平成 30330030 年度当初予算主要事業 年度当初予算 …¹³成 30330030...

Post on 06-Apr-2018

223 views 3 download

Transcript of 平成 30330030 年度当初予算主要事業 年度当初予算 …¹³成 30330030...

平成平成平成平成 30303030 年度当初予算主要事業年度当初予算主要事業年度当初予算主要事業年度当初予算主要事業のののの内容内容内容内容

((((2222月補正月補正月補正月補正をををを含含含含むむむむ))))

【農林水産局】

(単位:千円) 番号 事 業 名 要求額 査定額

1 企業連携型農業参入促進事業(一部国庫)【新規】 22,750 22,750

2 経営力向上支援事業(一部国庫)【新規】 11,000 11,000

3 広島和牛経営発展促進事業(単県)【一部新規】 13,000 13,000

4 ひろしま農業創生事業(単県) 157,441 157,441

5 農地中間管理事業(一部国庫) 167,739 167,739

6 農地集積加速化支援事業(国庫) 152,618 152,618

7 瀬戸内水産資源増大対策事業(単県) 288,207 288,207

8 広島かき養殖安定化対策事業(一部国庫)【新規】 10,000 10,000

9 地域森林計画編成費(一部国庫)【一部新規】 41,657 41,657

10 農産物生産供給体制強化事業(一部国庫) [2 月補正含む] 290,898 290,898

11 畜産競争力強化対策事業(一部国庫)【一部新規】 [2 月補正] 19,638 19,638

12 林業・木材産業等競争力強化対策事業(一部国庫)【一部新規】 [2 月補正含む] 613,007 613,007

13 農業・農村多面的機能支払事業(一部国庫) 928,219 928,219

14 ひろしまの森づくり事業(単県) 1,775,349 1,775,349

15 県営林事業費特別会計(一部国庫) [2 月補正含む] 751,354 751,354

16 公共事業 [2 月補正含む] 13,327,356 13,327,356

合 計 18,570,233 18,570,233

平成30年度当初予算平成30年度当初予算平成30年度当初予算平成30年度当初予算

(単位:千円)

財    源    内    訳繰入金 諸収入011,375 使用料・手数料 11,37522,750要 求 額査定結果査定結果査定結果査定結果

0 0 0 011,375査 定 額 00前 年 度当初予算額一般財源22,750 県債 11,375

〇農産物の生産額 : H28 729億円 → H32 734億円00 0

 県内食品関連企業 事業内容 事業内容 事業内容 事業内容

事業名

事業費 事業費 事業費 事業費 (単位:千円)(単位:千円)(単位:千円)(単位:千円)

区  分 要求額

成果目標成果目標成果目標成果目標

目 的目 的目 的目 的

22,750内   容○大規模な農業参入意向のある県内食品関連企業への支援【事業内容】 ・県内食品関連企業:参入意向確認,先進的農業経営モデルの提案 ・全国の先進的農業企業:連携ニーズの確認,経営状況調査,栽培技術の             本県での適用可能性確認 ・県内食品関連企業と先進的農業企業の連携に向けた提案および調整【実施主体】 県

財産収入0 00 00 00

款: 農林水産業費  項: 農業費  目: 農業経営強化対策費   支出科目

 対象者 対象者 対象者 対象者販売・連携推進課

企業連携型農業参入促進事業(一部国庫)【新規】企業連携型農業参入促進事業(一部国庫)【新規】企業連携型農業参入促進事業(一部国庫)【新規】企業連携型農業参入促進事業(一部国庫)【新規】

事業説明事業説明事業説明事業説明

担当課 収益性の高い園芸品目について,大規模な参入意向のある県内食品関連企業に対し,全国の先進的な農業企業との連携を支援することにより,農業参入決定までの期間の短縮を図り,県内農産物の生産額の増加を加速させる。

0要求どおり

0

企業連携型農業参入促進事業

0 0国 庫支出金事 業 費 分担金・負担金

1

平成30年度当初予算平成30年度当初予算平成30年度当初予算平成30年度当初予算

(単位:千円)

0要求どおり

0

経営力向上支援事業

0 0国 庫支出金事 業 費 分担金・負担金

款: 農林水産業費  項: 農業費  目: 農業経営強化対策費    支出科目

 対象者 対象者 対象者 対象者農業経営発展課

経営力向上支援事業(一部国庫)【新規】経営力向上支援事業(一部国庫)【新規】経営力向上支援事業(一部国庫)【新規】経営力向上支援事業(一部国庫)【新規】

事業説明事業説明事業説明事業説明

担当課 大規模な拡大意向のある経営体に対し,その実現に向けた経営力の向上を支援することにより,県内農産物の生産額の増加を加速させる。

財産収入0 00 00 07,500 使用料・手数料0

成果目標成果目標成果目標成果目標

目 的目 的目 的目 的

内   容○経営規模の拡大を可能とする企業経営への転換支援【事業内容】 県と経営コンサルタント等の外部専門家による支援チームの設置 ・規模拡大に必要な課題の抽出 ・GAP(農業生産工程管理)導入やICT活用による最適な作業体系  の構築等の具体的な改善方法の提案【実施主体】 県

 大規模な拡大意向のある経営体 事業内容 事業内容 事業内容 事業内容

事業名

11,000区  分 要求額

前 年 度当初予算額一般財源11,000 県債 3,500

〇農産物の生産額 : H28 729億円 → H32 734億円00 0

査定結果査定結果査定結果査定結果

0 0 0 0査 定 額 00要 求 額 財    源    内    訳繰入金 諸収入07,500事業費 事業費 事業費 事業費 (単位:千円)(単位:千円)(単位:千円)(単位:千円)

3,50011,000

2

平成30年度当初予算平成30年度当初予算平成30年度当初予算平成30年度当初予算

(単位:千円)

繰入金 諸収入08,50000 使用料・手数料事業費 事業費 事業費 事業費 (単位:千円)(単位:千円)(単位:千円)(単位:千円)事 業 費 分担金・負担金

査定結果査定結果査定結果査定結果

08,500 00 00 0000査 定 額 0003,000 一般財源(債務6,51813,000 県債 6,518)1,500○広島県産和牛出荷頭数 : H28 3,515頭 → H30 4,540頭

00

経営力向上集中支援事業【新規】 ○経営発展に向けた将来投資を可能とする借換資金に対する利子補給【実施主体】市町【補助率】県1/2 1,814区  分 要求額

合   計○畜産経営体の経営発展課題を解決するための指導等【実施主体】県

前 年 度当初予算額 0要 求 額 財    源    内    訳

(債務6,518)-

8,615

 畜産経営体等 事業内容 事業内容 事業内容 事業内容

事業名

0 ▲2,379財産収入13,611 00

成果目標成果目標成果目標成果目標

目 的目 的目 的目 的

内   容○高い受胎率が期待できる和牛受精卵の供給○酪農経営と肥育経営における受精卵産子の供給協定の取組拡大【実施主体】県 11,186(債務6,518)13,000

