はじめてのチーム開発 〜失敗だらけの1年間から学んだもの(仮)

Post on 24-May-2015

671 views 1 download

description

DevLOVE甲子園2014 西日本大会 2014-08-23 Sat #DevKan隊 発表資料

Transcript of はじめてのチーム開発 〜失敗だらけの1年間から学んだもの(仮)

はじめてのチーム開発 失敗だらけの1年間から学んだもの(仮)

DevLOVE甲子園2014 西日本大会

2014-08-23 Sat

杉田 知至 @tomotomobile

これからチームを持つ方へ

初めてリーダーになってチームを持つと想像以上に色んな出来事が起こります。 僕の1年間の失敗談を暴露します。

Agenda• 自己紹介

• 2人:仕事渡すって大変

• 3人:丸投げはダメ絶対

• 4人:仕様書がない、ありえない

• 6人:次々破綻するスケジュール

自己紹介

杉田 知至 @tomotomobile

クックビズ株式会社 開発部

最近PMやってます

http://cookbiz.jp/

フード関連の求人サイトインハウスで開発&保守やってます

真夏のBacklog+Git+AWSによる開発事例勉強会2014/08/22

安全にWordPressを使う 誰でもできるセキュリティ&バックアップ

杉田 知至 Tomoyuki Sugita

WordCamp Kansai 2014

2014.6.7 ナレッジキャピタル カンファレンスルーム Tower C in GRAND FRONT OSAKA

ぼっちからチームへ

略歴• 学生起業時代

○ 営業~ディレクション~制作ほぼ一人で

• クックビズに入社

○ 初めてのWEB系人材

○ ひとりぼっち

ああ、一人は寂しい

※削除済み

チームがほしい…!

念願のチームができた!

・・・。

あれ?

チーム人数:2人

パートのプログラマを 採用できた!

これで簡単なことなら 任せられるぜ

仕事渡すって大変

改善したこと• 長所を見つける

○ 必ず得意分野がある。そこを褒める「○○さんにXXを任せると安心できます」

• 間違いを許す

○ 正しいやり方より、取り組みやすいやり方を

チーム人数:3人

エンジニアを 採用できた!

サービスの保守を 任せられるぜ

丸投げはダメ絶対

改善したこと• ふりかえりMTGの導入

○ KPTで日々改善

• 何をやるかより何故やるかを伝える

○ 依頼時に背景や理由を書く

• 辛抱強く教える

○ 今は社内では生産性の高いエンジニアになりました

–本人コメント

“丸投げも学ぶことが多かった。

結果的には良かったと思いますよ”

チーム人数:4人

エンジニアを 採用できた!

新規プロジェクトが さくさく進むぜ

仕様書がない、ありえないええっと、、、コード読んで(汗)

改善したこと• ディスカッション

○ ホワイトボードに書きながら複数人で仕様を作る

チーム人数:6人

デザイナーを 採用できた!

UI改善が捗るぜ

次々破綻するスケジュールコミュニケーション取れよ…

改善したこと• 諦める

○ スコープを大幅に縮める

• コードレビューを強化する

○ スケジュールが破綻したことで、ソース品質が悪くなり、更に時間がかかる状況を改善

改善したこと• 席替え

○ 物理的に近いとコミュニケーションが増える

• 期待するスピードを半分に

○ ちょっと早く終わって、余計に出来る方が精神衛生上いいね

まとめ

失敗だらけの1年間から学んだもの

• ふりかえる • 相手の視点に合わせて話す • 問題があればやり方を変える

• ルールを作る • チームに安心感ができる

• コミュニケーションの仕組みを作る

失敗だらけの1年間から学んだもの

• 今後の課題 ✴ メンバーが増えるたびに問題を起こさないようにするには、受け入れのマニュアル化が必要?

✴ そろそろ次のリーダーが必要?

これからチームを持つ方へ

• どんなに大変な状況でも明るくふるまいましょう。

• 現在チームに属しているなら、リーダーのやっていることをよく観察してください。

ありがとうございました

[PR]PHPエンジニア、デザイナー WEBディレクター募集してます