー!

http://rechiba3.net/

イベント参加のこと/Webのこと/ベトナムのこと

ブログやってます。

4月第1土曜日に向けて計画中!告知を待て! ライブクリエイティブ型ハッカソン

ものづくりイベントやります。

CMU登壇常習者(・ω<) 1.  デザイナーとエンジニアのコミュニケーションについて考えてみた

2.  エディタ論争 - Crescent Eve

3.  ものづくりに行き詰まったSTAR WARSファンへ捧げる - ジェダイマスター12の教え

4.  開発合宿のすゝめ

5.  マインドマップ発想法×ロジックツリー手法によるコンテンツ設計

6.  恋する進捗管理~わたしとあなたのマイルストーン~

7.  TiDDでウルトラハッピーな開発フロー実践しちゃおう!

8.  はじめてのGit

9.  プログラミングに恋する方法

10. Webサービスの企画書 準備を楽しむ計画アプリ

11. 業種問わずおすすめしたい!恋したWebサービス7選

ものづくりにかける時間 工数の見積もりと計画づくり

見積もり時に気をつけたい 5つのポイント

1.  時間

2.  予算

3.  リスク

4.  リソース、コミュニケーション手段

5.  品質管理

8

時間

時間あたりの生産性を高める時間管理のこと。 作業項目とそれにかかる工数を把握し、時間効率を管理する必要があります。 さらに、時に応じて優先順位を即座に決定できることも大切です。

9

予算

10

決められた予算を元に、成果物を実現させられる資源を調整すること。 金額、タスク、人員を、的確に予算内で提供できるよう調整する必要があります。さらに、プロジェクト進行中は見積に見合っているかを管理します。

リスク

11

作業を進めるにあたり、どのような課題が発生し得るか事前に想定できること。 また、想定できる課題に対し、どのように対処すべきか対策を考えられることが求められます。

リソース、コミュニケーション手段

12

チームメンバーやクライアントなど、プロジェクトに関与するすべて人とのコミュニケーションルールを定めること。さらに、各個人の考えや共有すべき情報を密接にできるよう働きかける必要があります。

品質管理

13

成果物の達成度合いを定め、それが評価されるすべての条件が完了できているか確認、監視すること。 また、それらの完了に向けた工程管理をする必要とします。

以上、説明した5つのポイントを押さえながら、 プロジェクトチャーターについて説明します。

14

見積もり時に気をつけたい 5つのポイント

プロジェクトチャーターの発行

15

プロジェクトチャーターの発行

プロジェクトチャーターとは・・・

16

プロジェクトを具体的に推進するための計画書です。 チームに関わるすべての人が、要件を理解している必要があります。 その要件がまとまっているのがこのプロジェクトチャーター。このフローがはじまった時点で、プロジェクトマネージャーがアサインされます。

プロジェクトチャーターの発行

17

1.  プロジェクトの目的 2.  プロジェクトの発足理由 3.  制作物、成果物となるもの 4.  プロジェクトのゴール、達成すべき要求 5.  前提条件、制約条件 6.  懸念となること 7.  工期、工程外の作業把握 8.  プロジェクト体制

プロジェクトチャーターに必要な項目

プロジェクトチャーターの発行

18

顧客がそのプロジェクトに期待すること、望む成果物、ユーザーの得られる満足体験などを共有します。

誰のためにどのような工夫をしていくのかを明確にするフェーズです。

1. プロジェクトの目的

プロジェクトチャーターの発行

19

プロジェクトの背景を全体で共有している必要があります。

どのような問題・課題があったのか、どのような理想を見てはじまったのか、洗い出しましょう。

2. プロジェクトの発足理由

プロジェクトチャーターの発行

20

設計書の作成はこちらの作業になるのか、ソースファイルだけなのか、ビルドファイルも含まれるのか、デザインは全画面分必要なのか、 などなど…

見込まれる作業は全て把握し、中間ごとの成果物・最終成果物の認識を共有しましょう。

3. 制作物、成果物となるもの

プロジェクトチャーターの発行

21

納品までに審査や稼働判定があるのか、リリース後までプロジェクトの存続はひつようであるのかを事前に決めましょう。

バグのFix、OSごとの不具合対応など、具体的で明確な達成すべき要求の理解を行いましょう。

4. プロジェクトのゴール、達成すべき要求

プロジェクトチャーターの発行

22

開発テスト環境の有無、顧客が確認で使用するデバイスやOSの種類、ライブラリ、APIの仕様などなど…

確認すべき前提条件があり、それを理解した上で仕様を定義するようにしましょう。

5. 前提条件、制約条件

プロジェクトチャーターの発行

23

そのプロジェクトにはどのようなリスク、懸念点があるかを把握しましょう。 •  バグの再現ができない。

–  特定の環境で発生するため、我々が確認できない。

•  納期が短い。 –  顧客の期末に合わせる必要があるため、リリースが決められている。

6. 懸念となること

プロジェクトチャーターの発行

24

サーバーの用意やドメイン取得など、クリティカル・パスからはずれる作業はたくさんあります。 ただ、寸前まで忘れることのないように意識する必要があります。

作業ひとつひとつの粒度を細かく、忘れずにいましょう。

7. 工期、工程外の作業把握

プロジェクトチャーターの発行

25

商流の把握をしましょう。 デザインの決定権、機能仕様の最終決定の権限を持つものは誰か、そ

して、権限者へ話がすべて共有されるまでどれほどの時間がかかってしまうのか… 機能や稼働フェーズによってたずねる人が変わってしまうので、それらの人の動くスケジュールを把握までできたら最高です!

8. プロジェクト体制

プロジェクトチャーターの発行

26

1.  プロジェクトの目的 2.  プロジェクトの発足理由 3.  制作物、成果物となるもの 4.  プロジェクトのゴール、達成すべき要求 5.  前提条件、制約条件 6.  懸念となること 7.  工期、工程外の作業把握 8.  プロジェクト体制

プロジェクトチャーターに必要な項目

2. 工数の見積もり、制作範囲の確認

27

1.  超概算見積もり –  「Instagramみたいなアプリ作るのにいくらかかりますか?」というときに算出する見積もりです。精度はそこまで高くありません。予算確保の感覚値です。

2.  概算見積もり –  精度はちょっと高くなります。クライアントから提示される資料や、打ち合わせでヒアリングした内容に基いて工数、必要なリソース、納品物、仕様の策定を行って算出します。

3.  本見積もり –  必要な機能で予算を超えてしまう、が無いように少しだけ工数を多めにみたり、精度を高めることも大事です。

見積もりの種類

計画を立てるということのまとめ

ちなみに・・・ よく、「IE爆発しろ!」とか「Android爆発しろ!」というつぶやきや叫びが聞こえますが、それって、明らかにプロジェクトマネージャーか、プロデューサーの計画ミスだよねって、私は思うんですよ。

28

   ❤ 顧客の要望を落とし込んだ仕様    ❤ 進行管理者、制作者、開発者の承認を得た仕様    ❤ ユーザーが幸せになれる仕様

人が幸せになるものづくりをしよう

千葉礼美(てぃば) @rechiba3