広島血統和牛増産事業

0(債務6,51813,000

款: 農林水産業費 項: 畜産業費 目: 畜産振興費支出科目

 対象者 対象者 対象者 対象者畜産課

広島和牛経営発展促進事業(単県)【一部新規】広島和牛経営発展促進事業(単県)【一部新規】広島和牛経営発展促進事業(単県)【一部新規】広島和牛経営発展促進事業(単県)【一部新規】

事業説明事業説明事業説明事業説明

担当課 乳用牛への受精卵移植による和牛増産を推進するとともに,規模拡大や繁殖肥育一貫経営化等の経営発展を目指す肥育経営体に,安定的に受精卵産子が供給されるしくみを構築すること等により,持続可能な和牛生産体制を構築する。

要求どおり0000 03,000国 庫支出金 00 7,375 6,518)1,500

3

平成30年度当初予算平成30年度当初予算平成30年度当初予算平成30年度当初予算

(単位:千円)

査定結果査定結果査定結果査定結果

0 0 00 0 157,441157,441 0 一般財源

○担い手の経営リスクを軽減し,園芸品目等の導入を図るため,県とJA グループが,単位農協等が実施するリース事業を支援【事業内容】 ・リース対象施設の整備費の一部を一時的に負担  対象施設:園芸品目及び肉用牛の導入・拡大に必要な施設,       付帯施設等 ・リース料の据置期間中の利子補給 等【負担割合】県1/2,JAグループ1/2【実施主体】単位農協等

157,441

76,891合   計 157,441

県債 157,4410 財    源    内    訳

区  分 要求額

担い手育成リース支援事業〇農産物の生産額 : H28 729億円 → H32 734億円

園芸作物条件整備事業 60,000園芸用農地確保支援事業

繰入金事業費 事業費 事業費 事業費 (単位:千円)(単位:千円)(単位:千円)(単位:千円) 使用料・手数料査 定 額 0前 年 度当初予算額 00要 求 額 諸収入

 JA,農地所有者,担い手等 事業内容 事業内容 事業内容 事業内容

事業名

○早期の園芸産地拡大や担い手の経営高度化を図るため,スピーディーに 簡易な基盤整備を実施【事業内容】簡易な区画整理,土層改良,用排水施設整備等【負担割合】県1/2

成果目標成果目標成果目標成果目標

目 的目 的目 的目 的

内   容○園芸品目の作付を行う担い手にまとまった農地を集積する農地所有者等 に対し,協力金を交付【交付要件】50a以上(施設園芸の場合は20a以上)【交付単価】30千円/10a,100千円/10a 20,550

00 0 00

款: 農林水産業費  項: 農業費  目: 農業経営強化対策費    

財産収入212,347 0 0

支出科目

 対象者 対象者 対象者 対象者農業経営発展課,就農支援課,畜産課

ひろしま農業創生事業(単県)ひろしま農業創生事業(単県)ひろしま農業創生事業(単県)ひろしま農業創生事業(単県)

事業説明事業説明事業説明事業説明

担当課 JAグループ等と連携し,産地の担い手育成システムを構築するとともに,担い手への農地集積や基盤整備,経営リスク軽減などを一体的に支援することにより,青年農業経営者の確保・育成や担い手の経営発展,園芸産地等の拡大を加速させる。

要求どおり00 0国 庫支出金事 業 費 分担金・負担金 0 212,347

4

平成30年度当初予算平成30年度当初予算平成30年度当初予算平成30年度当初予算

(単位:千円)

要求どおり1050 0国 庫支出金事 業 費 分担金・負担金 0 3,757

款: 農林水産業費 項: 農業費  目: 農業経営強化対策費   支出科目 対象者 対象者 対象者 対象者

就農支援課農地中間管理事業(一部国庫)農地中間管理事業(一部国庫)農地中間管理事業(一部国庫)農地中間管理事業(一部国庫)

事業説明事業説明事業説明事業説明

担当課 農地中間管理機構を活用し,農地集積及び集約化等を加速させることにより,農業経営の規模拡大や農業への新規参入を促進させ,経営力の高い担い手を育成する。

198,318 829 90,595103,836 0成果目標成果目標成果目標成果目標

目 的目 的目 的目 的

市町 24,000国 7/10県 3/10

12基金積立 県,市町,農地中間管理機構,農業委員会 事業内容 事業内容 事業内容 事業内容

事業名

事業費 事業費 事業費 事業費 (単位:千円)(単位:千円)(単位:千円)(単位:千円)

 事業内容の2及び3は【農地中間管理事業等基金充当】

農地情報整備事業 4 農地所有者への意向確認等  ○農地情報の整理  ○農地所有者に対する貸付等の意向確認  ○相続等が確認できない農地の権利調査支援 定額

前 年 度当初予算額一般財源167,739 県債 43,02900 101財産収入

査定結果査定結果査定結果査定結果

12 8 105 0124,585査 定 額 00財    源    内    訳繰入金 諸収入12124,585 使用料・手数料 43,029167,739要 求 額

県農地中間管理機構事業 2 農地中間管理機構運営費  ○農地中間管理機構の運営経費  ・農地借入,貸付に係る調査及び管理業務  ・農地貸付契約業務  ・市町の事業推進費 等3 農地管理経費  ○農地中間管理機構が中間保有する間の農地管理   経費 県 136,7516,976

○農地集積面積 : H28 12,280ha → H30 18,600ha 167,739合  計

区  分 内   容 補助率 実施主体 要求額1 基金果実の積立 ―

5

平成30年度当初予算平成30年度当初予算平成30年度当初予算平成30年度当初予算

(単位:千円)○地域の核となる経営力の高い担い手への農地集積を促進させる ための取組を支援 (1)地域集積協力金  【対 象 者】 農地中間管理機構に農地を貸し付ける市町内の地域        (集落など)  【交付単価】 貸付割合に応じて単価を設定         2割超5割以下:新規………1.0万円/10a                 新規以外…0.4万円/10a          5割超8割以下:新規………1.4万円/10a                 新規以外…0.5万円/10a          8割超    :新規………1.8万円/10a                 新規以外…0.6万円/10a (2)経営転換協力金  【対 象 者】 農地中間管理機構への貸付により離農又は経営転換        する者等  【交付単価】 2.5万円/10a(交付上限額70万円/戸) (3)耕作者集積協力金  【対 象 者】 中心的経営体の経営農地に隣接する農地の所有者        又は耕作者  【交付単価】 0.5万円/10a

内   容

○市町が「人・農地プラン」を作成するために要する経費 市町 8,220

要 求 額 財    源    内    訳繰入金 諸収入0152,618 使用料・手数料査定結果査定結果査定結果査定結果

0 0 0 0152,618査 定 額 00前 年 度当初予算額一般財源152,618 県債 0

○農地集積面積 : H28 12,280ha → H30 18,600ha00 0

 市町,農地提供者,農地の受け手 事業内容 事業内容 事業内容 事業内容

事業名

事業費 事業費 事業費 事業費 (単位:千円)(単位:千円)(単位:千円)(単位:千円)

区  分

人・農地プラン作成支援 合   計成果目標成果目標成果目標成果目標

目 的目 的目 的目 的

144,398152,618

要求額実施主体市町

0財産収入249,972 00 0249,972 0 0152,618

款: 農林水産業費  項: 農業費 目: 農業経営強化対策費  支出科目 対象者 対象者 対象者 対象者

就農支援課農地集積加速化支援事業(国庫)農地集積加速化支援事業(国庫)農地集積加速化支援事業(国庫)農地集積加速化支援事業(国庫)

事業説明事業説明事業説明事業説明

担当課 集落での話し合いに基づき,地域の核となる経営力の高い担い手を定め,その担い手への農地集積を促進する。

要求どおり0

機構集積協力金

0 0国 庫支出金事 業 費 分担金・負担金 0 6

平成30年度当初予算平成30年度当初予算平成30年度当初予算平成30年度当初予算

(単位:千円)256,7281,1101,165

(債務8,433)288,207

○栽培漁業センター第一エネルギー棟等の改修工事 【負担割合】国1/2,県1/2 【実施主体】県○販売力強化やグループ活動の開始に必要な施設整備 (活魚水槽,保冷車,保冷設備) 【補助率】県:1/2 市町1/4 【実施主体】担い手グループ○新規就業者のための研修支援 ・就業後ステップアップ支援(合同洋上研修,操業力向上実践研修等) 【補助率】県1/4 【実施主体】広島県新規漁業就業者支援協議会○リース漁船導入事業に係る経費に対する利子補給 【補助率】県10/10 【実施主体】広島県信用漁業協同組合連合会合   計リース漁船導入事業財    源    内    訳繰入金 諸収入0000 使用料・手数料 8,433)44,343(債務8,433288,207要 求 額

査定結果査定結果査定結果査定結果

00 00 0128,364 0115,50000査 定 額 0115,50000前 年 度当初予算額一般財源(債務8,433288,207 県債 8,433)44,343

○漁業生産額(海面漁業): H27 42.4億円  → H32 44.1億円○担い手グループ数   : H28 25グループ → H30 29グループ091,70000 0101,941

 漁業団体,新規漁業就業者,担い手グループ等 事業内容 事業内容 事業内容 事業内容

事業名

事業費 事業費 事業費 事業費 (単位:千円)(単位:千円)(単位:千円)(単位:千円)

区  分 要求額資源増大対策事業 28,788

成果目標成果目標成果目標成果目標

目 的目 的目 的目 的

内   容

(債務8,433)416

○重点魚種(ガザミ,オニオコゼ,カサゴ,キジハタ)の種苗生産拡大○集中放流効果の調査 【実施主体】県担い手グループ活動強化事業新規漁業就業者研修支援事業

財産収入(債務49,266234,712 0000 0000 00

款: 農林水産業費 項: 水産業費 目: 水産業振興費支出科目 対象者 対象者 対象者 対象者

水産課瀬戸内水産資源増大対策事業(単県)瀬戸内水産資源増大対策事業(単県)瀬戸内水産資源増大対策事業(単県)瀬戸内水産資源増大対策事業(単県)

事業説明事業説明事業説明事業説明

担当課 漁業生産額が減少する中,地域の核となる魚種を集中放流するとともに,自主的な資源管理を行うことにより,漁獲量の増加を図る。また,グループによる効率的な流通・販売体制の構築,新規漁業就業者研修及びリース漁船導入の支援により,経営力の高い担い手を育成し,漁業所得の向上を図る。

要求どおり0128,36400 00国 庫支出金事 業 費 分担金・負担金 00 49,266)41,071

7

平成30年度当初予算平成30年度当初予算平成30年度当初予算平成30年度当初予算

(単位:千円)

5,00010,000

○広島湾のかき採苗に係る海域調査【事業内容】 広島湾のかき幼生の分布動態調査及び漁場環境調査【実施主体】 県○海域調査データの分析・対策の検討【事業内容】 ・関係機関が保有している既存の海域環境データのデータベース化 ・データベースを用いた対策の検討【実施主体】 県○かき親貝における産卵誘発技術の開発【事業内容】 人為的に親貝の産卵が誘発される処理条件の検討【実施主体】 県((研)水産研究・教育機構(瀬戸内海区水産研究所)への研究委託)合計繰入金 諸収入査 定 額 00 05,000

要求額6,0004,00010,000

内   容

財    源    内    訳 00 0

区  分

査定結果査定結果査定結果査定結果

0 0 0事業費 事業費 事業費 事業費 (単位:千円)(単位:千円)(単位:千円)(単位:千円)

5,000

 生産者 事業内容 事業内容 事業内容 事業内容

事業名

財産収入 県債使用料・手数料 一般財源成果目標成果目標成果目標成果目標

目 的目 的目 的目 的

〇かき生産額 : H24 155億円 → H32 174億円

 対象者 対象者 対象者 対象者款:農林水産業費  項:水産業費  目:水産業振興費    

0

かき親貝における産卵誘発技術の開発

前 年 度当初予算額 0

支出科目

5,0000 0要 求 額要求どおり

0

かき採苗不調の原因分析及び対策の検討

00 00分担金・負担金0 0国 庫支出金事 業 費

水産課広島かき養殖安定化対策事業(一部国庫)【新規】広島かき養殖安定化対策事業(一部国庫)【新規】広島かき養殖安定化対策事業(一部国庫)【新規】広島かき養殖安定化対策事業(一部国庫)【新規】

事業説明事業説明事業説明事業説明

担当課 近年発生している,かきの採苗不調の原因を分析し,科学的な根拠に基づいた種苗の確保対策を確立することにより,広島かきの安定的な生産を図る。

010,000

8

平成30年度当初予算平成30年度当初予算平成30年度当初予算平成30年度当初予算

(単位:千円)

○林業経営に必要な森林資源情報の解析 県 12,000○市町用森林GISの導入経費【補助率】国1/2 市町 5,2838414,533

内  容

0

41,657合 計

0 0 16,8020 0

森林経営資源情報解析【新規】

0 019,000査定結果査定結果査定結果査定結果要求どおり

0 0 15,288前 年 度当初予算額 25,098 8,296要 求 額 41,657 7,369 0 0 0 一般財源査 定 額 41,657 7,369 0 0 0 19,000 0 15,288事 業 費 財    源    内    訳国 庫支出金 分担金・負担金 使用料・手数料 財産収入 繰入金 諸収入 県債

事業説明事業説明事業説明事業説明

成果目標成果目標成果目標成果目標○県産材(スギ・ヒノキ)生産量 : H28 32.0万㎥/年 → H30 35.8万㎥/年19,000

事業費 事業費 事業費 事業費 (単位:千円)(単位:千円)(単位:千円)(単位:千円)

実施主体 事業内容 事業内容 事業内容 事業内容

目 的目 的目 的目 的 地域の特性に応じた森林管理を行うための地域森林計画を樹立するとともに,森林資源状況調査によって林業経営に適した事業地を特定し,森林資源循環利用による持続的な林業経営の確立を図る。

区 分 対象者 対象者 対象者 対象者 県,市町

要求額

支出科目 款: 農林水産業費  項: 林業費  目: 林業振興指導費担当課 林業課事業名地域森林計画編成費(一部国庫)【一部新規】地域森林計画編成費(一部国庫)【一部新規】地域森林計画編成費(一部国庫)【一部新規】地域森林計画編成費(一部国庫)【一部新規】

地域森林計画編成人工林の現状把握【新規】 県○地域森林計画の編成及び調査等 ・地域森林計画の樹立 ・森林簿データの編成 ・森林基本図修正   等○森林地図情報システムにかかる運用・保守○スギ・ヒノキの現状把握のためのデータ解析【ひろしまの森づくり基金充当事業】

県県

9

平成30年度当初予算・平成29年度2月補正平成30年度当初予算・平成29年度2月補正平成30年度当初予算・平成29年度2月補正平成30年度当初予算・平成29年度2月補正

(単位:千円)

査定結果査定結果査定結果査定結果

事 業 費

款: 農林水産業費 項: 農業費 目: 高付加価値型農業推進費農産物生産供給体制強化事業(一部国庫)農産物生産供給体制強化事業(一部国庫)農産物生産供給体制強化事業(一部国庫)農産物生産供給体制強化事業(一部国庫)

 市町(認定農業者,農業協同組合等) 事業内容 事業内容 事業内容 事業内容

事業名

事業費 事業費 事業費 事業費 (単位:千円)(単位:千円)(単位:千円)(単位:千円)○農産物の生産額 : H28 729億円 → H32 734億円成果目標成果目標成果目標成果目標

目 的目 的目 的目 的

― 218,854

要求どおり

○生産・集出荷施設等の整備【補助率】国1/2以内【実施主体】市町(農業協同組合等)

支出科目 対象者 対象者 対象者 対象者

農業経営発展課事業説明事業説明事業説明事業説明

担当課 担い手の生産規模拡大や園芸作物導入等による経営発展を推進し,農業生産額の拡大を図る。

諸収入 県債 一般財源

区  分 内   容 要 求 額平 成 29 年 度2月補正予算 平 成 30 年 度当 初 予 算産地競争力強化事業70,511 1,53370,511 220,387

財    源    内    訳国 庫支出金 分担金・負担金 使用料・手数料 財産収入 繰入金 0 5470,511 70,511 0 0220,387 25,283 0 0220,387 25,283 0 0 0 195,0500 195,050 0 540 0 0 0 070,511 70,511 0 0 0

経営体育成支援事業 ○農業機械・施設等の整備【補助率】国3/10以内(上限 300万円)【実施主体】市町(認定農業者等)[2月補正]【補助率】国1/2以内(上限 個人1,500万円,法人3,000万円)【実施主体】市町(認定農業者等※) ※農地中間管理機構を活用する地区において,10%以上の 付加価値額の拡大,売上高の10%以上の拡大又は経営コ ストの10%以上の縮減を目標とする者に限る。合   計

0 0 0 0 0 0平 成 29 年 度当 初 予 算 額 1,278,953 1,070,714 0 0 0 0 208,132 0 107査定額要求額 平 成 30 年 度当 初 予 算平 成 29 年 度2月補正予算平 成 30 年 度当 初 予 算平 成 29 年 度2月補正予算

10

平成29年度2月補正平成29年度2月補正平成29年度2月補正平成29年度2月補正

(単位:千円)

0 1440435,226 435,082 0

区  分 2月補正要求額内  容

0 00 0 0査定結果査定結果査定結果査定結果

0 0 0 0 0現計予算額要 求 額 19,638 19,638 0 0 0 諸収入 県債 一般財源0査 定 額 19,638 19,638 0 0 0成果目標成果目標成果目標成果目標○畜産生産額 : H24 412億円 → H32 466億円事業費 事業費 事業費 事業費 ((((単位:千円)単位:千円)単位:千円)単位:千円)事 業 費 財    源    内    訳国 庫支出金 分担金・負担金 使用料・手数料 繰入金

 畜産経営体の生産基盤の整備により,畜産物の国際化の進展に備えた収益性の高い畜産経営体の確立を図る。事業説明事業説明事業説明事業説明 対象者 対象者 対象者 対象者 事業内容 事業内容 事業内容 事業内容畜産生産基盤の強化【新規】 〇規模拡大による畜産収益力向上を図るための施設整備に対する助成【補助対象】牛舎及び付帯施設【補 助 率】国1/2以内 19,638

 畜産経営体

要求どおり

支出科目 款: 農林水産業費 項: 畜産業費 目: 畜産振興費      担当課 畜産課事業名畜産競争力強化対策事業(一部国庫)【一部新規】畜産競争力強化対策事業(一部国庫)【一部新規】畜産競争力強化対策事業(一部国庫)【一部新規】畜産競争力強化対策事業(一部国庫)【一部新規】

財産収入

目 的目 的目 的目 的

11

平成30年度当初予算・平成29年度2月補正平成30年度当初予算・平成29年度2月補正平成30年度当初予算・平成29年度2月補正平成30年度当初予算・平成29年度2月補正

(単位:千円)226,858

森林組合等 定額1/2以内 366,149 ―森林組合等 定額1/3以内 ―○バイオマス産業都市選定地域におけるバイオマス利活用施設整備を支援 市町 1/2以内 ― 20,000合  計 366,149 246,858木材製品の国際競争力の強化【新規】 ○木材製品の競争力強化に資する間伐材生産,路網整備,高性能林業機械の整備の支援

款: 農林水産業費 項: 林業費 目: 森林整備費    林業・木材産業等競争力強化対策事業(一部国庫)【一部新規】林業・木材産業等競争力強化対策事業(一部国庫)【一部新規】林業・木材産業等競争力強化対策事業(一部国庫)【一部新規】林業・木材産業等競争力強化対策事業(一部国庫)【一部新規】

○木材の安定供給に資する搬出間伐を支援○再造林の低コスト化に資する一貫作業を支援【新規】○間伐材等の生産に資する路網整備,高性能林業機械の整備の支援区 分 内  容 実施主体 補助率

○県産材(スギ・ヒノキ)生産量 : H28 32.0万㎥/年 → H30 35.8万㎥/年成果目標成果目標成果目標成果目標

目 的目 的目 的目 的

査定結果査定結果査定結果査定結果

事 業 費

森林整備分野【一部新規】木材利用拡大分野

 木材需要の創出や,県産材の安定的・効率的な供給体制の構築に向け,川上から川下までの総合的な取組を行うことにより,林業・木材産業の成長産業化を実現する。

諸収入 県債

 県,市町,森林組合 事業内容 事業内容 事業内容 事業内容

事業名

事業費 事業費 事業費 事業費 (単位:千円)(単位:千円)(単位:千円)(単位:千円) 使用料・手数料 財産収入 繰入金

要求どおり

支出科目 対象者 対象者 対象者 対象者

林業課事業説明事業説明事業説明事業説明

担当課

246,631 0 0 一般財源

要 求 額平 成 29 年 度2月補正予算 平 成 30 年 度当 初 予 算

財    源    内    訳国 庫支出金 分担金・負担金 00 0 0 227366,149 366,149 0 0246,858 00 0 0 2270 0 0 0366,149 366,149 0 0 00 0246,858 246,631 0 0 0 0 0平 成 29 年 度当 初 予 算 額 59,851 37,340 0 0 4 22,107 0 0 400査定額要求額 平 成 30 年 度当 初 予 算平 成 29 年 度2月補正予算平 成 30 年 度当 初 予 算平 成 29 年 度2月補正予算

12

平成30年度当初予算平成30年度当初予算平成30年度当初予算平成30年度当初予算

(単位:千円)要求額447,141276,190204,888928,219

農地維持支払 ○多面的機能を支える共同活動を行う集落等に支援  ※農地法面の草刈,水路の泥上げ,体制の拡充・    強化等に要する経費  【交付単価】田  :3,000円/10a          畑  :2,000円/10a          草地: 250円/10a 国1/2県1/4市町1/4 市町資源向上支払 ○地域資源の質的向上を図る共同活動に支援  ※水路,農道,ため池の軽微な補修,植栽による   景観形成等  【交付単価】田  :2,400円/10a          畑  :1,440円/10a          草地: 240円/10a          協定期間5年間経過後は,75%単価

00 151○公益的機能が維持される面積 : 43,600ha(~H32年度)○H30年度取組面積       : 19,146ha要 求 額 財    源    内    訳前 年 度当初予算額 0928,219 305,955

合   計

査定結果査定結果査定結果査定結果

0 0 158 00626,524 一般財源928,219 県債 301,537査 定 額 0

○農業用施設の長寿命化を図るための活動に支援  ※老朽化部分の補修や機能維持のための更新等  【交付単価】田  :4,400円/10a          畑  :2,000円/10a          草地: 400円/10a共同活動

 広島県農地・水・農村環境保全協議会,市町,県 事業内容 事業内容 事業内容 事業内容

事業名

事業費 事業費 事業費 事業費 (単位:千円)(単位:千円)(単位:千円)(単位:千円)

区  分 内  容 補助率

成果目標成果目標成果目標成果目標

目 的目 的目 的目 的

使用料・手数料 繰入金 諸収入

実施主体

長寿命化

941,440 00 0635,334 0 301,537

款: 農林水産業費 項: 農地費 目: 農地総務費支出科目

 対象者 対象者 対象者 対象者農業基盤課

農業・農村多面的機能支払事業(一部国庫)農業・農村多面的機能支払事業(一部国庫)農業・農村多面的機能支払事業(一部国庫)農業・農村多面的機能支払事業(一部国庫)

事業説明事業説明事業説明事業説明

担当課 農業・農村の有する多面的機能の維持・発揮のための地域活動や,道水路や農村環境の適切な保全活動を支援することにより,持続的な農業生産活動を通じた農地の公益的機能の維持・発揮を図る。

財産収入要求どおり

1580 0国 庫支出金事 業 費 分担金・負担金 0626,524 13

平成30年度当初予算平成30年度当初予算平成30年度当初予算平成30年度当初予算

区分2~4については,【ひろしまの森づくり基金充当】 要 求 額「ひろしまの森づくり基金」への積立【人工林対策(間伐,県産材利用促進),森林病害虫被害対策】【里山林対策等】3 交付金事業 <特認事業枠>市町等が特に提案して実施する場合の特別枠

合  計○手入れ不足の人工林の間伐面積(H23~累計)  : H28 6,475ha → H30 8,100ha○地域資源保全活用事業の実施箇所数(H24~累計): H28 27箇所 → H30 40箇所○森林ボランティア活動の延べ人数        : H28 72,145人 → H30 76,000人○県産材(スギ・ヒノキ)生産量        : H28 32.0万㎥/年 → H30 35.8万㎥/年○木材安定供給協定による取引量     : H28 10.1万㎥/年 → H30 14万㎥/年○県民から特別に税を徴収していることや税の趣旨,取組内容や成果な ど,ひろしまの森づくり事業に対する県民の理解を得るための広報

○松くい虫等の森林病害虫被害に対する防除対策○木造建築物における県産材の利用拡大○里山林や都市近郊林等について,景観保全,防災・減災,鳥獣害対策等 を目的とした森林整備○森林の機能や林業について学ぶ森林・林業体験活動や木育活動○森林を活用しながら自ら森林整備を行う小規模林業経営者,地域住民, 森林保全活動団体等の育成 等○住民団体等による自主的・継続的な森林保全活動

856,010475,5602 県補助金事業310,000110,000

○放置された人工林のうち,県民生活への影響が大きいと想定される森林 の間伐・作業道整備 等○土砂災害の恐れがある区域の森林整備や歩道整備○市町域を超えた広域的な森林・林業体験活動 等

財    源    内    訳繰入金 諸収入100 0 856,0001,775,349 財産収入査定結果査定結果査定結果査定結果

10 919,180 159 00査 定 額 0要 求 額前 年 度当初予算額一般財源1,775,349 県債 856,00000 152

使用料・手数料

市町,森林所有者,住民団体,森林ボランティア団体,民間事業体等 事業内容 事業内容 事業内容 事業内容事業名

事業費 事業費 事業費 事業費 (単位:千円)(単位:千円)(単位:千円)(単位:千円)

(単位:千円)市町の主体性により,次のメニューについて県からの配分の範囲内で実施

1,775,349成果目標成果目標成果目標成果目標

目 的目 的目 的目 的

区 分 内   容1 基金積立

23,7794 県実施事業

1,766,092 919,18012 919,9280 0

款: 農林水産業費 項: 林業費 目: 森林整備費支出科目 対象者 対象者 対象者 対象者

森林保全課・林業課ひろしまの森づくり事業(単県)ひろしまの森づくり事業(単県)ひろしまの森づくり事業(単県)ひろしまの森づくり事業(単県)

事業説明事業説明事業説明事業説明

担当課 県民共有の財産である森林を県民全体で守り育てる事業を推進することにより,県民全体が享受している県土の保全や水源かん養などの公益的機能の持続的な発揮を図る。

要求どおり1590 0国 庫支出金事 業 費 分担金・負担金 0 846,000

14

平成30年度当初予算・平成29年度2月補正平成30年度当初予算・平成29年度2月補正平成30年度当初予算・平成29年度2月補正平成30年度当初予算・平成29年度2月補正

(単位:千円)

638,834特 別 会 計一 般 会 計特 別 会 計特 別 会 計一 般 会 計 153,243事 業 費754,278153,842112,520査定額要求額 平成 30 年度当 初 予 算平成 29 年度2月補正予算153,243638,834平 成 30 年度当 初 予 算平成 29 年度2月補正予算平 成 29 年 度当 初 予 算 額

国 庫支出金特 別 会 計特 別 会 計一 般 会 計 112,520

分担金・負担金 使用料・手数料 財産収入 繰入金 繰越金0 0 383,491 諸収入 一般財源153,243 38,672 2,738 00112,520 0 0 0 0 0 060,690 38,672財    源    内    訳 153,2430 0 0 0 0 00 00 0 0 0 0 0 0 153,24360,690 0 0 0 0 0 2,7380 0 383,491 153,243 0 0168,261 0 0 383,491 153,842 45,903 2,781112,520

間伐,立木販売,作業道開設 112,520 385,612

00 0 0 0 0

要求どおり

支出科目 対象者 対象者 対象者 対象者

森林保全課事業説明事業説明事業説明事業説明

担当課

県営林木材生産事業

 県営林長期管理経営方針に基づき計画的な森林整備と木材の生産・販売を通じて,県土の保全やその他の森林の持つ公益的機能の維持発揮及び木材の安定的な供給を図る。

0

 県 事業内容 事業内容 事業内容 事業内容事業名

事業費 事業費 事業費 事業費 (単位:千円)(単位:千円)(単位:千円)(単位:千円)○伐採・搬出コストの低減    :  H30 搬出条件の良好な事業地について8.0㎥/人日を実現○販売部門の強化(直接協定取引):  H30 生産量の40%までの協定締結○経営改善の検証        :  経営改善を実現化する仕組みの確立成果目標成果目標成果目標成果目標

目 的目 的目 的目 的

査定結果査定結果査定結果査定結果

款: 県営林事業費 項: 県営林事業費 目: 経営事業費款: 県営林事業費 項: 県営林事業費 目: 管理事業費款: 農林水産業費 項: 林業費 目: 森林整備費県営林事業費特別会計(一部国庫)県営林事業費特別会計(一部国庫)県営林事業費特別会計(一部国庫)県営林事業費特別会計(一部国庫)

0 153,842

349職員給与費 職員給与費(1名)職員給与費 基金積立金(利子) ― 1県営林保育管理等事業 112,520 473,389

区分 事   業 内   容 要求額平 成 29 年 度2 月 補 正 予 算 平 成 30 年 度当 初 予 算経営事業費管理事業費 地方公共団体金融機構償還金 償還金(既存県営林) ― 156,123緑資源幹線林道賦課金 林道賦課金(既存県営林) 8,973小計 ―特別会計合計 112,520 638,834一般会計 県営林事業費特別会計繰出金 一般会計からの県営林事業費特別会計への繰出 ― 153,243職員給与費(2名) ― 17,946積立金

― 165,445保育,作業道補修等 ― 69,830小計

15

16

公共事業予算要求公共事業予算要求公共事業予算要求公共事業予算要求

(H(H(H(H29292929年度年度年度年度2222月補正予算・H月補正予算・H月補正予算・H月補正予算・H30303030年度当初予算)年度当初予算)年度当初予算)年度当初予算)

農林水産局農林水産局農林水産局農林水産局

ⅠⅠⅠⅠ 要求方針要求方針要求方針要求方針

平成30年度の農林水産局公共事業は,「農林水産業アクションプログラム(第Ⅱ期)

(案)」を着実に推進するとともに,豪雨災害対応など近年の情勢変化を踏まえた防災

・減災対策の強化などを図りつつ取組を進める。

(1)要求額

平成30年度当初予算額(災害復旧除く): 約92億8千万円

(対前年度当初比103.4%,認証比106.9%)

※2月補正要求の国補正対応分 約15億円と合わせると約107億8千万円

(2)基本的な考え方

次の項目に沿った事業に重点化 アクションプログラム目標 平成30年度重点化項目 新たな経済成長 【農業】重点品目の拡大による生産構造の改革 【林業】森林資源経営サイクルの構築 【水産業】瀬戸内水産資源の増大と担い手の育成 ・優良農地の確保 ・県産材の安定的な生産体制の構築 ・重点魚種の集中放流による資源の増大 安心なくらし づくり ○インフラの防災機能の向上 ・既存施設の維持管理体制の強化 ・農業用水利施設や治山施設の整備 豊かな地域づくり ○持続的な農業生産活動の実現 ・地域ぐるみの共同活動を推進するしくみ づくり

各施策別の配分等について優先順位を設定したうえで配分を実施

各分野について,重点化項目に該当する取組に集中化しつつ,優先度に応じた予算配分を実施 プライオリティ 新たな経済成長 安心なくらしづくり 豊かな地域づくり ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 農業農村(産地形成) 農業農村(ため池) 農業農村(資源保全活動) 造林(資源循環林) 治山(災害復旧) ☆☆☆☆☆☆☆☆ 農業農村(農道,排水路) 農業農村(海岸・地すべり) 林道 治山(災害復旧以外) 畜産,漁場 ☆☆☆☆ 農業農村(農道ストマネ) 林道(ストマネ・防火帯) 農業農村(集排) 造林(環境貢献林)

重点化の方針

優先順位の考え方

17

ⅡⅡⅡⅡ 予算編成方針予算編成方針予算編成方針予算編成方針

国の概算決定の状況(総額,重点化方針)を踏まえ,国費の最大限の確保を目指す観点

から,次のとおり要求

国の予算の伸び率等を踏まえ,獲得が見込まれる範囲内で,最大限要求

○農業の体質強化を通じた競争力強化のための産地形成や大規模化に資する農地整備

⇒キャベツ等の販売戦略に基づく産地形成に取組む地区において,大規模農業団地化を推進 事業名 H29当初 H30(当初+補正) 備考 ほ場整備事業 557 1,295 (722) 原山地区(安芸高田市)など8地区で区画整理,暗渠排水等を実施 ※( )は国補正分で内数

○防災・減災に資する,ため池のハード対策

⇒ため池耐震診断に基づき優先度の高いため池の耐震対策等を推進 事業名 H29当初 H30(当初+補正) 備考 ため池等整備事業 889 1,153 (263) ため池耐震診断に基づき優先度の高い地区(湯口谷3号池(三次市)など10地区)において耐震工事を実施 ※( )は国補正分で内数

○生産基盤となる農地等の維持・活用のための,地域の共同活動の支援

⇒農業・農村の多面的機能の維持・発揮のための地域活動を支援 事業名 H29当初 H30当初 備考 農業・農村多面的機能 支払事業 205 205 7,070ha の農地において資源向上(長寿命化)の取組を実施

○原木供給の低コスト化,原料供給のための間伐・路網の整備

⇒森林整備・木材生産等の低コスト化と木材安定供給に取組む地域において,間伐等を実施 事業名 H29当初 H30(当初+補正) 備考 森林整備事業 (林道・造林) 1,647 1,927 (85) 木材生産量を拡大 H29見込:33.8万㎥ ⇒ H30計画:35.8万㎥ ※( )は国補正分で内数

補助公共事業 (百万円) (百万円)

18

○ため池改修や小規模崩壊地復旧など喫緊の防災・減災対策については,緊急度の高いものを中心

に所要額を措置

○ひろしま海岸整備プラン2016の策定や,平成26~27年度で実施した治山施設緊急点検の結果を

踏まえた防災・減災対策について,積極的に措置するとともに,県管理施設の維持修繕費につい

ては必要額を措置

○その他の分野については,担い手の育成に寄与する取組み等に重点化し実施(農業農村)

(1) 予算規模

① 要求区分別の状況

ため池 ○緊急な対応が必要となった老朽ため池について,対策を実施 小規模崩壊地 ○H28豪雨災害の被災箇所について,2年間程度で対策を完了(H28補正~H30) ○市町要望箇所については,復旧対応が必要な箇所を全て実施 海岸 ○海岸保全施設の管理・維持補修を必要な箇所全てで実施 治山施設 ○治山施設の点検結果に基づく対策を3年間程度で実施(H28~H30) ○治山施設の管理・維持補修を必要な箇所で実施

単独公共事業

H30計(D)7,685 7,395 9,483 1,500 7,983 103.9% 107.9% 123.4% 128.2%通常分 7,589 7,301 9,483 1,500 7,983 105.2% 109.3% 125.0% 129.9%激甚災害対策分 97 95 0 0 0 0.0% 0.0% 0.0% 0.0%1,292 1,292 1,300 0 1,300 100.6% 100.6% 100.6% 100.6%単独建設 972 972 980 0 980 100.8% 100.8% 100.8% 100.8%維持修繕 319 319 319 0 319 100.0% 100.0% 100.0% 100.0%8,977 8,687 10,783 1,500 9,282 103.4% 106.9% 120.1% 124.1%2,440 2,440 2,545 0 2,545 104.3% 104.3% 104.3% 104.3%11,416 11,127 13,327 1,500 11,827 103.6% 106.3% 116.7% 119.8%

区分

災害復旧事業合計

当初予算比較 認証比(D/B)H29補正(国補正分)

計(災害除く)

補助公共事業単独公共事業

(単位:百万円,%)H29当初予算(A) H29認証(B) H30当初予算(C) 予算比(D/A)予算比(C/A) 認証比(C/B) 補正込比較

19

② 補助公共事業の事業別の状況

平成30年度当初の総額は,約79億8千3百万円。

(対前年度当初比103.9%,認証比107.9%)

なお,2月補正要求の国補正対応分約15億円と合わせると約94億8千3百万円。

③ 単独公共事業の事業別の状況

平成30年度当初の総額は,約13億円。

(対前年度当初予算比100.6%)

当初 当初+補正農業農村事業 3,648 3,336 4,772 1,090 3,682 100.9% 110.4% 130.8% 143.0% 108.2% 144.3%漁場事業 319 295 457 0 457 143.0% 154.8% 143.0% 154.8% 100.0% 117.0%治山事業 2,071 1,948 2,327 326 2,002 96.6% 102.8% 112.4% 119.5% 100.0% 132.6%林道事業 1,064 1,169 1,258 63 1,194 112.2% 102.2% 118.2% 107.6% 100.0% 110.4%造林事業 583 648 670 21 648 111.2% 100.0% 114.9% 103.3% 100.0% 110.4%合計 7,685 7,395 9,483 1,500 7,983 103.9% 107.9% 123.4% 128.2% 100.4% 127.7%区分 H29当初予算(A) H29認証(B) 補正込比較 (単位:百万円,%)認証比(D/B)H29補正(国補正分) H30当初予算(C) 予算比(C/A) 認証比(C/B) 予算比(D/A)H30計(D) 当初予算比較 (参考)国予算対前年度比

農業基盤事業 661 669 101.2%漁場事業 3 3 100.0%林業基盤事業 46 46 100.0%治山事業 262 262 100.0%単独建設事業費 計 972 980 100.8%維持修繕事業 319 319 100.0%合計 1,292 1,300 100.6%

(単位:百万円,%)区分 H29当初予算(A) H30当初予算(B) 比較(B/A)

20

ⅢⅢⅢⅢ 災害に強いまちづくり災害に強いまちづくり災害に強いまちづくり災害に強いまちづくり

((((1111))))ハード・ソフトが一体となった防災・減災対策ハード・ソフトが一体となった防災・減災対策ハード・ソフトが一体となった防災・減災対策ハード・ソフトが一体となった防災・減災対策 4,4,4,4,650650650650百万円百万円百万円百万円

土石流・がけ崩れなどの災害から県民の生命・財産を保全するため,治山施設を整備する

とともに維持管理の強化を図る。

・治山事業 2,327百万円

・小規模崩壊地復旧事業 262百万円

・治山施設機能強化事業 211百万円

高潮・津波などの災害から県民の生命・財産を保全するため,海岸保全施設を整備する

とともに維持管理の強化を図る。

・海岸保全施設整備事業 170百万円

・海岸保全施設等維持補修費 88百万円

ため池耐震診断を踏まえた,ため池耐震対策及び老朽化対策を図る。

・ため池等整備事業 1,153百万円

・ため池緊急整備事業 399百万円

・老朽ため池補強事業 40百万円

区 分 事 業 概 要

ため池耐震・

老 朽 化 対 策

<全体計画>

事業内容:ため池の耐震診断と診断結果に基づく耐震対策及び

老朽化対策

成果目標:ため池下流の安全安心確保と農業用水の安定供給

<平成30年度(平成29年度国補正分を含む)の事業概要>

ため池耐震診断96箇所

ため池耐震工事10箇所,老朽化対策工事29箇所

21

ⅣⅣⅣⅣ 平成平成平成平成30303030年度当初予算・平成年度当初予算・平成年度当初予算・平成年度当初予算・平成29292929年度年度年度年度2222月補正の主な箇所の概要月補正の主な箇所の概要月補正の主な箇所の概要月補正の主な箇所の概要 1111新たな経済成長新たな経済成長新たな経済成長新たな経済成長

(1) (1) (1) (1) 優良農地の確保優良農地の確保優良農地の確保優良農地の確保

アアアア 県営県営県営県営ほ場整備事業ほ場整備事業ほ場整備事業ほ場整備事業[[[[農業農村農業農村農業農村農業農村]]]]

区 分 事 業 概 要

原 山 地 区

(安芸高田市)

<全体計画>

事業内容:区画整理 35.9ha

事業期間:平成27年度~平成31年度

成果目標:実需者ニーズに対応できるキャベツの産地化

中間管理機構を活用して集約化した農地と担い手を

マッチング

<平成30年度(平成29年度国補正分を含む)の事業概要>

事業内容:区画整理工 12.8ha

イイイイ 県営県営県営県営ほ場整備事業ほ場整備事業ほ場整備事業ほ場整備事業[[[[農業農村農業農村農業農村農業農村]]]]

区 分 事 業 概 要

御調河内第2地区

( 尾 道 市 )

<全体計画>

事業内容:区画整理 46.4ha

事業期間:平成26年度~平成31年度

成果目標:区画整理により農地の面的集積を図るとともに,

生産コストの低減を図る

<平成30年度(平成29年度国補正分を含む)の事業概要>

事業内容:区画整理工11.1ha

((((2222))))県産材の安定的な生産体制の県産材の安定的な生産体制の県産材の安定的な生産体制の県産材の安定的な生産体制の構築構築構築構築

アアアア 幹線林道幹線林道幹線林道幹線林道整備事業整備事業整備事業整備事業[[[[林道林道林道林道]]]]

区 分 事 業 概 要

比 和 ・ 新 庄 線 (君田・布野区間) ( 三 次 市 )

<全体計画>

事業内容:道路工 L=6,348m

事業期間:平成24年度~平成32年度

成果目標:木材搬出量の増,木材市場等へのアクセス向上

<平成30年度の事業概要>

事業内容:道路工 L=900m

22

((((3333) ) ) ) 重点魚種の集中放流による資源の増大重点魚種の集中放流による資源の増大重点魚種の集中放流による資源の増大重点魚種の集中放流による資源の増大

アアアア 漁場環境保全創造事業漁場環境保全創造事業漁場環境保全創造事業漁場環境保全創造事業[[[[漁場漁場漁場漁場]]]]

区 分 事 業 概 要

東 部 地 区

( 福 山 市 等 )

<全体計画>

事業内容:増殖場(藻場造成) A=8.0ha

事業期間:平成28年度~平成32年度

成果目標:藻場造成による効果的な水産資源の増大

藻場干潟等による漁場環境保全機能の維持

<平成30年度の事業概要>

事業内容:増殖場(藻場造成) A=2.4ha(福山市) イイイイ 漁場環境保全創造事業漁場環境保全創造事業漁場環境保全創造事業漁場環境保全創造事業[[[[漁場漁場漁場漁場]]]]

区 分 事 業 概 要

中 ・ 西 部 地 区

(江田島市等)

<全体計画>

事業内容:増殖場(藻場造成) A=8.0ha

事業期間:平成30年度~平成33年度

成果目標:藻場造成による効果的な水産資源の増大

藻場干潟等による漁場環境保全機能の維持

<平成30年度の事業概要>

事業内容:増殖場(藻場造成) A=3.0ha(江田島市)

2222 安心なくらしづくり安心なくらしづくり安心なくらしづくり安心なくらしづくり

(1(1(1(1) ) ) ) 既存施設の維持管理体制の強化既存施設の維持管理体制の強化既存施設の維持管理体制の強化既存施設の維持管理体制の強化

アアアア 県営県営県営県営ため池等整備事業ため池等整備事業ため池等整備事業ため池等整備事業[[[[農業農村農業農村農業農村農業農村]]]]

区 分 事 業 概 要

湯口谷3号池地区

( 三 次 市 )

<全体計画>

事業内容:堤体,洪水吐,取水施設の改修

事業期間:平成28年度~平成31年度

成果目標:ため池下流住民の安全安心の確保(被害防止戸数63戸)

農業用用水の安定的供給

<平成30年度(平成29年度国補正分を含む)の事業概要>

事業内容:堤体,洪水吐,取水施設の改修

23

イイイイ 海岸保全施設整備事業海岸保全施設整備事業海岸保全施設整備事業海岸保全施設整備事業[[[[農業農村農業農村農業農村農業農村]]]]

区 分 事 業 概 要

本 倉 井 地 区

( 呉 市 )

<全体計画>

事業内容:護岸改修 L=1,123m

事業期間:平成29年度~平成36年度

成果目標:保全対象への越波・高潮被害防止(農地11.8ha,宅地等)

<平成30年度の事業概要>

事業内容:護岸改修 L=120m

(2(2(2(2) ) ) ) 農業用水利施設や治山施設の整備農業用水利施設や治山施設の整備農業用水利施設や治山施設の整備農業用水利施設や治山施設の整備

アアアア 山地山地山地山地治山治山治山治山事業事業事業事業[[[[治山治山治山治山]]]]

区 分 事 業 概 要

大 珍 地 区

( 広 島 市 )

<全体計画>

事業内容:渓間工 4基

事業期間:平成29年度~平成31年度

成果目標:下流保全対象の安全確保(人家40戸,市道,田 1ha)

<平成30年度の事業概要>

事業内容:渓間工 1基

3333 豊かな地域づくり豊かな地域づくり豊かな地域づくり豊かな地域づくり

(1) (1) (1) (1) 地域ぐるみの共同活動地域ぐるみの共同活動地域ぐるみの共同活動地域ぐるみの共同活動を推進するしくみづくりを推進するしくみづくりを推進するしくみづくりを推進するしくみづくり

アアアア 基幹農道整備事業基幹農道整備事業基幹農道整備事業基幹農道整備事業[[[[農業農村農業農村農業農村農業農村]]]]

区 分 事 業 概 要

安芸灘2期地区

( 呉 市 )

<全体計画>

事業内容:耐震補強・補修2橋(蒲刈大橋,鹿島大橋)

事業期間:平成26年度~平成31年度

成果目標:既存渡海橋の耐震補強・補修実施による長寿命化

農産物輸送の安全性確保

<平成30年度の事業概要>

事業内容:耐震補強・補修2橋(蒲刈大橋,鹿島大橋)

24

ⅤⅤⅤⅤ 平成平成平成平成30303030年度当初予算・平成年度当初予算・平成年度当初予算・平成年度当初予算・平成29292929年度年度年度年度2222月補正の重点化の状況月補正の重点化の状況月補正の重点化の状況月補正の重点化の状況

1111 補助公共事業補助公共事業補助公共事業補助公共事業

○ 新たな経済成長 :52.5%(4,973百万円)

○ 安心なくらしづくり :39.2%(3,719百万円)

○ 豊かな地域づくり : 8.3%( 791百万円) (単位:百万円,%) アクションプログラム目標 H29 補正+H30当初 構成比

1 新たな経済成長 4,973 52.5%

(1)優良農地の確保

○区画整理,農道整備等の農業基盤整備

【主な箇所】

・県営ほ場整備事業[農業農村]

原山地区

御調河内第2地区

2,758 29.1%

(2)県産材の安定的な生産体制の構築

○林道の整備

○間伐の推進

【主な箇所】

・幹線林道整備事業[林道]

比和・新庄線(君田・布野区間)

・育成林整備事業[造林]

太田川森林組合管内

1,758 18.6%

(3)重点魚種の集中放流による資源の増大

○漁場環境の保全

【主な箇所】

・漁場環境保全創造事業[漁場]

東部地区

・漁業経営構造改善事業[漁場]

中・西部地区

457 4.8%

25

2 安心なくらしづくり 3,719 39.2%

(1)既存施設の維持管理体制の強化

○ため池の耐震対策及び老朽化対策の推進,海岸保全施設,

【主な箇所】

・県営ため池等整備事業[農業農村] 湯口谷3号池地区

1,392 14.7%

(2)農業用水利施設や治山施設の整備

○農業用水利施設や治山施設の計画的な整備

【主な箇所】

・山地治山事業[治山] 大珍地区

2,327 24.5%

3 豊かな地域づくり 791 8.3%

(1) 地域ぐるみの共同活動による資源保全

○農道,防火帯林道,汚水処理施設の整備

【主な箇所】

・基幹農道整備事業[農業農村]

安芸灘2期地区

791 8.3%

合 計 9,483 100.0%

26

2222 単独建設事業単独建設事業単独建設事業単独建設事業

○ 新たな経済成長 :21.5%(280百万円)

○ 安心なくらしづくり :75.5%(981百万円)

○ 豊かな地域づくり : 3.0%( 39百万円)

アクションプログラム目標 H30当初 構成比

1 新たな経済成長 280 21.5% (1) 優良農地の確保

○水路,農道等農業用施設の整備

248 19.1%

(2) 県産材の安定的な生産体制の構築

○林道の整備

29 2.2% (3) 重点魚種の集中放流による資源の増大

○漁礁設置等の漁場環境の修復

3 0.2%

2 安心なくらしづくり 981 75.5%

(1) 既存施設の維持管理体制の強化

○ため池の改修

718 55.3%

(2) 農業用水利施設や治山施設の整備

○崩壊した山腹斜面の復旧

263 20.2%

3 豊かな地域づくり 39 3.0%

(1) 地域ぐるみの共同活動を推進するしくみづくり

○かんがい排水施設の補修,防火帯林道の整備

39 3.0%

合 計 1,300 100.0%

ⅥⅥⅥⅥ 査定結果査定結果査定結果査定結果

要求どおり